JP2952645B2 - 洗浄水分配器を用いた便器 - Google Patents

洗浄水分配器を用いた便器

Info

Publication number
JP2952645B2
JP2952645B2 JP28121094A JP28121094A JP2952645B2 JP 2952645 B2 JP2952645 B2 JP 2952645B2 JP 28121094 A JP28121094 A JP 28121094A JP 28121094 A JP28121094 A JP 28121094A JP 2952645 B2 JP2952645 B2 JP 2952645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
toilet bowl
rim
hole
toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28121094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08120740A (ja
Inventor
祥一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP28121094A priority Critical patent/JP2952645B2/ja
Publication of JPH08120740A publication Critical patent/JPH08120740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952645B2 publication Critical patent/JP2952645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、洗浄水タンクからの
洗浄水を洗浄水分配器を介して便鉢に供給して洗浄する
便器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の便器2は図5および図6
に示すように、洗浄タンク1からの洗浄水を洗浄水分配
器8を介して便器本体3の後部の給水部4より弁鉢5の
上部四周に形成されたリム6の通水路7に接続させ、こ
の通水路7には全周に亘りスリット状に溝部7aが形成
されて便鉢5の内面に向けて給水するようにした便器2
であって、この洗浄水分配器8は洗浄タンク1の給水管
1aに接続される中央給水管9と、この中央給水管9よ
り二股状に形成された分岐管10,11とより構成さ
れ、この分岐管10,11はリム6の通水路7の両端の
開口部に差込み状に配設されている。このように構成さ
れた洗浄水分配器8を用いた便器2には図7,図8,図
9に示す構成とした便器2A,2B,2Cがある。
【0003】先ず、図7に示す便器2Aにおいては、洗
浄水分配器8の分岐管10,11の先端側は径全体を開
口する全開孔12a,12bとするとともに、この分岐
管10,11の中央給水管9寄りの所定の位置に同面積
の開口孔13a,13bが貫設され、また、通水路7に
形成されたスリット状の溝部7aは給水部4側において
開口孔13a,13bからの給水を流束A1として溜め
水面15に放水するために大きく開口されて後部流束孔
16が開設されている。また、同リム6の前部側には流
束A1と対向する流束A2を溜め水面15に放水するた
め大きく開口されて前部流束孔17が開設されている。
【0004】また、図8に示す便器2Bにおいては、洗
浄水分配器8の分岐管10の先端側を全開孔12aと
し、他方の分岐管11の先端を全閉12cとするととも
に、この分岐管10,11の中央給水管9寄りの所定の
位置に同面積の開口孔13a,13bが貫設され、ま
た、給水部4側には開口孔13a,13bからの給水を
流束A1として溜め水面15に放水する後部流束孔16
が開設されて、給水がリム6の通水路7を流れる過程で
そのスリット状溝部7aより便鉢5の内面に向けて旋回
流18が放水されるとともに、後部流束孔16より流束
A1を放水するようにしたものである。
【0005】また、図9に示す便器2Cにおいては、洗
浄水分配器8の分岐管10の先端側を全開孔12aと
し、他方の分岐管11の先端を小孔の半開孔12dとす
るとともに、この分岐管10,11の中央給水管9寄り
の所定の位置に同面積の開口孔13a,13bが貫設さ
れ、また、給水部4側には開口孔13a,13bからの
給水を流束A1として溜め水面15に放水する後部流束
孔16が開設されて、給水がリム6の通水路7を流れる
過程でそのスリット状溝部7aより便鉢5の内面に向け
て旋回流18が放水され、また、後部流束孔16より流
束A1を放水するとともに、リム6の一方の通水路7b
側に溜め水面15に対しほぼ対角状で流束A1に指向し
て流束A3を放水する側部流束孔19を開設したもので
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示す便器2Aにおいては、便鉢5の前後部からの流束A
1,A2の衝突により溜め水面15を叩くだけの作用を
与えるだけで、汚物の押込み力に乏しく、また、便鉢5
の内面を洗浄する洗浄力に乏しく、また、図8に示す便
器2Bにおいては、便鉢5の内面に旋回流18を伴う点
で流速A1と相俟って汚物の押込み力は便器2Aよりも
若干優れるものの、一方向の流束A1のみであることか
ら、便鉢5の内面の図示斜線で示す部分、すなわち、流
束A1と旋回流18との堺部分5aでは水勢が弱くなっ
て洗い残しが発生しやすい問題があり、また、図9に示
す便器2Cにおいては、後部流束A1と側部流束A3と
が、ある角度αで衝突することから、この衝突により新
たな流れA4が図示のように便鉢5の内面に向かって発
生して、洗い流した汚物が逆戻しされる恐れのある問題
点があった。
【0007】本発明は、上記従来の問題点を解消するた
めになされたもので、便鉢の内面に対する洗浄力に優れ
た洗浄水分配器を用いた便器を提供することを目的とす
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記技術課題を解決する
ため、洗浄タンクに接続した洗浄水分配器を介して便器
本体の便鉢に洗浄水を放水する便器であって、上記便鉢
の後部側には給水室を形成し、この便鉢上部の四周に形
成したリムの通水路の全周にスリット状溝部を形成して
前記給水室に連通形成するとともに、前記洗浄水分配器
は前記洗浄タンクに接続する中央給水管と同中央給水管
より二股状に形成されて給水室に連通される上記リムの
左右の開口部に指向される分岐管が形成され、この一方
の分岐管の先端側は全開する放水孔を、他方の分岐管の
先端には小径の放水孔を有する封止体を設け、この一方
の分岐管には他方の分岐管のリム開口部に指向する小径
の分水孔が、また、他方の分岐管には一方の分岐管のリ
ム開口部に指向する大径の分水孔を形成して、前記分岐
管に非対称の放水孔と分水孔を形成する構成としたこと
であり、また、洗浄タンクに接続した洗浄水分配器を介
して便器本体の便鉢に洗浄水を放水する便器であって、
上記便鉢の後部側には給水室を形成し、この便鉢上部の
四周に形成したリムの通水路の全周にスリット状溝部を
形成し、通水路を前記給水室に連通形成するとともに、
前記リムの通水路のスリット状溝部には、便鉢の溜め水
を滞溜するトラップに連通した平面略方形状の底部の縁
の一方の対角部に指向状に流束を放水する流束孔を開
設する構成とした洗浄水分配器を用いた便器である。
【0009】
【作用】上記構成としたことにより、便鉢の内周面に対
し洗浄力に優れた旋回渦流を発生することができるとと
もに、トラップに引込むことができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明すると、図1は本例便器21の平面図、図2は便器
21の縦断面図、図3は便器21の横断面図、図4は洗
浄水分配器41の斜視図を示すもので、この便器21は
据付脚部22の上部側には便器本体23が一体に形成さ
れ、この便器本体23は便鉢24と、同便鉢24の後部
側に形成される給水部25とより構成されている。この
給水部25は隔壁26を介して給水開口部27と給水室
28とに区画形成され、同隔壁26には洗浄水分配器4
1の分岐管45,46を挿通する挿通孔29a,29b
が所定の間隔で開設されている。
【0011】また、便鉢24の上部には従来と同様の通
水路31を有するリム30が形成され、この通水路31
の左右の通水路31a,31bはそれぞれ給水室28に
連通されている。また、このリム30の底面側には従来
と同様に便鉢24の内面に放水するためスリット状溝部
30aがその外周に亘り開設されている。また、この便
鉢24の内周面の前部内周面32は図2に示すようにな
だらかな傾斜面を有し、また、左右の側部内周面33は
比較的急な傾斜面に形成され、さらに、後部内周面34
は側部内周面33よりさらに急な傾斜面に形成されて、
トラップ23aに連通する便鉢24の溜め水を滞溜する
底部35は各内周面32,33,34に連続して落し込
み面を成し、底部35の平面形状は略方形状の縁部37
が形成されて溜め水面38は略方形状を呈している。
【0012】また、便鉢24の上部に形成されたリム3
0側のスリット状溝30aにおいては、便鉢24の略方
形状に形成された縁部37の例えば対応する対角部37
a,37bに対して、リム30の一方の通水路31a側
には対角部37aにほぼ対応するように流束孔39が開
設され、また、他方の通水路31b側には対角部37b
とほぼ対応するように流束孔40が開設されている。
【0013】このように形成された便器21の給水部2
5には洗浄水分配器41が介装されている。この洗浄水
分配器41は合成樹脂材からなるもので、図4に示すよ
うに従来と同様に中央に立上り状に形成される中央給水
管42には二股状に分岐管45,46が形成されてい
る。この中央給水管42の上部側には蛇腹部43が形成
され、この蛇腹部43には洗浄タンク1に接続するため
の硬質の合成樹脂で形成されたリングジョイント44が
嵌合されている。
【0014】また、二股状の分岐管45,46はほぼ同
様に形成され、中央給水管42の基部には所定の長さの
蛇腹部47がそれぞれ形成され、この蛇腹部47に連続
して所定の長さで所定の径を有するホース部48,49
が形成されている。このように形成された洗浄水分配器
41の一方のホース部48の先端側はその径全体が開口
された放水孔50が開口され、同ホース部48の蛇腹部
47寄りの所定の位置には給水室28へ給水する小面積
の分水孔51が開口されている。また、他方のホース部
49の先端側はほぼ密封状に封止体52が形成されて、
この封止体52の中心には例えばホース部48に開設さ
れた分水孔51とほぼ同面積の放水孔52aが開口さ
れ、また、同ホース部49の蛇腹部47寄りの所定の位
置には給水室28へ給水する例えばホース部48の放水
孔50とほぼ同面積の分水孔53が開口されて、この二
股状に形成された分岐管45,46には非対称に放水孔
50(大)、分水孔51(小)と放水孔52a(小)、
分水孔53(大)が形成されている。
【0015】このように形成された洗浄水分配器41
は、図1に示すようにその中央給水管42は洗浄タンク
1に接続されるとともに、一方の分岐管45のホース部
48はリム30の通水路31aの開口部に指向され、他
方の分岐管46のホース部49は通水路31bの開口部
に指向されて配設されるとともに、ホース部48の分水
孔51は通水路31bの開口部側に指向され、また、ホ
ース部49の分水孔53は通水路31aの開口部側に指
向されている。
【0016】このように設けられた便器21において洗
浄タンク1より洗浄水を給水すると、図1に示すように
洗浄水は洗浄水分配器41の中央給水管42よりその分
岐管45,46側へそれぞれ分流される。そして、一方
の分岐管45に給水された洗浄水は、放水孔50>分水
孔51の関係に形成したものであるから、洗浄水は主と
して放水孔50よりリム30の通水路31aより通水路
31bの流束孔40に向けて給水され、また、他方の分
岐管46に給水された洗浄水は、放水孔52a<分水孔
53の関係に形成したものであるから、洗浄水は主とし
て分水孔53から給水室28に連通された通水路31a
に開設された流束孔39に向けて給水される。
【0017】したがって、この洗浄水分配器41の分岐
管45,46により分配される洗浄水は、分岐管45側
においてはその一部は分水孔51より給水室28側へ放
水されるものの、主として放水孔50より通水路31a
に放水され、この放水孔50より放水された洗浄水は通
水路31b側の流束孔40に向う過程で図示のように便
鉢24の内周面に沿って旋回流18aを発生し、また、
分岐管46側においてはホース部49の先端側に小径の
放水孔52aを設けたものであるから、主として分水孔
53より通水路31aの開口部に向けて洗浄水は放水さ
れ、これにより給水室28側の後部内周面においては旋
回流18b,18cの2方向の旋回流が発生するととも
に、分岐管45からの洗浄水は通水路31b側の流束孔
40より底部35の対角部37bに流束B1が放水さ
れ、また、分岐管46の分水孔53からの洗浄水は流束
孔39より流束B1と対向状の流束B2として放水され
る。
【0018】このように本例便器21においては、上記
したように洗浄タンク1に接続されて洗浄水分配器41
を介して便器本体23の便鉢24に洗浄水を放水するも
のであって、上記便鉢24の後部側には給水室28を形
成し、この便鉢24の四周には、同便鉢24の四周に形
成したリム30の通水路31の全周にスリット状溝部3
0aを形成して前記給水室28に連通形成するととも
に、上記洗浄水分配器41は上記洗浄タンク1に接続す
る中央給水管42と同中央給水管42より二股状に形成
されて給水室28に連通される上記リム30の左右の開
口部に指向される分岐管45,46が形成され、この一
方の分岐管45の先端側は全開する放水孔50を、他方
の分岐管46の先端には小径の放水孔52aを有する封
止体52を設け、この一方の分岐管45には他方の分岐
管46の指向するリム開口部に指向する小径の分水孔5
1が、また、他方の分岐管46には分岐管45の指向す
るリム開口部に指向する大径の分水孔53が形成され
て、非対称の放水孔50と分水孔51および放水孔52
aと分水孔53が形成されている。
【0019】また、リム30の通水路31のスリット状
溝部30aには、便鉢24の底部35の上部側に形成さ
れる略方形状の上縁37の一方の対角部37a,37b
に指向状に流束B1,B2を放水する流束孔39,40
が開設されている。
【0020】したがって、この便器21において洗浄タ
ンク1より洗浄水を給水すると、便鉢24の前部内周面
32、左右の内周面33および後部内周面34には図示
のように旋回流18a,18b,18cが発生するとと
もに、溜め水面38にはその対角部37a,37bより
流束B1,B2が対向状に放出され、図示のようにこの
対向状の流束B1,B2の両側において旋回流18a,
18b,18cを発生することができるので、洗浄水に
大きな回転力をつけることができるとともに、鉢面の洗
浄力を高めることができ、また、溜め水面38の対角部
37a,37bより流束B1,B2を放出するので、こ
の流束B1,B2とその回りの旋回流18a,18b,
18cとの総和により、洗浄とトラップ23aへの引き
込み力を高めることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成したことに
より、洗浄タンクより洗浄水を給水すると、便鉢の前部
内周面、左右の内周面および後部内周面に沿って旋回流
が発生するとともに、底部の溜め水面にはその対角部よ
り流束が対向状に放出される。したがって、この対向状
の流束の両側に旋回渦流を発生することができるので、
洗浄水に大きな回転力をつけることができるとともに、
鉢面の洗浄力を高めることができ、また、流束とその回
りの旋回流との総和により、洗浄とトラップへの引き込
み力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】便器の平面図である。
【図2】便器の縦断面図である。
【図3】便器の横断面図である。
【図4】洗浄水分配器の斜視図である。
【図5】従来の便器の斜視図である。
【図6】同じく縦断面図である。
【図7】従来の便器の作用説明図である。
【図8】従来の別の便器の作用説明図である。
【図9】従来の異なる便器の作用説明図である。
【符号の説明】
1 洗浄タンク 21 便器 23 便器本体 24 便鉢 28 給水室 30 リム 30a スリット状溝部 35 底部 37 縁部 38 溜め水面 39,40 流束孔 41 洗浄水分配器 42 中央給水管 45,46 分岐管 50,52a 放水孔 51,53 分水孔 B1,B2 流束
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−194225(JP,A) 特開 平48−23250(JP,A) 実開 平5−40388(JP,U) 実開 平6−63688(JP,U) 実開 平5−61272(JP,U) 実開 昭57−12482(JP,U) 特公 昭58−39984(JP,B2) 特公 昭60−17907(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03D 11/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄タンク1に接続した洗浄水分配器4
    1を介して便器本体23の便鉢24に洗浄水を放水する
    便器であって、上記便鉢24の後部側には給水室28を
    形成し、この便鉢24上部の四周に形成したリム30の
    通水路31の全周にスリット状溝部30aを形成して前
    記給水室28に連通形成するとともに、上記洗浄水分配
    器41は上記洗浄タンク1に接続する中央給水管42と
    同中央給水管42より二股状に形成されて給水室28に
    連通される上記リム30の左右の開口部に指向される分
    岐管45,46が形成され、この一方の分岐管45の先
    端側は全開する放水孔50を、他方の分岐管46の先端
    には小径の放水孔52aを有する封止体52を設け、こ
    の一方の分岐管45には他方の分岐管46の指向するリ
    ム開口部に指向する小径の分水孔51が、また、他方の
    分岐管46には一方の分岐管45のリム開口部に指向す
    る大径の分水孔53を形成して、前記分岐管45,46
    に非対称の放水孔50と分水孔51および放水孔52a
    と分水孔53を形成する構成とした洗浄水分配器を用い
    た便器。
  2. 【請求項2】 洗浄タンク1に接続した洗浄水分配器4
    1を介して便器本体23の便鉢24に洗浄水を放水する
    便器であって、上記便鉢24の後部側には給水室28を
    形成し、この便鉢24上部の四周に形成したリム30の
    通水路31の全周にスリット状溝部30aを形成し、通
    水路31を前記給水室28に連通形成するとともに、前
    記リム30の通水路31のスリット状溝部30aには、
    便鉢24の溜め水を滞溜するトラップ23aに連通した
    平面略方形状の底部35の縁部37の一方の対角部37
    a,37bに指向状に流束B1,B2を放水する流束孔
    39,40を開設する構成とした洗浄水分配器を用いた
    便器。
JP28121094A 1994-10-19 1994-10-19 洗浄水分配器を用いた便器 Expired - Lifetime JP2952645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28121094A JP2952645B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 洗浄水分配器を用いた便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28121094A JP2952645B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 洗浄水分配器を用いた便器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08120740A JPH08120740A (ja) 1996-05-14
JP2952645B2 true JP2952645B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=17635899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28121094A Expired - Lifetime JP2952645B2 (ja) 1994-10-19 1994-10-19 洗浄水分配器を用いた便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952645B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9719239B2 (en) 2014-03-18 2017-08-01 Kohler India Corporation Private Limited Dual-jet toilet
US10060113B2 (en) 2014-03-21 2018-08-28 Kohler Co. Rimless toilet

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040015668A (ko) * 2001-08-13 2004-02-19 도토기키 가부시키가이샤 대변기와 그 제조방법
US20040040080A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 American Standard, Inc. Toilet assembly
JP5141174B2 (ja) * 2007-10-15 2013-02-13 Toto株式会社 水洗便器
JP2014114637A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Lixil Corp 便器洗浄用吐水路
JP2018188877A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 Toto株式会社 水洗大便器
JP7239027B2 (ja) * 2017-05-08 2023-03-14 Toto株式会社 水洗大便器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9719239B2 (en) 2014-03-18 2017-08-01 Kohler India Corporation Private Limited Dual-jet toilet
US10060113B2 (en) 2014-03-21 2018-08-28 Kohler Co. Rimless toilet
US10233627B2 (en) 2014-03-21 2019-03-19 Kohler Co. Rimless toilet

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08120740A (ja) 1996-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1234921B1 (en) Tankless toilet
JP2952645B2 (ja) 洗浄水分配器を用いた便器
CN107201776B (zh) 冲水大便器
JP2022173376A (ja) 水洗大便器
JP4337141B2 (ja) 洋風水洗式便器。
JPH02190539A (ja) 水洗便器
JPH11210051A (ja) 洗落し洗浄方法
JP3043226B2 (ja) 旋回流式水洗便器
JPH06185102A (ja) 水洗便器
TWI247839B (en) Drain socket and flush toilet
JPH08260551A (ja) 便器と排便管接続用の排水ソケット
JP6718587B2 (ja) 水洗大便器
JPH09177161A (ja) 水洗便器
JPH0841950A (ja) 洗浄水分配器を用いたサイホン式便器
JPH0246538Y2 (ja)
KR200305388Y1 (ko) 배수용 트랩
JP2789757B2 (ja) 水洗便器
CN211646622U (zh) 座便器
JP6260796B2 (ja) 水洗大便器
JPH04289344A (ja) 水洗式便器
JPH077428Y2 (ja) スプレーダー付小便器
JP2504216Y2 (ja) 水洗小便器
JPH0663688U (ja) 水洗便器
JP3491173B2 (ja) サイホン式便器の排水路構造
JP2022041279A (ja) 水洗大便器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140716

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term