JP2927747B2 - 電話交換システムの会議通話をサービスする方法 - Google Patents

電話交換システムの会議通話をサービスする方法

Info

Publication number
JP2927747B2
JP2927747B2 JP8340049A JP34004996A JP2927747B2 JP 2927747 B2 JP2927747 B2 JP 2927747B2 JP 8340049 A JP8340049 A JP 8340049A JP 34004996 A JP34004996 A JP 34004996A JP 2927747 B2 JP2927747 B2 JP 2927747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conference call
subscriber
call
conference
deletion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8340049A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09186773A (ja
Inventor
大植 金
龍弼 許
美善 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019950052266A external-priority patent/KR100197089B1/ko
Priority claimed from KR1019950052263A external-priority patent/KR100197086B1/ko
Priority claimed from KR1019950052265A external-priority patent/KR100197088B1/ko
Priority claimed from KR1019950052264A external-priority patent/KR100197087B1/ko
Application filed by Hyundai Electronics Industries Co Ltd filed Critical Hyundai Electronics Industries Co Ltd
Publication of JPH09186773A publication Critical patent/JPH09186773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927747B2 publication Critical patent/JP2927747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/428Arrangements for placing incoming calls on hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5009Adding a party to an existing conference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/50Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
    • H04M2203/5027Dropping a party from a conference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、会議通話機能を有
する加入者の会議通話に際し、会議通話機能保有者に呼
出し待機機能および加入者削除/追加機能を付加して、
新しい加入者からの呼出し要請(call request)を受け
た時、呼出し待機サービスを行って新しい加入者と通話
し、会議通話中必要に応じて所望の加入者を削除したり
追加したりすることができる電話交換システムの会議通
話をサービスする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】産業技術の発展に伴い処理すべき業務が
複雑に多様化されるにつれて、人の業務処理にかかる時
間が増加しつつあるのが実状である。従って、人の業務
処理可能時間を最大に確保できるよう多くの努力を注い
でいる。
【0003】業務処理可能な時間を最大に確保するため
の一環として、会議時間の短縮を挙げることができる。
即ち、会議を特定の場所に集まって行わず、電話で複数
の人が相互に通話しながら行う。通常、電話で会議通話
を行う機能は電話交換システムに備えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記した従
来の会議通話方法は、単に会議通話機能保有者が初期選
択した会議通話加入者と会議通話する方式なので、会議
が終わる前に、会議通話機能保有者と第3者或いは会議
通話に参加できなかった他の会議通話加入者が相互電話
通話をすることができないか、或いは後から会議に追加
的に参加することができないという問題があった。な
お、このようなテレコンファレンス(teleconference)の
音声を処理するインタフェース技術は米国特許第548
3588号公報に開示されている。しかし、前記特許に
おいて、音声処理に係る技術は提供可能であるが、会議
通話のサービス機能は一般的な技術のみ記載されている
ので、多様なサービスの提供には限界がある。
【0005】そこで、本発明の目的は、移動端末を用い
た会議通話をする状態で新しい呼出しが受信された場
合、会議通話機能および呼出し待機機能を全て備えてい
る加入者がその新しい呼出しを選択して相互に通話し得
るようにするのは勿論、新しい呼出しを待機させ、既存
の会議通話加入者を全て接続して会議通話が再開できる
会議通話時の呼出し待機サービス方法を提供することに
ある。
【0006】本発明の他の目的は、移動端末を用いた会
議通話時、会議通話機能を備えている加入者が会議通話
の途中で他の加入者を追加的に加入させることができる
会議通話をサービスする方法を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、移動端末を用いて会
議通話を行う状態で、会議通話削除機能を備えている加
入者のキー操作により、特定加入者を会議通話から削除
できる会議通話時の特定加入者削除サービス方法を提供
することにある。
【0008】本発明の他の目的は、加入者が最大に合流
した状態でなくても、所望する特定の会議通話加入者を
削除すると同時に、他の加入者を追加的に会議通話に参
加できる会議通話時の加入者削除/追加サービス方法を
提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0011】すなわち、本発明の電話交換システムの会
議通話をサービスする方法は、移動端末を用いた会議通
話時に第3者の呼出し要請を受けた時、会議通話機能保
有者が会議通話者を呼出し待機させ、第3者との呼出し
処理を行う呼出し待機過程と、会議通話時に削除機能を
有する会議通話加入者が特定加入者番号を押して加入者
を削除する削除過程と、会議通話機能保有者が会議通話
時に追加加入者を追加して会議通話を行わせる追加加入
過程と、会議通話機能保有者が会議通話者を同時に削除
/追加可能にする過程とを含むものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の電話交換システムの会議通話をサービスする方法を詳
細に説明する。
【0013】本発明に用いられる会議通話機能を行う電
話交換システムは、図1に示すように、例えば加入者
A,B,C(本例では、特に加入者Aを会議通話機能保
有者という)を示す複数の移動端末MS(Mobile Statio
n)と、複数の移動端末MSとのデータを無線で送受信す
る基地局BTS(Base Transmission Station)と、各基
地局BTSと有線で通信し、該当基地局BTSを選択す
る基地局制御局BSC(Base Station Control)と、基地
局制御局BSCの選択制御を有線で指示し、基地局制御
局BSCからの選択されたデータを国設交換局PSTN
(Public Switch Telephone Network)に提供するか、或
いは応答データを再び基地局制御局BSCに送る移動交
換局MSC(Mobile Switch Center)と、基地局制御局B
SCからの選択された加入者のうち、No.7信号方式
で会議通話機能保有者を有線を通じて登録する会議通話
機能保有者登録局HLR(Home Location Registratoin)
と、前記移動交換局(MSC)からの有線データを受け
て加入者(例えば、D,E,F)を選択し、該当加入者
の通話路を開設して移動交換局(MSC)へ送る国設交
換局PSTNとからなる。
【0014】この時、移動交換局MSCは基地局制御局
BSCと送受信する移動整合交換サブシステムASS−
M(Access Switch Server-Mobile)を含み、移動整合交
換サブシステムは、基地局制御局BSCとの送受信をイ
ンタフェースする拡張T1中継線整合回路部ETIA(E
xtended T1 trunk Interface board Assembly)と、移動
加入者の多重制御部MMUL(Moble Multiway Control)
とを有し、前記拡張T1中継線整合回路部ETIAと送
受信するプロセッサASP(Access Switch Processor)
と、拡張T1中継線整合回路部ETIAとサブハイウェ
イSHW(Subhighway)で接続されて次の内部ネットワー
クサブシステムINS(Inter Network Subsystem)とハ
イウェイで接続され、タイムスイッチプロセッサTSP
(Time Switch Processor)によって制御されるタイムス
イッチユニットTSU(Time Switch Unit )と、前記プ
ロセッサASPと連係して前記タイムスイッチユニット
TSUを制御し、前記プロセッサASPと送受信するタ
イムスイッチプロセッサTSPとからなる。
【0015】前記移動交換局MSCはなお、会議通話装
置ユニットCMXU(Call Mixer Unit)と、グローバル
サービスプロセッサGSP(Global Service Processor)
と、整合スイッチプロセッサASP−Gとを有し、通話
者間の音声を合成する加入者整合交換サブシステムAS
S−S(Access Switch Servo for System )を含む。
【0016】前記移動交換局MSCはなお、国設交換局
PSTN加入者と送受信する中継線整合交換サブシステ
ムASS−T(Access Switch Subsystem for Trunk)を
含む。
【0017】前記移動交換局MSCはなお、前記サブシ
ステムASS−M,ASS−Tからの双方通話者音声を
加入者整合交換システムASS−Sで合成するように案
内し、合成された合成音を再びサブシステムASS−
M,ASS−Tへ送信する内部ネットワークサブシステ
ムINS(Inter Network Subsystem)を含む。
【0018】前記加入者整合交換サブシステムASS−
Sに含まれるコールミキサ(会議通話装置ユニット)C
MXUは複数の、例えば5個の音声混合器(CMCA:
Conference Mixer Circuit Board Assembly)からなり、
一つの音声混合器CMCAとそれに対応する入出力部位
を一緒に表すと、図2のようである。
【0019】音声混合器CMCAは、移動交換局MSC
内の移動整合交換サブシステムASS−Mを成すタイム
スイッチユニットTSUとサブハイウェイケーブルSH
Wで接続され、加入者の音声データをインタフェースさ
せるPCM整合部10と、グローバルサービスプロセッ
サ20に接続されるTD−バスとのTD−バス整合回路
部12と、TD−バス整合回路部12と中央制御回路部
14との間でデータを入出力させるメモリのI/ORA
M16と、PCM整合部10を介した両者間の音声デー
タを受けて音声合成して会議通話を可能にするPCM会
議通話素子部18と、中央制御回路部14とPCM整合
部10の共通ノードで分枝して両者間ループパス(loop
path) 異常を試験する試験回路部19と、TD−バス整
合回路部12、中央制御回路部14およびPCM整合部
10から異常(fault)を検出し、障害処理ユニット30
へ警報を発生させる警報部19−1とからなる。
【0020】この場合、中央制御回路部14は、グロー
バルサービスプロセッサ20がTD−バス整合回路部1
2を介してI/ORAM16に伝送したデータを受信し
て会議通話サービスの遂行を制御する。
【0021】前記タイムスイッチユニットTSUではP
CM整合部10からの送出PCMデータDXの入力を受
け、PCMデータDRを出力してPCM整合部10へ入
力させるとともにクロック信号CLKおよびフレーム同
期信号FSを出力させて、会議通話装置ユニットCMX
U(音声混合器CMCAのPCM整合部10)へ提供す
る。
【0022】次に、これを概略的に説明する。加入者
(例えばA)が会議通話機能保有者登録を申し込むと、
会議通話機能保有者登録局(HLR)にこれを登録し、
登録された会議通話加入者は移動交換局MSC内の訪問
者登録器(Visitor Location Registration)(図示せ
ず)に予め登録することが要求される。なお、会議通話
のためには会議通話機能保有者の移動端末MSが会議通
話加入者を呼出して相互間または多数間で通話ができる
ように移動交換局MSC内の加入者整合交換サブシステ
ムASS−Sに含まれた会議通話装置ユニットCMXU
で音声を合成して、会議通話機能を行う加入者がそれぞ
れの音声を共通に聞き取りながら会議を行えるようにす
る。
【0023】図3は本発明の流れ図であり、図1に示す
移動交換局MSC内の移動整合交換サブシステムASS
−MにあるプロセッサASPの多重制御部MMUL(Mob
ileMultiway Control)でアルゴリズムを行う。
【0024】即ち、加入者同士の会議通話または一般通
話の基本通話を行う過程(S1)と、基本通話中に会議
通話機能保有者が会議通話機能を選択して会議通話加入
者と会議通話を行う会議通話過程(S2)と、会議通話
中に新しい加入者から呼出し要請を受けた時、既存の会
議通話者を呼出し待機させて前記新しい加入者と通話す
る呼出し待機過程(S3)と、会議通話時に前記新しい
加入者を追加して会議通話を行えるようにする追加加入
過程(S4)と、前記呼出し待機過程および(または)
追加加入過程(S3,S4)を遂行した後再び会議通話
する会議通話過程(S5)と、前記会議通話過程(S
2,S5)で会議通話機能保有者が加入者削除IDを発
生したか否かを確認し、そうでなければ前記会議通話過
程(S2)を行えるようにする加入者削除ID確認過程
(S6)と、前記加入者削除ID確認過程(S6)で加
入者削除IDが発生された時に選択的に遂行され、その
遂行後前記会議通話過程(S2)に復帰する加入者削除
過程(S7)および加入者削除/追加過程(S8)とか
らなる。
【0025】本発明の呼出し待機(call waiting )過程
(S3)は、図4に示すように、電話で会議通話を行う
状態で、会議通話機能保有者(例えば、図1の移動端末
MSのうちの1つを保有する加入者A)を見つけるた
め、新しい加入者すなわち追加加入者(例えば、加入者
D)から、会議通話中であることの確認を要求するため
の話中確認要求信号(Busy Conference Request)が多重
制御部MMULに受信された場合(S3−1)、話中確
認を要求した新しい加入者(例えば、加入者D)に呼出
し待機機能が与えられているかを多重制御部MMULに
よって判別する(S3−2)。勿論、このような新しい
加入者の呼出し待機機能登録などは、図1の移動電話局
MSC内の移動整合交換サブシステムASS−Mのプロ
セッサASPが制御する未図示の訪問者登録器VLRに
登録される。
【0026】この時、新しい加入者すなわち追加加入者
(例えば、加入者D)に呼出し待機機能が与えられてい
る場合、多重制御部MMULは話中確認が要求された加
入者、例えば会議通話機能保有者A(予め呼出し待機機
能が登録されたと仮定する)に呼出し待機音(call wait
ing signal)を出力して話中確認が要求されていること
を知らせる(S3−3)。
【0027】これにより、話中確認の要求された加入者
(例えば、会議通話機能保有者A)が伝送キー(例え
ば、“SEND”キー)を押す場合(S3−4)、多重
制御部MMUL(以下、説明の便利上、上位概念の交換
システム(exchange system)という)は会議通話の全て
の加入者に保留音を出力して会議通話を保留し(S3−
5)、新しい加入者すなわち追加加入者(例えば、加入
者D)と話中確認の要求された加入者(例えば、会議通
話機能保有者A)とを接続させて、両者間に電話通話を
行うようにする(S3−6)。通話後、話中確認の要求
された加入者(例えば会議通話機能保有者A)が再び伝
送キーを押すと、これにより交換システムは前記プロセ
ッサASPの多重制御部MMULに伝送信号が入力され
るかを判別する(S3−7)。
【0028】このような状態で再び伝送キーが入力され
る場合、交換システムは会議通話中に保留された全ての
加入者への保留音を停止し、新しい加入者すなわち追加
加入者(例えば加入者D)に保留音を出力して(S3−
8)会議通話中であった既存の会議通話加入者と再び会
議通話を行う会議通話に転換し(S5)、このような動
作は伝送キーが入力されるごとに繰り返し行うようにす
る会議通話中呼出し待機サービスを提供する。
【0029】従って、本発明は電話による会議通話途中
で新しい呼出しを受けた場合に、呼出し待機(call wait
ing)機能の与えられた加入者(会議通話機能保有者)
は、キー操作によって新しい呼出しと会議通話中の加入
者を選択して電話通話および会議通話を行うようにする
ことにより、会議通話時にも外部からの緊急な連絡など
を受けることができる。
【0030】本発明の会議通話中の通話者追加加入過程
S4は、図5に示すように、電話通話を行う状態で(S
2)交換システムに新しい加入者すなわち追加加入者の
登録のための要請を表す呼出し設定要請があれば(S4
−1)、交換システムは会議通話機能保有者が追加加入
者設定のための付加サービス機能を登録したか否かを確
認する(S4−2)。
【0031】この時、会議通話機能保有者が追加加入者
設定に対する付加サービス機能を登録していない場合、
交換システムは追加加入者に対する呼出し設定の入力を
無視し、会議通話を持続させる(S4−2)。一方、付
加サービス機能を会議通話機能保有者が交換システムに
登録した場合、交換システムは既存の電話通話中の加入
者に保留音を送出し(S4−31)、呼出し設定した追
加加入者と付加サービス機能の与えられた会議通話機能
保有者とを相互に接続して(S4−32)電話通話を行
うようにする(S4−33)。
【0032】このような状態で会議通話機能保有者の電
話機に備えられている伝送キー信号が入力されるかを交
換システムが判断し、伝送キーが入力されていない時に
は前記過程(S4−33)を行う(S4−34)。一
方、伝送キー信号が入力される場合、交換システムは保
留された加入者の保留音の送出を中断し(S4−4)、
会議通話機能保有者、追加加入者および保留加入者を全
て接続して会議通話を行うようにする(S5)。
【0033】従って、電話通話を行う途中で追加加入者
に対する追加機能の与えられた加入者(会議通話可能保
有者)のキー操作によって加入者を一人ずつ追加して会
議通話を行うことのできるものであり、多数の加入者が
順番に全て会議通話に参加し得るのは勿論のこと、会議
に参加する必要のない加入者は会議通話加入者により任
意に会議に参加させないようにする。
【0034】本発明の会議通話時加入者削除過程(S
7)は、図3および図6に示すように、会議通話を行う
状態で(S2またはS5)キー信号が入力される場合、
その入力されたキー信号が加入者削除要求ID(例え
ば、“*”に設定する)に該当するか否かを判断する
(加入者削除ID確認過程S6)予備過程を行う。
【0035】この時、削除要求キーが入力される場合に
は加入者削除過程S7を行う。即ち、交換システムは削
除要求キーを入力した加入者に会議通話加入者削除機能
が与えられているかを判断する。会議通話加入者削除機
能が与えられていると判断されると、交換システムは会
議通話機能保有者(削除要求キーを入力した加入者)が
要請した特定加入者番号および削除キーに該当する特定
加入者を会議通話から削除し、残りの会議通話加入者の
み引き続き会議通話を行うようにする。
【0036】即ち、本発明の加入者削除過程(S7)
は、会議通話加入者削除機能の与えられている加入者
(会議通話機能保有者)が“*”キー(加入者削除要求
IDキー)、特定加入者番号キーおよび削除キー(例え
ば、“SEND”キー)を順次押す場合、交換システム
が特定加入者番号に該当する特定加入者を会議通話から
削除することにより削除機能を行い、会議通話過程(S
2)に復帰する。
【0037】ここで、特定加入者の番号は会議通話に参
加した順序にしたがって与えるものであって、最初に会
議通話を要請した加入者(会議通話機能保有者)に番号
“1”を与え、最初に会議通話を要求した加入者が電話
をかけて接続された加入者に番号“2”を与え、次には
会議通話に加入する加入者の順序に従って一連の番号を
与える方式によって特定加入者番号を設定し、これに基
づいた削除時の加入者番号を便利に活用することができ
る。
【0038】従って、電話による会議通話状態で会議通
話加入者削除機能の与えられている加入者(会議通話機
能保有者)のキー操作によって会議通話を行う特定加入
者を一人ずつ削除し得るものであって、会議通話時に所
定の任務を完了した特定加入者を削除して会議に参加し
ないようにすることができる。
【0039】図3に示す本発明の会議通話時において、
加入者削除/追加過程(S8)は図1の交換システム
(移動交換局MSC)で行われるが、図6に詳細に示す
ように、電話で会議通話を行う状態(S2,S5)で会
議通話機能保有者のキー信号が移動交換局MSCへ入力
される場合(S6−1)、入力キーが変更(削除)キー
(例えば、“*”キー)であるか否かを判断し、会議通
話加入者の変更キーでなければ、入力されたキー信号に
よる動作を行う(S6−2)。前記で変更キーと判断さ
れると、該当する変更機能(削除機能)が会議通話機能
保有者に設定されているか否かを移動交換局MSCが確
認(S6−3)することにより、加入者削除ID(削除
キー、例えば“*”)が設定されているか確認する過程
(S6)の遂行を完了する。
【0040】前記過程(S6−3)後、交換システムは
会議通話機能保有者から削除すべき加入者コードが入力
される時まで待機し(S8−1)、該当削除(削除する
加入者コード)の入力時に該当加入者を削除し(S8−
2)、次に必要時に追加する呼出し番号(call NO)が入
力されるか否かを判断して、入力されなければ、会議通
話を持続させ(S8−3)、追加する呼出し番号の入力
があれば、交換システムは会議通話加入者の全てに同時
に保留信号を発生するようにし(S8−4)、追加入力
された呼出し番号の加入者と接続させて電話通話を行う
ようにし(S8−5)、一緒に会議通話する必要のある
時のために設定した任意の伝送キー(例えば、“SEN
D”キー)が入力されるまで(“SEND”キー信号を
受ける時まで)、移動交換局MSCは待ち(S8−
6)、前記で伝送キーが押されると、保留された会議通
話加入者と追加加入者が一緒に会議通話を行うように全
ての加入者を接続させて(S8−7)、加入者削除/追
加過程(S8)を完了する。
【0041】ここで、前記待機過程(S8−1)におけ
る会議通話加入者のコードは、会議通話に参加した順序
に従って与えるものであり、最初に会議通話を要請した
加入者にコード“1”を与え、最初に会議通話を要請し
た加入者が電話をかけて接続された加入者にコード
“2”を与え、次に会議通話に加入する加入者の順序に
従って一連の番号を与える。
【0042】この時、追加する呼出し番号が入力されな
い場合には、削除されていない既存の会議通話加入者同
士の会議通話を引き続き行い(S8−3)、追加呼出し
番号が入力される場合には、会議通話機能と会議通話加
入者削除/追加機能を全て備えている会議通話機能保有
加入者のみを除き、残りの会議通話加入者側へ保留音を
送出して全て保留した後(S8−4)、追加入力された
呼出し番号の加入者と会議通話機能保有加入者を接続し
て相互に電話通話が行えるようにする(S8−5)。
【0043】このような状態で会議通話機能保有加入者
が伝送キー(“SEND”キー)を押すと(S8−
6)、保留された既存の会議通話加入者を全て接続して
(S8−7)相互に会議通話が行えるようになる。
【0044】以上、本発明者によってなされた発明を実
施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施
形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0045】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記の通りである。
【0046】すなわち、会議通話を行う途中で特定会議
通話加入者を削除するのは勿論のこと、他の加入者を追
加して会議通話を行うようにするものであり、会議通話
時に必要の無い加入者を任意に除去することができ、か
つ必要な加入者を追加して会議通話を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の(A)は本発明のサービス方法が適用さ
れる電話交換システムの構成を示すブロック図であり、
(B)は(A)の移動交換局の詳細ブロック図である。
【図2】本発明の会議通話装置ユニットの構成を成す音
声混合器の入出関係を示すブロック図である。
【図3】本発明のサービス方法を示す信号流れ図であ
る。
【図4】本発明の呼出し待機過程を示す信号流れ図であ
る。
【図5】本発明の追加加入過程を示す信号流れ図であ
る。
【図6】本発明の加入者削除/追加過程を示す信号流れ
図である。
【符号の説明】
10 PCM整合部 12 TD−バス整合回路部 14 中央制御回路部 16 I/ORAM 18 PCM会議通話素子部 19 試験回路部 19−1 警報部 20 グローバルサービスプロセッサ S1 基本通話過程 S2 会議通話過程 S3 呼出し待機過程 S4 追加加入過程 S5 会議通話過程 S6 加入者削除ID(加入者削除ID確認過程) S7 加入者削除過程 S8 加入者削除/追加過程
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 95−52266 (32)優先日 1995年12月19日 (33)優先権主張国 韓国(KR) (56)参考文献 特開 昭62−21362(JP,A) 特開 平6−133047(JP,A) 特開 平6−37908(JP,A) 特開 昭58−170237(JP,A) 特開 昭59−169236(JP,A) 特開 平2−48853(JP,A) 特開 平6−141084(JP,A) 特開 平7−74743(JP,A) 特開 平6−217021(JP,A) 特開 昭61−225959(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 3/42 - 3/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動端末を用いて電話交換システムの会
    議通話をサービスする方法であって、 加入者同士の移動端末を用いた会議通話または一般通話
    の基本通話を行う基本通話過程(S1)と、前記基本通
    話中に会議通話機能保有者が会議通話機能を選択して会
    議通話加入者と会議通話を行う会議通話過程(S2)
    と、前記会議通話中に新しい加入者(追加加入者)から
    呼出し要請を受けた時、既存の会議通話者を呼出し待機
    させ、該新しい加入者と通話する呼出し待機過程(S
    3)と、前記会議通話時に前記新しい加入者を追加して
    該会議通話を行えるようにする追加加入過程(S4)
    と、前記呼出し待機過程および(または)追加加入過程
    (S3,S4)を遂行した後再び前記会議通話する会議
    通話過程(S5)と、前記会議通話過程(S2,S5)
    で会議通話機能保有者が加入者削除IDを発生したか否
    かを確認して、そうでなければ前記会議通話過程(S
    2)を行えるようにする加入者削除ID確認過程(S
    6)と、前記加入者削除ID確認過程(S6)で加入者
    削除IDが発生された時に選択的に遂行され、その遂行
    後前記会議通話過程(S2)に復帰する加入者削除過程
    (S7)および加入者削除/追加過程(S8)とを含
    み、前記加入者削除/追加過程(S8)は、 会議通話を行う状態で会議通話機能保有者のキー入力が
    変更キー信号の場合に、会議通話機能保有者が会議通話
    機能と会議通話加入者削除/追加機能を全て備えている
    会議通話機能保有者(加入者)であるかどうかをまず判
    断する加入者削除ID確認過程(S6)と、 前記加入者削除ID確認過程(S6)で会議通話機能保
    有者と判断されると、該会議通話機能保有者が入力する
    会議通話加入者の設定コードの入力時に該当する加入者
    を会議通話から削除し、呼出し番号が入力されるかを判
    断する呼出し番号入力判断過程(S8−1〜S8−3)
    と、前記呼出し番号入力判断過程(S8−1〜S8−
    3)で呼出し番号が入力されない場合、残りの会議通話
    加入者が引き続き前記会議通話を行うようにする前記会
    議通話過程(S2,S5)を繰り返し行わせる会議通話
    繰返し遂行過程(S8−1〜S8−3)と、前記会議通
    話繰 返し遂行過程(S8−3)で前記呼出し番号の入力
    時に前記機能保有加入者を除いた他の会議通話加入者を
    保留し、入力された該呼出し番号の加入者を接続して電
    話通話を行い、伝送キーが入力されるまで待機する伝送
    キー入力待機過程(S8−4〜S8−6)と、前記伝送
    キー入力待機過程(S8−6)で前記伝送キーの入力時
    に前記保留された全ての会議通話加入者を接続して前記
    会議通話するようにする会議通話過程(S8−7)とか
    らなる加入者削除/追加過程(S8)とを行うことを特
    徴とする電話交換システムの会議通話をサービスする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項記載の電話交換システムの会議
    通話をサービスする方法であって、前記呼出し番号入力
    判断過程(S8−1〜S8−3)の会議通話加入者の設
    定コードは、最初に会議通話を要請した会議通話機能保
    有者(加入者)にコード番号“1”を与え、最初に会議
    通話を要請した加入者が電話をかけて接続された加入者
    にコード番号“2”を与え、次に会議通話に加入する加
    入者の順序に従って一連のコード番号を与えることを特
    徴とする電話交換システムの会議通話をサービスする方
    法。
JP8340049A 1995-12-19 1996-12-19 電話交換システムの会議通話をサービスする方法 Expired - Fee Related JP2927747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950052266A KR100197089B1 (ko) 1995-12-19 1995-12-19 회의 통화시 가입자 석제/추가 서비스 방법
KR1019950052263A KR100197086B1 (ko) 1995-12-19 1995-12-19 회의 통화시 호 보류 서비스 방법
KR95-52264 1995-12-19
KR1019950052265A KR100197088B1 (ko) 1995-12-19 1995-12-19 회의 통화 서비스 방법
KR95-52263 1995-12-19
KR95-52266 1995-12-19
KR1019950052264A KR100197087B1 (ko) 1995-12-19 1995-12-19 회의 통화시 특정 가입자 삭제 서비스 방법
KR95-52265 1995-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09186773A JPH09186773A (ja) 1997-07-15
JP2927747B2 true JP2927747B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=27483100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8340049A Expired - Fee Related JP2927747B2 (ja) 1995-12-19 1996-12-19 電話交換システムの会議通話をサービスする方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5889844A (ja)
JP (1) JP2927747B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018668A (en) * 1997-11-04 2000-01-25 Ericsson Inc. Method for auto answering a call based on caller ID
JPH11146030A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Nec Corp 無線会議システムの仮親決定方式
US5995827A (en) * 1997-11-20 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Method of muting a non-speaking cellular telephone caller participating in a conference call
US6198929B1 (en) * 1997-12-08 2001-03-06 Qualcomm Inc. System and method for mobile switching center initiated service negotiation
US7522931B2 (en) * 1998-06-05 2009-04-21 Netnumber, Inc. Method and apparatus for accessing a network computer to establish a push-to-talk session
US6236854B1 (en) * 1998-08-17 2001-05-22 Nortel Networks Limited Method and apparatus for controlling a conference call
US6216005B1 (en) * 1998-12-30 2001-04-10 Telcordia Technologies, Inc. Cellular-fixed call completion and call transfer service from a cellular network provider
US6208864B1 (en) 1998-12-30 2001-03-27 Telcordia Technologies, Inc. Establishing calls and processing on-going calls in fixes and cellular networks
US7103360B2 (en) 1998-12-30 2006-09-05 Telcordia Technologies, Inc. Switching telephone calls between wireline and cellular telephones
KR100400725B1 (ko) * 1999-01-27 2003-10-08 엘지전자 주식회사 무선 가입자망 시스템에서의 일제 지령 방법
US20030129997A1 (en) * 1999-04-16 2003-07-10 Siemens Information And Communication Mobile Llc Conference feature for cordless telephone systems
US6445915B1 (en) * 1999-07-09 2002-09-03 Lucent Technologies Inc. Apparatus, method and system for providing variable termination patterns for multiple telecommunication sessions
US6564050B1 (en) * 1999-07-26 2003-05-13 Thomas Licensing Sa Method and apparatus for combining corded and cordless telephones for telephone conferencing and intercom
US6816469B1 (en) * 1999-12-30 2004-11-09 At&T Corp. IP conference call waiting
US6937713B1 (en) 1999-12-30 2005-08-30 At&T Corp. IP call forward profile
US7180889B1 (en) * 1999-12-30 2007-02-20 At&T Corp. Personal control of address assignment and greeting options for multiple BRG ports
US6775267B1 (en) 1999-12-30 2004-08-10 At&T Corp Method for billing IP broadband subscribers
US6889321B1 (en) 1999-12-30 2005-05-03 At&T Corp. Protected IP telephony calls using encryption
US6826173B1 (en) 1999-12-30 2004-11-30 At&T Corp. Enhanced subscriber IP alerting
JP4280901B2 (ja) 2002-02-05 2009-06-17 株式会社セガ 音声チャットシステム
US20030154249A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Method and an apparatus for removing a member from an active group call in a group communication network
US20030153340A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Crockett Douglas M. Server for joining a user to a group call in a group communication network
US20030224721A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Martin Ronald Bruce Method and providing wireless-controlled wireless extension service
GB2391741B (en) * 2002-08-02 2004-10-13 Samsung Electronics Co Ltd Method and system for providing conference feature between internet call and telephone network call in a webphone system
DE10240437A1 (de) * 2002-09-02 2004-03-18 Gap Ag Gsm Applikationen Und Produkte Mobiles Endgerät für ein einen Fernsprech-Konferenzdienst anbietendes Telekommunikationsnetz
ATE338424T1 (de) * 2002-10-24 2006-09-15 Hewlett Packard Co Erkennung von ereignissen bei der kommunikation mit mehreren sprachkanälen
US20050094792A1 (en) * 2003-09-30 2005-05-05 Berthoud Charles W. Central-office-enabled muting of telephones
KR100595683B1 (ko) * 2004-10-26 2006-07-03 엘지전자 주식회사 휴대단말기를 이용한 다자간 동시 통화 방법
US8116439B1 (en) * 2005-08-19 2012-02-14 Avaya Inc. Call intrusion
CN101022480B (zh) * 2007-03-01 2010-05-26 华为技术有限公司 一种创建电话会议的方法及msc
EP2619942B1 (en) * 2010-09-21 2018-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for conference messaging between universal plug and play enabled telephony devices and wan devices
US10567183B2 (en) 2010-09-21 2020-02-18 Samsung Electronics Co., Ltd System and method for conference messaging between telephony devices in a first network and devices connected to a second network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150259A (en) * 1977-10-31 1979-04-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Communication system conferencing arrangement
US4876711A (en) * 1981-07-23 1989-10-24 Curtin William J Series connected telephone service system
CA1165842A (en) * 1982-10-25 1984-04-17 Vincent G. Leblanc Telephone conference bridge system
US4550224A (en) * 1982-12-16 1985-10-29 At&T Bell Laboratories Method and apparatus for adding conferees to a conference
JPH07121035B2 (ja) * 1985-07-22 1995-12-20 富士通株式会社 電話会議割込接続方式
US4937856A (en) * 1987-06-01 1990-06-26 Natarajan T Raj Digital voice conferencing bridge
US5127001A (en) * 1990-06-22 1992-06-30 Unisys Corporation Conference call arrangement for distributed network
EP0515703B1 (en) * 1991-04-26 1997-01-08 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Broadband conference system
JP3313409B2 (ja) * 1992-07-17 2002-08-12 株式会社東芝 構内交換機
JPH06133047A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Nec Corp 仮想パス制御方式
CA2108740C (en) * 1992-12-23 1997-09-16 Bruce Merrill Bales Telephone terminal controlled conference inspection
US5450405A (en) * 1993-04-02 1995-09-12 Motorola, Inc. Method for establishing and maintaining communication processing information for a group call
US5530914A (en) * 1994-08-15 1996-06-25 Motorola, Inc. Method for determining when a radio leaves a radio talk group
US5544237A (en) * 1994-12-22 1996-08-06 At&T Corp. Automatic conference initiation upon all telephones for the conference being idle
US5583925A (en) * 1995-03-22 1996-12-10 Lucent Technologies, Inc. Automatic three-way calling feature for a telecommunications system
US5619561A (en) * 1995-06-22 1997-04-08 Reese; Morris Call-waiting and caller identification with three-way conversations arrangements
US5619555A (en) * 1995-07-28 1997-04-08 Latitude Communications Graphical computer interface for an audio conferencing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09186773A (ja) 1997-07-15
US5889844A (en) 1999-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927747B2 (ja) 電話交換システムの会議通話をサービスする方法
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
EP0341687B1 (en) Private automatic branch exchange system
JPH06237305A (ja) 電話会議の会議当事者を電話会議の電話機で識別する方法及び装置
JPH11512265A (ja) 電話会議回路及び方法
JPH03123261A (ja) メッセージ記憶能力を付随させた電子メッセージ装置とその方法
JP3198351B2 (ja) 着信転送制御方法
US6222913B1 (en) Method and apparatus for displaying caller information during call switching in private branch exchange
JPH08223294A (ja) 発信者指定メッセージ表示方法とその装置
CN1129296C (zh) 用于电话交换系统的会议方法
KR100233912B1 (ko) 교환기에서 번호 변경 호 연결 방법
KR19980015994A (ko) 교환시스템에서 전용선을 이용한 일제지령 방송방법
JPH0270161A (ja) 着信通知方式
JPH05268156A (ja) 移動体通信網におけるpb信号送出方式
JPH08317064A (ja) 電子交換システム
JP2002185617A (ja) 通話中着信サービスシステムおよびサービス方法
JP2545892B2 (ja) 電話機の制御方式
KR100545650B1 (ko) 사설교환기시스템의 메시지 스크린장치 및 그 제어방법
JP2748055B2 (ja) 外線発信方式およびそれを用いたデジタル交換機
JPS5866457A (ja) 着信規制通知方式
JPH0555981A (ja) ページヤー呼出し方式
JPS60121865A (ja) ステツプコ−ル方式
JPH06351053A (ja) 交換システム
JPH08293924A (ja) 局間転送方式
JP2000092208A (ja) 構内交換機及び電話交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees