JP2972566B2 - バタフライ弁のコア入りシートリング及びその製造方法 - Google Patents

バタフライ弁のコア入りシートリング及びその製造方法

Info

Publication number
JP2972566B2
JP2972566B2 JP8046476A JP4647696A JP2972566B2 JP 2972566 B2 JP2972566 B2 JP 2972566B2 JP 8046476 A JP8046476 A JP 8046476A JP 4647696 A JP4647696 A JP 4647696A JP 2972566 B2 JP2972566 B2 JP 2972566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat ring
core
main body
peripheral surface
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8046476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09242884A (ja
Inventor
国広 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMOE GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
TOMOE GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMOE GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical TOMOE GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP8046476A priority Critical patent/JP2972566B2/ja
Publication of JPH09242884A publication Critical patent/JPH09242884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972566B2 publication Critical patent/JP2972566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バタフライ弁の本
体(弁本体)の内面に張設されるシートリングに関し、
特に、内部にコア(芯)を埋設したコア入りシートリン
グに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のバタフライ弁のコア入りシートリ
ングは、図5(a)に示すように、内部にコア(芯金)
1を埋設した弾性体(ゴム)からなるシートリング2
が、両側にフランジを有しないウエハ形(薄形)本体3
の内面に、その幅が本体3の幅(面間)より両側共にx
量だけ大きくして張設されており、該本体3の内部に
は、弁棒4に取付けられた弁体5が、周縁部を上記シー
トリング2の内面に圧接させるようにして装着されてお
り、該弁棒4を外部から駆動して弁体5を本体内におい
て回動し、本体内部の流路を開閉制御するようになって
いる。
【0003】上記バタフライ弁を配管の途中に装着する
とき、当該弁本体3の両側に位置する、配管端部(パイ
プエンド)に取付けられた左右2個の配管フランジによ
って弁本体3を挟持し、配管ボルトによって両側のフラ
ンジを締付けることにより該本体3を両配管フランジ間
に固定するようになっているが、この際、本体3の両側
に当接する図示しない配管フランジ面が本体3の両側面
3a,3bに接するまで上記配管ボルトによって締め付
けられ、上記したシートリング2のx量のゴム部分を圧
縮することによって、シートリング2の側面2a,2b
と図示しない配管フランジ面とのシール作用が行われる
ようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のコア入
りシートリングでは、本体の両側にフランジを有するフ
ランジ付バタフライ弁や、図11に示すような、フラン
ジの代りに締付けボルト孔部のみをラグ(出張り)3A
状に残したラグ付きバタフライ弁でよく使用されている
(図6に示すような)配管末端(パイプエンド)でのバ
タフライ弁単体による片側配管を行なうとき、配管フラ
ンジと弁本体側フランジ又はラグ部とを、図示しない配
管ボルトにより、配管フランジ6のフランジ面6aと弁
本体3の端面3aとが当接するまで締め付けられるの
で、シートリング2のみが反対側の横方向(図で左方
向)に移動する力が働く。
【0005】その結果、コア1と、シートリング2のリ
ップ部(弁棒とのシール作用を密にするため半径方向内
方にくびれた部分)2cが不均等に押し付けられるの
で、弁棒4に剪断力として負荷がかかり、トルクの増大
と弁軸シールが低下するという問題点を有していた。
【0006】一方、従来技術のコア入りシートリングの
成形方法には、次のような欠点があった。即ち、 (i)コア入りシートリングの成形は、コア1の二つの
弁棒穴1aをピンで支持し、金型にセットした後、ゴム
を注入して行われるが、この際、コア1が弁棒(弁軸)
4の中心、つまりシートリング2の弁棒穴中心2dを通
る中心線2e(図7)に対して、正しく位置しているか
どうかが、そのシートリングのシール特性やトルク性
能、品質等に大きな影響を与える。
【0007】例えば、シートリングの一部断面側面図で
ある図5(b)のシートリング2のVII− VII線断面図
として図7に示すように、シートリングの成形時、ゴム
注入時の圧力によってコア1が水平ではなく、シートリ
ング2の弁棒穴中心2dを中心として回転して成形され
た場合、いうまでもなく、フランジ配管時の締付け力に
対してフランジ面のシール性能が著しく低下するという
問題点があった。
【0008】(ii)そこで、上記の問題点に対し、シー
トリング2におけるコア1の正しい位置決めを行なうた
めに、図8や図9に示す方法が行われている。即ち、図
8では、ゴム注入時にコアが動かないようにしてコアの
位置決めを行なうために、コア1の直径方向の対称位置
にある二つの弁棒穴1aの他に、それと通常90°の位
置関係に二つの穴1bを開け、これらの二つの穴1b部
を更にピン7によって支持するために、これらのピン7
をそれぞれ外金型8に螺入して固定するようになってい
る。図中、9aは上金型、9bは下金型である(特公昭
48−13493号公報参照)。
【0009】ところが、この構造では、外金型8に穴1
bを支持するためのピン7を取付け、シートリング2を
成形するたびに該ピン7を外金型8から出し入れしなけ
ればならないと共に、そのような機構を金型に必要とす
るという問題点を有していた。
【0010】また、図9では、シートリング2における
コア1の位置決めのために、コア1の直径方向の二つの
弁棒穴1aの他に、コア1の半径方向外側(外周面)に
凹溝1cを設け、該凹溝1cを、外金型10a,10b
の半径方向内側(内周面)に設けられた凸部10cに嵌
入することによって、コア1を支持する構造となってい
る。
【0011】ところが、この構造では、シートリング2
を成形し金型から取り出すためには、外金型を10aと
10bの二つに分割し、水平方向にスライドさせる機構
を必要とし、そのための機構が割高になるという問題点
を有していた。
【0012】本発明は、高圧シールに適したコア入りシ
ートリングを有するバタフライ弁において、そのシー
ル、特に弁軸シール(グランドシール)とトルクの安定
をもたらすこと、及び該コア入りシートリングを複雑な
機構を設けることなく低コストで製造することを課題と
している。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の採った手段は、弁本体の内面に、該本体の
幅より両側共に大きく形成したコア入りシートリングを
張設したバタフライ弁において、シートリングに、該シ
ートリングの外周面と同一面となるように外周面を露出
させるようにして環状のコアを埋設し、該コアの外周面
に、外径寸法を異にする一つ以上の段差を設けると共
に、本体の内面に、上記シートリングに埋設されたコア
外周面の段差と一致する、内径寸法を異にする一つ以上
の段差を設け、シートリングの弁棒穴中心と上記埋設さ
れたコアの段差までの距離と、本体の弁棒穴中心と該本
体の段差までの距離を等しくして、それぞれの弁棒穴を
一致させるようにしたことを特徴としている。
【0014】また、上記コアの外周面の段差の外径寸法
及び本体内周面の段差の内径寸法を、共に一方向に漸減
させるように構成したことを特徴とし、また、上記コア
を、フランジ締付け力でも変形しない金属又は硬質樹脂
の剛体によって構成したことを特徴としている。
【0015】また、上記コア入りシートリングを、コア
の外周面に形成した段差を、外金型の内径部に予め形成
した段差と係合させ、該コアを外金型の内面に固定した
状態でゴムを注入して成形することを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、図
面に記載した実施例を用いて説明する。図1は、本発明
の一実施形態を示すコア(芯)入りシートリングを本体
内面に張設したバタフライ弁の全閉状態を示す断面図で
あり、図中、図5に記載した符号と同一の符号は同一な
いし同類部分を示すものとする。
【0017】図1において、本体(弁本体)13の内周
面に、その幅が該本体13の幅より両側共にx量だけ大
きくして芯入りゴム製のシートリング12が張設され、
該シートリング12の内面に周縁部を圧接するようにし
て、弁棒4に取付けられた弁体5が、本体13内に回動
自在に装着されることは従来のもの(図5)と変りはな
い。
【0018】本実施形態(本発明)では、ゴム等のシー
トリング12に、その外周面と同一面となるように外周
面を露出させるようにして環状のコア11が埋設されて
おり、該コア11の材料は、ゴムのような弾性体ではな
く、フランジ締付け力でも変形しない金属や硬質樹脂の
ような剛体が使用される。該コア11の外周面に、一方
向(図で左方向)に漸減させるようにして外径を異にす
る段差11bが、1個以上(図では1個)設けられてい
る。従って該段差11bを境にして、外周面(円筒面)
11cは外周面(円筒面)11dより大径に形成されて
いる。
【0019】一方、弁本体13の内径部分(内周面)に
は、上記シートリング12に埋設されたコア11の段差
11bと一致する内径寸法を、一方向(図で左方向)に
漸減するようにして内径を異にする段差13aが、1個
以上(図では1個)形成されている。従って、該段差1
3aを境にして、内周面13eは、内周面13fより大
径に形成され、且つ上記コア11の外周面11cと11
dは、それぞれ本体13の内周面13eと13fとに嵌
合されるようになっている。
【0020】そして上記シートリング12の弁棒穴中心
12dと、埋設されたコア11の段差11bとの距離α
と、本体13の弁棒穴中心13dと該本体の段差13a
との距離βとを等しくして、それぞれの弁棒穴中心12
dと13dとを一致させるようになっている。
【0021】次に、作用について説明する。当該バタフ
ライ弁が配管の途中に装着される場合、両側に位置する
配管フランジによって締付けられるが、その場合、シー
トリング12のコア11の外周部に設けられた段差11
bと、本体13の内周部に設けられた段差13aとが当
接し、更に本体13の側面13bとフランジ面6aとが
当接することになる。この時、コア11の側面11eと
シートリング側面12aとの間に挟まれたゴムの部分y
量(図1)の内、適正なx量が圧縮されることになるの
で、シートリングの側面12aとフランジ面6aの適正
なシール作用が可能になる。
【0022】このことは、同時に、本体の反対側の側面
13cにフランジ面が接するまで締付けられ、コアの側
面11fとシートリング側面12bとの間に挟まれたゴ
ムの部分についても、適正な圧縮が行われ、適正なシー
ル作用が可能となる。
【0023】また、当該バタフライ弁を、図3に示すよ
うに、片側配管、つまり配管の末端(パイプエンド)に
取付けられる場合、(この場合、図示されていないが、
本体側にはその端部に、図11に示すようなラグ部3A
が一体に形成されており、該ラグ部3Aと配管フランジ
部とがボルトで締結される。)フランジ締付け力によっ
てシートリング12が横方向(図で左向き)に移動する
力が働いても、シートリングのコア11の外周部に設け
られた段差11bと本体13の内周部に設けられた段差
13aとが当接することによって、弁棒4には、剪断力
として負荷がかからず、またシートリングのリップ部1
2cにも不均等に押し付けられる力が作用しない。その
結果、トルクの増大や弁軸(弁棒)シール性能の低下を
防ぐことができる。
【0024】また、シートリング12の外周面と同一面
となるように外周面を露出した環状のコア11の周面に
形成される段差11bの外径寸法、及び該コア11の段
差11bと一致する本体13の内周面の段差13aの内
径寸法を、共に一方向に漸減させるように形成している
ので、本体13を上下方向に二分割させることなく、シ
ートリング12を、中心線mの円筒方向に脱着(組立、
分解)することができ、これによってシートリング12
の交換の容易さが損なわれることがない。これに対し、
図10に示すような、断面U字形のコア形状をもつシー
トリング2A(一例として実公昭53−52646号公
報参照)では、中心線に平行に円筒方向に脱着できない
ため、本体を上下方向に二分割させることによって、そ
れを可能にさせている。しかし、本体を上下方向に二分
割させることは、コストアップの要因であるばかりでな
く、本体の側面3aが上半分と下半分で、全く同一平面
になることが難しく、その結果、フランジ面のシール性
能の低下等の要因となる欠点を持つことになる。
【0025】また、シートリング12のコア11の外周
面に段差11bと本体13の内周部に段差13aをそれ
ぞれ設けたことにより、それぞれの加工、及びゴムの成
形精度を高める効果をもつ。つまり、本体13について
は、本体13の側面13cを基準に、側面13b、内径
13e,13f及び段差13aを同時加工することがで
き、該段差13aを基準に、弁棒穴13gを加工するこ
とができる。
【0026】一方、シートリング12のコア11におい
ても、段差11bを基準に、弁棒穴11aを加工するこ
とができる。そしてシートリングの成形工程を説明する
図4に示すように、コア11の弁棒穴11aと段差11
bを基準にして、該段差11bと一致させるために外金
型20に設けられた段差20aとを嵌合させることによ
り、正しい位置決めが行われた後、ゴムが注入され、シ
ートリング12とそのリップ部12cが成形される。図
4中、21aは上金型、21bは下金型である。
【0027】このように図4において、コアの外周面の
段差11bに一致させるために、外金型20の内径部に
段差20aを設けることにより、図7のように、ゴム注
入時の圧力によって、コア1が水平ではなく弁棒穴1a
を中心に回転して成形されるような問題を防ぐことがで
きる。しかしこの場合、図8のように、ピン7の出し入
れを行わせたり、図9のように、外金型10を10aと
10bに二分割し、矢印方向にスライドさせるための複
雑な機構を設ける必要はなく、コストを抑えることがで
きる。
【0028】上記のようにして、本体13にシートリン
グ12を組込んだ時に、それぞれの弁棒穴中心13dと
12dのずれの精度を高めることができるので、バタフ
ライ弁のトルク特性と弁軸シール特性が向上する。
【0029】上記の実施例において、コアの外周面及び
弁本体の内周面にそれぞれ形成された段差を、それぞれ
1個設けた構造について説明したが、これらの段差は2
個以上設けてもよいことは勿論である。
【0030】また、当該バタフライ弁として配管末端
(パイプエンド)に取付けて使用する場合(図3)、配
管フランジ6と締結される弁本体13の端面13bは、
シートリング12に埋設されるコア11の段差が、該締
結側(図で右側)を大径とする向きに配設されているこ
とが必要であるが、このことは、シートリング12の締
結側端面12aの半径方向の厚さが、締結されない他側
の端面12bの厚さより大きく形成されていることか
ら、外部から容易に判別することができる。
【0031】また、図1において、ウエハ形(薄形)バ
タフライ弁について説明したが、前記したようにフラン
ジ付又はラグ付とすることも、勿論可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
弁本体の内面に、該本体の幅より両側共に大きく形成し
たコア入りシートリングを張設したバタフライ弁におい
て、シートリングに、該シートリングの外周面と同一面
となるように外周面を露出させるようにして環状のコア
を埋設し、該コアの外周面に、外径寸法を異にする一つ
以上の段差を設けると共に、本体の内面に、上記シート
リングに埋設されたコア外周面の段差と一致する、内径
寸法を異にする一つ以上の段差を設け、シートリングの
弁棒穴中心と上記埋設されたコアの段差までの距離と、
本体の弁棒穴中心と該本体の段差までの距離を等しくし
て、それぞれの弁棒穴を一致させるようにしたことによ
り、次のような効果を奏することができる。
【0033】(i)当該バタフライ弁を配管途中に取付
けて使用する場合、両側の配管フランジを締結すること
により、コア側の段差と本体内面側の段差が互いに当接
し、本体の弁棒穴中心とシートリングの弁棒穴中心とが
一致して弁棒にかかる剪断力としての負荷がなくなるの
で、駆動トルクが少なくて済み、且つ弁棒部のシール作
用が向上する。この効果は、当該バタフライ弁を配管末
端に取付けて使用する片側配管の場合に特に顕著であ
る。
【0034】(ii)上記のように配管フランジを締結し
て当該バタフライ弁を取付けるとき、コア側の段差と本
体内面側の段差とが当接し、コア側面とシートリング側
面間に挟まれたゴム部分の適正量の圧縮が可能となるの
で、シートリング側面と配管フランジ面との適正なシー
ル作用が可能となる。
【0035】(iii) シートリングに外周面を露出するよ
うにして埋設されたコア外周面と、本体内周面とに互い
に一致する段差を設けたことにより、これらの段差を基
準にしてそれぞれ弁棒穴を加工することができるので、
本体にシートリングを組込んだとき、両弁棒穴中心を容
易に一致させることができ、その結果、トルクが安定
し、弁棒のシール性能が向上する。
【0036】また、シートリングに埋設されたコア外周
面の段差の外径寸法及び本体内周面の段差の内径寸法
を、ともに一方向に漸減させるように構成したことによ
り、組立時、本体にシートリングを一方向より挿入して
組み込むことができるので、組立て作業が容易である。
【0037】また、コアの外周面に形成した段差を、外
金型の内径部に予め形成した段差と係合させ、該コアを
外金型の内面に固定した状態でゴムを注入し、コア入り
シートリングを成形することにより、シートリングの成
形時、複雑な機構を設けることなく、段差を基準にして
容易にコアの正しい位置決めが維持され、それによって
ゴムの成形精度を高めることができ、低コストでコア入
りシートリングを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すコア入りシートリン
グを有するバタフライ弁の断面図である。
【図2】(a)(b)は要部断面図である。
【図3】本発明のバタフライ弁を配管末端に取付けた実
施形態を示す要部断面図である。
【図4】本発明のコア入りシートリングの成形装置の要
部説明図である。
【図5】従来例を示し、(a)は縦断面図、(b)はシ
ートリング部の一部断面側面図である。
【図6】従来例のバタフライ弁を配管末端に取付けた状
態を示す要部断面図である。
【図7】従来例の要部断面説明図である。
【図8】従来例のシートリングの成形装置の要部説明図
である。
【図9】従来例の異ったシートリングの成型装置の要部
説明図である。
【図10】従来例の要部断面図である。
【図11】他の従来例の要部説明図である。
【符号の説明】 4 弁棒 5 弁体 6 配管フランジ 6a フランジ面 11 コア 11a コアの弁棒穴 11b コアの段差 11c,11d コアの外周面 11e コアの側面 12 シートリング 12a,12b シートリング側面 12c リップ部 12d シートリングの弁棒穴中心 13 本体(弁本体) 13a 本体の段差 13b,13c 本体の側面 13d 本体の弁棒穴中心 13e,13f 本体の内周面 13g 本体の弁棒穴 20 外金型 20a 外金型内径部の段差 21a 上金型 21b 下金型

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁本体の内面に、該本体の幅より両側共
    に大きく形成したコア入りシートリングを張設したバタ
    フライ弁において、シートリングに、該シートリングの
    外周面と同一面となるように外周面を露出させるように
    して環状のコアを埋設し、該コアの外周面に、外径寸法
    を異にする一つ以上の段差を設けると共に、本体の内面
    に、上記シートリングに埋設されたコア外周面の段差と
    一致する、内径寸法を異にする一つ以上の段差を設け、
    シートリングの弁棒穴中心と上記埋設されたコアの段差
    までの距離と、本体の弁棒穴中心と該本体の段差までの
    距離を等しくして、それぞれの弁棒穴を一致させるよう
    にしたことを特徴とするバタフライ弁のコア入りシート
    リング。
  2. 【請求項2】 シートリングに埋設されたコア外周面の
    段差の外径寸法及び本体内周面の段差の内径寸法を、と
    もに一方向に漸減させるように構成したことを特徴とす
    る請求項1記載のバタフライ弁のコア入りシートリン
    グ。
  3. 【請求項3】 シートリングに埋設されるコアを、フラ
    ンジ締付け力でも変形しない金属又は硬質樹脂の剛体に
    よって構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の
    バタフライ弁のコア入りシートリング。
  4. 【請求項4】 コアの外周面に形成した段差を、外金型
    の内径部に予め形成した段差と係合させ、該コアを外金
    型の内面に固定した状態でゴムを注入し、コア入りシー
    トリングを成形することを特徴とするバタフライ弁のコ
    ア入りシートリングの製造方法。
JP8046476A 1996-03-04 1996-03-04 バタフライ弁のコア入りシートリング及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2972566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046476A JP2972566B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 バタフライ弁のコア入りシートリング及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046476A JP2972566B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 バタフライ弁のコア入りシートリング及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09242884A JPH09242884A (ja) 1997-09-16
JP2972566B2 true JP2972566B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=12748255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8046476A Expired - Fee Related JP2972566B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 バタフライ弁のコア入りシートリング及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2972566B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103537A1 (ja) * 2003-05-01 2005-11-03 Asahi Organic Chemicals Industry Co. Ltd. バタフライ弁用インサート入りシートリング及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005103537A1 (ja) * 2003-05-01 2005-11-03 Asahi Organic Chemicals Industry Co. Ltd. バタフライ弁用インサート入りシートリング及びその製造方法
US7637478B2 (en) 2003-05-01 2009-12-29 Asahi Organic Chemicals Industry Co., Ltd. Seat ring with insert for butterfly valve, and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09242884A (ja) 1997-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1223022A (en) Hub seal and axle sleeve
US5549278A (en) Parallel-slide gate valve
US4257575A (en) Rotary ball valve having seating rings
US4133513A (en) Butterfly valve assembly
US10989310B2 (en) Insertion of butterfly valve without disrupting flow
US4172583A (en) Molded valve
US4038358A (en) Method of making a valve
US3782684A (en) Seat insert for butterfly-type valves
JP2972566B2 (ja) バタフライ弁のコア入りシートリング及びその製造方法
US7819384B2 (en) Gate valve device
US5979874A (en) Split knife gate valve having a uniformly compressed and constrained resilient gate seat and method for producing the same
JPH08135858A (ja) 圧送管の連結装置
US4223430A (en) Method for making seat assembly for butterfly valves
CA2246922C (en) Split knife gate valve having a uniformly compressed and constrained resilient gate seat and method for producing the same
US7637478B2 (en) Seat ring with insert for butterfly valve, and manufacturing method thereof
US3961405A (en) Method of fabricating a butterfly valve
US5223202A (en) Method for making corrosion and abrasion resistant knife gate and other valve types
JP3722612B2 (ja) プラスチック製バタフライ弁
US3488824A (en) Method for assembling a valve
JPH0791551A (ja) 管継手用シールリング及びその製造方法
US5000492A (en) Flanged connection for flow line members
US4221360A (en) Butterfly valve
JP2000046205A (ja) シート取付構造
JP3788647B2 (ja) バタフライバルブ
JP2004245299A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees