JP2969233B2 - Method for testing frame format of digital transmission system and frame counter used therein - Google Patents

Method for testing frame format of digital transmission system and frame counter used therein

Info

Publication number
JP2969233B2
JP2969233B2 JP3187641A JP18764191A JP2969233B2 JP 2969233 B2 JP2969233 B2 JP 2969233B2 JP 3187641 A JP3187641 A JP 3187641A JP 18764191 A JP18764191 A JP 18764191A JP 2969233 B2 JP2969233 B2 JP 2969233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
data
signal
counter
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3187641A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0537520A (en
Inventor
敏明 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3187641A priority Critical patent/JP2969233B2/en
Publication of JPH0537520A publication Critical patent/JPH0537520A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2969233B2 publication Critical patent/JP2969233B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はディジタル伝送システム
のフレームフォーマットのテスト方法及びそれに使用さ
れるフレームカウンタに関し、更に詳述すれば、ディジ
タル伝送システムである広帯域ISDNとしてのSONET(Sync
hronous Optical NETwork)の基準に基づいて情報伝送を
制御する中継機,端局装置を構成する LSIの機能テスト
のテスト方法及びそのためのフレームカウンタに関し、
特にフレーム中でのデータの先頭位置を示すポインタ処
理のテスト方法及びそれに使用されるフレームカウンタ
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of testing a frame format of a digital transmission system and a frame counter used for the method. More specifically, the present invention relates to a SONET (Sync) as a wideband ISDN which is a digital transmission system.
(Hronous Optical NETwork), a repeater for controlling information transmission based on the standard, a test method for a function test of an LSI constituting a terminal device, and a frame counter therefor.
In particular, the present invention relates to a test method of pointer processing for indicating a head position of data in a frame and a frame counter used therein.

【0002】[0002]

【従来の技術】SONETのSTS-N(Nは多重数を表し、1〜
∞) のフレームフォーマットにおいては、従来は図1に
示されているようなフレームバッファ形式と称される手
法が用いられていた。即ち、図1(a) に示されているよ
うに、受信クロックに同期して取込んだ信号を送信クロ
ックに同期して送出する際に、1フレーム単位で信号を
取込んでこれを一旦メモリに書込んだ後、図1(b) に示
されているように、メモリから読み出して送信してい
た。
2. Description of the Related Art SONET STS-N (N represents the number of multiplexes,
In the frame format of ∞), a technique called a frame buffer format as shown in FIG. 1 has conventionally been used. That is, as shown in FIG. 1 (a), when transmitting a signal acquired in synchronization with a reception clock in synchronization with a transmission clock, the signal is acquired in units of one frame and temporarily stored in a memory. Then, as shown in FIG. 1 (b), the data was read from the memory and transmitted.

【0003】しかし、これでは1フレームを受信してか
ら送信するまでの間に1フレーム分に相当する時間以上
の遅延が生じるので、現在では図2に示されているよう
なポインタ形式と称される手法が主流になっている。即
ち、図2(a) に示されているようにフレーム中のデータ
の先頭位置を指定するポインタをフレームのヘッダ部に
挿入しておき、これに従って受信フレーム中のデータの
先頭位置を検出して図2(b) に示されているように受信
フレームから直ちに取出して送信することにより、1フ
レーム未満の遅延で送信することが出来る。
However, in this case, a delay equal to or longer than a time corresponding to one frame occurs between the reception of one frame and the transmission of the frame, so that it is currently called a pointer format as shown in FIG. Methods are becoming mainstream. That is, as shown in FIG. 2 (a), a pointer for designating the head position of the data in the frame is inserted in the header portion of the frame, and the head position of the data in the received frame is detected in accordance with this. As shown in FIG. 2B, by immediately taking out and transmitting from the received frame, it is possible to transmit with a delay of less than one frame.

【0004】なお、図3はSONET のSTS-12 (12多重) の
フレームフォーマットの構成を示す模式図である。1フ
レームは1080バイト (90バイト×12多重) ×9行で構成
されており、大きくはフレーム同期信号あるいは各種補
助信号伝送用データのためのヘッダであるオーバヘッド
部と、情報信号伝送用のペイロード部とに分かれてい
る。なお、フレーム繰返し周期、即ち1フレーム周期は
125μsである。
FIG. 3 is a schematic diagram showing the structure of a SONET STS-12 (12 multiplex) frame format. One frame is composed of 1080 bytes (90 bytes x 12 multiplexes) x 9 lines. The overhead part is a header for data for transmitting frame synchronization signals or various auxiliary signals, and the payload part for transmitting information signals. And divided into Note that the frame repetition period, that is, one frame period is
125 μs.

【0005】オーバヘッド部には、フレーム同期信号,
誤り監視符号,チャネル識別信号,保守用チャネル,警
報信号等の多重信号の伝送上必要な種々の信号を全て含
んでいる。また、フレームの1行目を例にとると、オー
バヘッドバイトA1, A2, C1はそれぞれ、12多重に対応し
て#1〜#12 までの12バイトで構成され、各バイトは8ビ
ットで構成されている。そして、4行目のオーバヘッド
バイトH1, H2がデータの先頭位置を指定するポインタで
ある。
The overhead section includes a frame synchronization signal,
Various signals necessary for transmission of multiplexed signals such as an error monitoring code, a channel identification signal, a maintenance channel, and an alarm signal are all included. Taking the first row of the frame as an example, overhead bytes A1, A2, and C1 are each composed of 12 bytes from # 1 to # 12 corresponding to 12 multiplexes, and each byte is composed of 8 bits. ing. The overhead bytes H1 and H2 on the fourth line are pointers for designating the head position of the data.

【0006】図4はポインタ処理の手順を説明するため
の模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the procedure of pointer processing.

【0007】いまたとえば図4(a) に示されているよう
に、フレームのオーバヘッド部のオーバヘッドバイトH
1, H2の値が”01100000 11010101 ”である場合、その
下位側の10ビットで示される値、即ち10進数の”213 ”
で安定的に動作しているとする。このポインタ値”213
”はオーバヘッドバイトH3の次のバイトを第”0”バ
イトとして計数し始めて第231 番目のバイトがデータの
先頭のJ1バイトであることを示す実際に有効なポインタ
値、即ちアクティブポインタ値である。
Now, for example, as shown in FIG. 4 (a), an overhead byte H
When the value of 1, H2 is "01100000 11010101", the value indicated by the lower 10 bits, that is, "213" of the decimal number
And is operating stably. This pointer value "213
"" Is an actually valid pointer value indicating that the byte following the overhead byte H3 starts counting as the "0" byte and indicating that the 231st byte is the first J1 byte of data, that is, an active pointer value.

【0008】このような図4(a) に示されている状態に
おいて、図4(b) に示されているように、オーバヘッド
バイトH1, H2の値が”01100001 10110011 ”、即ちノー
マルポインタ値=”435 ”を受信したとする。しかしこ
の場合、ポインタ値が変化しても1回目はアクティブポ
インタ値は変更されずにそれまでの値、この場合は”21
3 ”が維持される。
In the state shown in FIG. 4A, as shown in FIG. 4B, the values of the overhead bytes H1 and H2 are "01100001 10110011", that is, the normal pointer value = Assume that "435" has been received. However, in this case, even if the pointer value changes, the active pointer value is not changed for the first time but remains at the previous value, in this case, “21”.
3 "is maintained.

【0009】次に図4(c) に示されているように、変更
されたノーマルポインタ値”435 ”を2回連続して受信
した場合にも、アクティブポインタ値は変更されずにそ
れまでの値、この場合は”213 ”が維持される。
Next, as shown in FIG. 4 (c), even when the changed normal pointer value "435" is received twice consecutively, the active pointer value is not changed but remains unchanged. The value, in this case "213" is maintained.

【0010】そして、図4(d) に示されているように、
変更されたノーマルポインタ値”435 ”を3回連続して
受信した場合には、アクティブポインタ値が変更されて
この場合には”435 ”になる。従って、図4(d) に示さ
れているように、データの先頭位置J1バイトはオーバヘ
ッドバイトH3の次のバイトを第”0”バイトとして計数
し始めて第435 番目のバイトに変更される。
[0010] Then, as shown in FIG.
When the changed normal pointer value "435" is received three consecutive times, the active pointer value is changed to "435" in this case. Therefore, as shown in FIG. 4 (d), the head byte J1 of the data starts counting the next byte of the overhead byte H3 as the "0" byte and is changed to the 435th byte.

【0011】このような処理を行う理由は、データの先
頭位置を指定するオーバヘッドバイトH1, H2の値にエラ
ーが発生した場合に、その影響を排除するためであり、
従ってデータの先頭位置を変更する場合には2フレーム
前からポインタ値を変更する必要がある。
The reason why such processing is performed is to eliminate the influence of an error in the value of the overhead bytes H1 and H2 designating the head position of the data.
Therefore, when changing the head position of data, it is necessary to change the pointer value two frames before.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ディジタル
伝送の中継機あるいは端局装置において上述のようなポ
インタ処理機能の確認のためのテストを行うには、最低
でも1フレームを受信し、その次のフレームでポインタ
値が変更されるか否かを調べる必要があるため、最低で
も2フレーム相当の時間、即ち 250μs の時間が必要で
ある。
By the way, in order to perform a test for confirming the pointer processing function as described above in a digital transmission repeater or terminal equipment, at least one frame is received and the next frame is received. Since it is necessary to check whether or not the pointer value is changed in a frame, a time corresponding to at least two frames, that is, a time of 250 μs is required.

【0013】図5はそのようなポインタ処理機能をテス
トするためのフレームカウンタの構成を示す回路図、図
6はそのタイミングチャートである。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a configuration of a frame counter for testing such a pointer processing function, and FIG. 6 is a timing chart thereof.

【0014】図5に示されているフレームカウンタは、
10ビットカウンタ10を中心に構成されており、初期値と
して初期値設定端子D1〜D10 に10進数の”0”、即ち全
ビットにオール”0”を入力するための”0”レジスタ
12と、計数値端子Q1〜Q10 から出力される計数値が10進
数の”809 ”になった場合に信号”1”を出力する”80
9 ”レジスタ13と、この”809 ”レジスタ13が信号”
1”を出力した場合にその信号またはフレームクロック
である8kHzのタイミング信号を10ビットカウンタ10のロ
ード端子Lへ入力させて”0”レジスタ12の出力信号を
ロードさせる NORゲート11等にて構成されている。ま
た、10ビットカウンタ10には入力信号の同期クロックで
ある6MHzのクロックが計数対象として与えられており、
計数結果はフレームを受信し、送信しまた他の種々の処
理を行うためのタイミング信号として出力される。
The frame counter shown in FIG.
A "0" register mainly composed of a 10-bit counter 10 for inputting decimal "0" to initial value setting terminals D1 to D10, that is, all "0" to all bits as an initial value.
12 and outputs a signal "1" when the count value output from the count value terminals Q1 to Q10 becomes "809" in decimal "80".
9 "Register 13 and this" 809 "register 13 is a signal"
When a "1" is output, the signal or a timing signal of 8 kHz, which is a frame clock, is inputted to a load terminal L of a 10-bit counter 10 to load an output signal of a "0" register 12. The 10-bit counter 10 is supplied with a 6 MHz clock, which is a synchronous clock of the input signal, as a counting target.
The counting result is output as a timing signal for receiving and transmitting the frame and performing various other processes.

【0015】いま、一つのフレームの処理が終了する
と、その時点で10ビットカウンタ10の計数値は図6(c)
に示されているように10進数の”809 ”になっているた
め”809 ”レジスタ13から出力される信号”1”が、あ
るいは10ビットカウンタ10には図5(d) に示されている
8kタイミング信号がロード端子Lへ入力され、10ビット
カウンタ10の計数値は”0”に初期化される。
When the processing of one frame is completed, the count value of the 10-bit counter 10 at that point is as shown in FIG.
As shown in FIG. 5 (d), the signal "1" output from the "809" register 13 or 10-bit counter 10 is shown in FIG.
The 8k timing signal is input to the load terminal L, and the count value of the 10-bit counter 10 is initialized to "0".

【0016】そしてこの時点で、図6(a) に示されてい
る受信信号が同(b) に示されている6MHzクロックに同期
して入力され、爾後10ビットカウンタ10の計数値は6MHz
クロックを計数して順次インクリメントされる。そし
て、10ビットカウンタ10の計数値が10進数の”270 ”,
”271 ”であるフレーム中のバイト位置にはオーバヘ
ッドバイトH1, H2があり、データの先頭位置であるJ1バ
イトを指定するポインタ値が読出されるので、受信中の
フレームのJ1バイト以降の情報信号伝送用のバイトが受
信されると直ちに図5(e) に示されているように送信信
号として出力される。なお、送信信号は図5(f) に示さ
れている送信用の6MHzクロックに同期して送信される。
At this point, the received signal shown in FIG. 6A is inputted in synchronization with the 6 MHz clock shown in FIG. 6B, and thereafter, the count value of the 10-bit counter 10 becomes 6 MHz.
The clock is counted and sequentially incremented. Then, the count value of the 10-bit counter 10 is decimal “270”,
There are overhead bytes H1 and H2 at the byte position in the frame of "271", and a pointer value designating the J1 byte which is the head position of the data is read. Therefore, the information signal after the J1 byte of the frame being received. As soon as a transmission byte is received, it is output as a transmission signal as shown in FIG. 5 (e). The transmission signal is transmitted in synchronization with the 6 MHz clock for transmission shown in FIG.

【0017】このように、あるフレーム中のポインタ値
からデータの先頭の位置を実際に検出出来るか否かを確
認するテストのために最低2フレームに相当する時間が
必要であるが、更に全ての機能をテストするには、数十
フレームに相当する時間が必要になり、装置、特に LSI
を開発し製品化する際の開発工数の増加,コストの向上
を招来する原因となっている。
As described above, at least a time corresponding to two frames is required for a test for confirming whether or not the head position of data can be actually detected from a pointer value in a certain frame. Testing a function requires time equivalent to several tens of frames.
This has led to an increase in the number of development steps and cost when developing and commercializing.

【0018】本発明は上述のような事情に鑑みてなされ
たものであり、 SONETフォーマットのポインタ機能のテ
ストをより短縮することにより、開発工数の削減,製造
コストの低減を可能としたディジタル伝送システムのフ
レームフォーマットのテスト方法及びそれに使用される
フレームカウンタの提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and a digital transmission system capable of reducing development man-hours and manufacturing costs by shortening the test of the pointer function of the SONET format. And a frame counter used in the test method.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】図7は本発明のディジタ
ル伝送システムのフレームフォーマットのテスト方法の
原理を説明するためのフレーム処理のタイミングを示す
タイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing the timing of frame processing for explaining the principle of the frame format test method of the digital transmission system according to the present invention.

【0020】図7(a) には通常の状態(以下、通常モー
ドという)におけるフレームの処理タイミングが示され
ている。即ち、多重数N=1であるSTS-1 のフォーマッ
トにおいては 810バイト (90バイト×1多重) ×9行の
1フレームが 125μs で処理される。
FIG. 7A shows the processing timing of a frame in a normal state (hereinafter, referred to as a normal mode). That is, in the STS-1 format in which the number of multiplexing is N = 1, one frame of 810 bytes (90 bytes × 1 multiplexing) × 9 rows is processed in 125 μs.

【0021】これに対して、ポインタ機能をテストする
状態 (以下、テストモードという)におけるフレームの
処理タイミングが図7(b) に示されている。即ち、ポイ
ンタ処理機能のテストには、ポインタであるオーバヘッ
ドバイトH1, H2からこれにより指定され得る範囲の最末
尾のバイト、つまりSONET フォーマットの第5行目の末
尾の第449 バイトまでの領域を調べれば充分である。従
って、図7(b) に示されているように、各フレームから
第270 バイト目のオーバヘッドバイトH1を先頭として第
449 バイト目までを抽出して調べれば良いことになる。
従って、図7(b) に示されているようなタイミングクロ
ックを生成し得るフレームカウンタを用意すればよいこ
とになる。
On the other hand, the processing timing of a frame in a state where the pointer function is tested (hereinafter referred to as a test mode) is shown in FIG. 7 (b). In other words, the overhead of the pointer is used for testing the pointer processing function.
It is sufficient to examine the area from the byte H1, H2 to the last byte of the range that can be specified by this, that is, the last 449th byte of the fifth line of the SONET format. Therefore, as shown in FIG. 7 (b), the 270th byte overhead byte H1 from each frame starts with the first byte.
You only have to extract up to the 449th byte and examine it.
Therefore, it is only necessary to prepare a frame counter capable of generating a timing clock as shown in FIG.

【0022】[0022]

【作用】上述のようなテスト方法を採用し、またそのた
めのフレームカウンタを用いれば、各フレームからオー
バヘッドバイトH1を先頭としてこのオーバヘッドバイト
H1, H2により指定可能な範囲の最末尾のバイトである第
449 バイトまでのみが抽出されるので、テストに要する
時間が短縮される。
[Operation] If the above-described test method is employed and a frame counter for that purpose is used, the overhead byte H1 is headed from each frame.
The last byte of the range that can be specified by H1 and H2
Only 449 bytes are extracted, reducing test time.

【0023】[0023]

【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
いて詳述する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings showing the embodiments.

【0024】図8は本発明に係るフレームカウンタの一
実施例の構成を示すブロック図、図9はその動作説明の
ためのタイミングチャートである。なお、本実施例で
は、図10に示されているような多重数N=1であるSTS-
1のフォーマットに適用した場合について説明する。
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the frame counter according to the present invention, and FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation thereof. Note that, in the present embodiment, as shown in FIG.
The case where the present invention is applied to the format 1 will be described.

【0025】図10から明らかなように、オーバヘッドバ
イトH1,H2はそれぞれ第270, 271バイトであり、データ
の先頭であるJ1バイトは第449 バイトまで指定され得る
可能性がある。
As apparent from FIG. 10, the overhead bytes H1 and H2 are the 270th and 271st bytes, respectively, and the J1 byte which is the head of the data may be specified up to the 449th byte.

【0026】図8において、参照符号10は10ビットカウ
ンタであり、計数初期値として10ビットの値を設定する
ための初期値設定端子D1〜D10 を有する。またこの10ビ
ットの計数初期値を設定するには、ロード端子Lに所定
の信号を入力すれば、その時点で初期値設定端子D1〜D1
0 に入力されている値が計数初期値として設定される。
In FIG. 8, reference numeral 10 denotes a 10-bit counter, which has initial value setting terminals D1 to D10 for setting a 10-bit value as a counting initial value. To set the 10-bit count initial value, a predetermined signal is input to the load terminal L, and at that time, the initial value setting terminals D1 to D1 are set.
The value input to 0 is set as the initial count value.

【0027】なお、初期値設定端子D1〜D10 にはセレク
タ15を介して10進数の”0”を保持しているレジスタ
(以下、”0”レジスタという) 12と10進数の”270 ”
を保持しているレジスタ (以下、”270 ”レジスタとい
う) 14とが接続されている。これらは、セレクタ15にセ
レクト信号として”1”が与えられた場合に”270 ”レ
ジスタ14が選択され、換言すれば10ビットカウンタ10の
初期値設定端子D1〜D10に10進数の”270 ”が入力さ
れ、”0”が与えられた場合に”0”レジスタ12が選択
され、換言すれば10ビットカウンタ10の初期値設定端子
D1〜D10 に10進数の”0”が入力される。なお、このセ
レクタ15に与えられるセレクト信号は後述するテスト信
号TST である。
The initial value setting terminals D1 to D10 are provided with a register holding a decimal "0" via the selector 15.
(Hereinafter referred to as "0" register) 12 and decimal number "270"
(Hereinafter referred to as “270” register) 14. In these, when "1" is given as a select signal to the selector 15, the "270" register 14 is selected. In other words, the decimal value "270" is stored in the initial value setting terminals D1 to D10 of the 10-bit counter 10. When "0" is given, the "0" register 12 is selected. In other words, the initial value setting terminal of the 10-bit counter 10 is set.
A decimal "0" is input to D1 to D10. The select signal supplied to the selector 15 is a test signal TST described later.

【0028】10ビットカウンタ10の10ビットの計数値端
子Q1〜Q10 は、これが10進数の”809 ”になった場合に
信号”1”を出力する”809 ”レジスタ13、同じく10進
数の”449 ”になった場合に信号”1”を出力する”44
9 ”レジスタ16にそれぞれ与えられている他、本来の目
的である種々のタイミングを発生するための信号として
出力されている。
A 10-bit counter 10 has a 10-bit count value terminal Q1 to Q10, which outputs a signal "1" when it becomes a decimal "809". The "809" register 13 also outputs a decimal "449". "44" which outputs a signal "1" when it becomes ""
The signals are supplied to the 9 "register 16 and are also output as signals for generating various timings which are the original purpose.

【0029】10ビットカウンタ10のロード端子Lには3
入力の NORゲート11が接続されている。この NORゲート
11の3入力にはそれぞれ、1フレーム周期を規定するフ
レームクロックである8kタイミング信号と、上述した”
809 ”レジスタ13の出力と、2入力の ANDゲート17の出
力とが与えられている。
The load terminal L of the 10-bit counter 10 has 3
The input NOR gate 11 is connected. This NOR gate
Each of the three inputs 11 includes an 8k timing signal, which is a frame clock for defining one frame period, and the above-described "
809 "The output of the register 13 and the output of the two-input AND gate 17 are provided.

【0030】ANDゲート17の両入力にはそれぞれ、上述
の”449 ”レジスタ16の出力及びテスト信号TST が与え
られている。なおこのテスト信号TST は前述した如く、
セレクタ15にそのセレクト信号としても与えられてい
る。
The outputs of the above-mentioned "449" register 16 and the test signal TST are supplied to both inputs of the AND gate 17, respectively. Note that this test signal TST is, as described above,
The selector 15 is also provided as the select signal.

【0031】このような構成の本発明のフレームカウン
タの動作は以下の如くである。
The operation of the frame counter of the present invention having such a configuration is as follows.

【0032】通常モードにおいて、図9(d) に示されて
いるようにテスト信号TST が”0”(ノンアクティブ)
になり、10ビットカウンタ10の初期値設定端子D1〜D10
には”0”レジスタ12から10進数の”0”が入力されて
いる。これにより、図9(b)に示されているように NOR
ゲート11を通じて8kタイミング信号が入力される都度、
図9(a) に示されているように10ビットカウンタ10は”
0”から計数を開始し、その計数値が10進数の”809 ”
になると”809 ”レジスタ13から信号”1”が出力され
てこれが NORゲート11を通じて10ビットカウンタ10のロ
ード端子Lに入力されるので、再度”0”から計数を開
始する。即ち、テスト信号TST がノンアクティブである
場合には、10ビットカウンタ10は”0”から”809 ”ま
での計数を反復する。
In the normal mode, the test signal TST is "0" (non-active) as shown in FIG.
And the initial value setting terminals D1 to D10 of the 10-bit counter 10
Is a decimal number “0” input from the “0” register 12. As a result, as shown in FIG.
Each time an 8k timing signal is input through gate 11,
As shown in FIG. 9A, the 10-bit counter 10
Counting starts from "0" and the counted value is decimal "809"
At this time, the signal "1" is output from the "809" register 13 and is input to the load terminal L of the 10-bit counter 10 through the NOR gate 11, so that counting is started again from "0". That is, when the test signal TST is non-active, the 10-bit counter 10 repeats counting from "0" to "809".

【0033】一方テストモードにおいては、図9(d) に
示されているようにテスト信号TSTが”1” (アクティ
ブ) になり、テスト信号TST はセレクタ15にそのセレク
ト信号としても与えられているので、10ビットカウンタ
10の初期値設定端子D1〜D10には10進数の”270 ”が入
力される。そして、8kタイミング信号または図9(c)に
示されているように”809 ”レジスタ13の出力信号が”
1”になると10ビットカウンタ10は10進数の”270 ”を
ロードし、図9(a) に示されているように爾後は6Mクロ
ックを計数する。この計数値が10進数の”449 ”に達す
ると”449 ”レジスタ16から信号”1”が出力され、こ
れが ANDゲート17に与えられる。 ANDゲート17のもう一
方の入力であるテスト信号TST も”1”であるから、 A
NDゲート17の出力信号も”1”となり、これが NORゲー
ト11を通じて10ビットカウンタ10のロード端子Lに与え
られる。従って、テスト信号TST が”1”である場合に
は、10ビットカウンタ10は”270 ”から”449 ”までの
計数を反復する。
On the other hand, in the test mode, the test signal TST becomes "1" (active) as shown in FIG. 9D, and the test signal TST is also supplied to the selector 15 as its select signal. So a 10 bit counter
Decimal "270" is input to the ten initial value setting terminals D1 to D10. Then, the 8k timing signal or the output signal of the "809" register 13 as shown in FIG.
When it becomes 1, the 10-bit counter 10 loads a decimal number "270" and thereafter counts 6M clocks as shown in Fig. 9 (a). Upon reaching, a signal "1" is output from the "449" register 16 and supplied to the AND gate 17. Since the test signal TST, which is the other input of the AND gate 17, is also "1", A
The output signal of the ND gate 17 also becomes "1", which is supplied to the load terminal L of the 10-bit counter 10 through the NOR gate 11. Therefore, when the test signal TST is "1", the 10-bit counter 10 repeats counting from "270" to "449".

【0034】以上のようにテストモード時には、通常モ
ード時の 810カウントに対して180(=449-269)カウント
で、即ち2/9 の時間で1フレームの処理が出来るように
なるので、前述のようなポインタ値が変更された場合の
ように4フレーム分のデータが必要なテストでは従来は
125μs ×4= 500μs の時間であったが、本発明によ
ればその2/9の時間、即ち約 111μs でテストが出来る
ことになる。このようにしてフレームカウンタは、オー
バヘッドバイトH1の位置からデータの先頭位置のバイト
J1が存在し得る最末尾の位置までのみを抽出するように
カウントするので、これに応じて抽出された信号を処理
すれば所期のテストが可能になる。
As described above, in the test mode, the normal mode
180 (= 449-269) counts compared to 810 counts when loading
So that one frame can be processed in 2/9 time
Therefore, when the pointer value is changed as described above,
In a test that requires data for 4 frames,
125 μs × 4 = 500 μs, but according to the present invention,
Then, the test can be performed in 2/9 time, that is, about 111 μs.
Will be. In this way, the frame counter calculates the byte at the head position of the data from the position of the overhead byte H1.
Since the counting is performed so that only the last position where J1 can exist is extracted, if the extracted signal is processed in accordance with the count, a desired test can be performed.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、 SONETフ
ォーマットのようなディジタル伝送システムのフレーム
フォーマットのポインタ機能のテストをより短縮するこ
とにより、開発工数の削減,製造コストの低減を可能と
したディジタル伝送システムのフレームフォーマットの
テスト方法及びそれに使用されるフレームカウンタが実
現される。
As described above , according to the present invention , the SONET
Digital transmission system frame like format
Shorter testing of format pointer functionality
With this, it is possible to reduce development man-hours and manufacturing costs.
Digital transmission system frame format
The test method and the frame counter used
Will be revealed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】フレームバッファ形式を説明するための模式図
である。
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a frame buffer format.

【図2】ポインタ形式を説明するための模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a pointer format.

【図3】SONET のSTS-12 (12多重) のフレームフォーマ
ットの構成を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration of a SONET STS-12 (12 multiplex) frame format.

【図4】ポインタ処理の手順を説明するための模式図で
ある。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining a procedure of pointer processing.

【図5】ポインタ処理機能をテストするためのフレーム
カウンタの従来の構成を示す回路図である。
FIG. 5 is a circuit diagram showing a conventional configuration of a frame counter for testing a pointer processing function.

【図6】従来のフレームカウンタの動作状態を説明する
ためのタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart for explaining an operation state of a conventional frame counter.

【図7】本発明のディジタル伝送システムのフレームフ
ォーマットのテスト方法の原理を示すフレーム処理のタ
イミングを示すタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing the timing of frame processing showing the principle of the frame format test method of the digital transmission system of the present invention.

【図8】本発明に係るフレームカウンタの一実施例の構
成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a frame counter according to the present invention.

【図9】本発明に係るフレームカウンタの一実施例の動
作説明のためのタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation of one embodiment of the frame counter according to the present invention.

【図10】多重数N=1であるSTS-1 のフォーマットを
示す模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing the format of STS-1 where the number of multiplexing N = 1.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 10ビットカウンタ 11 NORゲート 14 ”270 ”レジスタ 16 ”449 ”レジスタ 10 10-bit counter 11 NOR gate 14 "270" register 16 "449" register

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/22 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI H04M 3/22

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 各フレームがそれぞれ所定のデータ量の
ヘッダ部とデータ部とで構成され、前記データ部中の任
意の位置に配置可能な特定のデータ(J1)の位置が該特定
のデータ(J1)より先頭側の前記ヘッダ部の所定の位置に
配置された位置情報データ(H1, H2)により示されるフレ
ームフォーマットを有する信号を入力用クロックに同期
して入力し、各フレーム中の前記位置情報データ(H1, H
2)により示される位置に前記特定のデータ(J1)が存在す
るか否かをテストするディジタル伝送システムのフレー
ムフォーマットのテスト方法において、 入力された信号の各フレームから、前記位置情報データ
(H1, H2)の次のデータから前記特定のデータ(J1)が存在
し得る範囲の末尾までのデータを抽出してテストするこ
とを特徴とするディジタル伝送システムのフレームフォ
ーマットのテスト方法。
1. Each frame has a predetermined data amount.
It consists of a header part and a data part.
The position of the specific data (J1) that can be
From the data (J1) at a predetermined position in the header
The frame indicated by the placed location information data (H1, H2)
Synchronizes the signal with the frame format with the input clock
And input the position information data (H1, H
In the frame format method of testing a digital transmission system in which the specific data (J1) to test whether present at a position indicated by 2), from each frame of the input signal, the positional information data
A method for testing a frame format of a digital transmission system, comprising extracting data from the next data after (H1, H2) to the end of a range where the specific data (J1) can exist and testing.
【請求項2】 各フレームがそれぞれ所定のデータ量の
ヘッダ部とデータ部とで構成され、前記データ部中の任
意の位置に配置可能な特定のデータ(J1)の位置が該特定
のデータ(J1)より先頭側の前記ヘッダ部の所定の位置に
配置された位置情報データ(H1, H2)により示されるフレ
ームフォーマットを有する信号を入力用クロックに同期
して入力し、各フレーム中の前記位置情報データ(H1, H
2)により示される位置に前記特定のデータ(J1)が存在す
るか否かをテストするディジタル伝送システムのフレー
ムフォーマットのテスト用フレームカウンタにおいて、 前記入力用クロックを計数するカウンタ(10)と、前記位置情報データ(H1, H2)の配置位置 に対応する前記
入力クロックの数を保持したレジスタ(14)と、 前記カウンタ(10)の計数値と前記特定のデータ(J1)が存
在し得る範囲の末尾の位置に対応する前記入力クロック
の数とが一致したか否かを検出する手段(16)と、 該手段(16)により一致が検出された場合に、前記レジス
タ(14)の保持値を前記カウンタ(10)に計数値の初期値と
して設定する手段(11)とを備えたことを特徴とするディ
ジタル伝送システムのフレームフォーマットのテスト用
フレームカウンタ。
2. Each frame has a predetermined data amount.
It consists of a header part and a data part.
The position of the specific data (J1) that can be
From the data (J1) at a predetermined position in the header
The frame indicated by the placed location information data (H1, H2)
Synchronizes the signal with the frame format with the input clock
And input the position information data (H1, H
In the frame format test frame counter of the particular digital transmission system in which data (J1) to test whether present at a position indicated by 2), a counter (10) for counting the input clock, wherein A register (14) holding the number of the input clocks corresponding to the arrangement position of the position information data (H1, H2), and a count value of the counter (10) and a range in which the specific data (J1) can exist. Means (16) for detecting whether or not the number of the input clocks corresponding to the end position matches; and if the means (16) detects a match, the value held in the register (14) is read. A frame counter for testing a frame format of a digital transmission system, comprising: means (11) for setting the counter (10) as an initial value of a count value.
JP3187641A 1991-07-26 1991-07-26 Method for testing frame format of digital transmission system and frame counter used therein Expired - Lifetime JP2969233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187641A JP2969233B2 (en) 1991-07-26 1991-07-26 Method for testing frame format of digital transmission system and frame counter used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3187641A JP2969233B2 (en) 1991-07-26 1991-07-26 Method for testing frame format of digital transmission system and frame counter used therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0537520A JPH0537520A (en) 1993-02-12
JP2969233B2 true JP2969233B2 (en) 1999-11-02

Family

ID=16209674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3187641A Expired - Lifetime JP2969233B2 (en) 1991-07-26 1991-07-26 Method for testing frame format of digital transmission system and frame counter used therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969233B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0537520A (en) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146477A (en) Jitter control in digital communication links
US5010559A (en) System for synchronizing data frames in a serial bit stream
US4740962A (en) Synchronizer for time division multiplexed data
JP2732759B2 (en) Frame synchronization control method
WO1996026451A1 (en) Bit error measuring instrument
US5005191A (en) System for synchronizing data frame groups in a serial bit stream
US4646329A (en) Recovery of frame alignment word having bits distributed in a digital transmission signal
US4398290A (en) Process and apparatus for digital data communication using packet switching
EP0735709B1 (en) Synchronizing circuit for use in a digital audio signal compressing/expanding system
JP2969233B2 (en) Method for testing frame format of digital transmission system and frame counter used therein
EP0308450B1 (en) Jitter control in digital communications links
US20060159089A1 (en) Pointer processing and path BIP-8 computation for large concatenated payloads
US7334147B1 (en) Method and architecture for synchronizing a path generator and/or extractor to a processor
US7016344B1 (en) Time slot interchanging of time slots from multiple SONET signals without first passing the signals through pointer processors to synchronize them to a common clock
EP0776104B1 (en) Method and network node for resynchronizing frames in a synchronous digital transmission system
EP1119127A2 (en) Apparatus and method for analyzing SDH signal channel pointer
JP3131670B2 (en) NDF generation circuit in pointer processing circuit of digital transmission system
EP0479607A2 (en) Method and arrangement for detecting framing bit sequence in digital data communications system
JP2603165B2 (en) Failure notification signal detection circuit
JP2564034B2 (en) Functional test method and test circuit in frame format of digital transmission system
JP2960250B2 (en) Line interface circuit in communication control unit
JPH1032554A (en) Signal processing circuit for transmitter/repeater
JP2976732B2 (en) Synchronous optical multiplexer
JPH06204963A (en) Ndf generating circuit for pointer processing circuit of digital transmission system
JPH06216872A (en) Digital test signal generator

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727