JP2941678B2 - ゴム曲りチューブの製法 - Google Patents

ゴム曲りチューブの製法

Info

Publication number
JP2941678B2
JP2941678B2 JP7035965A JP3596595A JP2941678B2 JP 2941678 B2 JP2941678 B2 JP 2941678B2 JP 7035965 A JP7035965 A JP 7035965A JP 3596595 A JP3596595 A JP 3596595A JP 2941678 B2 JP2941678 B2 JP 2941678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
tube
semi
rubber
vulcanizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7035965A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08207165A (ja
Inventor
信也 松田
泰秀 横内
範敏 南条
伸幸 辻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMASHITA GOMU KK
Original Assignee
YAMASHITA GOMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMASHITA GOMU KK filed Critical YAMASHITA GOMU KK
Priority to JP7035965A priority Critical patent/JP2941678B2/ja
Publication of JPH08207165A publication Critical patent/JPH08207165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2941678B2 publication Critical patent/JP2941678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はゴム曲りチューブの製
法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平4−201323号には、未加硫
ゴムチューブを樹脂マンドレルに被せ、さらにその周囲
に樹脂又は鉛を被覆(以下、外被処理という)した後で
部分加硫を行い、これを所定長さに切断後、曲りマンド
レルへ被せて本加硫することにより、外被を除去すると
同時に所定形状の曲りチューブを製造する方法が示され
ている。
【0003】また、実開昭55−113223号には、
押し出されたゴムをマイクロ波により急速に加硫温度ま
で上昇させ、その後熱風炉で本加硫するための装置が示
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、より細径の
曲りチューブを製造するには、コーナ部の外側における
薄肉化、内側におけるシワを防ぐため、前記従来例のよ
うな本加硫に先立つ諸工程が必要になる。
【0005】しかし、前記従来例のように、樹脂マンド
レルや外被処理を行う方法では、工程が多くなって複雑
化し、かつ成形サイクルが長くなるため、コストアップ
を招いたり、外被の溶融に伴う作業環境の悪化という問
題がある。そこで、外被処理や樹脂マンドレルを省略で
き、かつ迅速に処理できる製法が望まれる。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本願は、天然ゴム又は合成ゴムからなる未加硫の生ゴム
チューブを外被を施さずに押し出す工程と、この生ゴム
チューブを加熱炉へ通すことにより半加硫する工程と、
この半加硫されたチューブを適当長さに切断して予め所
定曲線形状に形成された曲げマンドレルへ被せて本加硫
する工程とからなるゴム曲りチューブの製法において、
前記半加硫する工程は、生ゴムチューブをマイクロ波加
硫炉中へ通して内部から加熱し、続いて輻射熱炉へ通し
て外部から加熱することを特徴とする。
【0007】
【作用】未加硫ゴムチューブを押し出し後、直ちにマイ
クロ波加硫炉へ通すと、内部加熱により急速に所定の加
硫温度まで上昇する。そこで引き続きこれを輻射熱炉へ
通すことにより外部側から加熱して半加硫状態にする。
【0008】この状態では、くせ付けが可能になるの
で、曲げ部の内外における不都合な変形を招かずに所定
形状に曲げられる。そこで所定寸法に切断後マンドレル
へ被せて本加硫する。
【0009】これにより所定形状のゴム曲りチューブが
得られるとともに、マイクロ波加硫炉と輻射熱炉を併用
することにより、前記従来例で必要であった半加硫工程
における外被処理や樹脂マンドレルを不要にでき、かつ
極めて短時間で半加硫することができる。
【0010】このため、従来の複雑な工程でかつ比較的
長い成形サイクルを、簡単な工程でかつ短い成形サイク
ルに変えることができ、その結果、成形ラインも短くで
きる。
【0011】
【実施例】図1は成形ラインを示す概略図である。まず
押し出し機1により未加硫の生ゴムチューブ20を押し
出す。外径測定機2は生ゴムチューブ20の外径を測定
し、押し出し機1の運転へフィードバック制御する。
【0012】続いて、未加硫の生ゴムチューブ20は引
き取りコンベヤ3を経てマイクロ波加硫炉4中へ送ら
れ、ここでマイクロ波加熱により内部加熱を行う。な
お、本実施例では全体を通してライン速度は15m/分
である。
【0013】マイクロ波加硫炉4の出口には赤外線温度
計5が設けられ、未加硫の生ゴムチューブ20の表面温
度を測定し、所定温度になっていればマイクロ波加硫炉
4における加熱が充分と判断する。
【0014】未加硫の生ゴムチューブ20は続いて熱風
炉として構成された輻射熱炉6中へ搬送され、ここで熱
風により外部側から加熱されて半加硫チューブ30とな
る。
【0015】輻射熱炉6から出た半加硫チューブ30は
傾斜コンベヤ7により引き取られ、続いてスパイラル冷
却装置8中で急速に冷却される。傾斜コンベヤ7及びス
パイラル冷却装置8はいずれも成形ラインの短縮に貢献
している。
【0016】冷却後の半加硫チューブ30は印刷機9に
より外周部へ社名や製品記号など所定の印刷を行い、外
径測定機10の計測を経て、引き取りコンベヤ11によ
り自動切断機12へ送られ、ここで所定寸法に切断され
る。
【0017】切断されたカットチューブ40は、マンド
レル13へ被せられ、熱風炉である加硫炉14内へ送ら
れて本加硫される。その後、加硫炉14から取り出さ
れ、かつマンドレル13から外されると所定形状に固定
されたゴム曲りチューブ50が得られる。
【0018】次に各部の詳細を説明する。未加硫の生ゴ
ムチューブ20は合成ゴムからなる積層構造をなし、外
層21はCSM系ゴム、内層22には用途が気体用の場
合はクロルプレンゴム、オイル用の場合はNBR等用途
に応じて適宜に組み合わせる。
【0019】なお、単層又は3層以上でもよく、かつ天
然ゴムを用いることもできる。また、内径は直径13m
m以下の細径が成形できる。この内径13mmは、未加
硫ゴムの生ゴムの場合にマンドレルへ装着できなくなる
限界寸法である。但しこれより大きな径のものを成形で
きることは当然である。
【0020】マイクロ波加硫炉4は周波数、出力等種々
に調整できるが、本実施例では2450MHzで15K
wを採用している。また、全長は3mであり、これらの
条件のとき、マイクロ波加硫炉4の出口における未加硫
の生ゴムチューブ20の表面温度が加硫温度である24
0゜C程度に到達するよう設定される。
【0021】輻射熱炉6はオイルバーナー式の熱風炉で
あり、炉内温度を240゜Cに設定する。この輻射熱炉
6は全長約4m程度の長さであり、内部は連続するコン
ベヤが3段に折り返されている。ただし、輻射熱炉6の
長さや内部段数は自由に変更できる。また、加熱手段も
赤外線照射などが可能である。
【0022】マイクロ波加硫炉4と輻射熱炉6により、
輻射熱炉6の出口において、未加硫の生ゴムチューブ2
0は半加硫されて半加硫チューブ30となる。
【0023】この半加硫チューブ30の物性例を図2に
示す。図2は収縮率とくせ付け角度の時間変化を示し、
本実施例では両曲線の交点から収縮率0までの範囲を半
加硫の範囲と定義する。
【0024】なお、くせ付け角度は曲げた状態を固定で
きる角度を意味し、加硫が進むほど角度が大きくなり、
図中の破線で示されている。また、収縮率は加硫によっ
て体積が縮む割合であって、加硫が進むほど小さくな
り、図中の実線で示されている。
【0025】ゴム曲りチューブ50はこのようにして得
られた内径7.3mm×長さ12.5cmのチューブで
あり、曲り部の内周側51及び外周側52のいずれも、
シワや薄肉部などの不都合な変形部が生じていない。
【0026】このように、本実施例によれば、曲げ工程
の前に半加硫工程を置いているので、従来未加硫ゴムで
は成形困難であった細径のチューブを成形できる。その
範囲は種々の条件で変動するが、前記のような条件の場
合、内径3.5mm〜13mm程度の細径をなす曲がり
チューブが成形できる。
【0027】しかも、マイクロ波加硫炉4と輻射熱炉6
の併用により半加硫するので、従来必要であった外被処
理や樹脂マンドレルを省略できる。このため、成形が簡
単になり、かつ成形サイクルも短縮するので、コストダ
ウンを実現でき、かつ成形ラインも短くできる。
【0028】
【発明の効果】 このように、本実施例によれば、典げ工
程の前に半加硫工程を置くとともに、この半加硫工程
を、前段のマイクロ波加硫炉による加熱工程と、後段の
輻射熱炉による加熱工程を併用するように構成したの
で、従来必要であった外被処理や樹脂マンドレルを省略
でき、かつ極めて短時間で半加硫することができる。
のため、従来の複雑な工程でかつ比較的長い成形サイク
ルを、簡単な工程でかつ短い成形サイクルに変えること
ができるので、成形が簡単になり、成形ライン及び成形
サイクルを短縮することができ、その結果、コストダウ
ンを実現できる。そのうえ、より細径のホースの成形も
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の成形ラインを示す図
【図2】半加硫ゴムの物性図
【符号の説明】
1:押し出し機、4:マイクロ波加硫炉、6:輻射熱
炉、12:自動切断機、13:マンドレル、14:加硫
炉、20:未加硫ゴムチューブ、40:カットチューブ
(半加硫)、50:ゴム曲がりチューブ(製品)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29C 53/82 B29C 53/82 53/84 53/84 F16L 9/12 F16L 9/12 // B29K 21:00 105:24 B29L 23:00 (72)発明者 辻岡 伸幸 三重県安芸郡安農町妙法寺880−1 山 下ゴム株式会社三重工場内 (56)参考文献 特開 平6−106648(JP,A) 特開 平5−169558(JP,A) 特開 昭61−206632(JP,A) 特開 平1−152045(JP,A) 特開 平7−290165(JP,A) 特開 平4−261835(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B29D 23/00 B29C 33/02 B29C 35/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天然ゴム又は合成ゴムからなる未加硫の生
    ゴムチューブを外被を施さずに押し出す工程と、 この生ゴムチューブを加熱炉へ通すことにより半加硫す
    る工程と、 この半加硫されたチューブを適当長さに切断して予め所
    定曲線形状に形成された曲げマンドレルへ被せて本加硫
    する工程とからなるゴム曲りチューブの製法において、前記半加硫する工程は、生ゴムチューブをマイクロ波加
    硫炉中へ通して内部から加熱し、続いて輻射熱炉へ通し
    て外部から加熱する ことを特徴とするゴム曲りチューブ
    の製法。
JP7035965A 1995-02-01 1995-02-01 ゴム曲りチューブの製法 Expired - Fee Related JP2941678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035965A JP2941678B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ゴム曲りチューブの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7035965A JP2941678B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ゴム曲りチューブの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08207165A JPH08207165A (ja) 1996-08-13
JP2941678B2 true JP2941678B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=12456673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7035965A Expired - Fee Related JP2941678B2 (ja) 1995-02-01 1995-02-01 ゴム曲りチューブの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2941678B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519410B2 (ja) * 2003-03-18 2010-08-04 三菱電線工業株式会社 ゴム製シール材マーキング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08207165A (ja) 1996-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1314371C (en) Method and apparatus for producing fiber-reinforced rubber hose
JP6310447B2 (ja) 成型ゴムホースの製造方法
JP2941678B2 (ja) ゴム曲りチューブの製法
US5937912A (en) Method of producing an hydraulic hose
JPH10179013A (ja) リング形の熱可塑性で収縮可能な管状ケーシングを連続的に成形する方法および装置
JPH0214112A (ja) ゴムチューブの製造方法およびそれに用いる樹脂被覆装置
JPH09164586A (ja) 曲り管の製造方法
JPH0259330A (ja) Peek樹脂パイプの製造方法
EP1353785A1 (en) Apparatus and method for continuously and endlessly vulcanizing rubber hose
JP4131646B2 (ja) ゴム2段加硫方法
EP0087855A2 (en) Manufacture of reinforced hose
JPH05169557A (ja) 成形ホースの製造方法及び装置
CN214926961U (zh) 一种在线滚压皮纹的挤出装置
KR19980063168A (ko) 자동차 연료용 고무호스 및 그 제조방법
JPS62189146A (ja) 繊維補強ゴムホ−スの製造方法
JP3325540B2 (ja) 曲管用プロテクター
JP2008188952A (ja) ゴムホースの製法
JPH05200854A (ja) 成形ホースの製造方法
JP2999562B2 (ja) ゴムホースの製造方法及びその装置
JPS61110525A (ja) 長尺断熱管の製法
JPS5915812B2 (ja) ゴムホ−スの連続製造装置
JPH06328555A (ja) 曲げ加工用合成樹脂管の曲げ加工法とその装置
JP2001310389A (ja) 塩化ビニルライニング鋼管用加熱膨張性塩化ビニル管及びその製造方法
JP2784563B2 (ja) ゴム・樹脂複合ホースの製造方法
JP2900230B2 (ja) 熱可塑性エラストマ曲り管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990511

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees