JP2942296B2 - Electric zoom device - Google Patents
Electric zoom deviceInfo
- Publication number
- JP2942296B2 JP2942296B2 JP2034605A JP3460590A JP2942296B2 JP 2942296 B2 JP2942296 B2 JP 2942296B2 JP 2034605 A JP2034605 A JP 2034605A JP 3460590 A JP3460590 A JP 3460590A JP 2942296 B2 JP2942296 B2 JP 2942296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- zoom
- speed
- cpu
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/10—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
- G02B7/102—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens controlled by a microcomputer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、モータによりレンズの焦点距離を変化さ
せる電動ズーム装置に関するものであり、より詳細に
は、このズーム装置の速度調整に関するものである。Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electric zoom device that changes the focal length of a lens by a motor, and more particularly to speed adjustment of the zoom device. .
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] 従来から、モータによりズームレンズを駆動して焦点
距離を変更するパワーズーム機構を備えるカメラが使用
されている。[Problems to be Solved by the Related Art and the Invention] Conventionally, a camera having a power zoom mechanism that changes a focal length by driving a zoom lens by a motor has been used.
パワーズームの操作は、中立位置を挟んで両方向に操
作できるスイッチを用いて行う構成が一般的である。ま
た、スイッチのポジションを中立位置を境として両側に
複数設け、その操作位置によりズーム速度を切り替える
ことができる装置も存在する。The power zoom operation is generally performed using a switch that can be operated in both directions with the neutral position in between. In addition, there is a device in which a plurality of switch positions are provided on both sides of a neutral position as a boundary, and the zoom speed can be switched depending on the operation position.
従来の電動ズーム装置は、そのスイッチの切替ポジシ
ョンが少ないことからスピードの切替も2段階程度であ
り、切替ポジションの絶対位置に応じてズーム速度も一
義的に定められている。In the conventional electric zoom device, the switching position of the switch is small, so that the speed is switched in about two steps, and the zoom speed is uniquely determined according to the absolute position of the switching position.
しかしながら、ズームの操作性を高めるためにズーム
スイッチの切替ポジションを多くした場合には、上記の
ように切替ポジションとズーム速度とを一義的に対応さ
せると、スイッチを中立位置から大きく操作した後に
は、スイッチを中立位置に戻すまでに時間がかかるた
め、直ちに停止させることができない。However, when the switching position of the zoom switch is increased in order to enhance the operability of the zoom, if the switching position is uniquely associated with the zoom speed as described above, after the switch is largely operated from the neutral position, Since it takes time to return the switch to the neutral position, it cannot be stopped immediately.
[課題を解決するための手段] この発明は、上記の課題を解決するため、ズームレン
ズの焦点距離を変更するレズ駆動手段を備えた電動ズー
ム装置において、 ズーム駆動開始前の状態ではテレとワイドとの境界と
しての中立位置を基準に両方向に操作可能であり、前記
ズームレンズ駆動開始前の操作開始位置を操作初期位置
と定義すると共に、前記中立位置から前記テレと前記ワ
イドとのうちのいずれか一方向に操作させて停止させた
ときに停止位置と定義する操作手段と、 前記操作初期位置と前記停止位置とに基づいて前記レ
ンズ駆動手段の駆動方向と駆動速度とを制御し、前記操
作手段の前記一方向への操作による前記ズームレンズの
駆動後に該操作手段を前記中立位置側に向かう方向に反
転操作して該中立位置と前記停止位置との途中で停止さ
せたときには前記ズームレンズの駆動を一旦停止させ、
再び前記操作手段を前記一方向に再反転操作して停止さ
せたときには、前記操作手段の途中停止位置を操作初期
位置と再定義して該操作初期位置と前記停止位置とに基
づいて前記ズームレンズを前記駆動速度と異なる速度で
制御する制御手段とを有することを特徴とする。Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an electric zoom apparatus including a lesbian driving means for changing a focal length of a zoom lens, wherein telephoto and wide are used before zoom driving is started. Can be operated in both directions based on a neutral position as a boundary between the zoom lens and the operation start position before the start of driving the zoom lens as an operation initial position, and any one of the tele and the wide from the neutral position. Operating means for defining a stop position when operating and stopping in one direction; controlling the drive direction and drive speed of the lens drive means based on the operation initial position and the stop position; After the zoom lens is driven by the operation of the means in the one direction, the operation means is inverted in the direction toward the neutral position to switch between the neutral position and the stop position. In temporarily stopping the driving of the zoom lens at the time of stopping,
When the operating means is again stopped by performing the re-inverting operation in the one direction, the middle position of the operating means is redefined as an initial operation position, and the zoom lens is defined based on the initial operation position and the stop position. And control means for controlling the driving speed at a speed different from the driving speed.
[実施例] 以下この発明の実施例を図面に基づいて説明する。Embodiment An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は、ボディと着脱自在なレンズとから構成され
るカメラシステムの全体構成を概略的に示したものであ
る。FIG. 1 schematically shows the entire configuration of a camera system including a body and a detachable lens.
ボディ1は、撮影用の各種の情報処理を行うメインCP
U10と、主としてスイッチによる情報入力、撮影レンズ
2との情報の授受及び表示を行う表示用CPU11との2つ
のCPUを備えている。The body 1 is a main CP that performs various information processing for shooting.
It has two CPUs, a U10 and a display CPU 11, which mainly performs information input by a switch, exchanges information with the photographing lens 2 and displays the information.
表示用CPU11には、各種の情報を表示するLCDパネル1
2、パトローネにプリントされたDxコードから使用され
るフィルムのISO感度を入力するDxコード入力回路13が
接続されている。また、メインCPU10には、撮影レンズ
を介して入射する光束から被写体の輝度を測光する受光
素子14がA/D回路15を介して接続されると共に、入力さ
れる各種の撮影条件に基づいてシャッターを制御する露
出制御回路16、オートフォーカス(AF)用CCD17の出力
から撮影レンズの合焦状態を検出するCCD処理回路18、
レンズのフォーカシングを行うためにAFモータ19を駆動
するAFモータ制御回路20、及びAFモータの駆動量をパル
スとして検出するAFパルサー21が接続されている。The display CPU 11 has an LCD panel 1 for displaying various information.
2. A Dx code input circuit 13 for inputting the ISO sensitivity of the film used from the Dx code printed on the patrone is connected. Further, the main CPU 10 is connected via an A / D circuit 15 to a light receiving element 14 for measuring the brightness of a subject from a light beam incident via a shooting lens, and a shutter based on various input shooting conditions. Exposure control circuit 16, which controls the CCD, CCD processing circuit 18, which detects the focusing state of the taking lens from the output of the CCD 17 for auto focus (AF),
An AF motor control circuit 20 for driving an AF motor 19 for focusing the lens, and an AF pulser 21 for detecting a drive amount of the AF motor as a pulse are connected.
AFモータ19は、マウントロに設けられたカプラー19a
を介して撮影レンズ側へ駆動力を伝達するものである。The AF motor 19 is a coupler 19a
The driving force is transmitted to the photographing lens through the lens.
バッテリー22は、上述したカメラボディ内の各能動素
子に電源を供給するほか、撮影レンズ内のモータ、CPU
に対しても電源の供給を行う。The battery 22 supplies power to each of the active elements in the camera body described above, and also includes a motor and a CPU in the taking lens.
Power is also supplied to
レンズ2は、ボディ側との情報の授受、あるいはレン
ズ内での情報の処理を行うレンズCPU30を有している。The lens 2 has a lens CPU 30 that exchanges information with the body side or processes information in the lens.
また、レンズ内には、カム環の回転によりレンズ各群
を光軸方向に相対移動させることによってフォーカシン
グを行うフォーカス機構31と、ズーミングを行うズーム
機構32とを備えている。フォーカス機構は、レンズをボ
ディにマウントした際に前記のカプラー19aに連結さ
れ、ボディ側から駆動力を得て合焦動作が行われるほ
か、カプラーとの係合を解除することによってマニュア
ル操作することも可能である。ズーム機構32は、パワー
ズーム(PZ)モータ駆動回路33を介してレンズCPUに接
続されたPZモータ34により駆動可能となっており、後述
の切替により手動操作とモータによる駆動との双方を選
択できる構成となっている。The lens includes a focus mechanism 31 for performing focusing by relatively moving each lens group in the optical axis direction by rotation of a cam ring, and a zoom mechanism 32 for performing zooming. The focus mechanism is connected to the coupler 19a when the lens is mounted on the body, focus operation is performed by obtaining driving force from the body side, and manual operation by releasing engagement with the coupler. Is also possible. The zoom mechanism 32 can be driven by a PZ motor 34 connected to a lens CPU via a power zoom (PZ) motor drive circuit 33, and can select both manual operation and motor drive by switching described below. It has a configuration.
レンズCPU30に対する情報入力手段としては、PZモー
タの駆動量をパルスとして検出するPZパルサー35と、フ
ォーカス機構により設定されたレンズの位置情報を入力
する距離コード板36、ズーム機構により設定されたレン
ズの焦点距離を入力するズームコード板37、及びズーム
操作リングの操作によりパワーズームの方向、スピード
に関する情報を入力するズーム操作コード板38とを備え
ている。As information input means to the lens CPU 30, a PZ pulser 35 for detecting a drive amount of the PZ motor as a pulse, a distance code plate 36 for inputting position information of the lens set by the focus mechanism, and a lens set by the zoom mechanism A zoom code plate 37 for inputting a focal length, and a zoom operation code plate 38 for inputting information regarding the direction and speed of the power zoom by operating a zoom operation ring are provided.
なお、コード板は実際にはカム環に固定されたコード
板と固定環に取り付けられてコード板に摺接する複数の
ブラシとの組合せによって構成され、ブラシの接触状態
により各カム環の絶対的な回動位置を検知する構成とさ
れているが、ここでは便宜的にこれらを総称してコード
板として図示している。Incidentally, the code plate is actually constituted by a combination of a code plate fixed to the cam ring and a plurality of brushes attached to the fixed ring and slidably in contact with the code plate. Although the rotation position is detected, these are collectively shown as a code plate for convenience.
また、開放Fナンバー等のレンズ固有の情報は、レン
ズCPU内のROMに記録されており、従来のようにレンズRO
Mを独立して設ける必要はない。Also, lens-specific information such as the open F-number is stored in the ROM in the lens CPU, and the lens RO
It is not necessary to provide M independently.
_《ボディの回路》 続いて前記のブロック図をより詳細な回路図に基づい
て説明する。__ <Body Circuit> Next, the block diagram will be described with reference to a more detailed circuit diagram.
第2図はボディ1の回路を示したものである。 FIG. 2 shows the circuit of the body 1.
表示用CPU11のVDD1端子には、バッテリー22の電圧が
レギュレーター23による変圧、スーパーキャパシター24
によるバックアップを受けて供給されており、常時低電
圧にて作動している。The voltage of the battery 22 is transformed by the regulator 23 and the super capacitor 24
And supplied at a low voltage.
また、表示用CPU11のP1端子はメインCPU10の電源をON
/OFFするDC/DCコンバータ25に接続されており、P2端子
はシャッターボタンの一段押しでONする測光スイッチSW
S、P3端子はシャッターボタンの二段押しでONするレリ
ーズスイッチSWR、P4端子はカメラを撮影状態にする場
合にONさせるロックスイッチSWLに接続されており、各
スイッチのデータが入力される。DC/DCコンバータ25は
ロックスイッチSWLがONされた状態で測光スイッチSWSあ
るいはレリーズスイッチSWRがONされた際、及びレンズ
側のデータを入力する際に表示用CPUからの指令によっ
て作動し、メインCPU10のVDD端子に電源を供給してこれ
を作動させる。The P1 terminal of the display CPU 11 turns on the power of the main CPU 10.
The photometering switch SW is connected to the DC / DC converter 25 that turns on and off, and the P2 terminal turns on when the shutter button is pressed one step down.
The S and P3 terminals are connected to a release switch SWR that is turned on when the shutter button is pressed in two steps, and the P4 terminal is connected to a lock switch SWL that is turned on when the camera is in a shooting state, and data of each switch is input. The DC / DC converter 25 operates according to a command from the display CPU when the photometric switch SWS or the release switch SWR is turned on while the lock switch SWL is turned on, and when inputting data on the lens side, and is executed by the main CPU 10. Power is supplied to the VDD terminal of this to operate it.
更に、表示用CPUのP5端子はON時にプログラム撮影、
オート撮影、マニュアル撮影等の撮影モードを選択可能
な状態とするモードスイッチSWM、P6端子はON時に単
写、連写等を選択可能な状態とするドライブスイッチSW
Dr、P7端子はON時に設定された露出を補正可能な状態と
する露出補正スイッチSWXvに接続されており、これらの
P5〜P7に接続されたスイッチをONした状態でP8端子に接
続されたアップカウントスイッチSWUpあるいはP9端子に
接続されたダウンカウントスイッチSWDnを操作すること
により、それぞれの設定を変更することができる。Furthermore, when the P5 terminal of the display CPU is turned on,
Mode switch SWM that enables selection of shooting mode such as auto shooting, manual shooting, etc.Drive switch SW that enables selection of single shooting, continuous shooting, etc. when the P6 terminal is ON
The Dr and P7 terminals are connected to an exposure compensation switch SWXv that enables the exposure compensation set when turned on.
By operating the up-count switch SWUp connected to the P8 terminal or the down-count switch SWDn connected to the P9 terminal while the switches connected to P5 to P7 are ON, the respective settings can be changed.
PSEG端子群は、LCDパネル12を駆動するためのもので
あり、ロックスイッチSWLがONされた際に撮影に必要な
各種のデータを表示させる。The PSEG terminal group is for driving the LCD panel 12, and displays various data necessary for photographing when the lock switch SWL is turned on.
表示用CPU11のP10端子はボディ側Fmin1接点、P11端子
はボディ側Fmin2接点、P12端子はボディ側Fmin3接点、P
13端子はボディ側Fmax1接点、P14端子はボディ側Fmax2
接点、P15端子はボディ側A/M接点、P16端子はボディ側C
ont接点、P17端子はボディ側Vdd接点、P18端子はスイッ
チ回路26にそれぞれ接続されている。The P10 terminal of the display CPU 11 is the Fmin1 contact on the body side, the P11 terminal is the Fmin2 contact on the body side, the P12 terminal is the Fmin3 contact on the body side, P
13 terminals are body-side Fmax1 contacts, P14 terminals are body-side Fmax2
Contact, P15 terminal is body A / M contact, P16 terminal is body side C
The ont contact, the P17 terminal are connected to the body side Vdd contact, and the P18 terminal is connected to the switch circuit 26, respectively.
更に、スイッチ回路26はP18端子のH(High)/L(Lo
w)によってボディ側VBatt接点とバッテリー22間のスイ
ッチングを行なう構成とされており、ボディ側Gnd接点
は表示用CPU11のGnd端子と共にバッテリー22のグランド
側に接続されている。Further, the switch circuit 26 is connected to the H (High) / L (Lo) of the P18 terminal.
The switching between the body-side VBatt contact and the battery 22 is performed by w), and the body-side Gnd contact is connected to the ground side of the battery 22 together with the Gnd terminal of the display CPU 11.
表示用CPU11とメインCPU10とは、シリアルクロック端
子SCK、シリアルイン端子SI、シリアルアウト端子SOを
介して第1表に示したような命令コードを用いてデータ
転送を行う。第1表の左欄は表示用CPUからメインCPUへ
出力されるコードであり、ボディのスイッチ、レンズRO
M、レンズCPUのデータに従って設定される。右欄はメイ
ンCPUから表示用CPUへ入力されるデータであり、メイン
CPUが制御する測光、測距装置等の測定データに基づい
て設定される。The display CPU 11 and the main CPU 10 transfer data via the serial clock terminal SCK, the serial in terminal SI, and the serial out terminal SO using the instruction codes shown in Table 1. The left column of Table 1 shows codes output from the display CPU to the main CPU.
M, set according to lens CPU data. The right column shows data input from the main CPU to the display CPU.
It is set based on measurement data of a photometry, a distance measuring device, and the like controlled by the CPU.
メインCPU10のPA接点群は測光用のA/D回路15に接続さ
れており、PB接点群は露出制御回路16、PC接点群はCCD
処理回路18、PD接点群はAFモータ制御回路20、PE接点群
はAFパルサー21、PF接点群はDx入力回路13に接続されて
いる。なお、A/D回路15が測光用の受光素子14に接続さ
れ、CCD処理回路18がAF用CCD17に接続され、AFモータ制
御回路19がボディ内のAFモータ19に接続されていること
は前述の通りである。 The PA contact group of the main CPU 10 is connected to the A / D circuit 15 for photometry, the PB contact group is an exposure control circuit 16, and the PC contact group is a CCD.
The processing circuit 18, the PD contact group are connected to the AF motor control circuit 20, the PE contact group is connected to the AF pulser 21, and the PF contact group is connected to the Dx input circuit 13. Note that the A / D circuit 15 is connected to the light receiving element 14 for photometry, the CCD processing circuit 18 is connected to the AF CCD 17, and the AF motor control circuit 19 is connected to the AF motor 19 in the body. It is as follows.
また、メインCPU10のP20端子は、フォーカシングをAF
モータの駆動によるオートモードとユーザーの手動駆動
によるマニュアルモードとの間で切替える第1AFスイッ
チSWAF1に接続されており、P21端子はシャッターレリー
ズのモードを合焦優先とレリーズ優先との間で切り換え
る第2AFスイッツチSWAF2に接続されている。なお、第
1、第2AFスイッチは機械的に連動するよう構成されて
おり、第1AFスイッチをマニュアルモードとした場合に
は第2AFスイッチはレリーズ優先となる。In addition, the P20 terminal of the main CPU10 uses AF for focusing.
Connected to the first AF switch SWAF1, which switches between auto mode by motor driving and manual mode by user manual driving, the P21 terminal switches the shutter release mode between focusing priority and release priority second AF Connected to Switch SWAF2. The first and second AF switches are configured to be mechanically linked, and when the first AF switch is set to the manual mode, the second AF switch has a release priority.
_《レンズの回路》 第3図はレンズ2内の回路を示したものである。__ <Lens Circuit> FIG. 3 shows a circuit in the lens 2.
まず、各回路、スイッチとレンズCPU30との接続状態
を説明する。First, the connection state of each circuit, switch, and lens CPU 30 will be described.
PZモータ駆動部33は、レンズCPU30のPH端子群に接続
されてこれによって制御される構成とされており、パル
サー35は、P20端子に接続されて検出されるモータの駆
動量をレンズCPUへ入力する構成となっている。The PZ motor drive unit 33 is connected to and controlled by the PH terminal group of the lens CPU 30, and the pulsar 35 is connected to the P20 terminal and inputs a detected motor drive amount to the lens CPU. Configuration.
レンズCPU30のP21〜P29端子は、レンズ側に設けられ
てオートフォーカスの自動と手動とを切り換える第3AF
スイッツチSWAF3、ズーミングをモータによって自動的
に行なうか手動によって行なうかを選択するズーム切り
換えスイッチSWPZ1、被写体の像倍率を保持するよう被
写体との相対移動に伴ってズーミングを自動的に行なう
像倍率一定制御を設定する像倍率スイッチSWPZ2、PZモ
ータ34の回転方向と速度とを指示するためのズーム操作
コード板の6つのスイッチがそれぞれ接続されている。
このスイッチについては後述する。The P21 to P29 terminals of the lens CPU 30 are provided on the lens side and switch the autofocus between automatic and manual.
Switch SWAF3, Zoom switch SWPZ1 to select whether to perform zooming automatically or manually by motor, Constant image magnification control to automatically perform zooming with relative movement to the subject so as to maintain the image magnification of the subject , An image magnification switch SWPZ2, and six switches of a zoom operation code plate for instructing the rotation direction and speed of the PZ motor 34 are connected respectively.
This switch will be described later.
更に、レンズCPU30のPI,PJ端子群には、距離コード板
36とズームコード板371が接続されており、実際のレン
ズ状態に対応した焦点距離情報、距離情報が入力される
構成となっている。Furthermore, the distance code plate is attached to the PI and PJ terminals of the lens CPU30.
36 and the zoom code plate 371 are connected, and the focal length information and the distance information corresponding to the actual lens state are input.
次に、ボディとの接点について説明する。 Next, the contact point with the body will be described.
これらの接点は、レンズがボディにマウントされた際
に、ボディ側の同名の接点と接続される。なお、このシ
ステムでは、ボディ側には従来のレンズに対応し得るよ
うにVdd端子が設けられているが、レンズ側にはこれに
対応する接点は設けられていない。These contacts are connected to contacts of the same name on the body side when the lens is mounted on the body. In this system, a Vdd terminal is provided on the body side so as to be compatible with a conventional lens, but no corresponding contact is provided on the lens side.
レンズ側VBatt接点は、PZモータ駆動部33に接続され
ており、この駆動部のスイッチングによりカメラボディ
内のバッテリー22からPZモータ34へ直接給電される。The lens-side VBatt contact is connected to a PZ motor driving unit 33, and power is directly supplied from the battery 22 in the camera body to the PZ motor 34 by switching of the driving unit.
レンズ側A/M接点89は、レンズ側の絞りリングを回動
させることによって絞りのオート/マニュアル切替える
絞りスイッチSWA/Mを介してレンズ側Gnd接点に接続され
たグランド電位のラインに接続されている。The lens side A / M contact 89 is connected to the ground potential line connected to the lens side Gnd contact via the aperture switch SWA / M, which switches the aperture between auto and manual by rotating the aperture ring on the lens side. I have.
レンズ側Fmax1、Fmax2接点は、後述する従来のAEレン
ズに設けられているものと同様の固定情報部としてヒュ
ーズ設定部H1,H2を介してグランドされており、ヒュー
ズの断続によって第2表の最大Fナンバーの情報をボデ
ィ側へ提供する。The contact points Fmax1 and Fmax2 on the lens side are grounded via fuse setting sections H1 and H2 as fixed information sections similar to those provided in a conventional AE lens described later. Provides F-number information to the body.
レンズ側Fmin1,2,3接点は、3ビットで開放Fナンバ
ーの情報を提供すると共に、レンズCPUに対する入出力
端子としても利用されている。この共用のために、これ
らの接点には、PNPトランジスタTr1〜Tr3が接続されて
いる。各トランジスタのエミッタは、Fmin1,2,3接点に
接続され、そのベースはヒューズ設定部H3,H4,H5を介し
てCONT接点に接続可能とされており、コレクタはGnd接
点に接続されている。なお、ヒューズはエミッタとFmin
接点との間に設ける構成としてもよい。 The contacts Fmin1, 2, 3 on the lens side provide information of the open F-number in 3 bits and are also used as input / output terminals for the lens CPU. For this sharing, PNP transistors Tr1 to Tr3 are connected to these contacts. The emitter of each transistor is connected to the Fmin1,2,3 contacts, the base is connectable to the CONT contact via fuse setting sections H3, H4, H5, and the collector is connected to the Gnd contact. The fuse is connected to the emitter and Fmin
It may be configured to be provided between the contact point.
開放Fナンバーの情報を得るためには、CONT接点の電
位をGnd接点と等しくしてヒューズが接続状態にあるト
ランジスタをONさせると共に、Fmin1,2,3接点をハイレ
ベルとする。これにより、この例では連続状態(1)に
ある接点Fmin1はL(ローレベル)、非接続状態(0)
の接点Fmin2,Fmin3はH(ハイレベル)となる。すなわ
ち、各接点毎にあたかもROMのメモリーセルが1つづつ
設けられているのと同様の構成となり、各トランジスタ
のベースに接続されたヒューズの断続によって接点毎に
1ビットの情報を格納することができる。In order to obtain the information of the open F number, the potential of the CONT contact is made equal to the Gnd contact to turn on the transistor with the fuse connected, and the Fmin1, 2, and 3 contacts are set to the high level. Thus, in this example, the contact Fmin1 in the continuous state (1) is at L (low level), and the non-connected state (0)
Contacts Fmin2 and Fmin3 become H (high level). In other words, the configuration is the same as that one ROM memory cell is provided for each contact, and one bit of information can be stored for each contact by connecting and disconnecting a fuse connected to the base of each transistor. it can.
なお、開放Fナンバーと各接点の接続状態との対応は
第3表のとおりである。Table 3 shows the correspondence between the open F-number and the connection state of each contact.
また、レンズ側CONT接点は、上記のトランジスタに接
続されるほか、スイッチング回路39を介してレンズCPU3
0のVdd端子と、抵抗器R、ダイオードD、キャパシター
Cから成るリセット回路とに電源を供給する構成とされ
ている。このCONT端子からの電源供給のスイッチング
は、レンズ側Fmin1端子により行われる構成となってお
り、開放Fナンバーの情報を提供した後、CONT接点を
H、Fmin1接点をLとすることにより、レンズCPUに電源
を供給することができる。 In addition, the lens-side CONT contact is connected to the above-described transistor, and the lens CPU 3 is connected via a switching circuit 39.
It is configured to supply power to a Vdd terminal of 0 and a reset circuit including a resistor R, a diode D, and a capacitor C. The switching of the power supply from the CONT terminal is performed by the lens side Fmin1 terminal. After providing the information of the open F number, the CONT contact is set to H, and the Fmin1 contact is set to L, so that the lens CPU is switched. Power can be supplied.
リセット回路は、抵抗とキャパシターとによって一定
の時定数を持たせてあり、Vdd投入から一定時間経過し
て電源電圧が安定した後にレンズCPU30のRESET端子をア
クティブ(L)からノンアクティブ(H)へ切り換えて
レンズCPU30のプログラムをスタートさせる機能を有し
ている。The reset circuit has a constant time constant by a resistor and a capacitor. After the power supply voltage is stabilized after a certain period of time from the application of Vdd, the RESET terminal of the lens CPU 30 is changed from active (L) to non-active (H). It has a function of switching and starting the program of the lens CPU 30.
レンズ側Fmin2接点は、ボディ側の表示用CPU11へシリ
アル通信のためのクロックを出力するレンズCPU30のSCK
端子に接続され、Fmin3接点はデータのシリアル転送を
行うレンズCPUのDATA端子に接続されている。The Fmin2 contact on the lens side is connected to the SCK of the lens CPU 30 that outputs a clock for serial communication to the display CPU 11 on the body side.
The Fmin3 contact is connected to the DATA terminal of the lens CPU that performs serial data transfer.
レンズ、ボディ間の通信の方式は、第4図に示されて
いる。The method of communication between the lens and the body is shown in FIG.
前記のようにボディ側からのCONT端子Lによって開放
Fナンバーの情報が読み取られると、ボディ側はCONT端
子をH、Fmin1端子をLとしてレンズCPUを起動してリセ
ットをかける。リセットが解除されると、ボディ側はレ
ンズCPU側のDATA(Fmin3)端子がH(NOT BUSY)である
ことを確認してDATA端子をL→Hとすることにより、レ
ンズCPUに対して通信の開始を伝達する。なお、CONTとR
ESETとはレンズCPUが一旦立ち上がると、状態はホール
ドされる。When the information of the open F number is read by the CONT terminal L from the body side as described above, the body side activates the lens CPU by setting the CONT terminal to H and the Fmin1 terminal to L to reset. When the reset is released, the body side confirms that the DATA (Fmin3) terminal of the lens CPU is H (NOT BUSY), and changes the DATA terminal from L to H to communicate with the lens CPU. Communicate start. Note that CONT and R
ESET means that once the lens CPU starts up, the state is held.
レンズCPUは、SCK端子からクロックを出力してDATAラ
インによりボディ側からコマンドを入力する。データが
必要なコマンドであれば、アクノレッジ信号を出力した
後、データの転送が行われる。The lens CPU outputs a clock from the SCK terminal and inputs a command from the body via the DATA line. If the command requires data, an acknowledgment signal is output, and then the data is transferred.
通信が正常に終了すると、レンズCPUからDATA端子を
一旦Lにした後、Hとしてボディ側にコマンドの入力終
了を伝達する。When the communication is normally completed, the DATA terminal is temporarily set to L from the lens CPU and then set to H to transmit the command input completion to the body side.
レンズ、ボディ間の通信内容は、第4表に示した通り
である。Communication contents between the lens and the body are as shown in Table 4.
次に、ズーム操作コード板について説明する。 Next, the zoom operation code plate will be described.
このレンズは、前述したようにズーム操作をマニュア
ルとモータとの何れによっても行い得る構成とされてい
るが、モータによりズームを行う場合にもできるだけマ
ニュアルに近い感触で操作できるよう、レンズ鏡筒の外
周に回動自在な操作環を設け、この操作環の回動操作に
より、ズームの方向(テレ、ワイド)、スピードを決定
する構成としている。As described above, this lens is configured so that the zoom operation can be performed by either the manual operation or the motor operation. A rotatable operation ring is provided on the outer periphery, and the rotation direction of the operation ring determines the zoom direction (tele, wide) and speed.
なお、機械的な構成についての詳細は省略するが、こ
の操作環は、中立位置は正逆方向に回動自在であると共
に、手を離したときに中立位置に復帰するよう付勢され
ている。また、操作環には、4本のブラシが設けられ、
操作環に対して相対的に回動する固定環には、ブラシの
摺動により導通状態が切り替わるコード板が固定されて
いる。Although the details of the mechanical configuration are omitted, the operation ring is rotatable in the forward and reverse directions at the neutral position, and is biased to return to the neutral position when the hand is released. . Also, the operation ring is provided with four brushes,
A code plate whose conduction state is switched by sliding of a brush is fixed to a fixed ring that rotates relatively to the operation ring.
コード板は、第5図に示したように、グランドのラン
ドと、テレ(FAR)側、ワイド(NEAR)側それぞれに3
段づつの導通ランドが形成されている。第3図との対応
では、FAR側のランドがP24〜P26に対応し、NEAR側のラ
ンドがP27〜P29に対応する。As shown in Fig. 5, the code plate has three lands on the ground land and three on the tele (FAR) side and the wide (NEAR) side.
Stepwise conductive lands are formed. In the correspondence with FIG. 3, the lands on the FAR side correspond to P24 to P26, and the lands on the NEAR side correspond to P27 to P29.
コード板上を摺動するブラシは、その移動位置におい
て接触する全ての導通ランドをグランドのランドに対し
て導通させる機能を有しており、レンズCPUのP24〜P29
には、導通の場合に1、非導通の場合に0の信号が入力
される。これらの導通、非導通により、中立位置を境と
してFAR側とNEAR側とでそれぞれ7種類の信号が回動位
置に対応して出力されることとなる。なお、この信号は
1バイトのデータに変換され、後述するズーム速度、方
向選択の処理で利用される。The brush that slides on the code plate has a function of conducting all the conductive lands that come into contact at the movement position with respect to the ground lands, and the lens CPU P24 to P29
, A signal of 1 when the continuity is applied and a signal of 0 when the continuity is not applied. Due to the conduction and non-conduction, seven types of signals are output corresponding to the rotation position on the FAR side and the NEAR side, respectively, at the neutral position. This signal is converted into 1-byte data, and is used in processing for selecting a zoom speed and a direction described later.
第5図のコード板の下には、操作初期位置と回動角度
とにより決定されるズーム速度が示されている。この速
度決定については後にフローチャートを用いて説明する
が、ここでも簡単に触れておく。The zoom speed determined by the initial operation position and the rotation angle is shown below the code plate in FIG. The determination of the speed will be described later with reference to a flowchart, but will be briefly described here.
操作環を中立位置からFAR側に回動させた場合、回動
角がF2までであればズーム速度は低速となる。より回動
量が大きく、F3、F4の場合には中速、F5以上では高速と
なる。ズームレンズ駆動開始前の操作開始位置としての
中立位置からの操作の場合には、このように回動角のみ
をパラメータとして速度を決定することができる。When the operation ring is rotated from the neutral position to the FAR side, the zoom speed is low if the rotation angle is up to F2. The amount of rotation is larger, the speed is medium for F3 and F4, and high for F5 and above. In the case of an operation from the neutral position as the operation start position before the start of driving the zoom lens, the speed can be determined using only the rotation angle as a parameter.
次に、操作初期位置が中立位置でない場合を説明す
る。Next, a case where the initial operation position is not the neutral position will be described.
このパワーズーム装置は、いずれのズーム速度におい
ても所望の焦点距離でレンズを直ちに停止できるよう
に、中立位置からの回動量に拘らず、コードの番号が小
さい側、すなわち中立位置(NT)に近い側へ変化した際
には、ズームをストップさせる構成としている。This power zoom device is closer to the neutral position (NT), regardless of the amount of rotation from the neutral position, so that the lens can be immediately stopped at the desired focal length at any zoom speed. When changing to the side, the zoom is stopped.
例えば、高速でズームさせるために中立位置からF6ま
で操作手段としての操作環を回動させると、F6の位置が
停止位置と定義される。この操作環を引き続き中立位置
側に向かう方向に反転操作して中立位置とF6の位置との
途中に存在するF5の位置で停止させると、ズームレンズ
の駆動が一旦停止される。ズームレンズはテレ側に変位
されているが、テレ側のどの位置で停止しているかはわ
からない。For example, when the operation ring as the operation means is rotated from the neutral position to F6 for high-speed zooming, the position of F6 is defined as the stop position. When the operation ring is continuously turned in the direction toward the neutral position to stop at the position F5 existing halfway between the neutral position and the position F6, the driving of the zoom lens is temporarily stopped. Although the zoom lens is displaced to the telephoto side, it is not known at which position on the telephoto side it is stopped.
ここで、再度テレ側にズームするために、操作環を途
中停止位置としてのF5の位置から再反転操作してF6の位
置で停止させたときには、途中停止位置が操作初期位置
と再定義され、この操作初期位置と停止位置とに基づい
て、制御手段によってズームレンズが駆動速度と異なる
速度で制御される。ズーム速度を中立位置からの操作環
の回動量のみで定めた場合、上記のF5からF6への回動操
作により、レンズはいきなり高速でズームを再開するこ
とになる。Here, in order to zoom again to the telephoto side, when the operation ring is re-inverted from the position of F5 as the halfway stop position and stopped at the position of F6, the halfway stop position is redefined as the operation initial position, Based on the operation initial position and the stop position, the control unit controls the zoom lens at a speed different from the driving speed. When the zoom speed is determined only by the amount of rotation of the operation ring from the neutral position, the lens immediately restarts zooming at a high speed by the above-described rotation operation from F5 to F6.
しかし、このような構成とすると、所望の焦点距離の
手前まで高速で移動させ、一旦停止させた後に微調整し
ようとしても、レンズは高速でズームしてしまうために
調整が困難となってしまう。そうかといって、操作環を
一旦中立位置まで戻してから再操作するのでは手間がか
かる。However, with such a configuration, even if the lens is moved to a position short of a desired focal length at a high speed, and once stopped and then finely adjusted, the lens is zoomed at a high speed, which makes adjustment difficult. On the other hand, it is troublesome to return the operation ring to the neutral position and then re-operate.
そこで、この実施例のカメラは、中立位置からの操作
環の回動量のみでなく、操作初期位置、すなわち当該ズ
ームが開始された位置をも考慮してズーム速度を決定し
ている。このような構成によれば、操作環を中立位置に
戻す等の手間をかけなくとも、所望の焦点距離近くでの
微調整が容易となる。Therefore, in the camera of this embodiment, the zoom speed is determined in consideration of not only the rotation amount of the operation ring from the neutral position but also the operation initial position, that is, the position where the zoom is started. According to such a configuration, fine adjustment near a desired focal length can be easily performed without trouble such as returning the operation ring to the neutral position.
第6図は、上記のズーム速度を変化させると手段とし
てのPWM(周波数変調)の例を示したものである。すな
わち、パルスの1周期の単位を1msと考え、ズーム速度
が高速の場合には連続通電とし、中速で50パーセント、
低速で25パーセントのデューティとする。比率はこの例
には限られないが、この手段により、モータの回転速度
が切り替えられ、ズーム速度を調整することができる。FIG. 6 shows an example of PWM (frequency modulation) as a means for changing the zoom speed. That is, the unit of one cycle of the pulse is considered to be 1 ms. When the zoom speed is high, continuous energization is performed.
The duty is 25% at low speed. Although the ratio is not limited to this example, the rotation speed of the motor is switched by this means, and the zoom speed can be adjusted.
ところで、一般にズームレンズは、ズームリングの回
動量と焦点距離の変化とが直線的な関係にはない。回動
量−焦点距離曲線の代表的な例を第7図に曲線で示す。In general, in a zoom lens, the amount of rotation of the zoom ring and the change in focal length do not have a linear relationship. A typical example of the rotation amount-focal length curve is shown by a curve in FIG.
このようなズームレンズでは、モータにより一定速で
ズームを行ったとしても、焦点距離がワイド側では緩
く、テレ側では急激に変化することとなる。利用者の立
場に立てば、このような焦点距離変化にムラのあるズー
ムは使い勝手の面で好ましくなく、第7図に直線で示し
たような平均的な焦点距離の変化を実現できれば、使い
勝手のよいものとなる。In such a zoom lens, even if zooming is performed at a constant speed by a motor, the focal length is slow on the wide side and rapidly changes on the tele side. From the user's point of view, such a zoom having a non-uniform focal length change is not preferable in terms of usability, and if an average change in the focal length as shown by a straight line in FIG. It will be good.
しかし、ズームレンズにおける焦点距離変化の曲線性
は、ズームレンズのカム設計を行う際に、ズームリング
の回転トルクを一定にしようとする場合に生じるもので
あり、機械的な構成で第7図に直線的に示したような構
成を実現した場合には、ズームリングの回転トルクが変
化してしまい、やはり好ましいものとはいえない。However, the curve characteristic of the focal length change in the zoom lens is generated when trying to make the rotation torque of the zoom ring constant when designing the cam of the zoom lens. If the configuration shown in a straight line is realized, the rotational torque of the zoom ring changes, which is not preferable.
そこで、この実施例のカメラは、ズームリングの回転
角度と焦点距離変化との上記の曲線性を是認しつつ、モ
ータ制御面での工夫により上記のような不具合を解消し
ている。すなわち、カメラに対する指令が一定速のズー
ムであっても、制御回路内でモータの回転速度を自動的
にワイド側では速く、テレ側では遅く設定することによ
り、焦点距離の変化を一定とすることができる。In view of this, the camera of this embodiment eliminates the above-mentioned disadvantages by contriving the motor control surface while admitting the above-described curve between the rotation angle of the zoom ring and the change in the focal length. That is, even if the command for the camera is a constant speed zoom, the change in the focal length is kept constant by automatically setting the rotation speed of the motor in the control circuit to be fast on the wide side and slow on the tele side. Can be.
ズームリングの回転角をα、焦点距離をxとして、第
7図の曲線を関数α=f(x)で表現すると、微分f′
(x)はある焦点距離における曲線の変化率を表す。距
離コード板36から入力される焦点距離は所定の区間1〜
mに区分されているため、第n区間での代表変化率を
f′(xn)、全ての区間での最大変化率をf′(xmax)
とすれば、 β=f′(xn)/f′(xmax) となる。これを前述の速度データにより決定されたPWM
の通電時間にかけることにより、同一設定速度での焦点
距離変化の割合を一定とすることができる。区間ごとの
補正データは、レンズCPU内のROMに記録しておき、ズー
ムコード板により検出された値に対応したデータを取り
出す構成とすればい。If the rotation angle of the zoom ring is α and the focal length is x, and the curve in FIG. 7 is represented by a function α = f (x), the differential f ′
(X) represents the rate of change of the curve at a certain focal length. The focal length inputted from the distance code plate 36 is a predetermined section 1 to
m, the representative change rate in the n-th section is f ′ (xn), and the maximum change rate in all sections is f ′ (xmax).
Then, β = f ′ (xn) / f ′ (xmax). This is the PWM determined by the speed data described above.
, The rate of change of the focal length at the same set speed can be made constant. The correction data for each section may be recorded in the ROM in the lens CPU, and data corresponding to the value detected by the zoom code plate may be extracted.
なお、通電時間が極端に短いとモータが停止する虞が
あるため、補正データにリミットをかけた方が安全であ
る。If the energization time is extremely short, the motor may stop, so it is safer to limit the correction data.
_《システムのフローチャート》 以下、第8図〜第22図に基づいて上述のような構成と
されたシステムの作動を説明する。なお、以下の説明で
は、表示用CPU、メインCPU、レンズCPUの各プログラム
に分けて述べることとする。<<<< System Flowchart >> Hereinafter, the operation of the system having the above-described configuration will be described with reference to FIGS. 8 to 22. In the following description, each program of the display CPU, the main CPU, and the lens CPU will be described separately.
_〈表示用CPU〉 第8図は表示用CPUのタイマールーチンを示したもの
である。__ <Display CPU> FIG. 8 shows a timer routine of the display CPU.
表示用CPUは、ステップ(図では単にS.とする)1,2に
おいてロックスイッチのON/OFFを判断し、ロックスイッ
チがOFFの状態ではステップ3でスイッチ割り込みを禁
止した後、フラグFLOCKの状態からレンズ収納が終了し
ているか否かを判断する。The display CPU determines ON / OFF of the lock switch in steps (simply S. in the figure) 1 and 2, and when the lock switch is OFF, disables the switch interrupt in step 3 and then sets the state of the flag FLOCK. Then, it is determined whether or not the lens storage has been completed.
多くのレンズは、フォーカシング、ズーミングにより
レンズ全長が変化する。従って、収納時にはこのレンズ
をできる限りコンパクトな状態とした方が、持ち運び等
に便利である。そこで、このカメラは、ロックスイッチ
がOFFされた時点でオートフォーカス、パワーズームに
よりレンズを最もコンパクトな状態に自動的に収納する
よう構成している。In many lenses, the entire length of the lens changes due to focusing and zooming. Therefore, it is more convenient to carry the lens when the lens is stored as compact as possible. Therefore, this camera is configured so that the lens is automatically stored in the most compact state by autofocus and power zoom when the lock switch is turned off.
但し、ロックスイッチのOFFが、収納を意図したもの
でない場合、例えば焦点距離やピントをそのままにした
状態でカメラから一時離れたい場合等には、省電力のた
めにロックスイッチをOFFして自動収納が実行されては
かえって好ましくない事態となる。However, if the lock switch is not intended to be stored, for example, if you want to temporarily leave the camera while keeping the focal length and focus unchanged, turn off the lock switch to save power and automatically store it. Is rather undesirable.
そこで、このカメラでは、ロックスイッチをONからOF
Fに切り替えて自動収納を実行する際に、収納前の状態
を記憶しておき、再度ロックスイッチがONされた時点
で、収納前の状態に復帰するよう制御している。Therefore, in this camera, the lock switch is turned from ON to OF
When the automatic storage is performed by switching to F, the state before storage is stored, and control is performed so as to return to the state before storage when the lock switch is turned on again.
このような構成によれば、ロックスイッチのOFFが収
納を意図する場合であっても、その他の目的であって
も、不具合なく利用することができる。According to such a configuration, the lock switch can be used without any trouble whether it is intended to store the lock switch or for other purposes.
なお、このシステムでは、AFに関する収納、復帰はメ
インCPU、PZに関する収納、復帰はレンズCPUが直接的に
は実行する。但し、メインCPUとレンズCPUとは、必要な
場合にのみ起動され、不要時には電源が落とされている
ため、収納、復帰のデータの保管は、常時作動している
表示用CPUが管理している。In this system, the storage and restoration for AF are directly executed by the main CPU, and the storage and restoration for PZ are directly executed by the lens CPU. However, the main CPU and the lens CPU are started only when necessary, and the power is turned off when not necessary, so the storage of the storage and return data is managed by the display CPU that is always running. .
ステップ5〜8は、レンズ収納の処理であり、ズーム
に関してはレンズCPUに収納コマンドを出力すると共
に、収納前の焦点距離データを入力し、AFに関しては第
9図に示したAF収納サブルーチンによりメインCPUを起
動して処理を実行させる。AF収納についての詳細は後述
する。Steps 5 to 8 are lens storage processing. For zoom, a storage command is output to the lens CPU, focal length data before storage is input, and for AF, the main operation is performed by the AF storage subroutine shown in FIG. Start the CPU and execute the process. Details on AF storage will be described later.
収納が終了すると、フラグFLOCKを0とする。 When the storage is completed, the flag FLOCK is set to 0.
収納が既に終了していた場合には、フラグFLOCKが0
であるためにこれらの処理をスキップし、ステップ9で
P16(CONT)をLとしてレンズCPUの電源を落し、ステッ
プ10でLCDパネルの電源をOFFした後、ステップ11,12,13
のタイマー処理により125msの周期でこのタイマールー
チンを間欠的に実行するようセットして処理を停止す
る。ロックスイッチがOFFの間は、この処理を繰り返
す。If the storage has already been completed, the flag FLOCK is set to 0.
Are skipped, and in step 9
P16 (CONT) is set to L, the power of the lens CPU is turned off, and the power of the LCD panel is turned off in Step 10, and then Steps 11, 12, and 13 are performed.
The timer routine is set to intermittently execute this timer routine at a cycle of 125 ms, and the processing is stopped. This process is repeated while the lock switch is OFF.
ロックスイッチSWLがONされた場合には、表示用CPUは
ステップ14でフラグFLOCKの状態を判断し、これが0で
あれば第10図のAF復帰処理を実行してレンズのピントを
収納前と同じ状態に復帰させる。If the lock switch SWL is turned on, the display CPU determines the state of the flag FLOCK in step 14, and if the flag is 0, executes the AF return processing shown in FIG. Return to the state.
ステップ16においては、第12図のデータ入力処理をコ
ールしていかなるレンズが装着されているかを判断する
と共に、必要であればズームの復帰を実行する。In step S16, the data input process shown in FIG. 12 is called to determine what lens is attached, and if necessary, the zoom is restored.
上記のサブルーチンによる処理を終えてタイマールー
チンに戻ると、表示用CPUはステップ17においてスイッ
チ割り込みを許可し、ステップ18に処理を進める。When the process returns to the timer routine after the subroutine, the display CPU permits the switch interruption in step 17 and proceeds to step 18.
ステップ18〜ステップ25においては、モードスイッ
チ、ドライブスイッチ、露出補正スイッチ及びアップス
イッチ、ダウンスイッチの操作がある場合にこの操作に
応じてモード等を変更して表示を変更する処理が行われ
る。In steps 18 to 25, when the mode switch, the drive switch, the exposure compensation switch, the up switch, and the down switch are operated, a process of changing the mode or the like according to the operation is performed to change the display.
モードスイッチ等が操作されていない場合は前述のス
テップ11〜ステップ13の処理を行って一回の処理を終了
する。If the mode switch or the like has not been operated, the processing of steps 11 to 13 described above is performed, and one processing is completed.
次に、上述したAF収納、復帰処理について第11図に示
したシリアル割り込み処理と共に説明する。Next, the above-described AF storage and return processing will be described together with the serial interrupt processing shown in FIG.
収納、復帰処理は、何れもP1のHによりDC/DCコンバ
ータをONさせてメインCPUを起動し、先頭のステップで
立てたフラグFAFREC(収納)、FAFRET(復帰)がシリア
ル割り込みの実行によりクリアされるのを待つ処理であ
る。In the storing and restoring processes, the DC / DC converter is turned ON by H of P1 and the main CPU is started, and the flags FAFREC (storage) and FAFRET (return) set in the first step are cleared by executing the serial interrupt. This is the process of waiting for the operation.
シリアル割り込み処理は、メインCPUからの割り込み
があった場合に実行される処理であり、ステップ30で命
令コードを入力し、ステップ31で命令コードがAF収納、
復帰以外のものと判断された場合には、ステップ32でそ
の命令コードによる処理が実行される。The serial interrupt process is a process executed when there is an interrupt from the main CPU.In step 30, an instruction code is input, and in step 31, the instruction code is stored in the AF.
If it is determined that it is other than the return, the process according to the instruction code is executed in step 32.
AF収納、復帰のコードであった場合には、ステップ3
3、34でフラグの状態から収納か復帰かを判断する。収
納の場合にはステップ35においてメインCPUにAF収納コ
ードを出力し、ステップ36〜38では収納までに必要なAF
モータの駆動量をAFパルサーから出力されるパルス数と
して入力し、フラグをクリアしてコールされた処理へと
リターンする。復帰の場合には、ステップ39でメインCP
UにAF復帰コードを出力すると共に、ステップ40〜43に
おいて収納前に入力したパルス数を復帰パルス数として
出力し、メインCPUから復帰完了コードを受け取り、フ
ラグをクリアしてリターンする。If it is the code for AF storage and return, step 3
In steps 3 and 34, it is determined whether to store or return from the state of the flag. In the case of storage, the AF storage code is output to the main CPU in step 35, and the AF required for storage is stored in steps 36 to 38.
The motor drive amount is input as the number of pulses output from the AF pulser, the flag is cleared, and the process returns to the called process. In the case of return, in step 39 the main CP
The AF return code is output to U, and the number of pulses input before storage in steps 40 to 43 is output as the number of return pulses, a return completion code is received from the main CPU, the flag is cleared, and the process returns.
タイマールーチンのステップ16でコールされるデータ
入力のサブルーチンは、第12図に示したように、まず、
ステップ50でレンズ判別に利用される3つのフラグFA
E、FNO、FCPUを共にクリアする。The data input subroutine called in step 16 of the timer routine, as shown in FIG.
Three flags FA used for lens determination in step 50
Clear both E, FNO and FCPU.
ステップ51では、レンズ側との通信に使用される各ポ
ートを入力モードとし、ステップ52,53でCont接点のレ
ベルを検知する。レンズ側にCont接点が設けられていな
い場合、すなわち第23図に示すようなAEレンズがマウン
トされている場合には、ボディ側のCont接点はマウント
の口金に接触してグランド電位(L)となるため、ステ
ップ54で6ビットのパラレルデータとして最小、開放F
ナンバー及び絞りA/M切り替え状態を読み、ステップ55
でAEレンズであることを表示するフラグFAEを立ててタ
イマールーチンへリターンする。In step 51, each port used for communication with the lens side is set to the input mode, and in steps 52 and 53, the level of the Cont contact is detected. When the Cont contact is not provided on the lens side, that is, when the AE lens as shown in FIG. 23 is mounted, the Cont contact on the body side comes into contact with the base of the mount, and the ground potential (L) is set. Therefore, in step 54, the minimum and open F
Read the number and aperture A / M switching status, and go to step 55
Sets the flag FAE indicating that the lens is an AE lens, and returns to the timer routine.
Cont端子がHレベルである場合には、ステップ56でこ
れをLレベルとしてステップ57で他の接点のレベルう検
知する。第3図に示したレンズがマウントされてる場合
には、このステップにおいてFmin1,2,3接点に接続され
たトランジスタがONし、開放Fナンバーが入力される。If the Cont terminal is at the H level, it is set to the L level in step 56, and the level of another contact is detected in step 57. When the lens shown in FIG. 3 is mounted, in this step, the transistor connected to the contacts Fmin1, 2, and 3 is turned on, and the open F number is input.
続いてステップ58でP16(CONT)をHとする。 Subsequently, at step 58, P16 (CONT) is set to H.
ステップ60〜63では、P13,14が共にHである場合に、
レンズがマウントされていないものと判断し、フラグFN
Oを立ててリターンする。第2表に示したように、P13,1
4(Fmax)は何れかが0となるよう定められているから
である。In steps 60 to 63, when P13 and P14 are both H,
Judging that the lens is not mounted, flag FN
Set O and return. As shown in Table 2, P13,1
This is because 4 (Fmax) is set so that any of them becomes 0.
ステップ61での判断が否定となるのはレンズがマウン
トされている状態であるが、Cont接点をHとしてP10〜1
2の接点のレベルを検知し、検知した接点のいずれかが
Lレベルである場合には、レンズCPUの故障と判断し、
ステップ63でフラグFNOを立ててリターンする。P10〜12
は、レンズCPUの通信待機状態においては全てH状態を
保つものだからである。The judgment in step 61 is negative when the lens is mounted.
The level of the contact 2 is detected, and if any of the detected contacts is at the L level, it is determined that the lens CPU has failed,
In step 63, the flag FNO is set and the process returns. P10-12
This is because the lens CPU keeps the H state in the communication standby state.
レンズが装着されている場合には、ステップ63′でP1
0(Fmin1)をLとする。これにより、ボディのCONT端子
よりレンズCPUに電源が供給され、所定間隔の後にリセ
ットが解除されてレンズCPUが起動する。If a lens is mounted, P1 in step 63 '
Let 0 (Fmin1) be L. As a result, power is supplied to the lens CPU from the CONT terminal of the body, and after a predetermined interval, the reset is released and the lens CPU is activated.
ステップ64においては、Fmin2,3接点をポートモード
からシリアル通信モードに切り換え、ステップ65におい
てレンズCPUが通信可能となるのを待つ。In step 64, the Fmin2,3 contacts are switched from the port mode to the serial communication mode, and in step 65, the process waits until the lens CPU becomes communicable.
レンズCPUが通信可能となると、フラグFLOCKが0であ
ればステップ67〜69でレンズCPUに対してPZ復帰の命令
コードを出力して収納前の焦点距離データを出力し、フ
ラグを1にセットして次の処理へと進められる。When the lens CPU becomes communicable, if the flag FLOCK is 0, an instruction code for PZ return is output to the lens CPU in steps 67 to 69, focal length data before storage is output, and the flag is set to 1. To the next process.
フラグFLOCKは、以上のように、ロックスイッチがON
からOFFした直後に0となり、OFFからONに変化した直後
に1にセットされる。The flag FLOCK indicates that the lock switch is ON
It is set to 0 immediately after turning OFF from ON, and set to 1 immediately after changing from OFF to ON.
さて、ステップ70では、レンズCPUからのクロックに
同期してレンズCPUに対して命令コード60Hを送出する。
このコードは、第4表に示したようにレンズ側でのスイ
ッチ設定、パワーホールド要求等を含むレンズ情報を受
け取るためのコードであり、ステップ71ではこのレンズ
情報を入力する。By the way, in step 70, an instruction code 60H is transmitted to the lens CPU in synchronization with the clock from the lens CPU.
This code is a code for receiving lens information including a switch setting on the lens side, a power hold request, and the like as shown in Table 4. In step 71, this lens information is input.
入力されたデータに基づき、ステップ72においてレン
ズCPUからパワーホールド要求があると判断された場合
には、ステップ73,74でP18(VBATT)をHとしてレンズ
内のPZモータ駆動部34に給電を開始すると共に、レンズ
CPUに対してパワーホールドをしたことを知らせる命令
コード92Hを送出する。If it is determined in step 72 that there is a power hold request from the lens CPU based on the input data, P18 (VBATT) is set to H in steps 73 and 74 to start supplying power to the PZ motor drive unit 34 in the lens. Along with the lens
An instruction code 92H notifying the CPU that the power has been held is transmitted.
パワーホールド要求がない場合には、ステップ75でパ
ワーホールドを解除をすることを知らせる命令コード93
HをレンズCPUに対して送出すると共に、所定時間の経過
後、ステップ77でVBATTをLに落してPZモータの電源を
切る。If there is no power hold request, an instruction code 93 notifying that power hold is to be released in step 75
H is sent to the lens CPU, and after a lapse of a predetermined time, in step 77, VBATT is dropped to L to turn off the power of the PZ motor.
ステップ78〜81においては、命令コード61,33によっ
てレンズからデータを入力し、ステップ82でレンズCPU
を備えるレンズが装着されていることを示すフラグFCPU
を1としてタイマールーチンへリターンする。In steps 78 to 81, data is input from the lens by instruction codes 61 and 33, and in step 82, the lens CPU
Flag FCPU indicating that a lens equipped with
And returns to the timer routine.
第13図は、前記のタイマールーチンでSWS,R割り込み
が許可されている間に測光スイッチ、レリーズスイッチ
がONされると、第18図に示す割り込み処理が実行され
る。FIG. 13 shows that the interrupt processing shown in FIG. 18 is executed when the photometry switch and the release switch are turned on while the SWS, R interrupt is permitted in the timer routine.
このスイッチ割り込み処理に入ると、まずステップ90
で再度のスイッチ割り込みを禁止した後、ステップ91に
おいてメインCPUの電源を投入し、ステップ93で前記の
シリアル割り込みを許可する。When this switch interrupt processing is entered, first, step 90
After prohibiting the switch interrupt again, the power of the main CPU is turned on in step 91, and the serial interrupt is permitted in step 93.
ロックスイッチSWL、測光スイッチSWSが共にONしてい
る間ステップ91〜97の処理を繰り返してレンズROM、レ
ンズCPUからの刻々と変化する情報を入力すると共に、
タイマールーチンのステップ18〜25で示したものと同様
のモード、ドライブ、露出補正の設定変更処理を行う。While the lock switch SWL and the photometering switch SWS are both ON, the processing of steps 91 to 97 is repeated to input the ever-changing information from the lens ROM and the lens CPU,
The same mode, drive, and exposure correction setting change processing as that shown in steps 18 to 25 of the timer routine is performed.
ロックスイッチSWL、測光スイッチSWSの何れかがOFF
すると、ステップ98〜101においてメインCPUの電源を落
としてタイマーをセットし、タイマー割り込みを許可し
て処理を停止する。Either lock switch SWL or photometric switch SWS is OFF
Then, in steps 98 to 101, the power of the main CPU is turned off, the timer is set, the timer interrupt is permitted, and the processing is stopped.
_〈メインCPU〉 次に、メインCPUに搭載されたプログラムを第14図及
び第15図に基づいて説明する。__ <Main CPU> Next, a program installed in the main CPU will be described with reference to FIGS. 14 and 15.
表示CPUがP1をHとすることによって、DC/DCコンバー
ターがONすると、メインCPUの電源が投入されて処理が
開始する。When the display CPU sets P1 to H and the DC / DC converter is turned on, the power of the main CPU is turned on and the processing is started.
ステップ110においてイニシャライズを行い、ステッ
プ111でAF収納復帰コードを表示用CPUに送出した後、ス
テップ112表示用CPUからの命令コードを入力する。In step 110, initialization is performed. In step 111, the AF storage return code is sent to the display CPU, and then the instruction code from the display CPU in step 112 is input.
ステップ113,114において命令コードがAF収納に関す
るものであるか、AF復帰に関するものであるかを判断す
る。収納である場合にはステップ115〜118において、AF
モータをレンズが収納位置に達するまで駆動し、この駆
動によって出力されたパルス数を復帰情報として表示用
CPUに出力し、ステップ119でパワーホールドOFFの要求
を出力して処理を終了する。命令コードが復帰に関する
ものである場合には、ステップ120〜123において表示用
CPUから入力されたパルス数分AFモータを駆動してレン
ズのピント状態を収納前の状態に復帰させ、ステップ12
4でAF復帰完了コードを出力する。In steps 113 and 114, it is determined whether the instruction code is related to AF storage or AF recovery. If it is stored, in steps 115 to 118, AF
The motor is driven until the lens reaches the storage position, and the number of pulses output by this drive is used as return information for display.
It outputs to the CPU, outputs a power hold OFF request in step 119, and ends the processing. If the instruction code is for return, the display
The AF motor is driven by the number of pulses input from the CPU to return the focus state of the lens to the state before storage, and step 12
Outputs AF return completion code at 4.
命令コードが収納、復帰の何れでもない場合には、ス
テップ125で測光スイッチあるいはレリーズスイッチがO
Nしているか否かを判断する。If the instruction code is neither storage nor return, in step 125 the metering switch or release switch
Judge whether or not N.
何れのスイッチせOFFしている場合には、ステップ119
において表示用CPUに対してパワーホールドをOFFするよ
う要求して処理を終了する。If any switch is OFF, step 119
Requests the display CPU to turn off the power hold, and terminates the process.
測光スイッチ、あるいはレリーズスイッチがONしてい
る場合には、ステップ126〜29において測光A/D、DX情報
をA/D回路15、DX入力回路13からそれぞれ入力すると共
に、レンズデータ、設定されたシャッタースピードTv、
絞りAvを表示用CPUから入力し、Tv、Avを演算する。If the photometry switch or the release switch is ON, the photometry A / D and DX information are input from the A / D circuit 15 and the DX input circuit 13 in steps 126 to 29, respectively, and the lens data and the set Shutter speed Tv,
The aperture Av is input from the display CPU, and Tv and Av are calculated.
ステップ130ではメインCPUは演算されたTv、Avの情報
をLCDパネルに表示させるために表示用CPUへ転送する。In step 130, the main CPU transfers the calculated information of Tv and Av to the display CPU for displaying on the LCD panel.
続いてステップ131においてレリーズスイッチのON/OF
Fを判断する。Subsequently, in step 131, the release switch is turned ON / OF.
Judge F.
レリーズスイッチがONしている場合には、AFがマニュ
アルであればフラグFAFを0として第15図の「B」へ進
んでレリーズ処理が行われ、オートであればフラグFAF
を1としてステップ138で合焦優先かレリーズ優先かが
判断され、レリーズ優先の場合には「B」へ進む。な
お、AFのオート、マニュアルの判断は、レンズのスイッ
チSWAF3とボディのSWAF2とに基づいて行われるが、レン
ズ側のスイッチの設定が優先される。When the release switch is ON, if the AF is manual, the flag FAF is set to 0, the process proceeds to "B" in FIG. 15, and the release process is performed.
Is set to 1 and it is determined in step 138 whether focusing is priority or release is priority. If release is priority, the process proceeds to "B". The auto / manual determination of AF is performed based on the lens switch SWAF3 and the body SWAF2, but the setting of the lens switch is given priority.
レリーズスイッチがOFFしている場合あるいは、ONし
ていてもAFがオートで合焦優先である場合には、測距の
ための処理が進められる。If the release switch is OFF, or if the AF is automatic and the focusing is prioritized even when the release switch is ON, the processing for distance measurement proceeds.
ステップ139,140では、CCD処理回路18からの測距デー
タを入力してデフォーカス量を求め、第15図の「A」に
処理を進める。In steps 139 and 140, the distance measurement data from the CCD processing circuit 18 is input to determine the amount of defocus, and the process proceeds to "A" in FIG.
第15図のステップ141において合焦していると判断さ
れた場合、ステップ142において合焦優先かレリーズ優
先かを判断する。合焦優先の場合には、ステップ142及
びステップ143において測光スイッチがONしている間レ
リーズスイッチのONを待ってフォーカスロックをかけ、
レリーズスイッチのONによりステップ146のレリーズに
進む。レリーズ優先の場合には、ステップ145へ進み、
レリーズスイッチがONしていれば直ちにレリーズに入
り、レリーズスイッチがOFFであればレリーズロックを
かけずにステップ150以下のレンズ移動に入る。If it is determined in step 141 in FIG. 15 that the camera is in focus, it is determined in step 142 whether the camera is in focus or release priority. In the case of focusing priority, while the photometry switch is ON in steps 142 and 143, wait for the release switch to be ON and lock the focus,
When the release switch is turned on, the process proceeds to the release in step 146. If the release priority, go to step 145,
If the release switch is ON, the camera immediately enters the release mode.
ステップ146では、設定されたシャッタースピード、
絞りにおいてシャッターレリーズが行われる。レリーズ
が終了すると、メインCPUはステップ147でワインモータ
を駆動してフィルムの巻き上げを行い、ドライブCすな
わち連写モードにある場合には直ちに第14ずの「C」へ
戻って処理を進め、単写モードにある場合にはステップ
149でレリーズスイッチがOFFするのを待って「C」へ戻
る。In step 146, the set shutter speed,
A shutter release is performed at the aperture. When the release is completed, the main CPU drives the wine motor to wind up the film in step 147. When the drive C, that is, the continuous shooting mode, is immediately returned to the 14th “C” to proceed the processing, Steps if in shooting mode
At 149, the process returns to "C" after the release switch is turned off.
さて、ステップ141で合焦していないと判断された場
合、若しくは合焦優先で測光スイッチがOFFし、レリー
ズ優先でレリーズスイッチがOFFしていた場合には、ス
テップ150でフラグFAFによりフォーカシングをオートで
行うかマニュアルで行うかを判断し、オートの場合には
ステップ151〜154でデフォーカス量に基づいて演算され
たAFモータの駆動パルス数分AFモータを駆動する。フォ
ーカシングがマニュアルの場合には、ステップ151〜154
をスキップして第14図の「C」へ戻る。If it is determined in step 141 that the camera is not in focus, or if the photometry switch is turned off with priority on focusing and the release switch is turned off with priority on release, focusing is automatically performed by the flag FAF in step 150. In step 151-154, the AF motor is driven by the number of AF motor drive pulses calculated based on the defocus amount. If the focusing is manual, steps 151-154
And returns to “C” in FIG.
_〈レンズCPU〉 次に、第16図〜第21図に基づいてレンズCPUの作動を
説明する。__ <Lens CPU> Next, the operation of the lens CPU will be described with reference to FIGS. 16 to 21.
第16図はレンズCPUのメインフローチャートである。
レンズCPUは、表示用CPUからの命令によってCONT接点、
Fmin1接点がHとされた後、リセット回路が作動してリ
セットが解除されることによって起動する。FIG. 16 is a main flowchart of the lens CPU.
The lens CPU has a CONT contact,
After the Fmin1 contact is set to H, the reset circuit operates and the reset is released to start.
レンズCPUは、ステップ200で後述する全ての割り込み
を禁止した後、ステップ201においてイニシャライズを
行い、ステップ202〜215のループを形成する。After disabling all interrupts described later in step 200, the lens CPU performs initialization in step 201, and forms a loop of steps 202 to 215.
ステップ202では、レンズに設けられた各スイッチ、
距離コード板及びズームコード板のデータを読み込み、
ステップ203でこれらのデータをRAMに格納し、以下この
データに基づいて処理を行う。In step 202, each switch provided on the lens,
Read the data of distance code plate and zoom code plate,
In step 203, these data are stored in the RAM, and processing is performed based on the data.
ステップ204〜208では、レンズの第1PZスイッツチに
よりズームを電動で行うか、マニュアルで行うかを判断
し、電動で行う場合には何れかのスイッチがONしていれ
ばフラグFPZを1、パワーホールド要求ビットを1とし
てステップ209へ処理を進める。In steps 204 to 208, it is determined whether the zoom is to be performed electrically or manually by the first PZ switch of the lens. If the zoom is to be performed manually, the flag FPZ is set to 1 if any switch is ON, and the power hold is performed. The process proceeds to step 209 with the request bit set to 1.
ズームをマニュアルで行う場合、あるいはパワーズー
ムであっても全てのスイッチがOFFの場合には、ステッ
プ208−2でパワーホールド要求ビットを0としてステ
ップ209へと処理が進められる。If the zoom is performed manually, or if all the switches are OFF even in the power zoom, the process proceeds to step 209 with the power hold request bit set to 0 in step 208-2.
ステップ209〜211では、第2PZスイッチの設定によ
り、像倍率一定制御が選択されている場合にフラグFCON
STを1とし、選択されていない場合にこのフラグを0と
する。In steps 209 to 211, when the constant image magnification control is selected by setting the second PZ switch, the flag FCON
ST is set to 1, and this flag is set to 0 when not selected.
上記のフラグ設定処理の後、ステップ212で後述のシ
リアル割り込みを許可し、ステップ213〜215で125msの
タイマーをセット、スタートしてタイマー割り込みを許
可し、割り込みがあるまで処理を停止する。After the above-described flag setting processing, a serial interrupt described later is permitted in step 212, a timer of 125 ms is set and started in steps 213 to 215, the timer interrupt is permitted, and the processing is stopped until there is an interrupt.
_〈レンズCPUシリアル割込処理〉 第17図は、ボディの表示用CPUからのシリアル割り込
みがあった場合に実行されてデータ、コマンドの入出力
を行うレンズCPUのシリアル割り込み処理を示すフロー
チャートである。_ <Lens CPU Serial Interrupt Processing> FIG. 17 is a flowchart showing the serial interrupt processing of the lens CPU which is executed when a serial interrupt is issued from the body display CPU and which inputs and outputs data and commands. .
ここでは、まずステップ220,221においてこの処理が
終了するまで2つのタイマー割り込みとシリアル割り込
みを禁止し、ステップ222で通信用のクロックを出力し
てボディ側からの命令コードを入力する。この際の各接
点のH,Lは、前述の第4図に示した通りである。Here, first, in steps 220 and 221, two timer interrupts and a serial interrupt are prohibited until this processing is completed, and in step 222, a communication clock is output and an instruction code from the body is input. H and L of each contact at this time are as shown in FIG.
ステップ223以下は、命令の種類に応じた処理を実行
するルーチンである。Step 223 and subsequent steps are routines for executing processing according to the type of instruction.
まず、ステップ223で2/4コードが正しいか否かが判断
される。第4表に示したように、命令コードは上位の4
ビット中必ず2ビットが1、2ビットが0となるよう設
定されているため、これに該当しない場合には命令コー
ドの入力エラーとして何も処理を実行せずにステップ24
9、250で割り込みを許可してメインルーチンにリターン
する。First, in step 223, it is determined whether the 2/4 code is correct. As shown in Table 4, the instruction code is
Since 2 bits are always set to 1 and 2 bits are set to 0 among the bits, if this is not the case, no processing is executed as an instruction code input error and step 24 is executed.
At 9,250, enable the interrupt and return to the main routine.
2/4コードが正しく判定された場合、ステップ234で命
令コードがデータ要求を意味するか否かを判断する。デ
ータ要求であった場合には、ステップ235で要求された
データをRAMにセットし、ステップ236においてこれを表
示用CPUに対して出力し、ステップ249へと処理を進め
る。If the 2/4 code is correctly determined, it is determined in step 234 whether the instruction code indicates a data request. If it is a data request, the requested data is set in the RAM in step 235, this is output to the display CPU in step 236, and the process proceeds to step 249.
命令コードの内容がデータ要求でない場合には、ステ
ップ237において命令コードが90Hであるか否かが判断さ
れる。90Hである場合には、PZ収納を意味するため、ス
テップ238において復帰時のデータとして現在の焦点距
離情報を表示用CPUへ出力し、ステップ239でレンズが収
納位置に設定されるようPZモータを駆動した後、ステッ
プ249へ進む。If the content of the instruction code is not a data request, it is determined in step 237 whether the instruction code is 90H. If it is 90H, which means PZ storage, in step 238, the current focal length information is output to the display CPU as data at the time of return, and the PZ motor is set so that the lens is set to the storage position in step 239. After driving, the process proceeds to step 249.
命令コードが90Hでない場合には、ステップ240におい
て命令コードが91Hであるか否かが判断される。91Hであ
る場合には、PZ復帰を意味するため、ステップ241にお
いて収納時に出力した焦点距離情報を表示用CPUから入
力し、ステップ242においてレンズを収納前の焦点距離
に設定するようPZモータを駆動した後、ステップ249へ
と処理を進める。If the instruction code is not 90H, it is determined in step 240 whether the instruction code is 91H. If it is 91H, which means PZ return, the focal length information output during storage in step 241 is input from the display CPU, and the PZ motor is driven in step 242 to set the lens to the focal length before storage. After that, the process proceeds to step 249.
命令コードが91Hでない場合には、ステップ243におい
て命令コードが92Hであるか否かが判断される。92Hであ
った場合には、ボディ側でPZモータ用のVBATTのパワー
ホールドがONされたことを意味するため、ステップ244
でPHビットを1としてステップ245,246において後述す
る10msタイマーをスタートさせて10ms割り込みを許可し
た後、ステップ249へと処理を進める。If the instruction code is not 91H, it is determined in step 243 whether the instruction code is 92H. If it is 92H, it means that the power hold of the VBATT for the PZ motor has been turned on on the body side.
After setting the PH bit to 1 and starting a 10 ms timer described later in steps 245 and 246 to permit a 10 ms interrupt, the process proceeds to step 249.
命令コードが92Hでない場合には、ステップ247におい
て命令コードが93Hであるか否かが判断される。93Hであ
った場合には、パワーホールドがOFFしたことを意味す
るため、ステップ248でPHビットを0とし後、ステップ2
49へと処理を進める。If the instruction code is not 92H, it is determined in step 247 whether the instruction code is 93H. If it is 93H, it means that the power hold has been turned off.
Proceed to 49.
命令コードが上記の何れでもない場合には、ステップ
249,250で割り込みを許可してタイマールーチンへリタ
ーンする。If the instruction code is not one of the above, step
At 249 and 250, the interrupt is permitted and the process returns to the timer routine.
_〈10msタイマー割込処理〉 第18図は、レンズCPUのタイマー割込処理を示したも
のである。この処理は、上記のようにシリアル割込中に
10ms割り込みが許可された際に、10ms間隔で実行され、
パワーズームの制御を実行する処理である。__ <10 ms Timer Interrupt Processing> FIG. 18 shows a timer interrupt processing of the lens CPU. This processing is performed during the serial interrupt as described above.
When a 10ms interrupt is enabled, it is executed at 10ms intervals,
This is a process for executing power zoom control.
この処理に入ると、ステップ260,261でシリアル割り
込み、125ms割り込み、10ms割り込みを禁止する。In this process, serial interrupts, 125 ms interrupts, and 10 ms interrupts are prohibited in steps 260 and 261.
ステップ262では、第19図に示した端点検出のサブル
ーチンをコールする。端点検出処理は、ズームレンズが
テレ端、あるいはワイド端につき当ったことを判定する
処理である。In step 262, a subroutine for endpoint detection shown in FIG. 19 is called. The end point detection processing is processing for determining that the zoom lens has hit the telephoto end or the wide end.
端点検出処理では、ステップ280においてフラグFPULS
Eの状態を判定し、PZパルスに変化がなく、このフラグ
が0である場合にはステップ281でカウンタCPULをイン
クリメントし、ステップ282でカウンタCPULが10以上と
なったか否かを判断する。フラグFPULSEは、PZパルスが
変化すると1にセットされるフラグである。In the end point detection processing, in step 280, the flag FPULS
The state of E is determined, and if the PZ pulse does not change and this flag is 0, the counter CPUL is incremented in step 281 and it is determined in step 282 whether or not the counter CPUL becomes 10 or more. The flag FPULSE is a flag that is set to 1 when the PZ pulse changes.
10以上の場合には、ステップ283でPZモータにブレー
キをかけるためのフラグFBRKを1としてステップ284で
フラグFPULSEをクリアしてリターンする。10未満である
場合には、ステップ283をスキップしてスキップ284を実
行する。このカウンタCPULは、PZパルスが変化してフラ
グFPULSEが1となると、ステップ285でクリアされる。If it is 10 or more, the flag FBRK for applying a brake to the PZ motor is set to 1 in step 283, the flag FPULSE is cleared in step 284, and the routine returns. If it is less than 10, skip step 283 and execute skip 284. This counter CPUL is cleared in step 285 when the PZ pulse changes and the flag FPULSE becomes 1.
端点処理は、10ms毎に実行されるため、100ms以内にP
Zパルスの変化がない場合には端点にフラグFBRKが1に
セットされ、レンズが端点に突き当たったものと判断さ
れることとなる。Endpoint processing is executed every 10 ms, so P
If there is no change in the Z pulse, the flag FBRK is set to 1 at the end point, and it is determined that the lens has hit the end point.
端点処理から10msタイマー割込処理にリターンする
と、ステップ263においてフラグFCONSTの状態が判断さ
れる。フラグFCONSTは、前述のメインルーチンにおい
て、SWPZ2のON/OFFに応じて設定されるものである。こ
のフラグが1と判断された場合には、ステップ264にお
いて像倍率一定制御を実行する。像倍率一定制御とは、
被写体とカメラとの距離が変化した場合にも像面上での
被写体像の大きさを一定に保つようにレンズの倍率を変
化させる制御をいい、一旦合焦した被写体の移動後のデ
フォーカス量から倍率の変化を演算し、この倍率変化を
PZモータの駆動パルスに変換してPZモータを制御するこ
とによって行われる。なお、この処理についての詳述は
省略する。When the process returns from the end point process to the 10 ms timer interrupt process, the state of the flag FCONST is determined in step 263. The flag FCONST is set in accordance with ON / OFF of SWPZ2 in the main routine described above. If the flag is determined to be 1, in step 264, constant image magnification control is executed. What is image magnification constant control?
Control that changes the magnification of the lens so that the size of the subject image on the image plane is kept constant even when the distance between the subject and the camera changes. Calculate the change in magnification from
This is performed by controlling the PZ motor by converting it into a drive pulse of the PZ motor. The details of this process will be omitted.
フラグFCONSTが0の場合には、ステップ265でズーム
操作コードを読み込み、ステップ266において後述する
速度方向選択のサブルーチンを実行し、ズーミングの方
向と速度とを決定する。If the flag FCONST is 0, the zoom operation code is read in step 265, and a speed direction selection subroutine described later is executed in step 266 to determine the zooming direction and speed.
ステップ267では、フラグFBRKの状態からPZモータに
ブレーキをかけるか否かを判定し、かけない場合にはス
テップ268でズームコード板から焦点距離に相当するズ
ームコードを読み込み、これに応じてステップ269の速
度補正処理によりPWM制御値に補正をかける。フラグFBR
Kが1となるのは、レンズが端点に突き当たった場合
と、ズーム操作環の操作によりズーム停止が指示された
場合とである。In step 267, it is determined from the state of the flag FBRK whether or not to apply a brake to the PZ motor. If not, a zoom code corresponding to the focal length is read from the zoom code plate in step 268, and accordingly, step 269 is performed. Is applied to the PWM control value by the speed correction process. Flag FBR
K becomes 1 when the lens abuts on an end point and when zoom stop is instructed by operating the zoom operation ring.
前述したように、このカメラは、モータの回転速度を
調整することによって像倍率の変化の割合を一定とする
よう制御している。速度補正処理は、これを実現するた
めの処理である。速度補正処理内では、第20図に示した
ように、ステップ300で補正データをセットする。補正
データは、前述したように、第n区間での代表変化率を
f′(xn)、全ての区間での最大変化率をf′(xmax)
として、 β=f′(xn)/f′(xmax) で表される値である。これをステップ301において、後
述する速度データにより決定されたPWMの通電時間にか
けることにより、像倍率変化を一定とするためのPWM通
電時間を得ることができる。ステップ302では、演算さ
れた通電時間が極端に短い場合のモータ停止を防止する
ために演算値に所定のリミットを行う。As described above, this camera controls the rate of change in image magnification to be constant by adjusting the rotation speed of the motor. The speed correction process is a process for realizing this. In the speed correction processing, correction data is set in step 300 as shown in FIG. As described above, the correction data is such that the representative change rate in the n-th section is f '(xn), and the maximum change rate in all sections is f' (xmax).
Is a value represented by β = f ′ (xn) / f ′ (xmax). By multiplying this by the PWM energizing time determined by speed data described later in step 301, a PWM energizing time for making the image magnification change constant can be obtained. In step 302, a predetermined limit is applied to the calculated value in order to prevent the motor from stopping when the calculated energization time is extremely short.
速度補正処理が終了すると、ステップ270でPZモータ
の駆動が開始され、ステップ271で10msのタイマーをセ
ット、スタートし、ステップ272,273で全ての割り込み
を許可してリターンする。When the speed correction process is completed, the driving of the PZ motor is started in step 270, a 10 ms timer is set and started in step 271, and all interrupts are permitted in steps 272 and 273 and the process returns.
フラグFBRKが1に設定されている場合には、ステップ
274で第21図に示すブレーキ処理を実行してモータの回
転を停止させる。If the flag FBRK is set to 1, step
At 274, the brake process shown in FIG. 21 is executed to stop the rotation of the motor.
ブレーキ処理では、ステップ310でモータにブレーキ
をかけ、ステップ312,313で像倍一定のモードでなく、
しかもフラグFPZが0である場合に、満点検出と同様の
方法でブレーキ時間を設定する。フラグFPZは、後述の
速度方向選択処理内で、ズームを駆動させる場合に1に
設定される。In the brake process, the motor is braked in step 310, and the image magnification is not fixed in step 312, 313,
Moreover, when the flag FPZ is 0, the brake time is set in the same manner as in the detection of the full score. The flag FPZ is set to 1 when driving the zoom in the speed direction selection processing described later.
ステップ314では、ブレーキ時間を計るためのカウン
タCBRKをインクリメントし、ステップ315でカウンタCBL
Kが10以上となったか否かを判断する。10以上の場合に
は、ステップ316でフラグFBRKを0をクリアしてリター
ンする。10未満である場合には、ステップ316をスキッ
プしてリターンする。In step 314, the counter CBRK for measuring the brake time is incremented, and in step 315, the counter CBL
Judge whether K is 10 or more. If it is not less than 10, the flag FBRK is cleared to 0 in step 316 and the routine returns. If it is less than 10, the process skips step 316 and returns.
フラグFPZが0に設定されると、ステップ317において
カウンタCBRKはクリアされる。When the flag FPZ is set to 0, the counter CBRK is cleared in step 317.
従って、フラグFBRKが1に設定されると、10msタイマ
ー割込処理はステップ276からステップ274へ処理を進め
るため、10msの間ブレーキがかけられることとなる。Therefore, when the flag FBRK is set to 1, the 10 ms timer interrupt process proceeds from step 276 to step 274, so that the brake is applied for 10 ms.
ブレーキ処理を実行してフラグFBRKが0となると、ス
テップ276においてパワーホールドの要求ビットを0と
し、ステップ277で10msのタイマー割込を禁止し、ステ
ップ278,273で125msタイマー割込とシリアル割込を許可
してリターンする。When the brake process is executed and the flag FBRK becomes 0, the power hold request bit is set to 0 in step 276, the 10 ms timer interrupt is prohibited in step 277, and the 125 ms timer interrupt and serial interrupt are enabled in steps 278 and 273. And return.
_〈速度方向選択処理〉 第22図は、レンズCPUの10msタイマー割込処理のステ
ップ266でコールされる速度方向選択のサブルーチンを
示したものである。この処理は、ズーム操作環の操作状
態に応じてズームの方向と速度とを決定する処理であ
り、第5図の下部に示したような判断を実現するための
具体的な方法である。FIG. 22 shows a speed direction selection subroutine called in step 266 of the lens CPU 10 ms timer interrupt process. This process is a process for determining the zoom direction and speed according to the operation state of the zoom operation ring, and is a specific method for realizing the determination shown in the lower part of FIG.
なお、レンズCPUのP24〜P29端子から入力された6ビ
ットのデータは、以下の第5表の対応関係によって1バ
イトのコードに変換される。The 6-bit data input from the P24 to P29 terminals of the lens CPU is converted into a 1-byte code according to the correspondence shown in Table 5 below.
この処理では、RAM中の変換コードをストアする変数
を以下のとおりに設定する。 In this process, a variable for storing the conversion code in the RAM is set as follows.
最新のコード DN DNH:上位4bit DNL:下位4bit 前回のコード DO DOH:上位4bit DOL:下位4bit 開始位置コード DS DSH:上位4bit DSL:下位4bit 速度方向選択処理に入ると、ステップ320において変
換コードをDNに入力し、上位4ビットが0である場合、
すなわち中立位置にある場合にはステップ322〜324でフ
ラグFPZをくりあした後、フラグFBRKを1とし、DOにDN
のコードを代入してリターンする。Latest code DN DNH: Upper 4 bits DNL: Lower 4 bits Previous code DO DOH: Upper 4 bits DOL: Lower 4 bits Start position code DS DSH: Upper 4 bits DSL: Lower 4 bits Input to DN and if upper 4 bits are 0,
That is, if the flag is in the neutral position, the flag FPRK is cleared in steps 322 to 324, the flag FBRK is set to 1, and DN is
And return.
中立位置にない場合には、ステップ325でフラグFPZを
1とし、ステップ326〜331で駆動方向を決定する。DNH
とDOHとが等しい場合、すなわち、ズーム操作環の方向
が切り換えられていない場合には、ズーム環が端点側に
操作されたのか中立側に操作されたのかを判定し、中立
側への操作であればステップ323でフラグFBRKを立てて
リターンする。If it is not at the neutral position, the flag FPZ is set to 1 in step 325, and the driving direction is determined in steps 326 to 331. DNH
When DOH is equal to DOH, that is, when the direction of the zoom ring has not been switched, it is determined whether the zoom ring has been operated toward the end point or toward the neutral side, and the operation toward the neutral side is determined. If there is, at step 323 the flag FBRK is set and the process returns.
方向が切り換えられている場合には、開始位置を中立
位置に設定し、ステップ332以下の速度設定に入る。If the direction has been switched, the start position is set to the neutral position, and the process proceeds to step 332 and subsequent speed settings.
方向が切り換えられておらず、端点方向への操作、あ
るいはズーム操作環の位置を変更していない場合には、
前回の処理でフラグFBRKが1とされていたか否かにより
駆動中であるか否かを判断する。前回フラグFBRKが1に
設定されていれば、コードに変化がなければステップ32
3,324を介してリターンし、コードに変化があれば前回
のコードを開始位置のコードとして設定し、速度設定に
入る。前回の処理でフラグFBRKが1とされていない場合
には、そのまま速度設定に入る。If the direction has not been switched and the operation toward the end point or the position of the zoom operation ring has not been changed,
It is determined whether driving is in progress based on whether the flag FBRK was set to 1 in the previous process. If the flag FBRK was previously set to 1, if there is no change in the code, step 32
After returning via 3,324, if there is a change in the code, the previous code is set as the code of the start position, and the speed setting is started. If the flag FBRK is not set to 1 in the previous processing, the speed setting is directly started.
ステップ332〜345は、第5図の下部に示されたような
ズーム操作環の開始位置と回動量とに基づいたスピード
を設定するものである。Steps 332 to 345 are for setting the speed based on the start position and the amount of rotation of the zoom operation ring as shown in the lower part of FIG.
開始位置が中立位置であれば、ズーム操作環の回動位
置が4より大きければステップ348でスピードデータDSP
EDに高速が設定され、2から4の間であればステップ34
7で中速、2以下であればステップ346で低速が設定され
る。If the start position is the neutral position, and if the rotation position of the zoom operation ring is larger than 4, the speed data DSP is executed at step 348.
If ED is set to high speed and it is between 2 and 4, step 34
If it is 7 or less, the low speed is set in step 346.
開始位置がF1,N1であれば、操作環の回動位置が5よ
り大きければ高速、3から5の間であれば中速、2以下
であれば低速となる。If the start positions are F1 and N1, the rotation speed of the operation ring is higher than 5; the speed is 3;
開始位置がF2,N2であれば、操作環の回動位置が6よ
り大きければ高速、4から6の間であれば中速、3以下
であれば低速となる。If the start position is F2, N2, the rotational speed of the operating ring is higher than 6, the speed is high if it is between 4 and 6, and if it is 3 or less, the speed is low.
開始位置がF3,F4,N3,N4であれば、操作環の回動位置
が6より大きければ高速、5から6の間であれば中速、
4以下であれば低速となる。If the start position is F3, F4, N3, N4, if the rotation position of the operation ring is larger than 6, high speed, if between 5 and 6, medium speed,
If it is less than 4, the speed is low.
開始位置がF5,N5であれば操作環の回動位置が6より
おおきければ高速、5以下であれば低速となる。If the start position is F5, N5, the speed is high if the rotation position of the operation ring is larger than 6, and if the rotation position is 5 or less, the speed is low.
開始位置がF6,F7,N6,N7の場合には、回動位置の変化
があっても低速のみ設定される。When the start position is F6, F7, N6, N7, only low speed is set even if the rotation position changes.
この速度設定が終了すると、ステップ349でデータDDI
RCに駆動方向が設定され、ステップ350でフラグFBRKを
クリア、ステップ351でDOにDNのコードを代入してリタ
ーンする。When this speed setting is completed, the data DDI
The driving direction is set in RC, the flag FBRK is cleared in step 350, the DN code is substituted in DO in step 351 and the routine returns.
なお、上記の制御では、ズームが停止した状態でデー
ム操作環をF6からF7、あるいはN6からN7へ回動させた際
に、すぐに操作環が端点に達してしまい、速度が低速に
しか設定されない。そこで、F7,N7の区間を極端に狭く
設定すると共に、F6,N6の区間を他の区間より狭く設定
しておけば、F7,N7から操作環を中立側に回動させた際
にF5,N6に入り易く、再度端点側に回動させた際に高
速、低速の選択を行わせることができる。Note that with the above control, when the detent operation ring is rotated from F6 to F7 or from N6 to N7 with the zoom stopped, the operation ring immediately reaches the end point, and the speed is set to only low speed. Not done. Therefore, while the section of F7, N7 is set extremely narrow and the section of F6, N6 is set narrower than other sections, when the operation ring is rotated to the neutral side from F7, N7, F5, It is easy to enter N6, and it is possible to select between high speed and low speed when it is turned again to the end point side.
[効果] この発明の電動ズーム装置は、ズーム駆動開始前の状
態ではテレとワイドとの境界としての中立位置を基準に
両方向に操作可能であり、前記ズームレンズ駆動開始前
の操作開始位置を操作初期位置と定義すると共に、前記
中立位置から前記テレと前記ワイドとのうちのいずれか
一方向に操作させて停止させたときに停止位置と定義す
る操作手段と、 前記操作初期位置と前記停止位置とに基づいて前記レ
ンズ駆動手段の駆動方向と駆動速度とを制御し、前記操
作手段の前記一方向への操作による前記ズームレンズの
駆動後に該操作手段を前記中立位置側に向かう方向に反
転操作して該中立位置と前記停止位置との途中で停止さ
せたときには前記ズームレンズの駆動を一旦停止させ、
再び前記操作手段を前記一方向に再反転操作して停止さ
せたときには、前記操作手段の途中停止位置を操作初期
位置と再定義して該操作初期位置と前記停止位置とに基
づいて前記ズームレンズを前記駆動速度と異なる速度で
制御する制御手段とを有するので、操作手段を中立位置
から離れる方向に向かって大きく操作して速い速度でズ
ームレンズを駆動した場合であっても、使い勝手が良
く、ズームレンズを停止させたい位置の近傍できめ細か
な位置の制御ができるという効果を奏する。[Effect] The electric zoom device of the present invention can be operated in both directions based on a neutral position as a boundary between telephoto and wide in a state before the start of the zoom drive, and operates the operation start position before the start of the zoom lens drive. An operation unit that defines an initial position, and defines a stop position when operated and stopped in any one of the tele and the wide directions from the neutral position, the operation initial position and the stop position And controlling the driving direction and the driving speed of the lens driving unit based on the operation of the zoom lens by operating the operation unit in the one direction, and inverting the operation unit in the direction toward the neutral position after driving the zoom lens. And when stopped in the middle of the neutral position and the stop position, the drive of the zoom lens is temporarily stopped,
When the operating means is again stopped by performing the re-inverting operation in the one direction, the middle position of the operating means is redefined as an initial operation position, and the zoom lens is defined based on the initial operation position and the stop position. Control means for controlling the driving speed at a speed different from the driving speed, so that even when the operating means is largely operated in a direction away from the neutral position to drive the zoom lens at a high speed, the usability is good, This has the effect of allowing fine control of the position near the position where the zoom lens is to be stopped.
第1図はこの発明に係るカメラシステムの一実施例を示
すブロック図、第2図はボディの回路図、第3図はレン
ズの回路図、第4図はボディとレンズとの間のコマン
ド、データ通信を示すタイミングチャート、第5図はズ
ーム操作コード板のパターンと操作によるズームスピー
ドとの対応を示す説明図、第6図はズーム速度を変更す
るためのPWM制御のタイミングチャート、第7図はズー
ムリングの回転角度と焦点距離の変化との関係を示すグ
ラフ、第8図〜第13図はボディの表示用CPUの作動を示
すフローチャート、第14図及び第15図はボディのメイン
CPUの作動を示すフローチャート、第16図〜第22図はレ
ンズCPUの作動を示すフローチャートである。 1…カメラボディ 2…レンズ 10…メインCPU 11…表示用CPU 30…レンズCPU1 is a block diagram showing an embodiment of a camera system according to the present invention, FIG. 2 is a circuit diagram of a body, FIG. 3 is a circuit diagram of a lens, FIG. 4 is a command between the body and the lens, FIG. 5 is a timing chart showing data communication, FIG. 5 is an explanatory diagram showing the correspondence between the pattern of the zoom operation code plate and the zoom speed by operation, FIG. 6 is a timing chart of PWM control for changing the zoom speed, and FIG. 8 is a graph showing the relationship between the rotation angle of the zoom ring and the change in the focal length, FIGS. 8 to 13 are flowcharts showing the operation of the display CPU of the body, and FIGS. 14 and 15 are main diagrams of the body.
16 to 22 are flowcharts showing the operation of the CPU, and FIGS. 16 to 22 are flowcharts showing the operation of the lens CPU. 1: Camera body 2: Lens 10: Main CPU 11: Display CPU 30: Lens CPU
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 5/222 - 5/257 G02B 7/08 Continuation of front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) H04N 5/222-5/257 G02B 7/08
Claims (1)
駆動手段を備えた電動ズーム装置において、 ズーム駆動開始前の状態ではテレとワイドとの境界とし
ての中立位置を基準に両方向に操作可能であり、前記ズ
ームレンズ駆動開始前の操作開始位置を初期位置と定義
すると共に、前記中立位置から前記テレと前記ワイドと
のうちのいずれか一方向に操作させて停止させたときに
停止位置と定義する操作手段と、 前記初期位置と前記停止位置とに基づいて前記レンズ駆
動手段の駆動方向と駆動速度とを制御し、前記操作手段
の前記一方向への操作による前記ズームレンズの駆動後
に該操作手段を前記中立位置側に向かう方向に反転操作
して該中立位置と前記停止位置との途中で停止させたと
きには前記ズームレンズの駆動を一旦停止させ、再び前
記操作手段を前記一方向に再反転操作して停止させたと
きには、前記操作手段の途中停止位置を初期位置と再定
義して該初期位置と前記停止位置とに基づいて前記ズー
ムレンズを前記駆動速度と異なる速度で制御する制御手
段とを有することを特徴とする電動ズーム装置。1. An electric zoom apparatus comprising a lens driving means for changing a focal length of a zoom lens, wherein in a state before zoom driving is started, operation is possible in both directions based on a neutral position as a boundary between telephoto and wide. The operation start position before the start of driving the zoom lens is defined as an initial position, and the operation start position is defined as a stop position when the zoom lens is operated and stopped in one of the telephoto and the wide directions from the neutral position. Operating means, controlling a driving direction and a driving speed of the lens driving means based on the initial position and the stop position, and operating the operating means after operating the zoom lens by operating the operating means in the one direction. When the inversion operation in the direction toward the neutral position side and stopped halfway between the neutral position and the stop position, the drive of the zoom lens is temporarily stopped, And when the operating means is re-inverted in the one direction and stopped, the midway stop position of the operating means is redefined as an initial position, and the zoom lens is moved based on the initial position and the stop position. An electric zoom device having control means for controlling at a speed different from the driving speed.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2034605A JP2942296B2 (en) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | Electric zoom device |
US07/656,221 US5198847A (en) | 1990-02-15 | 1991-02-15 | Power zooming device |
FR9101804A FR2658310B1 (en) | 1990-02-15 | 1991-02-15 | MOTORIZED PLANE CHANGE DEVICE FOR A PHOTOGRAPHIC APPARATUS. |
DE4104758A DE4104758C2 (en) | 1990-02-15 | 1991-02-15 | Vario facility |
GB9103222A GB2241086B (en) | 1990-02-15 | 1991-02-15 | Power zooming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2034605A JP2942296B2 (en) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | Electric zoom device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03237412A JPH03237412A (en) | 1991-10-23 |
JP2942296B2 true JP2942296B2 (en) | 1999-08-30 |
Family
ID=12418993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2034605A Expired - Fee Related JP2942296B2 (en) | 1990-02-15 | 1990-02-15 | Electric zoom device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5198847A (en) |
JP (1) | JP2942296B2 (en) |
DE (1) | DE4104758C2 (en) |
FR (1) | FR2658310B1 (en) |
GB (1) | GB2241086B (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2859388B2 (en) * | 1990-07-06 | 1999-02-17 | 旭光学工業株式会社 | Shooting lens |
GB2256720B (en) * | 1991-05-21 | 1994-08-31 | Asahi Optical Co Ltd | Lens position detecting apparatus ans camera having same |
US5305038A (en) * | 1991-07-30 | 1994-04-19 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Zoom lens camera |
US5576894A (en) * | 1993-10-21 | 1996-11-19 | Minolta Co., Ltd. | Zoom lens barrel based on the vari-focal optical system |
JP2006197320A (en) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Elmo Co Ltd | Material presenting device |
KR20110052931A (en) * | 2009-11-13 | 2011-05-19 | 삼성전자주식회사 | Zoom switch assembly, image pickup apparatus having the same, and method for controlling zoom lens |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE7313667U (en) * | 1973-07-05 | Agfa Gevaert Ag | Cine film camera with a varifocal lens and an operating handle for this | |
US4002405A (en) * | 1975-04-03 | 1977-01-11 | Curt Stahl | Variable speed control for zooming |
DE2611639C3 (en) * | 1976-03-19 | 1982-12-09 | Jos. Schneider, Optische Werke, AG, 6550 Bad Kreuznach | Control device for lenses with variable focal length |
DE2829459A1 (en) * | 1978-07-05 | 1980-01-17 | Rollei Werke Franke Heidecke | PHOTOGRAPHIC VIEWFINDER CAMERA WITH FOLDABLE LENS TUBE |
DE2849893C2 (en) * | 1978-11-17 | 1982-06-09 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Still camera with a lens that can be pushed into a rest position and pulled out into a standby position with respect to the camera housing |
DE2851077C2 (en) * | 1978-11-25 | 1981-10-08 | Balda-Werke Photographische Geräte und Kunststoff GmbH & Co KG, 4980 Bünde | Device for extending and retracting the lens mount of a camera |
DE2904473C2 (en) * | 1979-02-07 | 1982-08-26 | Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen | Photographic camera with lens and viewfinder covers |
DE3020340A1 (en) * | 1980-05-29 | 1981-12-03 | Minox Gmbh, 6300 Giessen | PHOTOGRAPHIC CAMERA WITH FOLDABLE LENS |
JPS5877306U (en) * | 1981-11-19 | 1983-05-25 | 旭光学工業株式会社 | zooming device |
JPS59216111A (en) * | 1983-05-24 | 1984-12-06 | Asahi Optical Co Ltd | Focus adjusting device of camera |
JPH07119868B2 (en) * | 1985-06-20 | 1995-12-20 | オリンパス光学工業株式会社 | Interchangeable lens distance information output device |
EP0473199A3 (en) * | 1986-05-12 | 1992-05-27 | Asahi Optical Co Ltd | Zoom lens drive system for lens shutter type of camera |
JPS62272215A (en) * | 1986-05-21 | 1987-11-26 | Canon Inc | Operating mechanism for lens-barrel of photographing lens |
US4816860A (en) * | 1986-07-07 | 1989-03-28 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Camera |
US4851869A (en) * | 1987-01-19 | 1989-07-25 | Olympus Optical Co., Ltd. | Lens driving apparatus |
US4861146A (en) * | 1987-01-24 | 1989-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Variable focal lens device |
GB2221998B (en) * | 1988-06-30 | 1993-01-27 | Asahi Optical Co Ltd | Electronically controlled camera having macro and normal operational modes |
GB2261303B (en) * | 1989-03-31 | 1993-09-15 | Asahi Optical Co Ltd | Zooming adjustment of a zoom lens |
JPH0333836A (en) * | 1989-06-30 | 1991-02-14 | Asahi Optical Co Ltd | Zoom camera |
US5148199A (en) * | 1990-02-08 | 1992-09-15 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Motor-driven zoom lens barrel |
JPH03236020A (en) * | 1990-02-14 | 1991-10-22 | Asahi Optical Co Ltd | Camera with zoom lens |
JPH03236008A (en) * | 1990-02-14 | 1991-10-22 | Asahi Optical Co Ltd | Motor-driven zoom lens barrel |
-
1990
- 1990-02-15 JP JP2034605A patent/JP2942296B2/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-02-15 DE DE4104758A patent/DE4104758C2/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-02-15 FR FR9101804A patent/FR2658310B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-02-15 GB GB9103222A patent/GB2241086B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-02-15 US US07/656,221 patent/US5198847A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5198847A (en) | 1993-03-30 |
DE4104758A1 (en) | 1991-08-22 |
FR2658310B1 (en) | 1994-04-29 |
GB2241086A (en) | 1991-08-21 |
DE4104758C2 (en) | 1994-09-15 |
GB2241086B (en) | 1993-12-22 |
GB9103222D0 (en) | 1991-04-03 |
FR2658310A1 (en) | 1991-08-16 |
JPH03237412A (en) | 1991-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2791667B2 (en) | Photographic lens, camera body, and single-lens reflex camera system | |
US5066968A (en) | Autofocusing system for a camera | |
JPH06265991A (en) | Camera system | |
JPH04190220A (en) | Camera system | |
JPH03237413A (en) | Electric focal distance changing device | |
JP2971924B2 (en) | Camera system | |
JP2933341B2 (en) | Camera lens storage return device | |
US5223877A (en) | Camera system | |
JP2942296B2 (en) | Electric zoom device | |
US5181061A (en) | Camera system | |
US5255043A (en) | Apparatus for maintaining constant image magnification in a camera system | |
US5170200A (en) | Camera system | |
JP2794631B2 (en) | Camera with power zoom function and interchangeable camera and interchangeable lens with power zoom function | |
JP3206913B2 (en) | Camera auto focus device | |
US5170203A (en) | Camera system | |
US6128443A (en) | Camera and interchangeable lens | |
US5157433A (en) | Method and apparatus for controlling continuous photography | |
JP2671992B2 (en) | Electric zoom camera | |
US5305044A (en) | Autofocusing system for a camera | |
JPH0470614A (en) | Photographic lens | |
JP2839245B2 (en) | Power Focus Device for Interchangeable Lens Camera | |
JP3272477B2 (en) | Camera with zoom device during step exposure | |
JP2829920B2 (en) | Cameras and interchangeable lenses with interchangeable lenses | |
JPH0455297Y2 (en) | ||
JPH02302738A (en) | Camera, camera with interchangeable lens and interchangeable lens with power zooming function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |