JP2961976B2 - ヒートシンク付半導体パッケージ - Google Patents

ヒートシンク付半導体パッケージ

Info

Publication number
JP2961976B2
JP2961976B2 JP19723391A JP19723391A JP2961976B2 JP 2961976 B2 JP2961976 B2 JP 2961976B2 JP 19723391 A JP19723391 A JP 19723391A JP 19723391 A JP19723391 A JP 19723391A JP 2961976 B2 JP2961976 B2 JP 2961976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
chip
semiconductor package
case
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19723391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521666A (ja
Inventor
栄 北城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP19723391A priority Critical patent/JP2961976B2/ja
Publication of JPH0521666A publication Critical patent/JPH0521666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961976B2 publication Critical patent/JP2961976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はICチップやLSIチッ
プなどのチップを搭載するヒートシンク付半導体パッケ
ージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】高度な半導体素子技術は、理論素子から
理解されるように、ゲート当りのスピード、電力積が逐
次減少していると共に、微細加工技術の発達により、ゲ
ート当りの占有面積も次第に減少している。このため、
半導体チップは高速化ならびに高集積化される傾向にあ
る。
【0003】一方、この半導体チップを保護し、信頼性
を向上させるパッケージは、半導体チップのボンディン
グ技術などを考慮して実装の領域へと発展してきてい
る。これに伴い、近年のコンピュータ装置などにおいて
は、装置の処理性能や信頼性の向上などのためにLSI
化された半導体素子や高密度で且つ小型化されたLSI
チップ搭載用の各種半導体パッケージが次第に取り入れ
られるようになってきた。
【0004】ところで、このように素子の高集積化の度
合が大きくなると、半導体チップの消費電力も増大する
ことになる。そのため、消費電力の大きなLSIチップ
は、プラスチックに比べ熱伝導率の大きいセラミックな
どのパッケージに搭載し、さらにボードのみによる放熱
では当然LSIチップの冷却に対して限界がある。
【0005】そこで、前述の高速でかつ高集積化された
LSIチップを搭載する従来の半導体パッケージにおい
ては、LSIチップからの放熱に対し冷却の観点から、
放熱効率の高いアルミニウムや銅の材料からなるヒート
シンクを、半導体パッケージの上面に、熱伝導性の優れ
た半田や接着剤により一体的に固着させ放熱させるよう
にしている。
【0006】図3は、従来のヒートシンク付半導体パッ
ケージの一例の斜視図である。図において、1はケー
ス、5はピン、7はヒートシンクである。
【0007】図4は、従来のヒートシンク付半導体パッ
ケージの一例の断面図である。図において、1はケース
で、その上には熱伝導性の良い材料でチップ搭載板2が
接着されている。さらに、チップ搭載板2の下面にはチ
ップ固着剤を用いてチップ3が搭載されている。
【0008】チップ3は、ケース1上の配線と、配線部
材4によって結線されている。ケース1の下側には複数
個のピン5が付けられている。ケース1の下面にはチッ
プ3を覆うようにキャップ6が接着されており、中の気
密を保っている。
【0009】チップ搭載板2の上面には、ヒートシンク
7がヒートシンク固着剤によって接着されている。ヒー
トシンク7は、長方形のプレートが縦に複数個並んだ構
造をとる。現在、このような構造のヒートシンク付半導
体パッケージが製作されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような構造のヒートシンク付半導体パッケージでは、ヒ
ートシンクの放熱効率があまりよくなく、十分な冷却効
果が得られないという欠点を有していた。これにより、
チップそのものの温度上昇によりデバイスの動作速度が
低下するなどの問題が生ずる。
【0011】本発明の目的は、発熱量の大きな高集積化
LSIチップを搭載しても放熱効果が十分であるような
信頼性の高いヒートシンク付半導体パッケージを提供す
ることにある。
【0012】上記目的を達成するため、本発明に係わる
ヒートシンク付半導体パッケージにおいては、ケース
と、ヒートシンクとを有するヒートシンク付半導体パッ
ケージであって、ケースは、チップを収納するものであ
り、チップ収納空間となる穴は、チップ搭載板とキャッ
プとで施蓋され、チップは、チップ搭載板の下面に接着
固定されたものであり、ヒートシンクは、ヒートシンク
ベース板と複数のプレートチップ搭載板上に固定され
たものであり、複数の各プレートは並列に配列され、プ
レートの形状は上辺よりも下辺が短い台形であって、台
形の下辺は前記シートシンクベース板よりも幅の狭いも
のであることを特徴とするものである。
【0013】
【作用】超LSIのように素子の高集積化の度合が大き
くなると、半導体チップの消費電力が増大し、そのた
め、消費電力の大きなLSIチップは、LSIチップか
らの放熱に対する冷却の観点から、放熱効率の高いアル
ミニウムや銅の材料からなるヒートシンクを、LSIチ
ップの固着面と対向する反対側の表面に、熱伝導性の優
れた半田や接着剤により一体的に固着させ放熱させるよ
うにしている。
【0014】ヒートシンクの形状は様々であるが、ヒー
トシンク単独での放熱効率の高さから長方形プレートを
縦に複数個並べた構造のものが用いられる。
【0015】本発明のヒートシンク付半導体パッケージ
では、ヒートシンクの構造が、平板状のプレートを縦に
複数個並べて、そのプレートの形状が上辺よりも下辺の
方が短い形状であるため、フィン隙間の圧力降下によっ
て空気がヒートシンクの周辺に逃げてしまうことを防止
して、フィン隙間を通過する空気の量を多くすることが
でき、放熱効率は大きくなる。この構造により、上述の
ように高放熱性で高信頼性のヒートシンク付半導体パッ
ケージが実現可能となる。
【0016】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0017】図1は、本発明に係わるヒートシンク付半
導体パッケージの一例を示す斜視図である。図におい
て、1はケース、5はピン、7はヒートシンクである。
【0018】図2は、本発明のヒートシンク付半導体パ
ッケージの一例の断面図である。
【0019】図において、1は平板状で中央に穴1aが
空いているアルミナのケースで、その上には、ケース1
の中央の穴1aにフィットするチップ搭載板2が接着さ
れている。更に、その下にはチップ固着剤を用いてチッ
プ3が搭載されている。5は前記チップ3をボードに接
続するための複数個のピンで、このピン5は前記ケース
1の下面周縁部に立設されている。
【0020】ケース1の中央の穴1aの周辺部には、ピ
ン5とチップ3とを接続する接続パッドが設けられてお
り、この接続パッドと前記ピン5とはケース1の表面あ
るいは内層を通じて電気的に接続されている。
【0021】チップ3の端子部は、ワイヤなどの配線部
材4で、ピン5に接続された接続パッドに接続されてい
る。ケース1の下面は、チップ3を覆うように低融点ガ
ラス等の接着剤によりキャップ6が接着されており、中
の気密を保っている。
【0022】チップ搭載板2の上面には、アルミニウム
のヒートシンク7がヒートシンク固着剤によって接着さ
れている。ヒートシンク7は、一定間隔を置いて縦に複
数個並べた平板状のプレート8,8…を有するものであ
り、プレート8の形状は、上辺よりも下辺のほうが短い
台形の形状をしている長い構造をしている。
【0023】本発明による平板状のプレート8が縦に複
数個並んでおり、しかも上辺よりも下辺の方が短い形状
のフィンである構造のヒートシンク7を搭載したパッケ
ージと、従来の同じ大きさ・形状の長方形のプレートが
縦に複数個並んだ構造のヒートシンクを搭載したパッケ
ージの熱抵抗を実験で比較した。本発明のパッケージで
は、風速5m/sのとき熱抵抗は2.0K/Wであっ
た。
【0024】これに対して従来のパッケージでは、風速
5m/sのとき熱抵抗は2.4K/Wであった。以上よ
り、同じ大きさ・形状の平板状プレートが縦に複数個並
んでいる従来のヒートシンクが搭載されているパッケー
ジよりも、平板状プレートの形状が上辺よりも下辺の方
が短い構造のヒートシンクを搭載したパッケージの方
が、熱抵抗が小さくなることがわかった。
【0025】なお、上記実施例においては、ヒートシン
ク材料としてはアルミニウムの場合の例を説明してきた
が、これに限らず熱伝導率の良い材料であれば本発明の
効果を十分に満足できることは明らかである。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
通電した時の発熱によるチップ及びセラミックパッケー
ジの温度上昇を抑えることが可能となるため、高速動作
で高信頼性の半導体パッケージを提供することが可能と
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すヒートシンク付半導体
パッケージの斜視図である。
【図2】本発明の一実施例を示すヒートシンク付半導体
パッケージの断面図である。
【図3】従来のヒートシンク付半導体パッケージの一例
の斜視図である、
【図4】従来のヒートシンク付半導体パッケージの一例
の断面図である。
【符号の説明】
1 ケース 1a 穴 2 チップ搭載板 3 チップ 4 配線部材 5 ピン 6 キャップ 7 ヒートシンク 8 プレート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースと、ヒートシンクとを有するヒー
    トシンク付半導体パッケージであって、 ケースは、チップを収納するものであり、チップ収納空
    間となる穴は、チップ搭載板とキャップとで施蓋され、 チップは、チップ搭載板の下面に接着固定されたもので
    あり、 ヒートシンクは、ヒートシンクベース板と複数のプレー
    チップ搭載板上に固定されたものであり、複数の各
    プレートは並列に配列され、 プレートの形状は上辺よりも下辺が短い台形であって、
    台形の下辺は前記シートシンクベース板よりも幅の狭い
    ものであることを特徴とするヒートシンク付半導体パッ
    ケージ。
JP19723391A 1991-07-11 1991-07-11 ヒートシンク付半導体パッケージ Expired - Fee Related JP2961976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19723391A JP2961976B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 ヒートシンク付半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19723391A JP2961976B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 ヒートシンク付半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0521666A JPH0521666A (ja) 1993-01-29
JP2961976B2 true JP2961976B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=16371062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19723391A Expired - Fee Related JP2961976B2 (ja) 1991-07-11 1991-07-11 ヒートシンク付半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2961976B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054490A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-11 Fujitsu Limited Heat sink and electronic device with heat sink

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5597035A (en) * 1995-08-18 1997-01-28 Dell Usa, L.P. For use with a heatsink a shroud having a varying cross-sectional area
US5815371A (en) * 1996-09-26 1998-09-29 Dell U.S.A., L.P. Multi-function heat dissipator
US5828549A (en) * 1996-10-08 1998-10-27 Dell U.S.A., L.P. Combination heat sink and air duct for cooling processors with a series air flow

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054490A1 (en) * 2000-12-27 2002-07-11 Fujitsu Limited Heat sink and electronic device with heat sink
US6826050B2 (en) 2000-12-27 2004-11-30 Fujitsu Limited Heat sink and electronic device with heat sink

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521666A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6369455B1 (en) Externally-embedded heat-dissipating device for ball grid array integrated circuit package
US5777847A (en) Multichip module having a cover wtih support pillar
JP2901835B2 (ja) 半導体装置
JP2882116B2 (ja) ヒートシンク付パッケージ
US20070108599A1 (en) Semiconductor chip package with a metal substrate and semiconductor module having the same
JPH02276264A (ja) ヒートシンク付セラミックパッケージ
JP2961976B2 (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JP2718203B2 (ja) ヒートシンク付セラミックパッケージ
US6437984B1 (en) Thermally enhanced chip scale package
JP3157541B2 (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JP2855833B2 (ja) ヒートシンク付パッケージ
JPH04269855A (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JPH04234153A (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JPH0521665A (ja) ヒートシンク付半導体パツケージ
JPH04267547A (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JPH0621283A (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JPH07183432A (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JPS60226149A (ja) ヒ−トシンク付セラミツクパツケ−ジ
JPH07235633A (ja) マルチチップモジュール
JPH02291154A (ja) ヒートシンク付セラミックパッケージ
JPH0714954A (ja) ヒートシンク付半導体パッケージ
JPS6217871B2 (ja)
JPH0290555A (ja) 半導体装置
JPH03214762A (ja) ヒートシンク付セラミックパッケージ
JPH04155944A (ja) ヒートシンク付セラミックパッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees