JP2932668B2 - Thermal recording device - Google Patents

Thermal recording device

Info

Publication number
JP2932668B2
JP2932668B2 JP28775990A JP28775990A JP2932668B2 JP 2932668 B2 JP2932668 B2 JP 2932668B2 JP 28775990 A JP28775990 A JP 28775990A JP 28775990 A JP28775990 A JP 28775990A JP 2932668 B2 JP2932668 B2 JP 2932668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
heat storage
memory
storage temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28775990A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04161349A (en
Inventor
悦郎 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOKOKAWA DENKI KK
Original Assignee
YOKOKAWA DENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOKOKAWA DENKI KK filed Critical YOKOKAWA DENKI KK
Priority to JP28775990A priority Critical patent/JP2932668B2/en
Publication of JPH04161349A publication Critical patent/JPH04161349A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2932668B2 publication Critical patent/JP2932668B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、感熱記録装置に関するものであり、詳しく
は、波形の大きさを感熱記録紙に発色記録する装置にお
ける淡線の記録品質の改善に関するものである。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a thermal recording apparatus, and more particularly, to an improvement in recording quality of a light line in an apparatus for color-recording the magnitude of a waveform on thermal recording paper. It is about.

<従来の技術> 波形の大きさを記録するレコーダとして、ラインサー
マルヘッドを構成するように一定間隔で配列された複数
の発熱素子を波形の大きさに応じて選択的に駆動して発
熱させ、その発熱に基づいて感熱記録装紙を発色させて
記録するように構成されたものがある。
<Prior Art> As a recorder for recording the magnitude of a waveform, a plurality of heating elements arranged at regular intervals so as to constitute a line thermal head are selectively driven according to the magnitude of the waveform to generate heat. There is a type in which a thermosensitive recording paper is colored and recorded based on the heat generation.

第12図は従来のこのような装置の一例を示すブロック
図、第13図は第12図の回路の動作の一例を示すタイミン
グチャートである。シフトレジスタ1には、(a)に示
す1ライン分mドットのデータが(b)に示すm個のク
ロックCLKに従って逐次格納される。シフトレジスタ1
に1ライン分のデータが格納された時点で(c)に示す
ラッチパルスLATによりラッチ2にラッチされる。これ
らラッチ2の出力データは各ナンドゲート3の一方の入
力端子に加えられる。これらナンドゲート3の他方の入
力端子には(d)の示すイネーブル信号EN′がインバー
タ16を介して共通し加えられている。なお、ダッシ
ュ「′」は負論理で動作することを示している。ナンド
ゲート3の出力端子はサーマルヘッドを構成する発熱素
子5の一端に接続され、発熱素子5の他端には直流電源
6のプラス端子が共通に接続されている。
FIG. 12 is a block diagram showing an example of such a conventional apparatus, and FIG. 13 is a timing chart showing an example of the operation of the circuit of FIG. In the shift register 1, data of m dots for one line shown in (a) is sequentially stored according to m clocks CLK shown in (b). Shift register 1
Is stored in the latch 2 by the latch pulse LAT shown in FIG. The output data of these latches 2 is applied to one input terminal of each NAND gate 3. An enable signal EN 'shown in (d) is commonly applied to the other input terminals of these NAND gates 3 via an inverter 16. Note that a dash “′” indicates that the operation is performed by negative logic. The output terminal of the NAND gate 3 is connected to one end of a heating element 5 constituting a thermal head, and the other end of the heating element 5 is commonly connected to a plus terminal of a DC power supply 6.

このような構成において、各ラインの記録データとし
ては、例えば各測定周期における測定値の最大値と最小
値をライン状に記録するように最大値に対応した発熱素
子から最小値に対応した発熱素子までの配列方向に連続
した複数の発熱素子を同時に駆動するように補間された
データが加えられる。
In such a configuration, as the recording data of each line, for example, from the heating element corresponding to the maximum value to the heating element corresponding to the minimum value, the maximum value and the minimum value of the measurement value in each measurement cycle are recorded in a line. The data interpolated so as to simultaneously drive a plurality of heating elements continuous in the arrangement direction up to are added.

これにより、イネーブル信号EN′がLレベルになって
いるt0の間、直流電源6から発熱素子5に駆動電流が流
れて1ラインの記録データに基づく記録が行われる。そ
して、図示しない記録紙は、1ラインの記録動作が完了
する毎に1ラインずつ紙送りされることになる。
Thus, the enable signal EN 'is between t 0 which is the L level, the recording based on the recording data of 1 line driving current flows through the heating element 5 from the DC power supply 6 is carried out. The recording paper (not shown) is fed one line at a time every time the recording operation of one line is completed.

ところで、このような感熱記録装置には、感熱記録紙
のγ特性を利用し、飽和部分で濃く発色させる濃線記録
と、非飽和部分で淡く発色させる淡線記録とが選択でき
るように構成されたものがある。
By the way, such a thermal recording apparatus is configured so as to select between dark line recording for coloring deeply in a saturated portion and light line recording for coloring lightly in an unsaturated portion by utilizing the γ characteristic of the thermal recording paper. There are things.

ところが、γ特性の非飽和部分で淡く発色させる淡線
記録の場合は、微妙なエネルギーの変化で発色濃度が変
化し、隣接する発熱素子の影響を無視できなくなる。
However, in the case of light line recording in which the color is lightly colored in the unsaturated portion of the γ characteristic, the color density changes due to a slight change in energy, and the influence of the adjacent heating element cannot be ignored.

具体的には、例えば第15図に示すように正弦波波形A
と直線波形Bとを等しい記録濃度に設定した状態で同時
に記録する場合、正弦波波形Aの記録にあたっては隣接
する発熱素子も記録状態になるが直線波形Bの記録は単
独発熱素子のみが記録状態になる。
Specifically, for example, as shown in FIG.
When recording is performed simultaneously with the same recording density set to the same recording density as that of the linear waveform B, the adjacent heating elements are also in the recording state when recording the sine wave waveform A, but in the recording of the linear waveform B, only the single heating element is in the recording state. become.

<発明が解決しようとする課題> この結果、等しい記録濃度に設定しているにもかかわ
らず、直線波形Bの記録濃度は正弦波波形Aの記録濃度
よりも淡くなってしまう。そして、直線波形Bの記録濃
度が正弦波波形Aの記録濃度よりも淡くなるように設定
されている場合には、直線波形Bの記録濃度が淡くなり
すぎて判別できないこともある。
<Problems to be Solved by the Invention> As a result, the recording density of the linear waveform B is lower than the recording density of the sine wave waveform A even though the recording density is set to be equal. If the recording density of the linear waveform B is set to be lighter than the recording density of the sine wave waveform A, the recording density of the linear waveform B may be too light to be distinguished.

このような不都合を解決する対策として、隣接する発
熱素子の影響を考慮して熱履歴制御することが提案され
ているが、マトリクス的な複雑な演算が必要になり、回
路規模も大きくなってしまうという問題がある。
As a countermeasure to solve such inconvenience, it has been proposed to perform thermal history control in consideration of the influence of an adjacent heating element, but a complicated matrix-like operation is required and the circuit scale becomes large. There is a problem.

本発明は、このような点に着目したものであり、この
目的は、濃度の淡い直線部分が連続した場合には濃度を
自動的に濃くできる感熱記録装置を提供することにあ
る。
The present invention pays attention to such a point, and an object of the present invention is to provide a thermal recording apparatus capable of automatically increasing the density when straight lines having a low density continue.

<課題を解決するための手段> 本発明の感熱記録装置は、 一定間隔で配列されラインサーマルヘッドを構成する
複数の発熱素子を波形の大きさに応じて選択的に駆動し
て発熱させ、その発熱に基づいて感熱記録装紙に波形の
大きさを記録する感熱記録装置において、 発熱素子の記録動作に関連した蓄積温度データが予め
格納され、現在の蓄熱温度データおよび記録の有無のア
ドレスとして次回の蓄熱温度データを読み出す第1のメ
モリと、 この第1のメモリから読み出される蓄熱温度データを
一時格納する第2のメモリと、 この第2のメモリに一時格納された蓄熱温度データと
予め設定された設定温度とを比較する比較器と、 この比較結果に応じて発熱素子の記録動作を制御する
スイッチ要素を具備し、 前記第1メモリに、同一発熱素子を淡い発色濃度で連
続駆動した場合に発色濃度を高めるように発熱素子を駆
動するアイナーループを形成するトラップデータが格納
されたことを特徴とする。
<Means for Solving the Problems> The thermal recording apparatus of the present invention selectively drives a plurality of heating elements which are arranged at regular intervals and constitute a line thermal head according to the size of a waveform to generate heat. In a thermal recording apparatus that records the magnitude of a waveform on thermal recording paper based on heat generation, stored temperature data related to the recording operation of the heating element is stored in advance, and the current stored temperature data and the address of the presence or absence of recording are stored as the next time. A first memory for reading the heat storage temperature data of the first memory, a second memory for temporarily storing the heat storage temperature data read from the first memory, and a heat storage temperature data temporarily stored in the second memory. And a switch element for controlling the recording operation of the heating element according to the comparison result, wherein the same heating element is provided in the first memory. In this case, trap data for forming an inner loop for driving the heating element so as to increase the color density when the pixel is continuously driven at a light color density is stored.

<作用> 同一発熱素子が淡い発色濃度で連続駆動された場合に
は、蓄熱温度データとしてマイナーループを形成するよ
うに格納されているトラップデータが読み出され、発熱
素子は発色濃度を高めるように駆動される。
<Operation> When the same heating element is continuously driven at a light color density, trap data stored so as to form a minor loop as heat storage temperature data is read, and the heating element increases the color density. Driven.

<実施例> 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
<Example> Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例を示すブロック図であ
る。図において、Aは発熱素子を駆動するための記録デ
ータを生成するデジタルワンショット部であり、Bは発
熱素子の発熱温度を制御する熱履歴制御部である。
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention. In the figure, A is a digital one-shot unit that generates print data for driving the heating element, and B is a heat history control unit that controls the heating temperature of the heating element.

デジタルワンショット部Aにおいて、記録すべき入力
データDiはデータセレクタ7に選択信号として加えられ
る。このデータセレクタ7は入力データDiの“1",“0"
に応じて選択される所定のデータPiをデータ変換部
8に出力するとともに減算器9に出力する。データ変換
部8はデータセレクタ7から加えられるデータPi
“0"以外の場合に、“1"のデータdi′を熱履歴制御部B
を構成するアンドゲート18の一方の入力端子に加えるも
のであり、例えばオアゲートを用いる。減算器9は入力
データPiに対してPi=Pi−1の減算を行う。ただ
し、減算器9は自然数に対してのみ減算を行い、例えば
Piが0の場合にはPiとしてそのまま0を出力する。
その演算結果Piはラッチ10を介してデュアルポートメモ
リ11に一時格納される。デュアルポートメモリ11の出力
データPiはラッチ12を介してデータセレクタ7に加
えられる。
In the digital one-shot unit A, the input data D i to be recorded is added as a selection signal to the data selector 7. The data selector 7 determines whether the input data Di is "1" or "0".
Outputs 1 to the subtractor 9 and outputs the data conversion unit 8 - predetermined data P i to be selected in accordance with. When the data P i -1 added from the data selector 7 is other than "0", the data converter 8 converts the data d i 'of "1" to the heat history controller B.
Is added to one input terminal of the AND gate 18 which constitutes the above. For example, an OR gate is used. Subtractor 9 is the input data P i - performing subtraction of P i = P i -1 for one. However, the subtractor 9 performs subtraction only on natural numbers, for example,
P i - 1 is directly outputs 0 as P i in the case of zero.
The operation result Pi is temporarily stored in the dual port memory 11 via the latch 10. Output data Pi - 1 of the dual port memory 11 is applied to the data selector 7 via the latch 12.

熱履歴制御部Bにおいて、メモリ13にはサーマルヘッ
ド19を構成する複数の発熱素子の記録動作に関連した蓄
熱温度データが予め格納され、これら蓄熱温度データの
一部には同一発熱素子を淡い発色濃度で連続駆動した場
合に発色濃度を高めるように発熱素子を駆動するマイナ
ーループを形成するトラップデータも格納されている。
第1表は温度を下降させる場合に読み出される蓄熱温度
データの一例であり、第2表は温度を上昇させる場合に
読み出される蓄熱温度データの一例である。これら蓄熱
温度データは、先頭データは0はアドレス0に、次のデ
ータ0はアドレス1に、続くデータ1はアドレス2のよ
うに、先頭データからアドレスの下位に向かって順次格
納される。なお、トラップデータには下線を付けてい
る。
In the heat history control section B, the memory 13 previously stores heat storage temperature data relating to the recording operation of a plurality of heating elements constituting the thermal head 19, and a part of the heat storage temperature data includes the same heating element as a pale color. Also stored are trap data for forming a minor loop for driving the heating element so as to increase the color density when driven continuously at the density.
Table 1 shows an example of the heat storage temperature data read when the temperature is lowered, and Table 2 shows an example of the heat storage temperature data read when the temperature is raised. These heat storage temperature data are sequentially stored from the top data to the lower order of the address, such as the first data at address 0, the next data 0 at address 1, and the subsequent data 1 at address 2. The trap data is underlined.

このメモリ13に格納された蓄熱温度データは、サーミ
スタなどの温度センサ20で測定されるサーマルヘッド19
の周囲の温度に応じて、所定の現在の蓄熱温度データRi
および記録の有無に関連したアンドゲート18の出力
データをアドレスにして、次回の蓄熱温度データRiとし
て読み出される。このメモリ13から読み出される蓄熱温
度データRiはラッチ14を介してデュアルポートメモリ15
に一時格納される。そして、このメモリ15に一時格納さ
れた蓄積温度データRiは前述した現在の蓄熱温度データ
Riとして読み出され、ラッチ16を介してメモリ13に
アドレスとして加えられるとともに比較器17の一方の入
力端子に加えられる。比較器17の他方の入力端子に予め
設定された設定温度データSDが加えられる。この比較器
17の出力信号はアンドゲート18の他方の入力端子に加え
られる。
The heat storage temperature data stored in the memory 13 is stored in a thermal head 19 measured by a temperature sensor 20 such as a thermistor.
Predetermined current heat storage temperature data R i according to the ambient temperature of
- 1 and in the address output data of the AND gate 18 associated with the presence of the recording, is read out as the next thermal storage temperature data R i. Heat storage temperature data R i to be read from the memory 13 is a dual port memory 15 via the latch 14
Is stored temporarily. The accumulated temperature data R i is the current heat storage temperature data described above that is temporarily stored in the memory 15
It is read out as R i -1 and applied as an address to the memory 13 via the latch 16 and to one input terminal of the comparator 17. Preset set temperature data SD is added to the other input terminal of the comparator 17. This comparator
The output signal of 17 is applied to the other input terminal of AND gate 18.

このアンドゲート18の出力データOiは前述のようにメ
モリ13にアドレスとして加えられるとともに、サーマル
ヘッド19の発熱素子に駆動信号として加えられる。21は
サーマルヘッド19を構成する複数の発熱素子の発熱によ
る発色記録が行われる感熱形の記録紙であり、モータ22
により所定の速度で送られる。23は各部の動作を制御す
るための制御信号を出力するタイミング制御回路であ
る。なお、サーマルヘッド19部分は第12図と同様に構成
されたものを用いることができる。
Together with the output data O i of the AND gate 18 is applied as an address to the memory 13 as described above, is added as a drive signal to the heat generating elements of the thermal head 19. Reference numeral 21 denotes a heat-sensitive recording paper on which color recording is performed by the heat generated by a plurality of heating elements constituting the thermal head 19;
At a predetermined speed. Reference numeral 23 denotes a timing control circuit that outputs a control signal for controlling the operation of each unit. Note that the thermal head 19 can be configured as shown in FIG.

このように構成された装置の動作を第2図のタイミン
グチャートを用いて説明する。
The operation of the device configured as described above will be described with reference to the timing chart of FIG.

第2図では、mドットのデータDATAを4回サーマヘッ
ド20に転送し、4階イネーブル信号EN′を加えることに
よって1ラインの記録を行う。ここで、イネーブル信号
EN′のパルス幅t0′は第13図のパルス幅t0の1/4とす
る。すなわち、1回の駆動で発熱素子5に印加されるエ
ネルギーは第13図の場合の1/4であり、4階のデータDAT
Aおよびイネーブル信号EN′の送りで1ラインの記録が
行われることになる。なお、記録紙21の送りもこのシー
ケンスと同期させて第13図の1/4ステップずつに分割し
てステップ送りする。
In FIG. 2, m-dot data DATA is transferred four times to thermahead 20, and one-line recording is performed by adding a fourth-order enable signal EN '. Where the enable signal
The pulse width t 0 ′ of EN ′ is / 4 of the pulse width t 0 in FIG. That is, the energy applied to the heating element 5 in one drive is 1/4 of the energy in the case of FIG.
By sending A and the enable signal EN ', one line is recorded. The feeding of the recording paper 21 is also divided into quarter steps in FIG.

このような駆動方法において、イネーブル信号EN′の
パルス幅t0′は一定であるので、例えばデータD1を先頭
としたデータD4までのラインの記録シーケンスの記録条
件と、データD2を先頭としたデータD5までのラインの記
録シーケンスの記録条件は等しい。従って、記録紙21の
送り速度が等しい、すなわち第2図のデータ転送周期Dn
が第13図のデータ転送周期1/4とすると、第2図の駆動
方法によれば、時間軸方向に沿った分解能は第12図の駆
動方法の4倍になる。
In such a driving method, since the pulse width t 0 ′ of the enable signal EN ′ is constant, for example, the recording conditions of the recording sequence of the line up to the data D 4 starting from the data D 1 and the data D 2 starting from the data D 2 and the recording condition of the recording sequence of the line to the data D 5 are equal. Therefore, the feeding speed of the recording paper 21 is equal, that is, the data transfer period Dn in FIG.
If the data transfer period is 1/4 in FIG. 13, the resolution along the time axis direction is four times that of the driving method in FIG. 12 according to the driving method in FIG.

第3図は、このような記録方法による記録例図であ
る。記録紙は矢印Yの方向に第14図のピッチPの1/4ず
つ送られる。発熱素子5は、a〜cに示すように紙送り
ピッチに同期して4回に分けて駆動される。aは発熱素
子54の駆動状態を示し、bは発熱素子55の駆動状態を示
し、cは発熱素子56の駆動状態を示している。発熱素子
54による記録パターンPTaは時刻t1でデータセレクタ7
に入力データDi“1"が加えられることによる連続した4
回の駆動により記録され、発熱素子55による記録パター
ンPTbは時刻t2でデータセレクタ7に入力データDi“1"
が加えられることによる連続した4回の駆動により記録
され、発熱素子56による記録パターンPTcは時刻t3でデ
ータセレクタ7に入力データDi“1"が加えられることに
よる連続した4回の駆動により記録される。以下同様
に、各記録パターンは対応した発熱素子を紙送りピッチ
に同期して4回に分けて連続駆動することにより記録さ
れる。なお、駆動中の発熱素子のデータセレクタ7に再
度入力データDi“1"か加えられるとその時点から改めて
4回の駆動が実行されることになり、その記録パターン
は長くなる。
FIG. 3 is a diagram showing an example of recording by such a recording method. The recording paper is fed in the direction of arrow Y by 1/4 of the pitch P in FIG. The heating element 5 is driven four times in synchronism with the paper feed pitch as shown in a to c. a represents the operating state of the heating element 5 4, b represents the operating state of the heating element 5 5, c indicates a driving state of the heating elements 5 6. Heating element
5 4 data selector 7 in the recording pattern PTa the time t 1 by
4 by adding input data D i “1” to
Recorded by rotating the drive, the input data D i to the data selector 7 in the recording pattern PTb the time t 2 due to heat generation elements 5 5 "1"
Recorded by four driving continuous due to is applied, the recording pattern PTc the consecutive four driving due to the input data D i "1" is added to the data selector 7 at time t 3 by heating element 5 6 Recorded by Similarly, each recording pattern is recorded by continuously driving the corresponding heating element four times in synchronization with the paper feed pitch. When the input data D i “1” is added to the data selector 7 of the heating element being driven again, driving is performed four times again from that point, and the recording pattern becomes longer.

この第3図の記録結果から明らかなように、従来の記
録結果に比べて紙送りピッチの分解能が高くなることか
ら同一速度で紙送りをした場合の紙送りピッチに起因す
る段付部の最大高さは従来よりも小さくなり、波形の曲
線記録結果は滑かになる。そして、入力データは紙送り
のタイミングに同期して取り込まれるので、従来に比べ
てより周波数の高い信号波形も忠実に記録できる。
As is apparent from the recording result of FIG. 3, since the resolution of the paper feed pitch is higher than that of the conventional recording result, the maximum stepped portion caused by the paper feed pitch when the paper is fed at the same speed is obtained. The height is smaller than before, and the result of the waveform curve recording is smoother. Since the input data is taken in synchronism with the paper feed timing, a signal waveform having a higher frequency than in the related art can be faithfully recorded.

第4図はデジタルワンショット部Aの動作を説明する
タイミングチャートである。メモリ11には各ドットに対
応するトリガデータが格納されていて、例えばアドレス
Alにはm−l番目のドットに対応するトリガデータ
Pi-1,lが格納されている。タイミング制御回路23から
(a)に示すように内部クロックCLKのl番目のクロッ
クでアドレスAlを加えることにより、メモリ11から
(b)に示すようにmーl番目のドットに対応するトリ
ガデータPi-1,lが読み出される。このメモリ11から読み
出されたトリガデータはl+1番目のクロックの立ち上
がりで(c)に示すようにラッチ12にラッチされ、デー
タセレクタ7に加えられる。データセレクタ7は、入力
データdi,lが“0"の場合には入力データPi-1,lをそのま
ま出力し、入力データdi,lが"1"の場合には入力データP
i-1,lを予めデータセレクタ7内に設定されているデー
タCDを出力する。本実施例の場合には、1ライン相当を
4回に分けて記録することから「4」を出力する。この
データセレクタ7のデータはデータ変換部8および減算
器9に加えられる。データ変換部8はデータセレクタ7
から加えられるデータPi-1,lが“0"以外の場合にデータ
di′を“1"にして熱履歴制御部Bのアンドゲート18に加
える。減算器9は、Pi-1,l−1の演算を行って(d)に
示すようにその演算結果Pi,lをラッチ10に出力する。ラ
ッチ10は、l+2番目のクロックの立ち上がりで減算器
9の演算結果Pi,lを(e)に示すようにラッチし、その
クロック周期中にメモリ11にアドレスAlとしてデータ
Pi,lを出力する。
FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the digital one-shot section A. The memory 11 stores trigger data corresponding to each dot.
Trigger data corresponding to the (ml) -th dot in Al
P i-1 and l are stored. By adding an address A l in the l-th clock of the internal clock CLK as shown from the timing control circuit 23 (a), the trigger data corresponding to m-l-th dot as shown from the memory 11 in (b) Pi-1 and l are read. The trigger data read from the memory 11 is latched by the latch 12 at the rise of the (l + 1) -th clock as shown in FIG. When the input data d i , l is “0”, the data selector 7 outputs the input data P i−1 , l as it is, and when the input data d i , l is “1”, the data selector 7 outputs the input data P i−1 , l.
The data CD in which i-1 and l are set in the data selector 7 in advance is output. In the case of the present embodiment, "4" is output because one line is recorded four times. The data of the data selector 7 is applied to a data converter 8 and a subtractor 9. The data converter 8 is a data selector 7
When the data P i-1 , l added from
d i ′ is set to “1” and is added to the AND gate 18 of the thermal history control section B. The subtracter 9 performs the operation of Pi -1 , l -1 and outputs the operation result Pi , l to the latch 10 as shown in (d). The latch 10 latches the operation result P i , l of the subtractor 9 at the rising edge of the (l + 2) th clock, as shown in (e), and stores the data as the address Al in the memory 11 during the clock cycle.
Outputs P i and l .

このような一連の動作が第2図(a)の各データD1
D5インターバルについてm回繰返される。
Such a series of operations the data D 1 ~ of FIG. 2 (a)
It is repeated m times for D 5 interval.

次に、メモリ11のあるアドレスAlのデータがインター
バル周期の繰返しに従ってどのように変化していくかを
説明する。
Next, it will be described how the data at an address Al in the memory 11 changes in accordance with the repetition of the interval cycle.

第5図はメモリ11のあるアドレスAlを固定した場合の
各部のデータ変化を示している。
FIG. 5 shows a data change of each part when a certain address Al of the memory 11 is fixed.

(a)に示すインターバルkにおいてデータセレクタ
7に入力されるデータDi,lが(c)に示すように“1"に
なったとする。このとき、データセレクタ7の出力デー
タとして(d)に示すように「4」がセットされる。一
方、データ変換部8の出力データはデータセレクタ7の
出力データが“0"でないことから(e)に示すように
“1"になり、履歴制御部Bに記録データを与える。続く
インターバルk+1,k+2,k+3において、データは減算
器9により(f)に示すように「1」ずつ減算される。
It is assumed that the data Di , l input to the data selector 7 at the interval k shown in FIG. 7A becomes "1" as shown in FIG. At this time, "4" is set as the output data of the data selector 7 as shown in (d). On the other hand, since the output data of the data selector 7 is not "0", the output data of the data conversion unit 8 becomes "1" as shown in FIG. In the subsequent intervals k + 1, k + 2, k + 3, the data is subtracted by “1” by the subtracter 9 as shown in FIG.

このように過程により、インターバルkのデータDi,l
の“1"の入力をトリガにしてインターバルkからk+3
までの4回にわたってデータ変換部8から履歴制御部B
に記録データが加えられることになる。
In this way, the data D i , l at interval k
Triggered by input of “1” at interval k to k + 3
From the data conversion unit 8 to the history control unit B
Will be added to the recording data.

このような一連の動作は、インダーバルk+5とk+
8においてデータDi,lとして“1"が入力された場合も同
様であって、デジタルワンショット部Aはあたかもリト
リガラブルモノステーブルマルチバイブレータのように
動作し、データ変換部8はデータDi,lとして“1"が入力
されたインターバルを先頭にした4階のインターバルに
おいて履歴制御部Bに記録データを出力することにな
る。
Such a series of operations includes the interval k + 5 and k +
Data D i at 8, a same when "1" is input as l, a digital one-shot unit A is operated as if re triggerable monostable multivibrator, the data conversion unit 8 data D i , l , the recording data is output to the history control unit B in the fourth floor interval starting from the interval in which “1” is input.

すなわち、デジタルワンショット部Aは、入力データ
Di,lをトリガとしてその入力データをデータセレクタ7
によって設定される所定のインターバル回数引伸ばすよ
うに動作する。
That is, the digital one-shot section A receives the input data
The input data is used as a data selector 7 by using D i and l as triggers.
The operation is performed so as to increase the number of times of the predetermined interval set by the above.

次に熱履歴制御部Bの動作を説明する。 Next, the operation of the heat history control unit B will be described.

例えば第5図のインターバルk+5〜k+10の期間で
はデータ変換部8から出力される記録データdi′は連続
して“1"になっていて、このような記録データdi′をそ
のままサーマルヘッド19に転送すると該当する発熱素子
には連続的に駆動電流が流れることになる。この結果、
その発熱素子の温度は著しく上昇して均一な記録品質が
維持できなくなるだけでなはく、最悪の場合には発熱素
子を焼損することもある。
For example, in the interval k + 5~k + 10 periods of FIG. 5 recording data d i outputted from the data converting unit 8 'have become continuously "1", such a recording data d i' the thermal head 19 as it is , The drive current flows continuously to the corresponding heating element. As a result,
Not only does the temperature of the heating element significantly increase so that uniform recording quality cannot be maintained, but in the worst case, the heating element may be burned.

そこで、熱履歴制御部Bは、前述のようにメモリ13に
予め格納された蓄熱温度データに基づいて記録データ
di′を間引くなどのデータ処理を行った後サーマルヘッ
ド19に記録データOiを転送する。
Therefore, the heat history control unit B performs the recording data based on the heat storage temperature data stored in the memory 13 as described above.
After performing data processing such as thinning out d i ′, the recording data O i is transferred to the thermal head 19.

本実施例のように4回のデータ転送で1ラインの記録
を行うことにより、各回のデータD1〜D4の取り方によっ
て発熱素子5に加える駆動パルスのパターンは第6図に
示すように15通り(24−1=15)のいずれかになる。す
なわち、発熱素子5は、蓄熱温度に応じて駆動制御され
ることにより、結果としてこれら15通りのパターンのい
ずれかに従って駆動されることになる。
By performing one line recording at four times the data transfer as in the present embodiment, the pattern of drive pulses applied to the heat generating element 5 by way of taking each time the data D 1 to D 4, as shown in FIG. 6 One of 15 ways (2 4 -1 = 15). That is, the driving of the heating element 5 is controlled according to the heat storage temperature, and as a result, the heating element 5 is driven according to any one of these 15 patterns.

なお、第2図では4回のデータDATAおよびイネーブル
信号EN′の送りで1ラインの記録を行うものとして説明
しているが、4回に限るものではなく、n回(nは2以
上の整数)であればよい。n回の場合の駆動パターンは
2n−1通りになる。
In FIG. 2, one line is recorded by sending the data DATA and the enable signal EN 'four times. However, the number of times is not limited to four, and n times (n is an integer of 2 or more). ). The driving pattern for n times is
2 n -1 ways.

このような蓄熱制御の詳細を説明する。 Details of such heat storage control will be described.

メモリ15のアドレスAxには、第7図に示すように記録
すべき主走査方向上のm−x番目の発熱素子に対応する
蓄熱温度データが格納されている。タイミング制御回路
23は、第8図のタイミングチャートの(a)に示す内部
クロックCLKのl番目のクロックで蓄熱温度データを一
時記憶しているメモリ15にアドレスAlを送る。これによ
り、メモリ15は第8図の(b)に示すようにm−l番目
の発熱素子に対応する蓄熱温度データRi-1,lを出力す
る。
At the address Ax of the memory 15, the heat storage temperature data corresponding to the (mx) th heating element in the main scanning direction to be recorded is stored as shown in FIG. Timing control circuit
23 sends the address Al to the memory 15 which temporarily stores the heat storage temperature data at the 1st clock of the internal clock CLK shown in (a) of the timing chart of FIG. As a result, the memory 15 outputs the heat storage temperature data R i−1 , l corresponding to the (m−1) th heating element as shown in FIG. 8 (b).

内部クロックCLKのl+1のサイクルにおいて、クロ
ックCLKの立ち上がりによりラッチ16は第8図の(c)
に示すように蓄熱温度データRi-1,lをラッチする。ラッ
チ16にラッチされた蓄熱温度データRi-1,lは比較器17に
加えられて初期設定されている温度データSDと比較され
る。なお、これら蓄熱温度データRi-1,lおよび温度デー
タSDは、複数sビットの量子化されている。比較器17
は、例えば温度データSDが200℃に設定されていて蓄熱
温度データRi-1,lが100℃であったとすると“1"をアン
ドゲート18に出力し、温度データSDが200℃に設定され
ていて蓄熱温度データRi-1,lが250℃であったとすると
“0"をアンドゲート18に出力する。このl+1のクロッ
クサイクルではデータ変換部8から記録データd′i,l
がアンドケート18に読み出されて、(f)に示すような
比較的17の出力データとの論理積がとられる。このアン
ドゲート18の出力データOlが実際に記録すべきデータと
してサーマルヘッド19の発熱素子5に加えられる。すな
わち、サーマルヘッド19の発熱素子5が記録状態になる
のは、記録データd′i,lが“1"で蓄熱温度データRi-1,
lが温度データSDよりも低い場合だけである。
In the 1 + 1 cycle of the internal clock CLK, the latch 16 is turned on by the rise of the clock CLK, as shown in FIG.
As shown in ( 1) , the heat storage temperature data R i−1 , l is latched. The heat storage temperature data R i−1 , l latched by the latch 16 is applied to the comparator 17 and compared with the initially set temperature data SD. The heat storage temperature data R i−1 , l and the temperature data SD are quantized by a plurality of s bits. Comparator 17
For example, if the temperature data SD is set to 200 ° C. and the heat storage temperature data R i−1 , l is 100 ° C., “1” is output to the AND gate 18 and the temperature data SD is set to 200 ° C. If the heat storage temperature data R i−1 , l is 250 ° C., “0” is output to the AND gate 18. In this 1 + 1 clock cycle, the recording data d' i , l
Is read out by the AND gate 18 and the logical product with the relatively 17 output data as shown in FIG. The output data Ol of the AND gate 18 is applied to the heating element 5 of the thermal head 19 as data to be actually recorded. That is, the heating element 5 of the thermal head 19 enters the recording state because the recording data d ′ i , l is “1” and the heat storage temperature data R i−1 ,
Only when l is lower than the temperature data SD.

l+1のサイクルでは、前述のプロセスと同時に以下
の制御も行う。すなわち、蓄熱温度データRi-1,lおよび
アンドゲート18の出力データOlをメモリ13にアドレスと
して入力する。ここで、比較器17およびアンドゲート18
は高速ゲート素子で構成できるので、アンドゲート18の
出力データOlのセトリングは数10ns程度となり、クロッ
クサイクルを数100nsとすれば1クロック内でメモリ13
からデータの読み出しを完了できる。
In the l + 1 cycle, the following control is performed simultaneously with the above-described process. That is, the heat storage temperature data R i−1 , l and the output data O l of the AND gate 18 are input to the memory 13 as addresses. Here, the comparator 17 and the AND gate 18
Because it consists of a high speed gate elements, settling of the output data O l of the AND gate 18 becomes about several 10 ns, the memory 13 within one clock if the clock cycle and the number 100ns
Can complete reading of data.

メモリ13は、アドレスRi-1,lおよびOlに従って(d)
に示すように次の蓄熱温度データRi,lを出力する。例え
ば、蓄熱温度データRi-1,lが100℃のとき、Olが1であ
れば蓄熱温度データRi,lとして180℃のビットデータを
出力し、Olが0であれば蓄熱温度データRi,lとして50℃
のビットデータを出力する。
The memory 13 stores (d) according to the addresses Ri-1 , l and Ol.
As shown in (1), the next heat storage temperature data R i , l is output. For example, when the heat storage temperature data R i−1 , l is 100 ° C., if Ol is 1, the bit data of 180 ° C. is output as the heat storage temperature data R i , l , and if Ol is 0, the heat storage temperature is output. 50 ° C as data R i , l
Is output.

l+2サイクルでは、ラッチ14は(e)に示すように
l+2サイクルのクロックCLKの立ち上がりでメモリ13
から出力される蓄熱温度データRi,lをラッチする。ま
た、ラッチ14にラッチされたデータはメモリ15のもう一
方のポートに加えられてアドレスAlに書き込まれる。
In the l + 2 cycle, the latch 14 stores the memory 13 at the rising edge of the clock CLK in the 1 + 2 cycle as shown in FIG.
Heat storage temperature data R i output from the latches l. The data latched by the latch 14 is applied to the other port of the memory 15 and written to the address Al.

これら一連の動作はパイプライン的に並列処理され、
l+1のクロックサイクルではメモリ15から蓄熱温度デ
ータRi-1,llが読み出される。
These series of operations are pipelined in parallel,
In l + 1 clock cycle heat storage temperature data R i-1, l l from the memory 15 is read out.

このような動作をm回実行することによりサーマルヘ
ッド19はm個の記録データを受け取る。タイミング制御
回路23は、m個のデータ転送の後、前述第2図(c)に
示すようにラッチパルスLATをアクティブにし、(d)
に示すようにイネーブル信号EN′を時間t′だけ1回ア
クティブにして発熱素子5に駆動電流を流す。これらm
個のデータ転送,ラッチパルスLATおよびイネーブル信
号EN′の送出を複数回繰り返す。第2図では4回繰り返
す例を示している。
By executing such an operation m times, the thermal head 19 receives m print data. After the m data transfer, the timing control circuit 23 activates the latch pulse LAT as shown in FIG.
As shown in (1), the enable signal EN 'is activated once only for the time t', and the drive current flows through the heating element 5. These m
The data transfer and transmission of the latch pulse LAT and the enable signal EN 'are repeated a plurality of times. FIG. 2 shows an example of repeating four times.

次に、メモリ13の蓄熱温度データ設定について説明す
る。
Next, the setting of the heat storage temperature data of the memory 13 will be described.

サーマルヘッド19の発熱素子5の温度変化は、初期温
度T0を基準にして駆動パルスの振動およびパルス幅によ
りシミュレーションできる。すなわち、サーマルヘッド
19の構造は既知であり、各部分の物性定数も既知であ
る。これらから、サーマルヘッド19の熱応答を熱伝導方
程式を用いてもモデル化して記述できる。この熱伝導方
程式に初期条件として初期温度を与え、系への入力エネ
ルギーとして駆動パルスの振幅およびパルス幅を与える
ことにより、数値計算で各時間におけるサーマルヘッド
19の発熱素子5の温度をシミュレーションできる。な
お、熱伝導方程式は非線形であることから、1次元の有
限要素法を用いてコンピュータによる数値演算を行い、
データ転送後の温度状態をシミュレーション予測してお
き、メモリ13にテーブル化しておく。
Temperature change of the heating elements 5 of the thermal head 19 can be simulated by the vibration and the pulse width of the drive pulses to the initial temperature T 0 as a reference. That is, the thermal head
The structure of 19 is known, and the physical properties of each part are also known. From these, the thermal response of the thermal head 19 can be modeled and described using a heat conduction equation. By giving the initial temperature to this heat conduction equation as the initial condition and the amplitude and pulse width of the drive pulse as the input energy to the system, the thermal head at each time can be calculated numerically.
The temperature of the 19 heating elements 5 can be simulated. In addition, since the heat conduction equation is non-linear, a numerical operation is performed by a computer using a one-dimensional finite element method,
The temperature state after the data transfer is predicted by simulation, and is stored in the memory 13 as a table.

前述第1図の構成では、サーマルヘッド19へのmドッ
トのデータの転送周期およびイネーブル信号EN′のパル
ス幅は一定であるので、初期温度T0がわかればデータ転
送後の温度はシシュレーションにより予測できる。第9
図はこのようなシミュレーション状態の説明図であり、
(a)は駆動パルスを時間t′加えた場合の温度変化状
態を示し、(b)は駆動パルスを加えない場合の温度変
化状態を示している。
In the configuration described above Figure 1, the pulse width of the transfer period and the enable signal EN 'of data m dots to the thermal head 19 is constant, the temperature after the data transfer Knowing the initial temperature T 0 by Shi shoe Configuration Can be predicted. Ninth
The figure is an explanatory diagram of such a simulation state,
(A) shows a temperature change state when a drive pulse is applied for a time t ', and (b) shows a temperature change state when a drive pulse is not applied.

メモリ13には、初期温度T0をパラメータとして、駆動
パルスを加えた場合と加えない場合の転送周期後の温度
T′を予めデータとしてテーブル化しておく。すなわ
ち、蓄熱温度データRi-1,lを初期温度T0とし、アンドゲ
ート18の出力信号Olを駆動パルスのオン,オフ信号とし
てメモリ13のアドレスに入力することにより、メモリ13
は転送周期後の温度T′をビットデータRi,lとして出力
することになる。
In the memory 13, the initial temperature T 0 as a parameter in advance a table as data the temperature T 'after transfer period if not added with the case of adding the drive pulse. That is, the heat storage temperature data R i−1 , l is set to the initial temperature T 0 , and the output signal Ol of the AND gate 18 is input to the address of the memory 13 as an ON / OFF signal of the drive pulse, thereby making the memory 13
Outputs the temperature T 'after the transfer cycle as bit data R i , l .

メモリ13にこのようなデータを格納しておくことによ
り、蓄熱温度は逐次演算される。そして、比較器17で蓄
熱温度データと設定温度が逐一比較されて、結果的には
第2図の複数のパルス列の中から過去の蓄熱温度データ
に見合ったパルス列が選択されることになり、精度の高
い熱履歴制御が行われる。
By storing such data in the memory 13, the heat storage temperature is sequentially calculated. Then, the heat storage temperature data and the set temperature are compared one by one in the comparator 17, and as a result, a pulse train corresponding to the past heat storage temperature data is selected from the plurality of pulse trains in FIG. Heat history control is performed.

なお、これまでの説明では、温度制御はオープンルー
プになっている。また、周期温度によってはシミュレー
ションデータに誤差が生じる。そこで、温度センサ20で
サーマルヘッド19の放熱板の温度を測定してこの測定デ
ータTDをメモリ13にアドレスとして加え、メモリ13のデ
ータを切り換えていく。また、サーマルヘッド19の放熱
板の温度が上がりすぎた場合には、駆動パルスをカット
してそれ以上に温度が上昇しないように制御する。
In the above description, the temperature control is in an open loop. Also, an error occurs in the simulation data depending on the periodic temperature. Therefore, the temperature of the heat radiating plate of the thermal head 19 is measured by the temperature sensor 20, the measured data TD is added to the memory 13 as an address, and the data in the memory 13 is switched. If the temperature of the heat radiating plate of the thermal head 19 rises excessively, the drive pulse is cut so that the temperature does not rise any more.

また、チャート送り速度や周囲温度の変化に応じた記
録品質の向上を図るために、駆動パルスのパルス幅を可
変にしてもよい。この場合には、チャート送り速度や周
囲温度に応じてメモリ13のアドレスを切り換えてメモリ
13から読み出されるデータを変更すればよい。
Further, the pulse width of the driving pulse may be variable in order to improve the recording quality according to the change in the chart feed speed or the ambient temperature. In this case, the address of the memory 13 is switched according to the chart feed speed and the ambient temperature to
What is necessary is just to change the data read from 13.

このような構成によれば、基本的には1個のリードオ
ンリメモリと比較器の簡単な組合せでサーマルヘッドの
駆動パルスの印加パターンを細かく設定でき、記録品質
を高めることができる。
According to such a configuration, the application pattern of the driving pulse of the thermal head can be finely set basically by a simple combination of one read-only memory and a comparator, and the recording quality can be improved.

第10図は本発明の変型例を示すブロック図であって、
記録線を2種類にする場合を示したものであり、第1図
と共通する部分には記録線の種類に対応して1,2の添字
を付加した同一符号を付けている。
FIG. 10 is a block diagram showing a modified example of the present invention,
This shows a case where there are two types of recording lines, and portions common to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals to which 1 and 2 are added in accordance with the types of recording lines.

すなわち、第10図では、デジタルワンショット部Aに
は、添字1,2が付加されたデータセレクタ7,データ変換
部8,減算器9,ラッチ10,12およびメモリ11よりなる2系
統のデジタルワンショットループを設けている。一方、
熱履歴制御部Bにはこれら各デジタルワンショットルー
プ系統から出力されるデータを処理するために比較器17
とアンドゲート18を2系統設けて、これら2系統のアン
ドゲート181,182の出力データをオアゲート24を介して
サーマルヘッド19に加えるように構成している。
That is, in FIG. 10, a digital one-shot section A has two systems of digital one-shots including a data selector 7, a data conversion section 8, a subtractor 9, latches 10, 12 and a memory 11 to which subscripts 1 and 2 are added. A shot loop is provided. on the other hand,
The heat history control unit B has a comparator 17 for processing data output from each of these digital one-shot loop systems.
And an AND gate 18 is provided two systems constitute these two systems of AND gates 18 1, 18 2 of the output data to apply to the thermal head 19 via the OR gate 24.

このような構成において、線の種類を異ならせた記録
は以下のように行われる。なお、一方のデータセレクタ
71には設定値CD1として「4」がセットされ、他方のデ
ータセレクタ72には設定値CD2として「6」がセットさ
れているとする。
In such a configuration, recording with different line types is performed as follows. Note that one data selector
The 7 1 "4" is set as the set value CD 1, the other of the data selector 7 2, "6" is set as the set value CD 2.

第11図は動作を説明するタイミングチャートであって
前述の第5図に相当するものであり、転送インターバル
中のある任意の1ドットに注目してそのドットに対応す
るデータの変化を示したものである。
FIG. 11 is a timing chart for explaining the operation, which corresponds to FIG. 5 described above, and shows a change in data corresponding to one arbitrary dot during a transfer interval by focusing on the dot. It is.

(a)に示すインターバルkにおいてデジタルワンシ
ョット部Aの一方の系統のデータセレクタ71に入力され
るデータD1iが(c)に示すように“1"になると、デー
タセレクタ71の出力データとして(d)に示すようにCD
1の値「4」がセットされる。データ変換部81の出力デ
ータd′1iはデータセレクタ7の出力データが「4」で
あることから(e)に示すように“1"になり、履歴制御
部Bのアンドゲート181の一方の入力端子に記録データ
を与える。続くインターバルk+1,k+2,k+3におい
て、データは減算器91により(f)に示すように「1」
ずつ減算される。このような過程により、インターバル
kにおいてデータセレクタ71に入力される“1"のデータ
D1iをトリガにしてインターバルkからk+3までの4
回にわたってデータ変換部81から履歴制御部Bに記録デ
ータが加えられることになる。
When the data D 1i inputted to the data selector 71 of one of the strains of the digital one-shot portion A in the interval k shown in (a) becomes "1" as shown in (c), the output data of the data selector 7 1 As shown in (d) CD
A value of 1 “4” is set. Output data d '1i of the data conversion unit 81 becomes "1" as shown since the output data of the data selector 7 is "4" (e), one of the AND gates 18 1 in the history control unit B To the input terminal. In a subsequent interval k + 1, k + 2, k + 3, as the data is indicated by the subtractor 9 1 (f) "1"
Is subtracted by one. By this process, data "1" is input to the data selector 7 1 in interval k
4 from interval k to k + 3 triggered by D 1i
So that recording data in the history control unit B is applied from the data conversion unit 81 over time.

このような一連の動作は、インターバルk+7とk+
9においてデータD1iとして“1"が入力された場合でも
同様であって、デジタルワンショット部Aはあたかもリ
トリガラブルモノステーブルマルチバイブレータのよう
に動作し、データ変換部81はデータD1iとして“1"が入
力された“インターバルを先頭にした4回のインターバ
ルにおいて履歴制御部Bのアンドゲート181に記録デー
タを出力することになる。
Such a series of operations is performed at intervals k + 7 and k +
A true even if "1" as the data D 1i is input at 9, the digital one-shot unit A is operated as if re triggerable monostable multivibrator, the data conversion unit 81 as the data D 1i thereby outputting recording data to the aND gates 18 1 in the history control unit B in the four intervals that the top "1" is input, "interval.

このような動作が(g)〜(k)に示す添字を付け
た他方の系統においても実行される。ただし、データセ
レクタ72にはデータCD2として「6」がセットされてい
るので、インターバルkにおいてデータセレクタ72に入
力される“1"のデータD2iをトリガにしてインターバル
kからk+5までの6回にわたってデータ変換部82から
履歴制御部Bのアンドゲート182に記録データが加えら
れることになる。
Such an operation is also performed in the other system with the subscript 2 shown in (g) to (k). However, the data selector 7 2 as data CD 2 since "6" is set, from the interval k in the trigger data D 2i of "1" is input to the data selector 7 2 in interval k to k + 5 recorded data will be applied from the data converter 82 to the aND gate 18 2 of the history control unit B for 6 times.

インターバルk+7とk+8においてデータD2iとし
て“1"が入力された場合も同様であって、デジタルワン
ショット部Aはあたかもリトリガラブルモノステーブル
マルチバイブレータのように動作し、データ変換部82
データD2iとして“1"が入力されたインターバルを先頭
にした6回のインターバルにおいて履歴制御部Bのアン
ドゲート182に記録データを出力することになる。
A same when "1" as the data D 2i is input in the interval k + 7 and k + 8, the digital one-shot unit A is operated as if re triggerable monostable multivibrator, the data conversion unit 82 is data thereby outputting recording data to the aND gate 18 2 of the history control unit B in six intervals "1" at the beginning of interval entered as D 2i.

すなわち、デジタルワンショット部Aは、入力データ
D1i,D2iをトリガとしての入力データをデータセレタ71,
72のセットデータCD1,CD2によって設定される所定のイ
ンターバル回数引伸ばすように動作し、セットデータCD
1,CD2に応じて記録線幅を異なるせることになる。
That is, the digital one-shot section A receives the input data
Input data triggered by D 1i and D 2i is used as a data selector 7 1 ,
7 2 sets data CD 1, operates to stretch the predetermined interval times arguments set by CD 2, set data CD
1 , the recording line width varies depending on CD 2 .

熱履歴制御部Bの比較器171,172の温度データSD1,SD2
は、デジタルワンショット部Aの各系統から出力される
データd′1i,d′2iの記録濃度を個別に設定する。例え
ば比較的171の温度データSD1が150℃に設定されている
場合には、比較器171はラッチ16から加えられる温度デ
ータR1が150℃よりも低い場合にのみ“1"をアンド
ゲート181に出力する。アンドゲート181はこの比較器17
1の出力データとデータ変換器81の出力データとの論理
積をオアゲート24に出力することになり、発熱素子の蓄
熱温度は温度データSD1近傍の値に抑制されることにな
る。ここで、蓄熱温度の高低は記録温度の高低と関連す
るものであり、蓄熱温度が高くなると記録濃度は濃くな
る。すなわち、比較器171,172の温度データSD1,SD2によ
り記録濃度を個別に設定できる。
Temperature data SD 1 and SD 2 of the comparators 17 1 and 17 2 of the heat history control unit B
Sets the recording densities of the data d' 1i and d' 2i output from each system of the digital one-shot section A individually. For example, when the temperature data SD 1 of relatively 17 1 is set to 0.99 ° C., the comparator 17 1 temperature data R 1 applied from latch 16 - 1 only if less than 0.99 ° C. "1" and outputs to the aND gate 18 1. AND gate 18 1 uses this comparator 17
It will be for outputting a logical product of the first output data and the output data of the data converter 81 to the OR gate 24, the heat storage temperature of the heating element will be suppressed to a value of the temperature data SD 1 neighborhood. Here, the level of the heat storage temperature is related to the level of the recording temperature. As the heat storage temperature increases, the recording density increases. That is, the recording density can be set individually by the temperature data SD 1 and SD 2 of the comparators 17 1 and 17 2 .

このように、第10図の構成によれば、データセレクタ
71,72のデータCD1,CD2により記録線幅を設定でき、比較
器171,172のデータSD1,SD2で記録濃度が設定できる。従
って、例えばCD1=4,CD2=6,SD1=200℃,SD2=150℃に
設定することにより、入力データd1iの系統については
細く濃い線で記録でき、入力データd2iの系統について
は太く薄い線で記録できる。なお、2種類の線が交差す
る部分では、オアゲート24の働きにより濃い線が優先し
て記録される。
Thus, according to the configuration of FIG. 10, the data selector
The recording line width can be set by the data CD 1 and CD 2 of 7 1 and 7 2 , and the recording density can be set by the data SD 1 and SD 2 of the comparators 17 1 and 17 2 . Therefore, for example, by setting CD 1 = 4, CD 2 = 6, SD 1 = 200 ° C., and SD 2 = 150 ° C., the system of the input data d 1i can be recorded with a thin and dark line, and the input data d 2i Lines can be recorded with thick and thin lines. In the part where two types of lines intersect, the dark line is preferentially recorded by the operation of the OR gate 24.

第10図では2種類の記録線の例を説明したが、必要に
応じてデジタルワンショット部の系統および熱履歴制御
部の系統を増設することにより3種類以上の記録線も同
時に記録できる。
FIG. 10 shows an example of two types of recording lines, but three or more types of recording lines can be simultaneously recorded by adding a system of the digital one-shot section and a system of the thermal history control section as necessary.

また、メモリ111,112は1つのメモリの上位複数ビッ
トと下位複数ビットをそれぞれに割当てるようにしても
よい。
Further, the memories 11 1 and 11 2 may be configured to allocate higher-order plural bits and lower-order plural bits of one memory respectively.

また、記録線の断線を制御することによって連続線,
破線,鎖線などの記録線の種類をさらに増やすこともで
きる。この場合には、アンドゲート18系統に入力される
データやデータセレクタ7系統に外部から入力されるデ
ータをゲートでオン,オフ制御すればよい。
In addition, by controlling the break of the recording line,
The types of recording lines such as broken lines and chain lines can be further increased. In this case, the data input to the AND gate 18 system and the data externally input to the data selector 7 system may be controlled to be on and off by the gate.

次に、淡線で直線波形を記録する場合の濃度補正動作
を第10図に用いて説明する。
Next, a density correction operation in the case of recording a linear waveform with a light line will be described with reference to FIG.

メモリ13に格納されている第1表のデータはオアゲー
ト24の出力データOiが“0"の時に選択され、第2表のデ
ータはオアゲート24の出力データOiが“1"の時に選択さ
れる。
The data of the first table stored in the memory 13 is selected when the output data O i of the OR gate 24 is “0”, and the data of the second table is selected when the output data O i of the OR gate 24 is “1”. You.

入力データd1iとして直線画像データが入力されてい
るものとする。すなわち、ラインサーマルヘッド19のあ
る発熱素子に対して“1"が入力され、データ変換部81
出力データd′1iも“1"になる。
It is assumed that linear image data is input as input data d1i . That is, "1" is input to the heating elements with a line thermal head 19, the output data d '1i of the data conversion section 81 also becomes "1".

始めに、例えば比較器171の温度データSD1として濃線
を設定するために「203」を設定したとする。なお、メ
モリ15のデータは、「0」にクリアされているものとす
る。この時の熱履歴制御部Bの動作状態を第3表に示
す。ここで、アは処理ループの順番を示し、イはデータ
変換部81の出力データd′1iを示し、ウは蓄熱温度デー
タRi-1を示し、エはオアゲート24の出力データOiを示
し、オは蓄熱温度データRiを示している。
First, a set of "203" in order to set the dark lines as, for example, temperature data SD 1 of the comparator 17 1. It is assumed that the data in the memory 15 has been cleared to “0”. Table 3 shows the operation state of the heat history control unit B at this time. Here, A represents the order of the processing loop, i represents the output data d '1i of the data conversion section 81, c represents the heat storage temperature data R i-1, d is the output data O i of the OR gate 24 shows, o denotes the thermal storage temperature data R i.

すなわち、ループ1において、比較器171の温度デー
タSD1「203」に対して蓄熱温度データRi-1は「0」であ
り、アンドゲート181の一方の入力端子に加えられる比
較器171の出力は“1"になる。該アンドゲート181の他方
の入力端子に加えられるデータ変換部81の出力データ
d′1iも“1"であり、メモリ13のアドレスとして加えら
れるオアゲート24の出力データOiも“1"になる。これに
より、前述の第2表が選択される。そして、該メモリ13
のアドレスとして入力される蓄熱温度データRi-1
「0」になっているので、第2表の0アドレスの蓄熱温
度データ「111」が蓄熱温度データRiとして出力され
る。続くループ2では、ループ1で読み出された蓄熱温
度データ「111」が蓄熱温度データRi-1として用いら
れ、第2表の111アドレスの蓄熱温度データ「161」が蓄
熱温度データR1として出力される。ループ3以降も同様
の手順が繰返され、直線画像データを濃線で記録する場
合にオアゲート24からサーマルヘッド19に加えられる出
力データOiはループ4までは“1"になり、それ以降は
「011011…」の連続繰返し出力になる。
That is, in the loop 1, the heat storage temperature data R i-1 with respect to temperature data SD 1 "203" of the comparator 17 1 is "0", is applied to one input of the AND gate 18 first comparator 17 the output of the 1 becomes "1". Output data d '1i of the data conversion unit 81 applied to the other input terminal of the AND gate 18 1 is also "1", output data O i of the OR gate 24 to be added as an address of the memory 13 to "1" Become. Thereby, the above-mentioned second table is selected. Then, the memory 13
Since the heat storage temperature data R i-1 input as the address is "0", the heat storage temperature data "111" in the address 0 in Table 2 is output as a heat storage temperature data R i. In the subsequent loop 2, the heat storage temperature data “111” read out in loop 1 is used as the heat storage temperature data R i−1 , and the heat storage temperature data “161” of the 111 address in Table 2 is used as the heat storage temperature data R 1. Is output. The same procedure is repeated from loop 3 onward, and the output data O i applied to the thermal head 19 from the OR gate 24 when the linear image data is recorded as a dark line is “1” until loop 4 and thereafter “1”. 011011....

次に、淡線記録を行う場合には、比較器171の温度デ
ータSD1として濃線記録の設定値よりも低い値例えば「1
40」に設定する。この時の熱履歴制御部Bの動作状態を
第4表に示す。ア〜オは第3表と同様である。
Next, Awasen when recording, the comparator 17 first temperature data SD 1 as a dark line value lower than the set value of the recording, for example, "1
40 ". Table 4 shows the operation state of the heat history control unit B at this time. (A) to (e) are the same as in Table 3.

直線画像データを淡線で記録する場合にオアゲート24
からサーマルヘッド19に加えられる出力データOiは、ル
ープ1,2は“1"、ループ3は“0"になり、それ以降ルー
プ9までは「100100」になる。ループ10では出力データ
Oiが“1"になって第2表のアドレス120に格納されてい
るトラップ蓄熱温度データ250が読み出され、ループ11
では出力データOiが“1"になって第1表のアドレス250
に格納されているトラップ蓄熱温度データ120が読み出
されることになり、以降出力データOiは“101010…”の
繰返しになる。この結果、ループ10以降にサーマルヘッ
ド19に印加されるエネルギーは、ループ3からループ9
までの「100100」よりも大きく、濃線記録の場合の「11
0110…」よりは小さくなり、淡線記録の濃度が淡くなり
すぎることを防止できる。
OR gate 24 when recording straight line image data with light lines
, The output data O i applied to the thermal head 19 becomes “1” in the loops 1 and 2 and “0” in the loop 3 and thereafter becomes “100100” until the loop 9. Output data in loop 10
O i becomes “1”, and the trap heat storage temperature data 250 stored at the address 120 in the second table is read out.
Then, the output data O i becomes “1” and the address 250
It will be trapped heat storage temperature data 120 stored in the read, since the output data O i becomes repetition of "101010". As a result, the energy applied to the thermal head 19 after the loop 10 changes from the loop 3 to the loop 9
Up to "100100" up to "11" for dark line recording
01110... ”, And the density of light line recording can be prevented from becoming too light.

<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、濃度の淡い直
線部分が連続した場合には濃度を自動的に濃くできる感
熱記録装置が実現できる。
<Effects of the Invention> As described above, according to the present invention, it is possible to realize a thermal recording apparatus capable of automatically increasing the density when straight lines with low density continue.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図の動作を説明するタイミングチャート、第3図は
第1図の装置による記録例図、第4図は第1図のデジタ
ルワンショット部の動作を説明するタイミングチャー
ト、第5図は第1図のデジタルワンショット部における
データの変化説明図、第6図は第2図のタイミングチャ
ートによる駆動パルスのパターン例図、第7図は第1図
の要部の斜視図、第8図は第1図の熱履歴制御部の動作
を説明するタイミングチャート、第9図は本発明で用い
るシミュレーションデータの説明図、第10図は本発明の
応用例を示すブロック図、第11図は第10図のデジタルワ
ンショット部におけるデータの変化説明図、第12図は従
来のこのような装置の一例を示すブロック図、第13図は
第12図の回路の動作の一例を示すタイミングチャート、
第14図および第15図は従来の記録例図である。 1……シフトレジスタ、2,10,12,14,16……ラッチ、3
……ナンドゲート、4……インバータ、5……発熱素
子、7……データセレクタ、8……データ変換部、9…
…減算器、11,15……メモリ(デュアルポートRAM)、13
……メモリ(ROM)、17……比較器、18……アンドゲー
ト、19……サーマルヘッド、20……温度センサ、21……
記録紙、22……モータ、23……タイミング制御回路、24
……アオゲート。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of FIG. 1, FIG. 3 is an example of recording by the apparatus of FIG. 1, and FIG. FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the digital one-shot unit shown in FIG. 5, FIG. 5 is a diagram for explaining a change in data in the digital one-shot unit shown in FIG. 1, and FIG. 7, FIG. 7 is a perspective view of a main part of FIG. 1, FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the heat history control unit of FIG. 1, FIG. 9 is an explanatory view of simulation data used in the present invention, FIG. 10 is a block diagram showing an application example of the present invention, FIG. 11 is an explanatory diagram of data change in the digital one-shot section of FIG. 10, FIG. 12 is a block diagram showing an example of such a conventional device, FIG. Fig. 13 shows the operation of the circuit in Fig. 12. Timing chart showing,
FIG. 14 and FIG. 15 are examples of conventional recording. 1 shift register, 2, 10, 12, 14, 16 ... latch, 3
... NAND gate, 4 ... inverter, 5 ... heating element, 7 ... data selector, 8 ... data conversion section, 9 ...
… Subtractor, 11,15 …… Memory (dual port RAM), 13
…… Memory (ROM), 17 …… Comparator, 18 …… And gate, 19 …… Thermal head, 20 …… Temperature sensor, 21 ……
Recording paper, 22 ... Motor, 23 ... Timing control circuit, 24
... Ao gate.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】一定間隔で配列されラインサーマルヘッド
を構成する複数の発熱素子を波形の大きさに応じて選択
的に駆動して発熱させ、その発熱に基づいて感熱記録紙
に波形の大きさを記録する感熱記録装置において、 発熱素子の記録動作に関連した蓄熱温度データが予め格
納され、現在の蓄熱温度データおよび記録の有無をアド
レスとして次回の蓄熱温度データを読み出す第1のメモ
リと、 この第1のメモリから読み出される蓄熱温度データを一
時格納する第2のメモリと、 この第2のメモリに一時格納された蓄熱温度データと予
め設定された設定温度とを比較する比較器と、 この比較結果に応じて発熱素子の記録動作を制御するス
イッチ要素を具備し、 前記第1のメモリに、同一発熱素子を淡い発色濃度で連
続駆動した場合に発色濃度を高めるように発熱素子を駆
動するマイナーループを形成するトラップデータが格納
されたことを特徴とする感熱記録装置。
A plurality of heating elements, which are arranged at regular intervals and constitute a line thermal head, are selectively driven in accordance with the magnitude of a waveform to generate heat, and the magnitude of the waveform is recorded on a thermosensitive recording paper based on the generated heat. A first memory for storing heat storage temperature data related to the recording operation of the heating element in advance, and reading out the next heat storage temperature data using the current heat storage temperature data and the presence / absence of recording as an address; A second memory for temporarily storing heat storage temperature data read from the first memory, a comparator for comparing the heat storage temperature data temporarily stored in the second memory with a preset temperature, A switch element for controlling a recording operation of the heating element according to the result; Thermal recording apparatus characterized by trap data forming the minor loop is stored for driving the heat generating element to increase.
JP28775990A 1990-10-25 1990-10-25 Thermal recording device Expired - Fee Related JP2932668B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28775990A JP2932668B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Thermal recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28775990A JP2932668B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Thermal recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04161349A JPH04161349A (en) 1992-06-04
JP2932668B2 true JP2932668B2 (en) 1999-08-09

Family

ID=17721390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28775990A Expired - Fee Related JP2932668B2 (en) 1990-10-25 1990-10-25 Thermal recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932668B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458226B2 (en) 2003-12-18 2008-12-02 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system, vehicular air conditioning system and control method of vehicular air conditioning system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7458226B2 (en) 2003-12-18 2008-12-02 Calsonic Kansei Corporation Air conditioning system, vehicular air conditioning system and control method of vehicular air conditioning system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04161349A (en) 1992-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688051A (en) Thermal print head driving system
US5132703A (en) Thermal history control in a recorder using a line thermal head
JPH07237314A (en) High-speed thermal printer
JP2932668B2 (en) Thermal recording device
JP3028671B2 (en) Thermal recording device
JP2929890B2 (en) Thermal recording device
JPS58101567A (en) Gradation recording circuit in thermal sensing recorder
JPH0243060A (en) Thermal head driving apparatus
JP3095048B2 (en) Thermal recording device
JPH089238B2 (en) Thermal recording device
JP2753632B2 (en) Thermal head printer
JPH0439827B2 (en)
JPH05246067A (en) Thermal recording apparatus
JPS63227357A (en) Printing control method of thermal printer
JPH0822603B2 (en) Thermal recording device
JP2589858B2 (en) Heating element control method for thermal head
JP2871062B2 (en) Thermal recording device
JPS63209958A (en) Multilevel drive device for thermal head
JP2560351B2 (en) Thermal recording device
JPH0640065A (en) High-speed printing method for color video printer
JP2563014B2 (en) Thermal head
JPH0717070A (en) Halftone recorder
JP2629806B2 (en) Thermal recording device
JPH02175264A (en) Recorder
JPH07227990A (en) Thermal recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees