JP2958114B2 - 領域変調法を用いてグレースケール表示できる電気泳動式ディスプレイ - Google Patents

領域変調法を用いてグレースケール表示できる電気泳動式ディスプレイ

Info

Publication number
JP2958114B2
JP2958114B2 JP4502927A JP50292792A JP2958114B2 JP 2958114 B2 JP2958114 B2 JP 2958114B2 JP 4502927 A JP4502927 A JP 4502927A JP 50292792 A JP50292792 A JP 50292792A JP 2958114 B2 JP2958114 B2 JP 2958114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
gray
image
pattern
electrophoretic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4502927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07500680A (ja
Inventor
ジェイ. ディサント,フランク
エイ. クルソス,デニス
ラスピナ,クリストファー
Original Assignee
コピイテル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コピイテル,インコーポレイテッド filed Critical コピイテル,インコーポレイテッド
Publication of JPH07500680A publication Critical patent/JPH07500680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2958114B2 publication Critical patent/JP2958114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/344Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on particles moving in a fluid or in a gas, e.g. electrophoretic devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/06Passive matrix structure, i.e. with direct application of both column and row voltages to the light emitting or modulating elements, other than LCD or OLED
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一般的には電気泳動式情報ディスプレイ
(EPID)に関し、より詳細にはグレースケール表示でデ
ィスプレイを作動できるようにする、EPIDディスプレイ
と共に作動する装置に関する。
背景技術 従来技術は電気泳動式ディスプレイに関する多数の種
々の特許および論文に記載されている。かかる電気泳動
式ディスプレイは、従来技術において広く記述、開示さ
れており、ニューヨーク州のハンチントンステーション
の本願出願人であるコピテル社(Copytele Inc.,)は別
個のディスプレイとして、または他のディスプレイと組
み合わせて使用するようになっている、約28cmx22cm
(約11インチx8.5インチ)の像面積を有する電気泳動式
ディスプレイをこれまでに開発した。この会社は、かか
るディスプレイを4つも組み合わせてより広い面積のデ
ィスプレイを創出できる。かかるディスプレイ上の情報
は局所的または遠隔的に変えることができ、ほぼ180度
の角度で見ることができる。かかるディスプレイは極め
て高い解像度を有しており、対角方向に約7.1cm(約2.8
インチ)の像面積内に16万個以上のピクセルを収容でき
る。
かかるディスプレイに関連し、1987年4月7日フラン
ク・ジェイ・ディサント(Frank J.DiSanto)およびデ
ニス・エイ・クルソス(Denis A.Krusos)に対し発行さ
れ、本願出願人であるコピテル社に譲渡された「電気泳
動式ディスプレイパネルおよびそれに関連する方法」を
発明の名称とする米国特許第4,655,897号を参照された
い。この特許においては、Y方向にワイヤグリッドを形
成するよう、表面上に複数の垂直な導電性ラインを配置
した、平坦な透明部材を含む電気泳動式ディスプレイパ
ネルが記載されている。垂直ラインのグリッドの頂部に
は複数の水平ラインが配置され、これら水平ラインは垂
直ラインの上方に位置しており、交点の各々において絶
縁薄膜により水平ラインから絶縁されている。水平およ
び垂直ラインパターンから上方に一枚の導電性プレート
が離間している。この導電性プレートと、XおよびYラ
インパターンとの間のスペースは、帯電可能な色素粒子
を含む電気泳動分散液で満たされている。XおよびYラ
インに電荷を加えると、XパターンとYパターンの間に
あるウェル(井戸)すなわち凹部内にある色素粒子は、
導電性プレートに向かって移動し、X導線およびY導線
に印加された電圧に従ってプレートに付着する。この特
許にはディスプレイと共に作動するのに適した電気泳動
分散液だけでなく、ディスプレイを製造する技術が記載
されている。従って、このようにディスプレイを比較的
薄くしたまま広い有効ディスプレイ面積を有するように
ディスプレイを製造できる。これらディスプレイは高解
像度の表示が可能であり、電力消費量を比較的少なくで
きる。
上記のように、上記特許およびその他特許には、かか
るディスプレイの製造、作動および解像度に関する情報
が記載されている。
1989年5月23日、フランク・ジェイ・ディサント(Fr
ank J.DiSanto)外に付与された「グレースケール表示
能力を利用する電気泳動式情報ディスプレイ(EPID)装
置」を発明の名称とする、米国特許第4,833,464号に記
載されているように、かかるディスプレイの課題はグレ
ースケール表示能力を提供することにある。グレースケ
ール表示能力なる用語は当業界で周知の用語であり、例
えばテレイ受信機およびその他の種々のタイプのデータ
表示装置、例えばファクシミリ等の説明に関連して用い
られる。テレビ受信機の場合、代表的なテストパター
ン、例えばテレビ局が停波する際にこれまでに送信さ
れ、ディスプレイされているようなテストパターンによ
って電信機の応答性を視覚的に決定できる。種種のテレ
ビ局はサービスマン等に便利なように、かかるパターン
を送信することが多く、このパターンは正しいリニアリ
ティを表示する外に、例えば適正な周波数応答を示すこ
とができるバックグラウンドシューディングの正確な再
生も示す。テストパターンの中心のターゲット領域にお
ける5つのカラーの色合い(“shading")が正しく表示
されていれば、このことは中間周波数の応答が適正であ
ることを示している。
確かめることができるように、かかるテストパターン
はグレースケール表示能力すなわち黒色と白色の間に位
置する種々のグレーレベルを表示することに関連してい
る。かかるグレースケールの表示能力は、いかなるタイ
プのディスプレイにも求められる特性である。電気泳動
式ディスプレイは、黒色または白色(これは適宜暗色ま
たは明色と称される)のいずれかの像の表示を行う。基
本的には像の色は、色素粒子の色およびこれらを懸濁し
ている懸濁液の色に応じて決まる。
かかるディスプレイに関しては、使用できる潜在的な
カラーの組み合わせは、広範に多数ある。上記米国特許
第4,833,464号は、電気泳動式ディスプレイパネルのた
めのグレースケール表示用装置および技術を記載してい
る。この装置はディスプレイと結合されたXドライブお
よびYドライブに印加される複数の時間幅の異なる出力
波形を発生するタイミング発生器と共に作動する回路を
含んでいる。このように所定の時間インターバルの間に
所定の電圧を印加することにより、関連する所定ピクセ
ルからの色素の除去が不完全となるような結果を生じさ
せるディスプレイとなる。従って、そのピクセルは周辺
のピクセルよりも暗く、かつディスプレイに付随する純
粋な色素溶液ほど暗くないように見える。従って除去さ
れた色素の量、すなわち各ピクセルの暗さは、ディスプ
レイの行および列に適当な電圧を加えている時間に応じ
て決まる。タイミング発生器はディスプレイに電圧を加
えている時間を変えることによって、表示されている異
なるピクセルが異なる暗さおよびグレースケール値を有
するようにし得る。
後述するように、様々なグレーの色合いでのグレース
ケールの操作は、領域変調により電気泳動式ディスプレ
イ上で行うこともできる。領域変調は背景、前景または
前景および背景の双方のいずれかに色合いをつけるのに
用いることができる。かかる電気泳動式ディスプレイは
他のディスプレイと同じように、2つの異なる色または
同じ色の色合いで書き込みを行うことにより、情報を表
示できる。他の多くの色の組み合わせも上記のように利
用できるが、これら色は当然ながら黒または白に当ては
めることができる。従って電気泳動式ディスプレイでは
ノーマルな背景の色はディスプレイに使用されている色
素の色となり、適当な領域から色素を除くことによっ
て、書き込まれたキャラクタおよびグラフィックを発生
できる。逆転または反転ビデオモードでは、色素は背景
から除かれ、一方、キャラクタまたはグラフィックの領
域には色素が保持される。これは例えば写真におけるネ
ガとポジとの差と同じである。後述するように、背景、
前景またはその双方のいずれかに、黒色または白色のピ
クセルのパターンを書き込むことにより、領域変調を実
行すると、グレーの色合いを発生できる。領域変調は実
際にディスプレイにグレースケール表示能力を与えるよ
う、比較的高解像度のディスプレイと共に使用できると
も解される。
従って、本発明の目的はグレースケール表示能力を有
する電気泳動式ディスプレイを提供することにある。
本発明の別の目的は、グレースケール表示能力を有
し、ディスプレイ上の各キャラクタの周辺の領域または
ディスプレイ上の各キャラクタ内の領域を変調するよう
作動する電気泳動式ディスプレイ装置を提供することに
ある。
発明の開示 電気泳動式情報ディスプレイ(EPID)は各X−Y座標
が所定の列と行の交点を示し、各X−Y座標が一つのピ
クセルを構成し、このピクセルは附勢されると、附勢さ
れていないピクセルと比較して異なる強度の表示を生じ
る、X−Yアドレス指定可能なディスプレイであり、こ
の電気泳動式ディスプレイにグレースケール表示能力を
与えるための装置は、前記ディスプレイに結合され、前
記ディスプレイに所定のデジタルパターンを印加するた
めに、所望するグレースケールレベルに従って前記ディ
スプレイ内の他のピクセルに対して前記ディスプレイ内
の所定のピクセルを附勢させるための手段を含む。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明で使用される電気泳動式ディスプレ
イ(EPDI)の側平面図である。
第2図は、所定の数のグリッドおよびカソードライン
を示す電気泳動式ディスプレイパネルの斜視平面図であ
る。
第3図は、従来の白黒ディスプレイ上にディスプレイ
されるキャラクタブロックを示すグラフ。
第4図は、所定の領域変調された背景パターンと共に
ディスプレイされたキャラクタを示す。
第5図は、更に別の領域変調されたパターンを示す。
第6図は、更に別のパターンを示す図である。
第7図は、更に別のパターンを示す図である。
第8図は、別のパターンを示す図である。
第9図は、更に別のパターンを示す図である。
第10図は、別の背景パターンを示すキャラクタブロッ
クの図である。
第11図は、別の背景パターンを示すキャラクタブロッ
クの図である。
第12図は、領域変調を用いる電気泳動式ディスプレイ
に対し、グレースケール値を発生するための回路を示す
一部がブロック図になっている略図である。
第13図は、本発明で使用されるORゲートを示す図であ
る。
第14図は、本発明で使用されるANDゲートを示す図で
ある。
第15図は、グレーの背景またはキャラクタを発生する
ための論理回路を示す図である。
第16図は、キャラクタおよび背景の形を生じさせるた
めの論理回路を示す図である。
発明を実施するための最良の態様 第1図を参照すると、ここには代表的な電気泳動式デ
ィスプレイ10の側面図が示されている。図1のディスプ
レイ10は、暗色の色素溶液に明色の色素粒子を懸濁させ
た電気泳動溶液20によって満たされている。かかる溶液
および技術の例については、上記引用した米国特許第4,
655,897号を参照されたい。
ディスプレイは明色の溶液内に懸濁した暗色色素等か
ら構成できるとも解される。第1図から明らかなよう
に、このディスプレイはフロントガラスシートすなわち
ビュー(観察)表面21を含む。観察者15の目はガラスシ
ート21を通してディスプレイの前方を見ているように示
されている。ガラスシート21には適当なエッチング技術
により行23および列25が重ねられている。列は酸化イン
ジウムスズ(ITO)の極めて薄い膜から製造され、一
方、行はアルミニウムまたは他の適当な金属の薄膜から
製造される。図示するようなこれらパターンは極めて薄
い膜状に設けられ、XYマトリックスを構成している。上
記特許を参照するとわかるようにITOの膜は比較的薄
く、約3000オングストロームの厚さとなっている。行す
なわちグリッドと列すなわちカソード(XY)は、互いに
離間されており、絶縁膜22により互いに絶縁されてい
る。グリッドおよびカソードは行および列の名称で称さ
れているが、これら用語は所望すれば相互に置き換えで
きると解される。グリッドとカソードの交点の各々に
は、色素のウェル(井戸)24が付随している。これらウ
ェルはキャビティ20内に収容されている電気泳動溶液を
含んでいる。行および列はバック電極26から離間されて
おり、このバック電極26もガラス27のシート上に製造さ
れ、ITOの薄膜を構成している。スペーサ例えば12およ
び23は種々の多くの方法で構成でき、実質的にディスプ
レイすなわちパネル10を機械的に分離するように働く。
ディスプレイの動作中は、電気泳動溶液20内に含まれる
色素粒子は行と列との間に形成されたウェルを満たすよ
う、ビュー表面に向かって前方に移動される。ウェル例
えば24が粒子によって満たされると、行および列ならび
に後方カバーにかかる電圧がセットされ、このためウェ
ルは満たされた状態に維持されるが、後方カバーと行と
の間で離間されていた色素は後方カバープレート26に引
き寄せられる。観察側21ではウェル内の色素の色を見る
ことができる。行および例に選択的に電圧を印加すれ
ば、(所定の列と行との交点における)個々のウェル24
内の色素はウェル内から移動され、色素溶液にさらさ
れ、その交点(ピクセル)を暗色にする。ウェルからの
色素の除去は、同時に行われないが、セルすなわちディ
スプレイの寸法、流体の成分および様々な供給電圧に応
じた時間が必要である。上記米国特許第4,833,464号
は、グレースケールの作動を制御するための電圧の制御
および電圧の期間について述べている。次に、電気泳動
式ディスプレイとに対する領域変調を行うための技術に
ついて詳細に説明する。
第2図について参照すると、ここには第1図に従った
電気泳動式ディスプレイセルすなわちパネルの拡大平面
図が示されている。第2図に示されているように、各ウ
ェルは、ITO25の列の膜と、この膜から絶縁された状態
で離間された行の金属膜23との交点の間に供給されてい
る。ウェル24はITOディスプレイのXY交点を示すピクセ
ル領域を形成している。従って、本発明の目的は、グレ
ースケール表示能力を提供することであり、このグレー
スケール表示能力は高解像度の電気泳動式ディスプレイ
で達成されることが理解できよう。領域変調を可能と
し、この技術の特定の特徴および利点を引き出すには、
ディスプレイの解像度を高くしなければならないことに
注目されたい。
第3図を参照すると、ここには従来の電気泳動式ディ
スプレイに表示されるキャラクタEが示されている。以
下の説明に関し、例えば第3図に示すように、電気泳動
式ディスプレイの状態は、黒または白と表す。ピクセル
が背景よりも暗ければ、キャラクタEを見ることができ
ると解される。
上記のように、背景、前景またはその双方のいずれか
のうちに、黒または白のいずれかのペル(ピクセル)の
パターンを書き込むことによって、領域変調を行う。電
気泳動式ディスプレイによって得られる高解像度によ
り、領域変調を用いてグレーの色合いを発生することが
可能となっている。領域変調は、比較的高解像度のディ
スプレイで用いることができる。エリア変調に基づくグ
レースケールは、人の目の解像度の生理学的な結果とし
て見ることができる。この効果は、観察者から見た、黒
色および白色ペルにより定められた角度が、人の目の解
像度に近くなっている時に得られる。本願出願人すなわ
ちコピテル社によって提供された代表的な電気泳動式デ
ィスプレイでは、水平方向および垂直方向の双方に2.54
cm(1インチ)当たり200ラインの解像度が得られる。
この解像度は領域変調によってグレースケールを得る
のに理想的な値である。このような解像度を備えた電気
泳動式ディスプレイ上では、水平方向の16個のピクセ
ル、垂直方向の24個のピクセルから成るキャラクタブロ
ックを用いて、キャラクタを書き込みする。第3図に示
すように、水平方向および垂直方向は階調30および31に
より表示される。これら階調はピクセルを示す一つのエ
リアを含む。従って、理解できるように第3図の像領域
内の頂部ラインを示す本質的に16個のボックスすなわち
ピクセルである。従って、再度第3図を参照すると、水
平方向および垂直方向の双方で、2.54cm(1インチ)当
たり200本のラインの上記解像度を有する場合、水平方
向の16個のピクセルすなわちペルと、垂直方向の24個の
ペルから成るキャラクタブロックは典型的なものである
ことが示される。このキャラクタブロックは寸法が約16
cmx8.1cm(約6.4インチx3.2インチ)のディスプレイ上
に1ライン80文字のライン25本を備えたディスプレイを
構成する。従って、第3図から判るように、キャラクタ
Eは比較的白い背景上に黒色で表示されている。当然な
がら、電気泳動ディスプレイではこの像な反転像も得ら
れることがわかる。
第4図を参照すると、ここには50%のグレーの背景を
有するキャラクタブロック32内に再度キャラクタEが表
示されている。本質的にはこのキャラクタEは第3図に
示されているキャラクタと同一であるが、背景は例えば
第4図から判るような黒と白を交互にしたピクセルから
成っている。頂部ライン40を横断して16個のピクセルが
白、黒、白、黒等々と表示している。ライン41ではこの
パターンは、黒、白、黒、白等々となっている。このパ
ターンは16個の水平ピクセルおよび24個の垂直ピクセル
について交互に繰り返されるよう、ディスプレイの下方
および横方向に連続して繰り返される。ここのペルを分
解できない距離からこの像を見ると、この背景はグレー
として見ることができる。この性質のため、領域変調に
よって得られるグレーの色合いの数は、ディスプレイの
分解度、キャラクタの大きさおよび観察距離に応じて決
まる。従って背景領域はこの変調技術の本質に由来する
グレースケール表示能力を有するパターンが供給される
ように変調されることが理解できよう。
第5図を参照すると、ここには93.25%黒い領域変調
された背景を有するキャラクタブロックが示されてい
る。このキャラクタブロックは、キャラクタブロック内
の各々の水平方向ラインを、ディスプレイ領域内で全て
特定の16進コードにより表現することによって得られ
る。図5から判るように、ライン50は黒色を2進数の1
とし、白色を2進数の0とした2進コードEEを表示して
いる。第5図に示すようなディスプレイのフォーマット
に基づき93.25%黒の背景を得るには、ディスプレイラ
インを次のように変調する。図示するような第1ライン
50は、BBBWBBBWBBBWBBBW(以下、Bは黒、Wは白とす
る)(16進FF)である。次の3本のライン51、52および
53は、すべて黒すなわちすべてB(16進FF)である。第
4番目のラインは、BWBBBWBBBWBBBWBB(16進BB)であ
る。各ラインの右側にはラインの16進コードが示されて
いる。この16進コード表示から判るように、93.25%黒
である背景を得るには、第5図に示したようなディスプ
レイ背景を特定するパターンを繰り返しにする。第5図
のディスプレイに対する第2パターンは、16進のEE、F
F、FF、FF、BB、FF、FF、FFとなっており、このパター
ンが24本のラインに対して繰り返される。
図6を参照すると、ここには87.5%黒の領域変調され
た背景すなわちキャラクタブロックが示されている。繰
り返しパターンを示すため、その右側に12進のラインの
値が示されている。第6図から判るように、ライン61
は、BWBBBWBBBWBBBWBBとなっており、これは16進コード
でBBである。ライン62はすべて黒であり、これは16進で
FFである。ライン63はBBBWBBBWBBBWBBBWであり、これは
16進コードでEEである。ライン64は、2進コードのFFで
示されるように、すべて黒である。
第7図を参照する。ここには62.5%黒の領域変調され
た背景パターンが示されている。右側には16進コードが
示されており、このコードは第1ライン70がWBBBWBBBWB
BBWBBBすなわち16進の77である比較的簡単な繰り返しコ
ードとなっている。ライン71はBBWBBBWBBBWBBBWBであ
り、これは16進のDDであり、パターンは16進の77、DD、
77、DD、77、DD...のように繰り返している。
第8図を参照する。ここには50%黒のパターンが示さ
れており、ライン80はBWBWBWBW等のような簡単な繰り返
しである。ライン81はWBWBWB等であり、これらラインは
それぞれ16進コードのAAと55を示しており、24本のライ
ンに対してこのコードが繰り返されている。第9図を参
照すると、ここには37.5%黒の領域変調されたディスプ
レイすなわちキャラクタブロックが示されている。右側
には16進コードが示されており、ライン90は例えば第8
図のライン80と同じ16進コードAAとなっているが、ライ
ン91は16進コード44でWBWWWBWWWBWWWBWWである。ライン
92はライン90(AA)と同じであるが、ライン93は16進コ
ード11すなわちWWWBWWWBWWWBWWWBである。第9図に示す
ようにこのようなコードが交互に並んでいる。
第10図を参照すると、この図は25%黒の背景を有する
キャラクタブロックすなわちディスプレイを示す。各ラ
インの右側には16進コードが示されている。
第11図を参照すると、この図はディスプレイすなわち
キャラクタブロックを示しており、右側の16進コードは
12.4%黒の背景を示す。これから判るように、上記図は
6つの異なるパターンを示しており、これら6つのパタ
ーンは200x200ライン/2.54cm(1インチ)の電気泳動式
ディスプレイを通常の観察距離から見たとき、7つの異
なるグレーを色合いを生じる。白黒と結合したこれらパ
ターンはシステムにグレーの9つの色合いを与える。し
かしながら実際には12.5%黒の背景は白と少ししか違っ
ていないので省略できる。容易にどれが異なるかを認識
することができるこれらパターンは、第5図〜11図に示
されている。これら図は200x200ライン/2.54cm(1イン
チ)の電気泳動式ディスプレイを通常の観察距離から見
たとき、異なるグレーの色合いを生じさせる種々のパタ
ーンを示している。
白黒を含む200ラインの解像度を有するものとして示
したシステムは、8つの異なる有効なグレーの色合いを
生じさせることができる。キャラクタタイプ又はグラフ
ィックタイプのディスプレイで特別なキャラクタを使用
してグラフィックを形成する際には、領域変調を行うの
に使用されるパターンは、キャラクタブロックの構成要
素になっていなければならない。例えば、16ピクセル幅
および24ピクセル高のキャラクタブロックを使用するデ
ィスプレイでは、領域変調されるパターンの幅は24の何
分の1か(約数)になっていなければならず、パターン
の高さは16の何分の1か(約数)になっていなければな
らない。例えば第3図に示したような上記用途の図は、
16x24個のペルのキャラクタブロック用に設計されたパ
ターンである。これら図は、より白が多い(あまりグレ
ーでない)パターンを示しているが、人の目が認識する
実際のグレーの色合いは、ディスプレイタイプ、周辺の
照明、色および他の要因を含む多くの要因に依存してい
る。しだいにグレーとなるスケールを発生するには、連
続するパターンで白黒のパーセントを不均一に増加させ
なければならないこともある。
レジスタおよび適当なゲート制御モジュールを使用す
るだけで、実行できる領域変調を行うのに考えつくこと
ができる技術は多くある。
グレーの色合いを使用するディスプレイは、像の前景
および背景を記述する属性を各キャラクタに対して設計
することを必要とする。この属性の長さは必要とする異
なる色の組み合わせの総数に応じて決まる。例えば、白
黒の間のグレーの一つの中間色合いしか必要でない場
合、前景/背景の色の組み合わせは6つしかない。これ
ら6つのステートは4ビットを使用して最も容易にコー
ド化できる。ビット0および1は、前景の色を特定し、
ビット2および3は背景の色を特定する。代表的なディ
スプレイシステムでは、8ビットで定義できる64状態の
一部しか使用しない場合でも、属性に対し1バイトを割
り当てる。かかるシステムの実行は種々の方法で行うこ
とができる。
グレーの背景を発生するための簡単な方法は、ペルデ
ータと所定のAMパターン(黒=2進数の1および白=2
進数の0)をOR演算することである。この方法はペルデ
ータとキャラクタデータをシフトレジスタにロードする
か、駆動回路にロードするので、リアルタイムで実行で
きる。ピクセルメモリを使用するシステムでは、ペルデ
ータを発生するかまたはピクセルメモリにロードする際
に実行できる。キャラクタまたはグラフィックをグレー
の色合いとするには、「OR」演算と「AND」演算とを置
換することを除けば、上記手順を使用できる。反転ビデ
オではグレーの背景を得るのに使用される演算はピクセ
ルデータと振幅変調されたパターンとをAND演算するこ
とである。反転ビデオでキャラクタをグレーにするに
は、OR演算を行う。
第12図を参照すると、ここには上記領域変調に関連し
た電気泳動式ディスプレイパネル10のための回路構成を
ブロック図で示している。当然ながらカソードおよびグ
リッド(先にXY平面内にあるように記載した)は、カソ
ードラインがY平面に配置され、グイッドラインがX平
面に配置できるよう、またはその逆となるように、反転
できる。第12図から判るように、各ライン例えば30およ
び31には、適当な駆動アンプ32および33が付随してお
り、各Xライン例えばライン34および35には適当なアン
プ36および37が付随している。当然ながら、第12図から
は、アンプ36と37の間、および32と33の間の点または点
線は、多数のラインを示す複数の更に別の個々のアンプ
を表示するのに用いられている。このようにそれぞれの
アンプに適当なバイアス電圧を加えることにより、関連
するグリッドとカソードラインにより形成されるよう
な、XおよびYマトリックスの間の交点に色素粒子を移
動させることができる。従って、XおよびYマトリック
スに基づき、英数字を発生できる。多数の交点またはピ
クセルを備えたかかるディスプレイでは、ディスプレイ
パネル10上にグラフィックデータ例えばテレビ画像およ
びその他のディスプレイを発生できる。電気泳動式ディ
スプレイであるディスプレイには、ラインパターン製造
技術および現在利用できるディスプレイ技術に基づく高
解像度が与えられる。ドライバアンプ32および33ならび
に36および37は、代表的な集積回路技術により製造さ
れ、例えば周知のCMOSデバイスにより構成できる。これ
らCMOSデバイスの多くは従来の集積回路として入手可能
である。上記のように電気泳動式ディスプレイパネルの
解像度は、かかるディスプレイと共に使用される製造技
術を含む最新の集積回路技術に基づいて高いものとなっ
ている。かかるディスプレイの解像度は、約6.5平方cm
(1平方インチ)当たりドットを4万個ほど多くできる
ことが予想される。第12図から判るように、XYアンプ例
えば32および33は、Yアドレスレジスタ41に結合されて
いる。このアドレスレジスタ41は種々の従来のデコード
デバイスを含む周知の部品であり、データを記憶するた
めのバッファレジスタ等を含み、デコードデバイス10に
関連する種々の列とインターフェースしている。同様
に、アンプ36および37は、モジュール41に類似するアド
レスモジュール40に結合された入力端を有し、ディスプ
レイによって設けられたXY交点に対し16進アドレス情報
を発生するよう作動する。従来技術では、XYマトリック
スをアドレス指定するための手段は多くの代表的な回路
によって構成されており、Yアドレスレジスタ41および
Xアドレスレジスタ40のようなデコーダは従来技術では
周知の部品である。XおよびYアドレスレジスタの双方
は、マスターデコードモジュール50に結合されており、
マスターデコードモジュール50はこれまでに知られてい
るように、データをデコードし、かかるデータに対する
XおよびYアドレスを発生するよう作動する。
代表的なマイクロプロセッサまたは別のプログラムデ
バイスで構成できるデコードモジュール50には、領域変
調メモリ51が結合されている。この領域変調メモリ51
は、メモリに適当なデジタルパターン例えば第4図〜11
図に示すように16進コードを含み、これらコードは所望
のグレー背景に従ってディスプレイを発生することがで
きる。図示したように記憶データには4ビットが関連し
ており、この4ビットは前景にグレーを導入するか、背
景にグレーを導入するかのいずれかに応じて、背景およ
び前景の双方の暗さすなわち内容を決定する。領域変調
メモリは上記図に示したようなパターンを含み、特定の
ディスプレイに付随し、ユーザーの好みに従った6つ以
上のレベルのグレーを発生できるようにしている。当然
ながら全ディスプレイに対し均一なグレーまたは他の背
景を発生するようメモリ51内に含まれるコードにより、
ディスプレイの各ラインを変調できる。同様に、異なっ
た態様で各キャラクタブロックを変調することもできる
し、また異なった態様で各ラインまたディスプレイの一
部を変調してディスプレイ全体に種々のグレーのフォー
マットを発生できる。これにより、ディスプレイの所定
領域またはディスプレイされたテキストの所定領域を、
他の領域に対して前景または背景の強度に従ってハイラ
イト表示できる。デコードモジュール50は従来の部品で
あるキャラクタ発生器52にも結合されている。このキャ
ラクタ発生器52はキーボードに結合されており、キャラ
クタ発生器52、デコーダ50およびキーボード53はPCシス
テムのような従来のコンピュータシステムの一部でもよ
い。典型的な電話線または他の伝送媒体からのデータを
受信できるデータ受信機57が設けられるように、第12図
では別のパスが設けられている。このデータ受信機は従
来のモデムでよく、データ受信機の出力はアナログ−デ
ジタルコンバータ56に結合されており、アナログ−デジ
タルコンバータ56の入力端のアナログ信号を出力端でデ
ジタル信号に変換できるようになっている。このアナロ
グ−デジタルコンバータ56にはデジタル信号ピクセル発
生器58が連動しており、このピクセル発生器はマスター
デコーダ50と関連して作動し、所望するように、種々の
ピクセル位置で領域変調を行うことができる。デコーダ
50の出力端はXアドレスレジスタ40およびYアドレスレ
ジスタ41にも結合されており、領域変調メモリ51はデコ
ーダ50に結合されるよう示されているが、当然ながらこ
のメモリは異なる領域変調背景コードのために所定部分
を保持したマイクロプロセッサメモリの一部で構成でき
る。第12図に示すように、グレースケースセレクトモジ
ュール60として表示したモジュールは、領域変調メモリ
51に結合されており、モジュール60はキャラクタ発生器
52またはデコーダ50により、モジュール60に送ることが
できる特定のグレースケールのリクエストデータをデコ
ードする。このようにシステムは送信されたデータをデ
コードすることにより特定のディスプレイに対してどの
グレースケールを利用すべきかを自動的に決定する。こ
の決定は、適当なデコーダによって自動的に実行できる
し、またユーザーの好みで実行することもできる。第12
図に示すように、キャラクタ発生器52はグレースケール
セレクトモジュール60にも結合されており、像を見てい
るユーザーは好みに従って所望のグレースケール値に進
み、これを選択できる。第12図からすぐに判るように、
領域変調は簡単に行うことができる。領域変調を行う一
つの技術は、デコーダまたはマイクロプロセッサ50によ
り領域変調メモリに記憶されていた領域変調コードとデ
ータコードとを組み合わせることである。例えば、黒が
1に等しく、白が0に等しければ、「AND」または「O
R」演算を利用できる。ピクセルが全くデータを含んで
いない時のOR演算では、ピクセルは背景コードを示す正
しい2進数を受ける。ピクセルがデータを含んでいれ
ば、このデータが1である場合に出力は1となる。デー
タが0であり、背景が1であれば、記憶されていた領域
変調パターンに従って出力も1となる。従って、OR演算
を行うことにより領域変調メモリ51内に記憶されていた
所定のグレーの背景で完全に白黒のキャラクタが発生す
る。従って、これまで述べた第5〜11図に示したパター
ンはデータパターンと組み合わせて、後述するようにAN
D演算、OR演算またはその双方を行うことができる。キ
ャラクタまたはグラフィックを所望のグレーの色合いに
するには、OR演算をAND演算と置き換えることを除け
ば、上記手順を使用できる。
このように出力で黒色スポットを発生するには、デー
タと領域変調ビットとは同じでなければならない。これ
らが同じでないと、ピクセルの色は白のままである。す
べて白色またはネガの場合にはすべて黒色の背景に表示
される、異なるグレースケールのキャラクタを発生する
ことは理解できよう。反転ビデオモードでは、グレーの
背景を得るのに使用される演算は、ピクセルデータと記
憶された領域変調パターンとの間で行うAND演算であ
る。反転ビデオモードでキャラクターをグレーにするに
は、グレーの背景パターンとピクセルデータパターンと
の間でOR演算を行う。上で簡単に説明したように、ディ
スプレイのキャラクタ(前景または背景)はグレースケ
ールを有することができ、これらの選択案またはノーグ
レースケールの選択案のいずれも、簡単な組み合わせ回
路により発生できる。
第13図を参照すると、無グレースケールではゲート操
作は不要である。グレーの背景は第13図に示すように、
キャラクターデータビットストリームと、グレースケー
ルパターンビットストリームとをゲート操作することに
より得られる。従って第13図に示すように、キャラクタ
ビットストリームを示すキャラクタと表示されている一
方の入力端とグレービットストリームと表示されている
他方の入力端とを有するORゲート70が示されている。
確認できるように、グレービットストリームは、第5
図〜11図に関連して説明したデータまたはストリームで
ある。
第14図を参照すると、ここには、キャラクタービット
ストリームを示すキャラクタと表示されている一方の入
力端と上記図にも示されているようなグレービットスト
リームを受ける他方の入力端とを有するANDゲート71が
示されている。ANDゲート71の出力信号はディスプレイ
またはゲート70の出力であるディスプレイドライバへ送
られる。グレーキャラクタはANDゲート71により発生さ
れ、このゲートは一定の背景上にグレーキャラクタを発
生する。一般に各キャラクタの色は属性ビットまたは属
性バイトとして示される多数の別ビットにより記述でき
る。表示すべき各キャラクタに対し通常はこのようなビ
ットまたはバイトの組み合わせが必要である。属性デー
タのバイトの数は本発明のこの特徴に対応していない多
くの異なる方法によって減らすことができる。例えば、
次のビットインタープリテーションを備えた属性バイト
を用いてグレースケールのディスプレイを発生できる。
00000000 無グレースケール(白色背景上の黒色キャ
ラクタ) 00000001 黒色キャラクタでのグレー背景 00000010 白色背景でのグレーキャラクタ 上記例では、グレーディスプレイを発生するのに2つ
のビット、例えば第1ビットおよび第2ビットだけでよ
い。一般に他のビットは所望するグレーの色合いを特定
するのに用いられる。簡単にするため、所望するグレー
の色合いを選択し、このグレーが必要となった時にこれ
を使用するものとする。このような仮定で属性コードを
上記のように特定したものとすれば、必要なビットスト
リームを発生するのに簡単な論理回路だけでよい。
第15図を参照すると、ここには、属性ビットによって
制御されるようなグレー背景またはグレーキャラクタを
発生するディスプレイに対し、出力信号を発生できる論
理回路が示されている。第15図に示すようにA0およびA1
と表示された属性ビットはディスプレイのタイプを定義
する。例えば00は無グレーであり、01はグレーの背景で
あり、10はグレーのキャラクタである。理解できるよう
に、キャラクタビットストリームは3入力ANDゲート80
に送られ、更に2入力ANDゲート81に送られる。グレー
ビットストリームはORゲート82の一方の入力端に送ら
れ、ANDゲート81の一方の入力端へ送られる。
このように確認できるように、A0およびA1である属性
ビットは、インバータ83および84に印加される。インバ
ータ83の出力信号は、ANDゲート80の一方の入力端およ
びANDゲート85の一方の入力端へ送られる。インバータ8
4の出力信号はANDゲート80の一方の入力端およびANDゲ
ート86の一方の入力端へ印加される。ORゲート82の出力
端はANDゲート86の一方の入力端へ送られるが、ANDゲー
ト81の出力信号はANDゲート85の入力端へ送られる。図
示されているように、ANDゲート85および86は、非反転
ビットである属性ビットも受ける。3つのANDゲート8
5、86および80の出力信号は出力ORゲート87の3つの入
力端へ送られ、この出力ORゲートは出力ディスプレイビ
ットストリームを出力する。属性ビットを組み合わせる
よう、ビットストリームは適当なゲートを介して適当に
送られ、黒色キャラクタを備えたグレー背景を発生した
り、無グレーを発生したり、または明るい背景にグレー
キャラクタを発生する。回路により行われる論理演算は
当業者によりよく理解されているところであろう。
第16図を参照すると、ここには論理回路が示されてい
る。この回路は、属性ビットテーブルに基づき無グレ
ー、グレー背景、グレーキャラクタ、所定強度のグレー
背景またはグレーNo.2により特定される別の強度のグレ
ー背景のいずれかを発生する。従って第16図から判るよ
うに、属性ビットA1とA0とを組み合わせると、無グレ
ー、黒色キャラクタを有するグレー1の背景、白色背景
を有するグレーNo.2のキャラクタ、グレーNo.2のキャラ
クタを有するグレーNo.1の背景を発生できる。従って、
第16図に示した論理回路は背景のための第1の強度のグ
レーパターンや、前景のための別のパターン等を使用す
ることに基いた簡単な論理回路を定めるものである。こ
れらパターンはグレーNo.1パターンおよびグレーNo.2パ
ターンと表示されており、これらパターンのいずれも、
例えば上記第5図〜11図に示すようなパターンの代表例
である。また第16図の表に示されている2進の特徴を有
する属性ビットA0およびA1と共にこの回路にキャラクタ
ビットストリームが挿入される。
同様にして、第16図の回路は90、91、92および93と表
示されている4つの出力ANDゲートを有し、このうちゲ
ート90は非グレーゲートであり、ゲート91は背景として
グレー1の出力信号を発生し、ゲート92はグレー2のキ
ャラクタを発生し、ゲート93はグレー1の背景およびグ
レー2のキャラクタを発生できるようにする。非反転ス
テートでの個々のゲートの各々について説明した。例え
ばゲート93はゲート92と同じように非反転A1信号を受け
るがゲート91および92は反転信号A1を受ける。第16図を
参照することにより、上記回路の作動についてすぐに理
解できよう。
フロントページの続き (72)発明者 クルソス,デニス エイ. アメリカ合衆国 11743 ニューヨーク 州ロイド ハーバー,ロイド ハーバー ロード 1 (72)発明者 ラスピナ,クリストファー アメリカ合衆国 11791 ニューヨーク 州ショスセット,チェリー ヒル レー ン 58 (56)参考文献 米国特許4688031(US,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電気泳動式情報ディスプレイ(EPID)にグ
    レースケール表示能力を与えるための装置において、前
    記電気泳動式ディスプレイは、各X−Y座標が所定の行
    と列の交点を表し、各々のX−Y座標が、附勢されると
    附勢されていないピクセルと比較して異なる強度の表示
    を生じるピクセルを定義している、X−Yアドレス指定
    可能なディスプレイであり、 前記ディスプレイに結合されており、前記ディスプレイ
    に書き込まれるデータまたは像と独立した複数の所定の
    デジタルパターンを前記ディスプレイに印加し、かかる
    パターンの選択された一つに従って、前記ディスプレイ
    内の他のピクセルに対して前記ディスプレイ内の所定の
    ピクセルを附勢させるための手段を含み、前記附勢され
    たピクセルは前記ディスプレイ上の像のピクセルと同じ
    強度であり、前記所定のデジタルパターンの各々は異な
    っており、異なったグレースケールレベルを生じる繰り
    返される構成に配置され、よって前記像の回りの領域は
    前記パターンに従って効果的に変調され、ディスプレイ
    の背景に対して前記像のコントラストを変えるようにな
    っている、電気泳動式ディスプレイにグレースケール表
    示能力を与えるための装置。
  2. 【請求項2】ピクセル選択を行うタイプの電気泳動式情
    報ディスプレイ(EPID)にグレースケール表示能力を与
    えるための方法であって、 異なっているグレースケールレベルを生じるような反復
    形状に配置され、互いに異なった記憶パターンであり、
    前記記憶パターンは電気泳動式ディスプレイに印加され
    ると、所望するグレースケールレベルに従って前記ディ
    スプレイ内の他のピクセルに対して前記ディスプレイ内
    の所定のピクセルを附勢させることができ、前記附勢さ
    れた各ピクセルは前記ディスプレイ上の像のピクセルと
    同一の強度となっているデジタルパターンを複数記憶す
    るステップと、 記憶されたパターンを選択して前記ディスプレイに印加
    し、前記ディスプレイに書き込まれたデータまたは像か
    ら独立した手段により前記ディスプレイに前記グレース
    ケールレベルを表示させ、よって前記像のまわりの領域
    は前記パターンに従って効果的に変調され、ディスプレ
    イの背景に対して前記像のコントラストに変えるステッ
    プを含む電気泳動式情報ディスプレイにグレースケール
    表示能力を与えるための方法。
JP4502927A 1991-07-15 1991-07-15 領域変調法を用いてグレースケール表示できる電気泳動式ディスプレイ Expired - Fee Related JP2958114B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1991/004834 WO1993002443A1 (en) 1991-07-15 1991-07-15 Electrophoretic display employing grey scale capability utilizing area modulation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07500680A JPH07500680A (ja) 1995-01-19
JP2958114B2 true JP2958114B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=22225656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4502927A Expired - Fee Related JP2958114B2 (ja) 1991-07-15 1991-07-15 領域変調法を用いてグレースケール表示できる電気泳動式ディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0595812B1 (ja)
JP (1) JP2958114B2 (ja)
CA (1) CA2113570C (ja)
DE (1) DE69123604T2 (ja)
WO (1) WO1993002443A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710540B1 (en) 1995-07-20 2004-03-23 E Ink Corporation Electrostatically-addressable electrophoretic display
US6664944B1 (en) 1995-07-20 2003-12-16 E-Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US7352353B2 (en) 1995-07-20 2008-04-01 E Ink Corporation Electrostatically addressable electrophoretic display
US7304634B2 (en) 1995-07-20 2007-12-04 E Ink Corporation Rear electrode structures for electrophoretic displays
US6124851A (en) 1995-07-20 2000-09-26 E Ink Corporation Electronic book with multiple page displays
US6177921B1 (en) 1997-08-28 2001-01-23 E Ink Corporation Printable electrode structures for displays
US6232950B1 (en) 1997-08-28 2001-05-15 E Ink Corporation Rear electrode structures for displays
US6704133B2 (en) 1998-03-18 2004-03-09 E-Ink Corporation Electro-optic display overlays and systems for addressing such displays
DE69917441T2 (de) * 1998-03-18 2004-09-23 E-Ink Corp., Cambridge Elektrophoretische anzeige
US7075502B1 (en) 1998-04-10 2006-07-11 E Ink Corporation Full color reflective display with multichromatic sub-pixels
JP4651193B2 (ja) 1998-05-12 2011-03-16 イー インク コーポレイション ドローイングデバイス用途のためのマイクロカプセル化した電気泳動性の静電的にアドレスした媒体
ATE276536T1 (de) 1998-07-08 2004-10-15 E Ink Corp Verfahren zur verbesserung der farbwiedergabe in elektrophoretischen vorrichtungen, welche mikrokapseln verwenden
US6724519B1 (en) 1998-12-21 2004-04-20 E-Ink Corporation Protective electrodes for electrophoretic displays
US6504524B1 (en) 2000-03-08 2003-01-07 E Ink Corporation Addressing methods for displays having zero time-average field
US6531997B1 (en) 1999-04-30 2003-03-11 E Ink Corporation Methods for addressing electrophoretic displays
JP2006285286A (ja) * 2000-04-25 2006-10-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示装置及び画像形成方法
EP1947505A1 (en) 2000-05-26 2008-07-23 Seiko Epson Corporation Display device and recording medium
US20020060321A1 (en) 2000-07-14 2002-05-23 Kazlas Peter T. Minimally- patterned, thin-film semiconductor devices for display applications
US7202847B2 (en) 2002-06-28 2007-04-10 E Ink Corporation Voltage modulated driver circuits for electro-optic displays
CN102044205B (zh) * 2009-10-20 2012-11-28 晶宏半导体股份有限公司 电子纸装置显示方法
US7957054B1 (en) 2009-12-21 2011-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems
US8089687B2 (en) 2009-12-21 2012-01-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electro-optical display systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703318A (en) * 1984-03-30 1987-10-27 Wang Laboratories, Inc. Character-based monochromatic representation of color images
US4688031A (en) * 1984-03-30 1987-08-18 Wang Laboratories, Inc. Monochromatic representation of color images
US4833464A (en) * 1987-09-14 1989-05-23 Copytele, Inc. Electrophoretic information display (EPID) apparatus employing grey scale capability

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993002443A1 (en) 1993-02-04
JPH07500680A (ja) 1995-01-19
DE69123604D1 (de) 1997-01-23
EP0595812A1 (en) 1994-05-11
EP0595812A4 (en) 1995-03-01
CA2113570A1 (en) 1993-02-04
EP0595812B1 (en) 1996-12-11
CA2113570C (en) 1996-05-07
DE69123604T2 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2958114B2 (ja) 領域変調法を用いてグレースケール表示できる電気泳動式ディスプレイ
US5254981A (en) Electrophoretic display employing gray scale capability utilizing area modulation
US4833464A (en) Electrophoretic information display (EPID) apparatus employing grey scale capability
TW538397B (en) Image quality improvement for liquid crystal displays
KR100510936B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 액정 디스플레이 장치 구동 방법
KR100232983B1 (ko) 해상도 변환이 가능한 디스플레이 패널 및 장치
JP4748440B2 (ja) 電気泳動表示装置および電子機器
CN1381034A (zh) 显示装置及记录媒体
WO2004086348A1 (en) Driving method of display apparatus in which a handwriting can be overweitten on the displayed image
EP0709824B1 (en) Display control method and apparatus
US6930692B1 (en) Modified weighted bit planes for displaying grey levels on optical arrays
JP2005326883A (ja) 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、および電子機器
JP3796654B2 (ja) 表示装置
JP5668771B2 (ja) 電気泳動表示装置の制御方法、電気泳動表示装置の制御装置、電気泳動表示装置および電子機器
US8749590B2 (en) Display device using movement of particles
JP2002510073A (ja) ディスプレー装置
JPS59155832A (ja) 中間調表示用液晶パネル
US6850251B1 (en) Control circuit and control method for display device
JP3347628B2 (ja) 解像度変換可能な表示パネル及び表示装置
JP4867159B2 (ja) 画像表示装置
US20240290290A1 (en) Drive scheme for improved color gamut in color electrophoretic displays
WO1990003023A1 (en) Gray scales method and circuitry for flat panel graphics display
JP3409927B2 (ja) 液晶ドライバの階調制御方式
JPH0278370A (ja) 画像2値化装置
JPH0642130B2 (ja) 多色表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370