JP2950091B2 - 空冷式氷蓄熱システム - Google Patents

空冷式氷蓄熱システム

Info

Publication number
JP2950091B2
JP2950091B2 JP9342193A JP9342193A JP2950091B2 JP 2950091 B2 JP2950091 B2 JP 2950091B2 JP 9342193 A JP9342193 A JP 9342193A JP 9342193 A JP9342193 A JP 9342193A JP 2950091 B2 JP2950091 B2 JP 2950091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
water
heat storage
storage tank
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9342193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06307682A (ja
Inventor
信三 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OOBAYASHIGUMI KK
Original Assignee
OOBAYASHIGUMI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OOBAYASHIGUMI KK filed Critical OOBAYASHIGUMI KK
Priority to JP9342193A priority Critical patent/JP2950091B2/ja
Publication of JPH06307682A publication Critical patent/JPH06307682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950091B2 publication Critical patent/JP2950091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば冷房等に必要な
冷熱を供給するための氷蓄熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば建物内部の冷房を行なうために、
深夜の電力を利用して製氷し、この氷を氷蓄熱槽内部に
水と共に蓄え、昼間は前記氷蓄熱槽内部の氷を冷媒とし
て空調機へ送るという技術が存在する。
【0003】この技術は、氷蓄熱槽内に氷を水を混合状
態で蓄えるためIPF(アイスパッキングフアクター、
全水量に対する氷の充填率)が小さいという欠点があっ
た。即ち、破片状または粒状の氷を充填または水中に投
入するダイナミック型氷蓄熱層では氷を限界ぎりぎりま
で充填しても、氷と氷との間に多くの隙間を生じてしま
うものであった。
【0004】また、氷蓄熱槽内に設置した冷却コイルの
周囲に氷を凍結させるスタティック型氷蓄熱槽では、氷
は円筒形に成長するので、やはり隙間を生ずる。この隙
間部分の水まで凍結させることは、冷媒温度をさらに低
下させる必要があり、不経済である。さらに、成長した
氷の厚さが大きくなると冷却コイルから水への熱(冷
熱)の伝達が阻害される欠点があった。
【0005】これに対し、図2のように氷蓄熱槽1の底
部近くに給水管2を入れ、または上部から散水もしくは
注水により、水を徐々に供給していくことにより、氷を
層状態に形成する技術が提案されている(特開昭60−
142129号)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記後
者の技術では確かにIPFを大きくすることができるも
のの、冷却コイル2を氷蓄熱槽1の底部近くに設けるた
め、天然の寒気を利用するものであったので、冷房、と
りわけ、夏期の冷房には不適当であった。また、降水、
暖冬、異常乾燥などの天候に左右されやすく、適切な氷
量の制御が困難であった。
【0007】本発明は、以上の問題点を解決するために
なされたもので、製氷を行なうための熱伝導率を向上で
き、IPF(氷の充填率)をさらに大きくすることので
きる空冷式氷蓄熱装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、本発明は、水及び氷を入れることができる密閉状
の氷蓄熱槽と、氷蓄熱槽内を空気を介して冷却する冷却
装置と、氷蓄熱槽内へ水を供給する給水弁と、氷蓄熱槽
から水を排出する排水弁と、冷熱の蓄熱時には排水弁に
よって余分な水を排出し次に給水弁から水の供給を徐々
に行ない冷却装置によって氷蓄熱槽の底部から上部へ向
かって氷を積層状態に形成させる制御装置とを備えたこ
とを特徴とする。
【0009】また、冷熱の供給開始時に上下方向に貫通
する水道を形成させるための、氷を部分的に解凍するヒ
ータを備えることもできる。
【0010】
【作用】冷熱を蓄熱するときには、まず排水弁によって
氷蓄熱槽から余分な水を排出し、給水弁から水を徐々に
供給しながら、冷却装置によって空気を介して氷蓄熱槽
内を冷却する。これにより、氷は、氷蓄熱槽の底部から
上部へ向かって徐々に積層状態に形成されていく。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1に基づいて説
明する。本実施例の空冷式氷蓄熱装置は、例えば夏季に
おいて建物内部の冷却を行なうために用いられる。そし
て、夜間の電力を利用して製氷し、昼間にこの氷を解凍
し冷水を作って冷房に用いる。
【0012】氷蓄熱槽1は水及び氷を入れることができ
る。氷蓄熱槽1の外周3は密閉状の二重構造となってお
り、間に断熱材が収納されている。一方、上下方向に貫
通する水道(みずみち)を形成させるため、槽内空間に
垂直に、および底部に水平に解凍用のヒータ5がはりめ
ぐらされている。このヒータ5はヒータ制御盤7によ
り、通電される電流値の値や、通電導水管等が制御され
る。更に氷蓄熱槽1の上面には逆U字状の配管9が連通
されている。この配管9の内部には空気を循環させるた
めのファン11、及び冷却コイル13が設けられてい
る。冷却コイル13は前記循環される空気を冷却するた
めのものであり、低温型の冷凍機15に接続され、冷媒
液が供給される。
【0013】氷蓄熱槽1の上方には散水器17が設置さ
れ、給水弁19から給水が行なわれる。また氷蓄熱槽1
の底面は水管24を介してポンプ23に接続され、更に
水管24を介して空気調和機25に接続されている。空
気調和機25は更に水管27及び還流弁29を介して前
記散水器17に接続されている。空気調和機25を出た
直後の水管27には排水弁31が設けられ、水管21,
23,27を循環化する水を外部へ排水できるようにな
っている。
【0014】なお、前記給水弁19、還流弁29及び排
水弁31は電磁弁であり、図示しない制御装置により、
自動的に開閉が行なわれる。そしてこの制御装置は、冷
凍機15やファン11の制御、更にはヒータ制御盤7を
介してヒータ5の制御を行なう。
【0015】以下、本実施例の作用を説明する。夏季の
深夜に電気の需要が減少した時間帯に、製氷を行ない冷
熱の蓄熱をする。即ち、まず排水弁31を開き氷蓄熱槽
1から水を排水し、一旦空にする。次に排水弁31を閉
じ、給水弁19を開いて散水器17から噴霧状で水の供
給を行なう。この供給は徐々に行ない、同時に冷却装置
である冷凍機15を稼働し、ファン11を回す。これに
より配管9内の空気はファン11によって氷蓄熱槽1内
部との間で循環され、冷却コイル13によって冷却され
る。冷却された空気を介して氷蓄熱槽1内は冷やされ、
底部の水が凍る。
【0016】このとき、給水弁19は、開閉を繰り返
し、前回供給した水が凍った後、次回の給水を行なう。
このようにして、氷33は氷蓄熱槽1の底部から上部へ
向かって積層状態に形成される。このようにして深夜の
電力を利用して製氷が行なわれる。
【0017】次に、昼間になり建物内の温度が上昇して
冷房が必要な温度になると、冷熱の供給が開始される。
まず、ヒータ制御盤7を介してヒータ5に通電が行なわ
れ、氷33が部分的に解凍される。部分的な解凍によ
り、それまで氷33だけであった氷蓄熱槽1の内部に冷
水が生じる。そこで還流弁29を開け、水をポンプ23
により空調機25へ送る。空調機25で暖められた水は
散水器17から、積層状態の氷33の上に散水される。
これにより氷33は解け、より多くの冷水が作られる。
【0018】このようにして、冷熱の供給が開始された
後は、ヒータ5への通電は停止され、通常の冷熱供給が
行なわれる。このとき、冷熱の供給が進むと、氷蓄熱槽
1内のIPFが小さくなる。IPFが小さくなると冷た
い冷水を空調機25へ供給しにくくなるので、IPFを
高めるため排水弁31を開き暖められた冷水を雑用水槽
に放流し雑用水として再利用する。更に冷熱の供給が進
むと氷蓄熱槽1内部の氷と水の総量が小さくなる。そし
て、その日の深夜になると、排水弁31を全開にしポン
プ23により氷蓄熱槽1内部の余分な水を排水する。そ
の後、再び水を徐々に供給しつつ製氷を行なう。
【0019】以上説明したように本実施例によれば、冷
却コイル13は配管9内部に位置し、氷蓄熱槽1内部の
水には接触していないので、製氷された氷が冷却コイル
13の周囲に厚く成長形成し熱伝導率が低下してしまう
ということがない。
【0020】また、空調機25から還流し散水器17か
ら散水された水は、ヒータ5により縦方向に貫通して形
成された水道(みずみち)を通って、換言すれば、常に
氷の表面に接触して流れることになるので、常に0度近
い低い温度で再び空調機25へ供給できる。なお、従来
は氷蓄熱槽1内部には氷と水が混合状態で蓄えられたの
で、低い温度の冷水を得るためには氷蓄熱槽1内部を攪
拌装置により強制的に攪拌する必要があった。本実施例
では、このような攪拌装置を設けなくても、温度の低い
冷水を供給できる。
【0021】氷蓄熱槽1のIPFを大きくすることによ
り、氷蓄熱槽1の必要な容量を小さくすることができ、
その結果、氷蓄熱槽1から熱が逃げることによって生じ
る熱損失も従来に比べて小さくできる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の空冷式氷
蓄熱装置によれば、冷却装置は空気を介して氷蓄熱槽内
の水を冷却し製氷を行なうので、従来のように冷却コイ
ルが直接水に接触し氷が冷却コイルの表面に厚く形成さ
れるということがないので、冷却装置の熱伝導率は低下
せず良好な製氷効率を維持できる。
【0023】また、従来のように天然の冷気を利用する
ものではないので、天候に左右されず、かつ、夏期にお
いても、氷は氷蓄熱槽の底部から上部へ隙間なく積層状
態に形成でき、IPF(氷の充填率)は100%近いも
のにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す全体概略図である。
【図2】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 氷蓄熱槽 5 ヒータ 7 ヒータ制御盤 9 配管 11 ファン 2,13 冷却コイル 15 低温型の冷凍機 19 給水弁 17 散水器 21,24,27 水管 23 ポンプ 25 空調機 29 還流弁 31 排水弁

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水及び氷を入れることができる密閉状の
    氷蓄熱槽と、氷蓄熱槽内を空気を介して冷却する冷却装
    置と、氷蓄熱槽内へ水を供給する給水弁と、氷蓄熱槽か
    ら水を排出する排水弁と、冷熱の蓄熱時には排水弁によ
    って余分な水を排出し次に給水弁から水の供給を徐々に
    行ない冷却装置によって氷蓄熱槽の底部から上部へ向か
    って氷を積層状態に形成させる制御装置とを備えたこと
    を特徴とする空冷式氷蓄熱装置。
  2. 【請求項2】 冷熱の供給開始時に上下方向に貫通する
    水道を形成させるための、氷を部分的に解凍するヒータ
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の空冷式氷蓄熱
    装置。
JP9342193A 1993-04-20 1993-04-20 空冷式氷蓄熱システム Expired - Fee Related JP2950091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342193A JP2950091B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 空冷式氷蓄熱システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9342193A JP2950091B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 空冷式氷蓄熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06307682A JPH06307682A (ja) 1994-11-01
JP2950091B2 true JP2950091B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=14081843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9342193A Expired - Fee Related JP2950091B2 (ja) 1993-04-20 1993-04-20 空冷式氷蓄熱システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950091B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107461855A (zh) * 2017-09-20 2017-12-12 哈尔滨工业大学建筑设计研究院 一种应用于层叠式冰雪体育建筑的地面空腔结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06307682A (ja) 1994-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015408257A1 (en) A system and method for cooling a space utilizing thermal energy storage
JP2950091B2 (ja) 空冷式氷蓄熱システム
JP3567251B2 (ja) ダイナミック型氷蓄熱装置
JP4964439B2 (ja) 冷却コイルによる蓄熱量増強システムの運転方法
JPH09126593A (ja) 過冷却水用熱交換器の凍結防止構造
JPH09159232A (ja) 蓄氷型冷水装置の制御方法
JP3272146B2 (ja) 氷蓄熱システム
JPH0451328Y2 (ja)
JPH0451329Y2 (ja)
JPH074799A (ja) 過冷却水式製氷装置の熱交換器の凍結解除方法および装 置
JPH05773Y2 (ja)
JPH074800A (ja) ヒ−トパイプ式過冷却製氷装置
KR960007984B1 (ko) 빙축열식 냉방시스템
JPH0972644A (ja) 理化学機器用の冷水循環供給機
KR100282080B1 (ko) 수중판얼음제조장치
JP2001124372A (ja) 氷蓄熱装置
JPH085108A (ja) 氷蓄熱システム
JPS649553B2 (ja)
JPH06323701A (ja) 過冷却水による製氷装置の運転方法
US1684423A (en) Process and apparatus for refrigeration
JPH07293949A (ja) 冷却装置
JPH10300312A (ja) 冷水生成装置
JPS5818079A (ja) 貯雪氷型冷房冷蔵装置
JPS587558B2 (ja) 飲料供給装置
JPH04306433A (ja) 蓄熱冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees