JP2938103B2 - トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物 - Google Patents

トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物

Info

Publication number
JP2938103B2
JP2938103B2 JP1290413A JP29041389A JP2938103B2 JP 2938103 B2 JP2938103 B2 JP 2938103B2 JP 1290413 A JP1290413 A JP 1290413A JP 29041389 A JP29041389 A JP 29041389A JP 2938103 B2 JP2938103 B2 JP 2938103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum dihydrogen
dihydrogen tripolyphosphate
intercalation compound
aluminum
interlayer distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1290413A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03153508A (ja
Inventor
雅朗 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEIKA KK
Original Assignee
TEIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEIKA KK filed Critical TEIKA KK
Priority to JP1290413A priority Critical patent/JP2938103B2/ja
Publication of JPH03153508A publication Critical patent/JPH03153508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938103B2 publication Critical patent/JP2938103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/38Condensed phosphates
    • C01B25/40Polyphosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化
合物に関する。
本発明のトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化
合物は、トリポリリン酸二水素アルミニウムに基づく大
きな固体酸性、イオン交換能などの機能と、モノ−n−
アルキルアミンが層間に含まれることによる層間距離の
大きさとにより、吸着剤、防錆顔料、触媒、触媒担体、
電極材料、光学材料、無機イオン交換体、ガス分離剤、
セラミック材料などとして好適に使用される物質であ
る。
〔従来の技術〕
リン酸ジルコニウムの層間距離を広げることや、多孔
質粘土材料(スメクタイト型鉱物)の層間距離を広げる
ことは、従来からも提案されている(例えば、特開平1
−160813号公報、特公昭62−411683号公報など)。
しかし、トリポリリン酸二水素アルミニウムの層間距
離を広げることについては、いまだ報告されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記トリポリリン酸二水素アルミニウムは、大きな固
体酸性、イオン交換能などを有していて、吸着剤、防錆
顔料などに使用されているが、このトリポリリン酸二水
素アルミニウムの層間距離を広げることによって、より
大きな分子量のものを吸着できるようになるなど、より
有用な吸着剤や防錆顔料として使用することができると
考えられる。
したがって、本発明は、トリポリリン酸二水素アルミ
ニウムの層間距離を広げた新規なトリポリリン酸二水素
アルミニウム型層間化合物を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、トリポリリン酸二水素アルミニウムの層間
にモノ−n−アルキルアミンを含ますことによって、ト
リポリリン酸二水素アルミニウムの層間距離を広げ、上
記目的を達成したものである。
すなわち、本発明は、層間にモノ−n−アルキルアミ
ンを含むことを特徴とするトリポリリン酸二水素アルミ
ニウム型層間化合物に関する。
本発明に用いられるトリポリリン酸二水素アルミニウ
ムは、化学式AlH2P3O10・2H2Oで表される物質であり、
例えば、日本特許第856,386号の方法によって製造する
ことができる。すなわち、アルミニウムまたはアルミニ
ウム含有物質とリン含有物質とをP2O5/Al2O3のモル比が
1〜6になるように配合した混合物を60〜450℃で加熱
して、脱水結晶化させることによって得られる。
そして、上記のアルミニウムまたはアルミニウム含有
物質としては、例えば、α−、β−、γ−、δ−、θ
−、ρ−、ξ−、χ−、η−、κ−タイプなどの各種ア
ルミナ、ハイドラルジライド、バイアライト、ダイアス
ポアー、ベーマイト型などの各種水酸化アルミニウム、
金属アルミニウム、あるいは各種アルミニウム塩などが
用いられる。
また、リン含有物質としては、例えば、リン酸、リン
酸アンモニウム、五酸化リン、オキシロハロゲン化リン
などが用いられる。
これらの原料は、純度の高いものほど好ましいが、純
度は特に限定されるものではなく、目的とするトリポリ
リン酸二水素アルミニウムの用途に応じて適したものを
選べばよく、通常は工業用酸化アルミニウムや工業用70
〜85%リン酸などが使用される。
本発明のトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化
合物においては、トリポリリン酸二水素アルミニウムの
層間距離をモノ−n−アルキルアミンで広げているが、
これは、モノ−n−アルキルアミンで層間距離を広げた
場合、トリポリリン酸二水素アルミニウムが本来有して
いた固体酸性、イオン交換能などの特性をほとんど損な
うことがないからである。
すなわち、トリポリリン酸二水素アルミニウムの層間
距離を広げるために、モノ−n−アルキルアミン以外に
も、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、希
土類酸化物などをトリポリリン酸二水素アルミニウムの
層間に含ませることも考え得るが、これらによる場合
は、トリポリリン酸二水素アルミニウムの元の結晶形が
失われ、トリポリリン酸二水素アルミニウムの特性が失
われることになる。
モノ−n−アルキルアミンがトリポリリン酸二水素ア
ルミニウムの層間に入り込む態様は、層間吸着によるも
のと考えられるが、このモノ−n−アルキルアミンでト
リポリリン酸二水素アルミニウムの層間距離を広げる場
合には、モノ−n−アルキルアミンの炭素数によってト
リポリリン酸二水素アルミニウムの層間距離を変えるこ
とができ、使用目的に応じ、適した層間距離を持つトリ
ポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物を得ること
ができる。
上記モノ−n−アルキルアミンは、一般式R1NH2(R1
は炭素数1〜30のアルキル基)で表示され、その好まし
い具体例としては、例えば、モノメチルアミン、モノエ
チルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、
n−アミノペンタン、モノヘキシルアミン、モノヘプチ
ルアミン、モノオクチルアミン、モノノニルアミン、モ
ノデシルアミン、モノウンデシルアミン、モノラウリル
アミン、モノトリデシアミン、モノミリスチルアミン、
モノペンタデシルアミン、モノヘセチルアミン、モノプ
タデシルアミン、モノステアリルアミンなどが挙げられ
る。
これらのモノ−n−アルキルアミンをトリポリリン酸
二水素アルミニウムの層間に含ませてトリポリリン酸二
水素アルミニウム型層間化合物を製造する方法として
は、液相法と気相法が挙げられる。
液相法は、媒体として水あるいはメタノール、エタノ
ールなどのアルコール類、メチルエチルケトン、ジメチ
ルケトンなどのケトン類、酢酸メチル、酢酸エチルなど
の酢酸エステル類、ベンゼン、クロロホルムなどの有機
溶剤の単独または2種以上の混合溶剤を使用し、モノ−
n−アルキルアミンをこれらの溶剤中に溶剤中に0.05〜
20N、好ましくは、0.1〜10Nの濃度に溶解し、このモノ
−n−アルキルアミンの溶液にトリポリリン酸二水素ア
ルミニウムを分散させて、トリポリリン酸二水素アルミ
ニウムとモノ−n−アルキルアミンとを反応させる方法
である。
上記の分散方法としては、バッチ式、連続式のいずれ
もが採用可能であり、反応装置によっては、通常の撹
拌、混合、スタティックミキサーによる混合、剪断混
合、あるいはそれらの混合撹拌手段を適宜組み合わせて
使用し、モノ−n−アルキルアミンをトリポリリン酸二
水素アルミニウムに反応させればよい。
また、トリポリリン酸二水素アルミニウムとモノ−n
−アルキルアミンとを反応させるための処理方法とし
て、上記のトリポリリン酸二水素アルミニウム分散モノ
−n−アルキルアミン溶液を超音波処理すると、反応を
完結させるための処理時間を短縮することが可能であ
る。この超音波処理は、通常、発振周波数16〜50kHz程
度で行われる。
また、トリポリリン酸二水素アルミニウムスラリーに
モノ−n−アルキルアミンを添加し、上記と同様の処理
をしてもよい。
これらの処理後、得られたスラリーを濾過、乾燥、粉
砕することにより、モノ−n−アルキルアミンによって
層間距離が広げられたトリポリリン酸二水素アルミニウ
ム、つまり、トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間
化合物が得られる。得られた物質が層間にモノ−n−ア
ルキルアミンを含むトリポリリン酸二水素アルミニウム
型層間化合物であることは、得られた物質のX線回折を
行うことによって確認することができる。
一方、気相法では、モノ−n−アルキルアミンの蒸気
雰囲気中にトリポリリン酸二水素アルミニウムを放置
し、モノ−n−アルキルアミンをトリポリリン酸二水素
アルミニウムの層間に吸着させればよく、それによっ
て、トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物を
得ることができる。
上記のようにして得られるトリポリリン酸二水素アル
ミニウム型層間化合物は、トリポリリン酸二水素アルミ
ニウムに基づく大きな固体酸性、イオン交換能を有し、
また層間距離が広がったことにより、従来では層間内に
入り込めなかった大きな分子が層間に入り込めるように
なって、例えば、分子量の大きな悪臭物質を吸着できる
など、吸着剤としての有用性が通常のトリポリリン酸二
水素アルミニウムよりも向上し、また溶剤に対する分散
性が向上して防錆顔料としての応用性がより広くなるな
ど、吸着剤、防錆顔料、触媒、触媒担体、電極材料、光
学材料、無機イオン交換体、ガス分離剤、セラミック材
料などとして好適に使用される。
本発明のトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化
合物を吸着剤として用いる場合、その形態としては、吸
着剤に通常採用されている形態、例えば、粉末状、ペレ
ット状、あるいは水または有機溶剤に分散または溶解さ
せた液状の吸着剤など、各種の形態を採用することがで
きる。また、樹脂製の包装材料を作製にあたって粉末状
のものを樹脂に練り込み、吸着能を有する包装材料を作
製するための吸着剤としても使用することができる。
また、本発明のトリポリリン酸二水素アルミニウム型
層間化合物を防錆顔料として用いる場合、層間距離が広
がったことによって有機溶剤への分散性が向上し、水系
の防錆塗料のみならず、有機溶剤系の防錆塗料も調製す
ることができる。
〔実施例〕
つぎに実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する
が、本発明はそれらの実施例のみに限定されるものでは
ない。
実施例1 炭素数が1〜16の11種類のモノ−n−アルキルアミ
ン、つまり、メチルアミン、エチルアミン、プロピルア
ミン、ブチルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミ
ン、オクチルアミン、デシルアミン、ラウリルアミン、
ミリスチルアミンセチルアミンを用い、それぞれベンゼ
ンに濃度が0.1Nになるように溶解し、このモノ−n−ア
ルキルアミン、ベンゼン溶液100mlにトリポリリン酸二
水素アルミニウム(層間距離:7.90Å)を5g加えて、撹
拌し分散させてスラリー化し、このスラリーに超音波を
5時間照射して処理した。超音波の照射は、発振周波数
28kHzで行い、処理温度は25℃である。この超音波処理
後、濾過、脱水、乾燥、粉砕して層間にモノ−n−アル
キルアミンを含むトリポリリン酸二水素アルミニウム型
層間化合物を得た。
上記のようにして得られたトリポリリン酸二水素アル
ミニウム型層間化合物の層間距離をX線回折法により測
定した結果を第1図に示す。
第1図において、横軸はトリポリリン酸二水素アルミ
ニムの層間に含ませたモノ−n−アルキルアミンの炭素
数であり、縦軸は層間距離であるが、この第1図に示す
ように、モノ−n−アルキルアミンの炭素数が大きくな
るにつれて層間距離がほぼ直線的に大きくなっている。
つぎに、上記のようにして得られた層間距離が15.65
Åのトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物
(層間にブチルアミンを含ませたトリポリリン酸二水素
アルミニウム型層間化合物)と層間距離が23.40Åのト
リポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物(層間に
オクチルアミンを含ませたトリポリリン酸二水素アルミ
ニウム型層間化合物)とトリポリリン酸二水素アルミニ
ウムを用いて、吸着試験を行った。その結果を後記の吸
着試験の項における第1表に示す。
また、上記層間距離が23.40Åのトリポリリン酸二水
素アルミニウム型層間化合物と層間距離が31.15Åのト
リポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物(層間に
ラウリルアミンを含ませたトリポリリン酸二水素アルミ
ニウム型層間化合物)とトリポリリン酸二水素アルミニ
ウムを用い、防錆塗料を調製して、有機溶剤に対する分
散性を調べた。その結果を後記の分散性試験の項におけ
る第2表に示す。
〔吸着試験〕
容量3の匂袋(におい袋)に、上記層間距離が15.6
5Åのトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物
(試料A)、層間距離が23.40Åのトリポリリン酸二水
素アルミニウム型層間化合物(試料B)およびトリポリ
リン酸二水素アルミニウム(試料X)をそれぞれ0.5gず
つ入れ、そこに102ppmのトリメチルアミン標準ガス(N2
ベース、製鉄化学株式会社製)を3入れた。これを室
温下に放置し、経時的に匂袋中のトリメチルアミン濃度
を測定した。その結果を吸着率に換算して第1表に示
す。
第1表に示すように、試料A(つまり、層間距離が、
15.65Åのトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化
合物)および試料B(つまり、層間距離が23.40Åのト
リポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物)は試料
X(つまり、トリポリリン酸二水素アルミニウム)に比
べて、吸着率が100%に達するまでの時間が短く、本発
明のトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物が
通常のトリポリリン酸二水素アルミニウムに比べて、吸
着剤として優れていることが明らかにされた。
〔分散性試験〕
前記層間距離が23.40Åのトリポリリン酸二水素アル
ミニウム型層間化合物(試料B)、層間距離が31.15Å
のトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物(試
料C)およびトリポリリン酸二水素アルミニウム(試料
X)を用い、それぞれ下記の配合および分散条件で塗料
化を行い、分散粒子の経時的な粒径変化を調べることに
よって、その分散性を評価した。その結果を第2表に示
す。なお、第2表中の分散粒子の粒径はつぶゲージによ
って測定したものであり、配合量は重量部によるもので
ある。
イ、配合 試料 24.5部 酸化チタン ※1 44.5部 エポキシ樹脂ワニス ※2 60.0部 溶剤 ※3 60.0部 189.0部 (注)※1:テイカ社製JR−602 (商品名) ※2:シエル化学社製エピコート1007 (商品名)、固形分濃度50%に調整 ※3:酢酸セロソルブ/キシレン/メチルエチルケ
トン=1/1/1の混合溶剤 ロ、分散条件 使用装置:サンドグラインドミル 回転数 :1800rpm ディスク:5cm(直径) ビーズ :アルミナ 径2mm ビーカー容量:200ml 第2表に示すように、試料B(つまり、層間距離が2
3.40Åのトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合
物)および試料C(つまり、層間距離が31.15Åのトリ
ポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物)は、試料
X(つまり、トリポリリン酸二水素アルミニウム)に比
べて、同じ分散時間で比較した場合の粒径が常に小さ
く、本発明のトリポリリン酸二水素アルミニウム型層間
化合物が通常のトリポリリン酸二水素アルミニウムに比
べて、分散性が優れていることが明らかにされた。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のトリポリリン酸二水素
アルミニウム型層間化合物は、分子量の大きいものに対
する吸着力が大きく、また有機溶剤に対する分散性が優
れていて、吸着材や防錆顔料として好適に使用すること
ができる。また、その大きな固体酸性、イオン交換能、
層間距離の大きさなどの特性を利用して、触媒、触媒担
体、電極材料、光学材料、無機イオン交換体、ガス分離
剤、セラミック材料などにも使用可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のトリポリリン酸二水素アルミニウム型
層間化合物のモノ−n−アルキルアミンの炭素数と層間
距離との関係を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 5/08 C09D 5/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】層間にモノ−n−アルキルアミンを含むこ
    とを特徴とするトリポリリン酸二水素アルミニウム型層
    間化合物。
JP1290413A 1989-11-08 1989-11-08 トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物 Expired - Fee Related JP2938103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290413A JP2938103B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290413A JP2938103B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03153508A JPH03153508A (ja) 1991-07-01
JP2938103B2 true JP2938103B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=17755704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290413A Expired - Fee Related JP2938103B2 (ja) 1989-11-08 1989-11-08 トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938103B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002233244A1 (en) * 2000-12-20 2002-07-01 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Anti-corrosion agents
JP4519469B2 (ja) * 2004-01-07 2010-08-04 日本ペイント株式会社 壁面改装方法
JP2009056413A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コバルトイオン吸着材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03153508A (ja) 1991-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6762143B2 (en) Catalyst containing microporous zeolite in mesoporous support
JP2021513944A (ja) 分子ふるいssz−113、その合成および使用
JPS61151021A (ja) 結晶性シリコアルミノホスフエートの合成法
EP3257813B1 (en) Method for producing beta zeolite
EP1478596B1 (en) Preparation of mfi-type crystalline zeolitic aluminosilicate
CN111495421A (zh) 一种直接制备m-hzsm-5分子筛的方法
US8580226B2 (en) Synthesis of sodium titanate and ion exchange use thereof
CN109718825B (zh) 微球Silicate-1分子筛催化剂及其制备方法和制备己内酰胺的方法
Mao et al. A novel one-step synthesis of mesostructured silica-pillared clay with highly ordered gallery organic–inorganic hybrid frame
JP2020528862A (ja) 小結晶emm−17、その製造及び使用方法
US20050031520A1 (en) Method of preparing highly ordered mesoporous molecular sieves
US6497857B1 (en) Synthesis of hydrothermally stable metal incorporated mesoporous molecular sieve of MCM-41 type
JP2938103B2 (ja) トリポリリン酸二水素アルミニウム型層間化合物
EP2392548B1 (en) Process for preparing an amorphous silica-alumina composition and relative amorphous silica-alumina composition
JPH0355410B2 (ja)
EP4276067A1 (en) Method for producing layered silicate and application thereof in silica nanosheet production, etc.
JP3743964B2 (ja) 分散性アルミノ珪酸塩の製造方法
Ahmad et al. Nanosized Cs-pollucite zeolite synthesized under mild condition and its catalytic behavior
CN104936897B (zh) Vet型沸石的制造方法
EP3527535A1 (en) Mordenite zeolite and production method therefor
JP3221888B2 (ja) 無機−有機複合体
JPH0437007B2 (ja)
EP1230154B1 (en) Synthetic crystalline mcm-69, its synthesis and use
US20240043279A1 (en) Method of making zeolite
WO2017094196A1 (ja) ベータ型ゼオライト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees