JP2968776B2 - 無線電話機の誤り率測定方式 - Google Patents

無線電話機の誤り率測定方式

Info

Publication number
JP2968776B2
JP2968776B2 JP10021829A JP2182998A JP2968776B2 JP 2968776 B2 JP2968776 B2 JP 2968776B2 JP 10021829 A JP10021829 A JP 10021829A JP 2182998 A JP2182998 A JP 2182998A JP 2968776 B2 JP2968776 B2 JP 2968776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
error rate
synchronization
burst signal
signal generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10021829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11220458A (ja
Inventor
敬 渕澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Shizuoca Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Shizuoca Ltd filed Critical NEC Shizuoca Ltd
Priority to JP10021829A priority Critical patent/JP2968776B2/ja
Publication of JPH11220458A publication Critical patent/JPH11220458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968776B2 publication Critical patent/JP2968776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線電話機の誤り率
測定方式に関し、特に時分割多重無線伝送路で送受信可
能な無線電話機の誤り率測定方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の誤り率測定方式は、時分
割多重無線伝送路で送受信可能な無線電話機が同期確立
後の通話状態にあることを想定した場合の受信特性の測
定を目的として用いられている。
【0003】この場合、時分割多重無線伝送路で送信可
能な高周波信号発生器は被測定器に対して、短いプリア
ンブル部(ビット同期符号)と短い同期ワードを付加し
情報チャネル部分を標準符号化信号とした通信用物理ス
ロットの信号を送信する。この通信用物理スロット信号
は、通話時に送受信される信号である。被測定器は、こ
の通信用物理スロット信号を受信し、受信した信号の情
報チャネル部分を誤り率測定器に対して出力する。誤り
率測定器は、入力された情報チャネル部分の誤り率を測
定し、表示部などに結果を出力する。
【0004】なお、従来として特開平5−284147
に記載の誤り率測定装置がある。これは、検出されたプ
リアンブルにより誤り率を測定するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、被測
定器の誤り率特性を測定する際、高周波信号発生器が被
測定器の通話状態を想定した短いプリアンブル、短い同
期ワード及び長い情報チャネル部から構成される通信用
物理スロット信号のみを送信するため、被測定器が、通
話状態の前処理である同期確立時に受信される長いプリ
アンブルと長い同期ワードから構成される同期バースト
信号のプリアンブル部の最小符号間距離がランダム信号
と比較して2倍であることを利用して位相補正を行い被
測定器側の周波数オフセットの影響を取り除く受信方式
を採用している場合、ビット誤り率が正確に測定できな
いという問題がある。
【0006】本発明の目的は、長いプリアンブル部と長
い同期ワードから構成される同期バースト信号を一定時
間送信後、自動的に短いプリアンブル部、短い同期ワー
ド及び長い情報チャネル部から構成される通信用物理ス
ロット信号の送信に切り替えることが可能な高周波信号
発生器を用いて、被測定器の同期確立後の通話状態を想
定した通信用物理スロット信号の情報チャネル部分のビ
ット誤り率を、被測定器の受信特性を実使用状態に近い
状態にして正確に測定することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による無線電話機
の誤り率測定方式は、時分割多重無線伝送路でデータの
送信が可能な高周波信号発生器と、前記高周波信号発生
器から送信される信号を受信可能な被測定器とを備え、
前記高周波信号発生器は、短いプリアンブルと短い同期
ワードを付加し標準符号化信号を情報チャネル部分で送
信する標準符号化信号発生部と、長いプリアンブルと長
い同期ワードを送信する同期バースト信号発生部と、一
定時間同期バースト信号を送信後自動的に標準符号化信
号の送信に切り替えるCPU制御部を備え、前記高周波
信号発生器が前記同期バースト信号を一定時間送信後に
前記標準符号化信号の送信に切り替えることにより、前
記被測定器の受信特性を実使用状態に近い状態で正確に
誤り率の測定が行えることを特徴とする。
【0008】本発明による高周波信号発生器は、無線電
話機の誤り率測定に使用される高周波信号発生器におい
て、長いプリアンブルと長い同期ワードとを含む同期バ
ースト信号を発生する同期バースト信号発生手段と、短
いプリアンブルと短い同期ワードと標準符号化信号を含
む通信用物理スロット信号を発生する標準符号化信号発
生手段と、前記同期バースト信号又は前記通信用物理ス
ロット信号を選択して出力する送信信号切替手段と、前
記同期バースト信号発生手段と、前記標準符号化信号発
生手段と、前記送信信号切替手段とを制御する制御手段
とを備え、等時間間隔で所定回数だけ前記同期バースト
信号を送信した後で、前記等時間間隔で前記通信用物理
スロット信号を送信することを特徴とする。
【0009】また、本発明による高周波信号発生器は、
上記の高周波信号発生器において、前記所定回数は、前
記無線電話機が前記同期バースト信号による同期を確立
できるだけの回数であることを特徴とする。
【0010】更に、本発明による高周波信号発生器は、
上記の高周波信号発生器において、前記同期バースト信
号発生手段と、前記標準符号化信号発生手段とは同一の
信号により制御されることを特徴とする。
【0011】本発明による無線電話機の誤り率測定シス
テムは、上記の高周波信号発生回路と、前記無線電話機
が出力する情報チャネルの受信信号を標準符号化信号と
比較することにより誤り率を測定する手段とを備えるこ
とを特徴とする。
【0012】本発明の高周波信号発生器は、短いプリア
ンブルと短い同期ワードを付加し標準符号化信号を情報
チャネル部分で送信する標準符号化信号発生部と、長い
プリアンブルと長い同期ワードを送信する同期バースト
信号発生部と、一定時間同期バースト信号を送信後自動
的に標準符号化信号の送信に切り替えるCPU制御部と
を有することを特徴としている。このCPU制御部は、
同期確立時に使用される同期バースト信号を一定時間送
信後、自動的に通話時に使用される標準符号化信号の送
信に切り替えることを可能としている。従って、被測定
器が同期バースト信号のプリアンブル部の最小符号間距
離がランダム信号と比較して2倍であることを利用して
位相補正を行い、被測定器側の周波数オフセットの影響
を取り除く受信方式を採用している場合でも、被測定器
側の受信特性を実使用状態に近い状態で正確に誤り率を
測定することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】[実施形態1]図1は、実施形態
1による無線電話機の誤り率測定方式の構成を示すブロ
ック図である。
【0014】図1を参照すると、高周波信号発生器10
は、標準符号化信号発生部101と同期バースト信号発
生部102とを有する。これら標準符号化信号発生部1
01及び同期バースト信号発生部102から出力された
信号はそれぞれ送信信号切替部103に入力され、送信
信号切替部103はCPU制御部104からの制御信号
105によって出力信号の切替を行う。またCPU制御
部104は、制御信号106、107によって標準符号
化信号発生部101と同期バースト信号発生部102の
信号出力のON/OFFを制御している。制御部11
は、データ処理部12を介して被測定器13を制御し、
被測定器13が高周波信号発生器10から送信された信
号を受信できるようにしている。被測定器13から出力
された受信データは、データ処理部12を経由して誤り
率測定器14に入力され、誤り率測定器14は受信デー
タを標準符号化信号と比較することにより受信データの
誤り率を測定し結果を表示する。
【0015】図2は、デジタルコードレス電話の場合の
通信用物理スロット信号と同期バースト信号の信号フォ
ーマットである。標準符号化信号発生部101からは通
信用物理スロット信号20が、同期バースト信号発生部
102からは同期バースト信号21がそれぞれある一定
の間隔で送信される。通信用物理スロット信号20に
は、短いプリアンブル(ビット同期符号)201、短い
同期ワード202及び情報チャネル203が含まれてお
り、誤り率を測定する場合、情報チャネル203は標準
符号化信号となっている。一方、同期バースト信号21
には長いプリアンブル(ビット同期符号)211、長い
同期ワード212、発識別符号213、着識別符号21
4が含まれる。通常、被測定器13は、同期バースト信
号21に含まれている長いプリアンブル211を用いて
位相補正を行い受信信号との周波数オフセットの影響を
取り除くことによって同期を確立する。同期を確立した
後、被測定器13は通信用物理スロット信号20を受信
する。通信用物理スロット信号20を受信中は、プリア
ンブル、同期ワードが共に短いため位相補正幅は小さく
なる。
【0016】次に、図1の本実施形態による無線電話機
の誤り率測定方式の動作について、図を参照して説明す
る。
【0017】被測定器13の誤り率を測定する場合、高
周波信号発生器10はまず、CPU制御部104からの
制御信号107によって同期バースト信号発生部102
をONし、長いプリアンブル211と長い同期ワード2
12等で構成される同期バースト信号21を送信する。
被測定器13は、この同期バースト信号21を受信する
ことによって同期を確立する。一定時間経過後に高周波
信号発生器10は、CPU制御部104の制御信号10
6によって標準符号化信号発生部101をONし、制御
信号105によって送信信号切替部103を切り替える
ことで短いプリアンブル201、短い同期ワード202
及び情報チャネル203からなる通信用物理スロット信
号20を送信する。被測定器13はこの通信用物理スロ
ット信号20を受信し、その中の情報チャネル203の
データをデータ処理部12を経由して誤り率測定器14
に出力する。
【0018】例えば、デジタルコードレス電話の場合、
通信用物理スロット信号20及び同期バースト信号21
の送信間隔は共に5msとなっている。従って被測定器
13は、送信間隔が5msでない信号に対しては同期を
確立することができない。
【0019】図3を参照すると、高周波信号発生器10
は、CPU制御部104が同期バースト信号発生部10
2をONすることによって、同期バースト信号21を5
ms間隔で送信する。その後、CPU制御部104は最
後に同期バースト信号21を送信したタイミング(時刻
T1)から5msをカウントして送信信号切替部103
を切り替え、標準符号化信号発生部101をONする。
このように送信信号を切り替えることによって、同期バ
ースト信号21と通信用物理スロット信号20の間隔を
5msとすることが可能となり被測定器13の同期を保
持できる。
【0020】図4、5はCPU制御部106の動作のフ
ローチャートである。図4はメインプルグラムのフロー
チャートであり、図5はタイマー割り込みサービスサブ
ルーチンのフローチャートである。
【0021】図4を参照すると、測定を開始すると、ス
テップS301において、同期バースト信号送信回数カ
ウンタNに所定値N0を代入する。次に、ステップS3
02において、制御信号105を同期バースト信号選択
にする。次に、ステップS303において、タイマー割
り込み周期を5msecに設定する。次に、ステップ3
04において、タイマー割り込みをイネーブルして、終
了する。
【0022】図5を参照すると、タイマー割り込みがス
タートすると、ステップS401において、同期バース
ト信号送信回数カウンタNが0より大きいか否かを判定
する。ステップS401の判定結果が真であればステッ
プS402に進み、否であればステップS406に進
む。
【0023】ステップS402において、制御信号10
7をONにする。次に、ステップS403において、所
定時間ΔTだけ待機する。次に、ステップS404にお
いて、制御信号107をOFFにする。次に、ステップ
S405において、同期バースト信号送信回数カウンタ
Nをカウントダウンする。
【0024】ステップS406においては、制御信号1
05が同期バースト信号選択になっているかどうかを判
定する。ステップS406の判定結果が真であればステ
ップS407に進み、否であればステップS408に進
む。ステップS407では、制御信号105を標準符号
信号選択にする。ステップS408では、制御信号10
6をONにする。次に、ステップS409において、所
定時間ΔTだけ待機する。次に、ステップS410にお
いて、制御信号106をOFFにする。
【0025】[実施形態2]図6は、本発明の実施形態
2による無線電話機の誤り率測定方式の構成を示すブロ
ック図である。
【0026】図6を参照すると、標準符号化信号発生部
101及び同期バースト信号発生部102のON/OF
Fを同時に制御する制御信号301が設けられている。
この制御信号301を用いると、CPU制御部104が
同期バースト信号発生部102をONしたときに同時に
標準符号化信号発生部101もONするので、高周波信
号発生器10の内部においては同期バースト信号21と
通信用物理スロット信号20の送信タイミングは完全に
一致する。従って、CPU制御部104が同期バースト
信号21から通信用物理スロット信号20に切り替える
際に送信タイミングを管理する必要がなくなる。なお、
本発明が上記各実施形態に限定されず、本発明の技術思
想の範囲内において、各実施形態は適宜変更され得るこ
とは明らかである。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被測定器の受信特性を実使用状態に近い状態にして正確
に誤り率の測定が行えるようになり、無線電話システム
の受信感度を正確に測定することが可能となる。
【0028】その理由は、高周波信号発生器に標準符号
化信号発生部と同期バースト信号発生部とを設け、CP
U制御部が同期バースト信号を一定時間送信後に自動的
に標準符号化信号の送信に切り替えるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1による無線電話機の誤り率
測定方式の構成を示すブロック図である。
【図2】デジタルコードレス電話の場合の信号フォーマ
ットである。
【図3】本発明の実施形態による無線電話機の誤り率測
定方式の動作を説明するためのタイミング図である。
【図4】本発明の実施形態1によるCPU制御部104
のメイン動作のフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態1によるCPU制御部104
のタイマー割り込みによる動作のフローチャートであ
る。
【図6】本発明の実施形態2による無線電話機の誤り率
測定方式の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 高周波信号発生器 11 制御部 12 データ処理部 13 被測定器 14 誤り率測定部 20 通信用物理スロット信号 21 同期バースト信号 101 標準符号化信号発生部 102 同期バースト信号発生部 103 送信信号切替部 104 CPU制御部 201 短いプリアンブル 202 短い同期ワード 203 情報チャネル 211 長いプリアンブル 212 長い同期ワード 213 発識別符号 214 着識別符号

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線電話機の誤り率測定に使用される高
    周波信号発生器において、長いプリアンブルと長い同期
    ワードとを含む同期バースト信号を発生する同期バース
    ト信号発生手段と、短いプリアンブルと短い同期ワード
    と標準符号化信号を含む通信用物理スロット信号を発生
    する標準符号化信号発生手段と、前記同期バースト信号
    又は前記通信用物理スロット信号を選択して出力する送
    信信号切替手段と、前記同期バースト信号発生手段と、
    前記標準符号化信号発生手段と、前記送信信号切替手段
    とを制御する制御手段とを備え、等時間間隔で所定回数
    だけ前記同期バースト信号を送信した後で、前記等時間
    間隔で前記通信用物理スロット信号を送信することを特
    徴とする高周波信号発生器。
  2. 【請求項2】 請求項に記載の高周波信号発生器にお
    いて、前記所定回数は、前記無線電話機が前記同期バー
    スト信号による同期を確立できるだけの回数であること
    を特徴とする高周波信号発生器。
  3. 【請求項3】 請求項又はに記載の高周波信号発生
    器において、前記同期バースト信号発生手段と、前記標
    準符号化信号発生手段とは同一の信号により制御される
    ことを特徴とする高周波信号発生器。
  4. 【請求項4】 請求項乃至のいずれか1項に記載の
    高周波信号発生器と、前記無線電話機が出力する情報チ
    ャネルの受信信号を標準符号化信号と比較することによ
    り誤り率を測定する手段とを備えることを特徴とする無
    線電話機の誤り率測定システム。
JP10021829A 1998-02-03 1998-02-03 無線電話機の誤り率測定方式 Expired - Fee Related JP2968776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021829A JP2968776B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 無線電話機の誤り率測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10021829A JP2968776B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 無線電話機の誤り率測定方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11220458A JPH11220458A (ja) 1999-08-10
JP2968776B2 true JP2968776B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=12065968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10021829A Expired - Fee Related JP2968776B2 (ja) 1998-02-03 1998-02-03 無線電話機の誤り率測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968776B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11220458A (ja) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5293380A (en) Frame synchronization system among multiple radio base stations for TDMA digital mobile communications system
US5111535A (en) Method and system for switching radio frequency
US5740531A (en) Digital mobile telephone communication method, communication channel switching method, and mobile station and base station for implementing same methods
US5613195A (en) Burst output timing control system in satellite communication system
JPS635935B2 (ja)
KR950704868A (ko) 스위칭 안테나 다이버시티 시스템을 제어하는 방법 및 장치(Method And Apparatus For Controlling switched Antenna Diversity Systems)
JPH0787445B2 (ja) アンテナ選択ダイバーシティ受信装置
JP2985773B2 (ja) 無線基地局間同期装置
EP0214810A2 (en) Radio telephone system control apparatus
US7194054B2 (en) Multimode terminal and method of synchronizing such terminal
JP2000196512A (ja) 移動体通信装置のダイバ―シチ制御回路およびダイバ―シチ制御方法
JP3278505B2 (ja) ディジタル無線電話装置
US6223036B1 (en) Adjacent cell monitoring method and mobile station
JP2968776B2 (ja) 無線電話機の誤り率測定方式
KR980007117A (ko) 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에 있어서의 신호 송신 방법 및 장치
AU9430598A (en) Method and apparatus for controlling the reception of data packets in a mobile station
KR100290133B1 (ko) 자동 rs232/rs485통신컨버터
JPH09233561A (ja) コードレス電話機におけるディジタル信号化信号のための伝送プロトコル及び電話システム
JPH07327003A (ja) 移動通信における受信レベル測定タイミング調整方式
EP0686337A1 (en) Improvements relating to handover in a digital cordless telephone system
JPH08181637A (ja) 無線通信方式
KR100375539B1 (ko) 디이씨티 시스템의 무선지원보드 및 그 통화 윈도우설정방법
JPH05308317A (ja) 無線電話装置
JPH0732498B2 (ja) 位相制御方式
JPH0936800A (ja) 移動無線機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees