JP2956780B2 - 紡績機とワインダとの複合設備 - Google Patents

紡績機とワインダとの複合設備

Info

Publication number
JP2956780B2
JP2956780B2 JP2155584A JP15558490A JP2956780B2 JP 2956780 B2 JP2956780 B2 JP 2956780B2 JP 2155584 A JP2155584 A JP 2155584A JP 15558490 A JP15558490 A JP 15558490A JP 2956780 B2 JP2956780 B2 JP 2956780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning machine
pallet
winder
spinning
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2155584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03161528A (ja
Inventor
ハンス・グレツクシユ
フランク・ペツツオルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH
Original Assignee
BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25881961&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2956780(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE4008990A external-priority patent/DE4008990C2/de
Application filed by BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH filed Critical BEE RAINERUSU FUERUBARUTSUNGUSU GmbH
Publication of JPH03161528A publication Critical patent/JPH03161528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956780B2 publication Critical patent/JP2956780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/18Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins
    • D01H9/187Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for supplying bobbins, cores, receptacles, or completed packages to, or transporting from, paying-out or take-up stations ; Arrangements to prevent unwinding of roving from roving bobbins on individual supports, e.g. pallets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/063Marking or identifying devices for packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、搬送系を備えた紡績機とワインダとの複合
設備であって、搬送系においてコップもしくは巻管がパ
レットに装着されていて、該パレットと一緒に搬送され
る形式のものに関する。
従来の技術 約20年以来、特にコップの上部糸層の損傷を回避する
ことを目的として、コップを該コップの搬送のためにパ
レットに装着することが公知である。同様にまた、紡績
機とワインダとを互いに直接結合することも公知であ
る。
例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3235442号明
細書に開示された紡績機とワインダとの複合設備では、
コップもしくは巻管を保持するパレットが、閉じられた
ループにおいて紡績機とワインダとの間を循環するよう
になっている。この場合、紡績機とワインダとを所定の
パレットサイズに調和させることが、必要である。パレ
ット数は、紡績機およびワインダに常に十分な数のコッ
プもしくは巻管が供給されるように、選択されている。
ワインダにおいてコップの巻戻し特性を、該コップが製
造された紡績部に対応させることが望まれている場合に
は、通常、パレットは相応にコード化される。
発明が解決すべき課題 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の紡績機とワイン
ダとの複合設備を改良して、単一のパレット尺度を必要
とせず、例えば紡績部番号のようなコップの製造情報を
ワインダに伝達することができる安価な伝達手段を備え
た、紡績機とワインダとの複合設備を提供することであ
る。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明の構成では、搬送系
が、紡績機固有のパレットのための、紡績機範囲におい
て閉じられた搬送ループと、ワインダ固有のパレットの
ための、ワインダ範囲において閉じられた搬送ループと
を有しており、さらに、紡績機範囲における搬送ループ
に、紡績機の紡績スピンドルに沿って可動の形状接続的
に作用する、パレットのための搬送手段が設けられてお
り、該搬送手段が、少なくとも紡績機のヘッド範囲にお
いて搬送ループを離れてパレットを解放するように、案
内されている。
本発明の別の有利な構成は、請求項2〜6に記載され
ている。
発明の効果 閉じられた2つの搬送ループがそれぞれ紡績機範囲も
しくはワインダ範囲に配置されていることによって、両
範囲のためにそれぞれ固有のパレットを使用することが
可能になる。このことは特に、紡績機の製造者とワイン
ダの製造者とが合致していない場合に、有利である。こ
れによって、紡績運転時における紡績機とワインダとの
複合設備がのフレキシビリディが著しく高められる。
紡績機範囲において、ワインダ範囲に対して正数倍の
パレット数が必要な場合には、本発明を用いることによ
って、パレットのコード化のために費用を著しく節約す
ることができる。それというのは、このコード化はワイ
ンダ固有のパレットのためにしか必要でないからであ
る。
搬送ループの間において、コップをそれぞれ巻管先端
においてつまり巻条の上部においてしか掴まない引渡し
系を使用することによって、本発明による搬送系におい
ても、コップの上部糸層の損傷を回避することができ
る。
紡績スピンドルが配置されている紡績機の範囲へのパ
レットの強制案内を制限することによって、紡績機側の
搬送ループの残りの部分を貯え区間として利用すること
ができる。この場合、中央の供給装置が設けられている
いずれにせよ必要な紡績機のエンドフレームは、紡績機
側の搬送ループの、強制案内の外側に位置する部分の内
部に配置されている。これによって、複合設備のフレキ
シビリティのために必要な貯え区間はこの場合に、付加
的なベース面を必要としないという利点が得られる。こ
の結果、紡績機とワインダとから成る複合設備の構造長
さは、さもないと必要になる貯え区間の値だけ短縮され
る。貯え区間によってこの場合さらに次のような利点が
得られる。すなわち、搬送ループの間におけるコップも
しくは巻管の引渡し範囲において、その都度所定数のパ
レットグループを形成することができ、これらのパレッ
トグループは、グループ単位の押き換えを可能にする。
実施例 次に図面につき本発明の実施例を説明する。
リング紡績機1の周囲には、馬蹄形に構成された滑り
兼案内路7が配置されている。この滑り兼案内路に沿っ
てスチールベルト8が運動し、このスチールベルトは、
間隔をおいて配置された連行体9を有している。このス
チールベルトは鉛直に配置されかつ案内され、駆動ロー
ラ12によって駆動されかつ変向ローラ8′〜8によっ
て変向される。駆動ローラ12はクラッチ11を介してモー
タ10によって駆動される。クラッチ11は制御導線11′を
介して、リング紡績機の中央の制御ユニット43によって
操作される。駆動ローラ12はマーキング12′を有してお
り、このマーキングはパルス検出器13によって認識され
る。このパルス検出器は導線13′を介して同様にリング
紡績機の中央の制御ユニット43と接続されている。この
ようにしてスチールベルト8の歩進的は運動が生ぜしめ
られ、そして同時に、滑り兼案内路7における紡績機固
有のパレット3が紡績スピンドル6に対して常に正確か
つ確実に位置決めされる。連行体9の間隔はこの場合紡
績スピンドル6のピッチに相当している。
ワインダ2から引き渡された空の巻管4と、紡績スピ
ンドル6において製造されたコップ5との交換は、図示
されていないドッファを介して行われる。ドッファは例
えばドイツ連邦共和国特許出願公開第1901638号明細書
またはドイツ連邦共和国特許出願公開第2259168号明細
書に基づいて公知である。このようなドッファはまた、
リング紡績機の中央の制御ユニット43への制御接続部を
有しており、これによって、クラッチ11を介してスチー
ルベルト8の運動をドッファの動作と調和させることが
できる。
図面から分かるように、スチールベルト8のための変
向ローラ8″,8は次のように、すなわち変向ローラが
リング紡績機1のヘッド範囲1′において閉じられた搬
送ループを去るように配置されている。紡績機固有のパ
レット3は次いでコンベアベルト18に引き渡され、この
コンベアベルトは駆動ローラ18′を介してモータ19によ
って駆動され、変向ローラ18″によって変向される。パ
レット3はこの平らなコンベアベルト18によって摩擦接
続で連行される。この場合パレット3のための強制案内
はもはや存在しない。
中央の供給装置を受容するエンドフレームから成って
いる、紡績機のヘッド範囲1′に沿って、コンベアベル
ト18はコップのための貯え区間を形成している。複合系
のフレキシビリティを得るために必要なこの貯え区間
が、この範囲に配置されているので、該貯え区間は付加
的なスペースを必要としない。
パレット3は次いでガイドエッジ18によってコンベ
アベルト16の範囲において変向される。このコンベアベ
ルト16は、駆動ローラ16′を介してモータ17によって常
に駆動され、そして変向ローラ16″によって変向され
る。
コンベアベルト16の端部には再びガイドエッジ14が
配置されており、このガイドエッジによって、パレット
3はコンベアベルト14の範囲に変向される。このコンベ
アベルト14は、モータ15によって駆動ローラ14′を介し
て駆動され、変向ローラ14″によって変向される。変向
ローラ14″の範囲において、その都度コンベアベルト14
の端部に位置するパレット3は、スチールベルト8の連
行体9によって再び捕えられ、滑り兼案内路7に沿って
強制引案内の範囲に達する。
コンベアベルト16の範囲への紡績機固有のパレット3
の内方旋回後に、パレットはストッパ20によって停止さ
れる。リング紡績機1によって製造されたコップ5を有
するこれらのパレット3は、ストッパ20によって次のよ
うに、つまり、各コップ5が置き換え機25のグリッパに
よって捕えられて置き換えられ得るように、位置決めさ
れている。
置き換え動作を導入するためには、ワインダ側の搬送
ループのコンベアベルト32において紡績機固有のパレッ
ト3に、ワインダ固有の空のパレット29が対向して位置
することが、必要である。この場合空のパレット29はス
トッパ28によって同様に位置決めされている。
この場合、駆動ローラ32′を介してモータ33によって
駆動されかつ変向ローラ32″によって変向されるコンベ
アベルト32は、コンベアベルト16とは逆向きの搬送方向
を有している。
ストッパ20,28におけるパレット3,29の位置決めは、
センサ21,27によって監視される。これらのセンサは導
線21′,27′を介して中央の制御ユニット44と接続され
ている。同様にストッパ20,28はまた、中央の制御ユニ
ット44に通じる制御導線20′,28′を有している。そし
て中央の制御ユニット44は制御導線25′を介して置き換
え機25を制御する。
置き換え機25に隣接して、置き換え機24がコンベアベ
ルト16と32との間に配置されている。置き換え機25がコ
ップ5を紡績機固有のパレット3からワインダ固有の空
のパレット29に置き換えるのに対して、置き換え機24は
巻管4をワインダ固有のパレット29から、その間に空に
なった紡績機固有のパレット3に置き換える。
パレット3はストッパ22によって停止させられて位置
決めされるのに対して、パレット29はストッパ31によっ
て停止させられて位置決めされる。両パレットの存在
は、センサ23,30によって監視される。これらのセンサ2
3,30は導線23′,30′を介して同様に、中央の制御ユニ
ット44と接続されている。ストッパ22,31の制御は、中
央の制御ユニット44によって制御導線22′,31′を介し
て行われる。同様に置き換え機24は、中央の制御ユニッ
ト44によって制御導線24′を介して制御される。
ワインダ固有のパレット29に設置されたコップ5は、
コンベアベルト32によってガイドエッジ32に向かって
搬送され、このガイドエッジによってコップ5はコンベ
アベルト34へと変向される。このコンベアベルトはモー
タ35によって駆動ローラ34′を介して駆動されて変向ロ
ーラ34″によって変向される。次いでガイドエッジ34
によってパレット29はコンベアベルト45へと導かれる。
このコンベアベルト45はモータ46によって駆動ローラ4
5′を介して駆動されて偏向ローラ45″によって偏向さ
れる。このコンベアベルト45はパレット29を可逆ベルト
36に搬送し、この可逆ベルトはモータ37によって駆動ロ
ーラ36′を介して駆動される。モータ37は逆変換装置を
備えた制御ユニット38によって制御される。これによっ
て可逆ベルト36はその都度規定の時間にわたって搬送方
向に移動する。これによって可逆ベルト36におけるパレ
ット29は、巻成部40を貫いて延びる分岐路39のそばを通
過する。分岐路39は同様に単数のまたは互いに平行に配
置された複数のコンベアベルトから成っていてもよく、
この場合コンベアベルトは例えば円錐駆動装置を介して
戻し路41によって駆動することができる。
パレット29が巻成部40から解放されると、次のパレッ
ト29が巻成部40に到達する。これによって分岐路39の、
可逆ベルト36に向いている側の端部には、間隙が発生
し、この間隙の中に、可逆ベルト36において各分岐路39
を通過した新しいパレット29が搬送される。このことは
例えば次のことによって、つまり分岐路39の図示されて
いない単数または複数のコンベアベルトが、部分的に可
逆ベルト36によって形成される案内路の範囲に突入して
いることによって、生ぜしめられる。
巻成部40から放出されたパレットおよび巻管4は次い
で、モータ42によって駆動ローラ41′を介して駆動され
る戻しベルト41を介して、ガイドエッジ41″の範囲内ま
だ到達し、さらにこのガイドエッジによってコンベアベ
ルト32に向かって導かれる。巻管を備えたパレットは次
いでストッパ31に達し、そこで置き換え機24が巻管4を
取り出して、ストッパ22において準備された紡績機固有
のパレット3に置き換える。
ワインダ2においてコップ5を、該コップが製造され
た紡績部になお対応させるために、ストッパ20における
パレット3の到着パルスがカウントされ、このパルスは
センサ21によって中央の制御ユニット44に送られるよう
になっており、ストッパ28に位置決めされたワインダ固
有のパレット29の範囲には、読み取り装置47が配置され
ている。この場合パレット3は固定のコードを有してお
り、このコードは読み取り装置47によって読み取られ、
導線47′を介して中央の制御ユニット44に伝達される。
センサ21の計数パルスは中央の制御ユニット44におい
て、ストッパ28に準備されたパレット29の読み取りコー
ドと比較され、固定の対応関係が記憶される。この対応
関係は、同じパレット29が再び読み取り装置47に到着し
た場合には初めて消去される。
変化実施例では読み取り装置47の代わりに、読み取り
・消去・コード化装置48が用いられている。この場合パ
レット3は、読み取り、消去及びコード化可能な情報担
体を有しており、この情報担体は、センサ21によって中
央の制御ユニットに送られた計数パルスに相応して、パ
レット29と結合された情報担体をコード化する。
パレットとコードは次いで巻成部40又は、戻しベルト
41によって形成された戻し路においても、再び読み取る
ことができる。
巻成部40が所定の糸切れ数の超過を確認すると、巻成
部において読み取られたコードが中央と制御ユニット44
に送られるか、または、パレット29と巻管4とから成る
搬送ユニットにおける特徴付けが行われる。このような
特徴付けだけが行われる場合には、読み取り装置が戻し
ベルト41の範囲に配置されており(図示せず)、この読
み取り装置はコードを、搬送ユニットにおける適当な特
徴がもたらされた場合にしか、読み取らない。これによ
って、規定された巻成部の誤差のある作業形式を逆推論
することができる。搬送ユニットの可能な変化実施例
は、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3911799号
明細書に開示されている。
本発明のように、閉じられた2つの搬送ループに分割
することによって、パレットのコードをワインダ固有の
パレット29に制限することができる。これらのパレット
の数は、紡績機固有のパレットの数の数分の一であるの
で、全パレット循環に対して、著しく節減することがで
きる。
コンベアベルト18には、さらに別のセンサ26が配置さ
れていてもよく、このセンサは導線26′を介して、紡績
機の中央の制御ユニット43と接続されている。このセン
サは、パレット3のせき止めによって、これらのパレッ
トの通過が中断された場合に、このことを認識する。こ
の際にクラッチ11はモータ10を駆動ローラ12から切り離
し、これによって、スチールベルト8は遮断される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による紡績機とワインダとの複合設備を概
略的に示す図である。 1……紡績機、3,29……パレット、4……巻管、5……
コップ、6……紡績スピンドル、7……滑り兼案内路、
8……スチールベルト、9……連行体、13……パルス検
出器、14,16,18……コンベアベルト、20,28……ストッ
パ、24,25……置き換え機、32,34……コンベヤベルト、
36……可逆ベルト、39……分岐路、40……巻成部、41…
…戻しベルト、43,44……制御ユニット、47……読み取
り装置、48……読み取り・消去・コード化装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−282320(JP,A) 特開 平2−229229(JP,A) 特開 昭52−27843(JP,A) 特開 平1−246426(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D01H 9/10 D01H 9/18 B65H 67/06

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送系を備えた紡績機とワインダとの複合
    設備であって、搬送系においてコップもしくは巻管がパ
    レットに装着されていて、該パレットと一緒に搬送され
    る形式のものにおいて、搬送系が、紡績機固有のパレッ
    ト(3)のための、紡績機範囲において閉じられた搬送
    ループ(7,14,16,18)と、ワインダ固有のパレット(2
    9)のための、ワインダ範囲において閉じられた搬送ル
    ープ(32,34,34″,36,39,41)とを有しており、さら
    に、紡績機範囲における搬送ループ(7,14,16,18)に、
    紡績機(1)の紡績スピンドル(6)に沿って可動の形
    状接続的に作用する、パレット(3)のための搬送手段
    (8,9)が設けられており、該搬送手段が、少なくとも
    紡績機(1)のヘッド範囲(1′)において搬送ループ
    を離れてパレット(3)を解放するように、案内されて
    いることを特徴とする、紡績機とワインダとの複合設
    備。
  2. 【請求項2】紡績機側の搬送ループの、形状接続的に作
    用する搬送手段が搬送ループの内部において案内されて
    いない部分に、単数または複数の平らなコンベアベルト
    (14,16,18)が、パレット(3)を搬送するために配置
    されている、請求項1記載の複合設備。
  3. 【請求項3】形状接続的に作用する搬送手段(8,9)
    が、紡績スピンドルが配置されている紡績機部分の回り
    だけを案内されており、形状接続的な搬送手段の循環路
    の外側に位置する搬送ループ部分が、紡績機のエンドフ
    レームによって形成されたヘッド範囲(1′)の周囲を
    延びていて、紡績機固有のパレット(3)のためのせき
    止め区間を形成している、請求項1又は2記載の複合整
    備。
  4. 【請求項4】紡績機(1)のヘッド側(1′)に、紡績
    機から到着したコップ(5)をカウントする装置(21,4
    4)が設けられており、該装置によって、紡績部の番号
    に相当するカウント結果が、ワインダ固有のパレット
    (29)に対応させられ、該パレットそれぞれに、対応す
    る各コップ(5)が置き換えられる、請求項1から3ま
    でのいずれか1項記載の複合設備。
  5. 【請求項5】前記装置が読み取り・消去・コード化装置
    (48)を有しており、該装置が、ワインダ固有のパレッ
    ト(29)と結合された読み取り、消去およびコード化可
    能な情報担体をコード化する、請求項4記載の複合設
    備。
  6. 【請求項6】前記装置が読み取り装置(47)を有してお
    り、該読み取り装置が、ワインダ固有のパレット(29)
    の固定のコードを読み取り、該コードを、紡績機から到
    着したコップの計数結果と一緒に記憶する、請求項4記
    載の複合設備。
JP2155584A 1989-06-15 1990-06-15 紡績機とワインダとの複合設備 Expired - Fee Related JP2956780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3919541 1989-06-15
DE4008990.8 1990-03-21
DE4008990A DE4008990C2 (de) 1989-06-15 1990-03-21 Spinn-/Spulmaschinenkombination mit einem Transportsystem, in dem die Kopse beziehungsweise Hülsen auf Paletten aufgesetzt sind und gemeinsam mit diesen transportiert werden
DE3919541.4 1990-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161528A JPH03161528A (ja) 1991-07-11
JP2956780B2 true JP2956780B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=25881961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155584A Expired - Fee Related JP2956780B2 (ja) 1989-06-15 1990-06-15 紡績機とワインダとの複合設備

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0405188B2 (ja)
JP (1) JP2956780B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4034824A1 (de) * 1990-11-02 1992-05-07 Schlafhorst & Co W Spulenwechsel- und transportsystem fuer huelsen und kopse mit paletten, auf die die kopse und huelsen aufgesetzt sind
JP2012224431A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Murata Machinery Ltd 糸巻取装置、自動ワインダ及び繊維機械
CH710527A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-30 Rieter Ag Maschf Spinnmaschine.
CH710526A2 (de) * 2014-12-16 2016-06-30 Rieter Ag Maschf Transporteinrichtung für leere oder bewickelte Hülsen einer Spinnmaschine.

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052632A (ja) * 1983-08-25 1985-03-25 Murata Mach Ltd 精紡ワインダ
DE3341895A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Spinn-/spul-aggregat
JPH0662255B2 (ja) * 1985-05-20 1994-08-17 村田機械株式会社 ボビン搬送システム
DE3518906C2 (de) * 1985-05-25 1994-05-05 Schlafhorst & Co W Kopsladevorrichtung in einer Kopstransportvorrichtung für den Kopstransport von einer Spinnmaschine zu einem Spulautomaten
JPS6256269A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 Murata Mach Ltd 精紡ワインダ−におけるボビン供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03161528A (ja) 1991-07-11
EP0405188A1 (de) 1991-01-02
EP0405188B2 (de) 1999-06-23
EP0405188B1 (de) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4181228A (en) Apparatus for conveying cops and bobbins for directly connecting ring frame with winder
US4720967A (en) Transport apparatus for roving bobbins for a group of spinning machines
JP2752503B2 (ja) 自動式のワインダ
US5033623A (en) Method and apparatus for associating information with a textile package
US4697310A (en) Device for exchanging empty cans with cans filled with sliver
CN1070454C (zh) 具多个带部分公用运输通道纺织筒子运输回路的自动络筒机
EP0301252A2 (en) Automat location system
JPH03102013A (ja) 自動繊維機械用搬送システム
US5582354A (en) Cheese-producing textile machine
JP2956780B2 (ja) 紡績機とワインダとの複合設備
US4784255A (en) Spinning bobbin transporting device
US5179829A (en) Combined textile yarn spinning and winding system having spinning tube transporting means
US4134559A (en) Equipment for processing material in sheet or ribbon form
US5078329A (en) Package delivery arrangement for automatic yarn winding apparatus
US11873185B2 (en) Textile machine producing cross-wound packages and method for operating a textile machine producing cross-wound packages
JPH038670A (ja) 各1つのまたは複数個の紡糸機と巻き取り機との間の結合装置機構部の内部における情報装置
US5845864A (en) Transport system for a textile machine
CN111646295B (zh) 用于络筒机管纱输送线的多品种管纱处理装置及输送线
JPH06305640A (ja) 綾巻ボビンを製造する機械から綾巻ボビンを取出しかつ当該機械に空の巻管を供給するための装置
US5011092A (en) Method of random doffing wound packages from two sides of a textile yarn processing machine
US4727983A (en) Bobbin loading arrangement
US5168696A (en) Arrangement for conveying packages away from a spinning machine
EP0421714B1 (en) A yarn spinning machine with a treating carrier
US6012671A (en) Tube feeding device for cheese-producing textile machines
JPH03505760A (ja) パッケージ搬送システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees