JP2927425B2 - 駐車場情報提供システム - Google Patents

駐車場情報提供システム

Info

Publication number
JP2927425B2
JP2927425B2 JP7346983A JP34698395A JP2927425B2 JP 2927425 B2 JP2927425 B2 JP 2927425B2 JP 7346983 A JP7346983 A JP 7346983A JP 34698395 A JP34698395 A JP 34698395A JP 2927425 B2 JP2927425 B2 JP 2927425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parking lot
congestion degree
user
congestion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7346983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09167300A (ja
Inventor
秀和 渡辺
昭昌 大山
正弘 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7346983A priority Critical patent/JP2927425B2/ja
Publication of JPH09167300A publication Critical patent/JPH09167300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2927425B2 publication Critical patent/JP2927425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駐車場の混雑度を
示す情報等を情報センタから利用者に提供する駐車場情
報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、交通量の増大等に伴い、大都市近
隣の駐車場は、日常的に混雑している。このため、駐車
場によっては、近くに、混雑度を知らせるための案内板
を設置しているところもある。
【0003】しかしながら、このような方法では、駐車
場の近くまで行かないと、実際の混雑度を知ることがで
きないという欠点があった。このため、従来より、駐車
場の近くまで行かなくても、混雑度を知ることができる
システムが望まれていた。
【0004】この要望に応えるために、従来、駐車場の
混雑度を示す情報を各種交通情報と一緒に利用者に提供
するシステムが開発されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ステムにおいては、駐車場情報として、混雑度情報しか
提供されないため、地理にうとい者にとっては、希望す
る駐車場までたどりつくことができないことがあるとい
う問題があった。
【0006】また、仮に、たどりつくことができたとし
ても、たどりつくまで時間がかかった場合には、たどり
ついた頃にすでに満車状態になっていて、駐車すること
ができないことがあるという問題があった。
【0007】さらに、上記システムにおいては、複数の
セクションに分かれた大駐車場であっても、混雑度情報
として、駐車場全体の混雑度情報しか提供されないた
め、利用者は、自分が車を止めたいセクションの混雑度
がわからず、駐車場に入ってから駐車場所を捜すのに苦
労することがあるという問題があった。
【0008】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
で、その課題は、地理にうとい場合、駐車場にたどりつ
くことができないことがあるという問題と、駐車場にた
どりつくまで時間がかかった場合、駐車することができ
ないことがあるという問題と、大駐車場の場合、駐車場
所を捜すのに苦労することがあるという問題を低減する
ことができる駐車場情報提供システムを提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の駐車場情報提供
システムは、各駐車場ごとに設置され、自分が設置され
た駐車場が1つのセクシヨンしか有しない場合は、駐車
場全体の混雑度を所定の周期で繰り返し検出し、複数の
セクシヨンを有する場合は、駐車場全体の混雑度と各セ
クシヨンの混雑度とを所定の周期で繰り返し検出し、検
出した混雑度を示す情報を通信回線を介して情報センタ
に送信する混雑度検出装置と、情報センタに設けられ、
混雑度検出装置から混雑度情報が送られてくると、これ
を整理して蓄積し、利用者から駐車場情報を要求される
と、この駐車場情報として、少なくとも、駐車場の位置
を教えるための位置教示情報と、駐車場の現在の混雑度
を示す現混雑度情報と、駐車場の将来の混雑度を示す予
測混雑度情報とを通信回線を介して利用者に提供する情
報提供装置と、各利用者ごとに設けられ、自分の利用者
からこの利用者が希望する駐車場情報の要求を受ける
と、この要求を通信回線を介して情報提供装置に送り、
この要求に対し、情報提供装置から通信回線を介して要
求情報が送られてくると、この要求情報を自分の利用者
に提示する情報端末装置とを具え、情報提供装置は、駐
車場情報を概略情報と詳細情報とに分けて別々に提供す
るものである。また本発明の 情報提供装置は、利用者
からこの利用者が駐車を希望する地域に存在する駐車場
の概略情報を要求されると、少なくとも、この地域に存
在する駐車場の位置教示情報と、駐車場全体の現混雑度
情報とを提供し、利用者からこの利用者が駐車を希望す
る駐車場の詳細情報を要求されると、少なくとも、この
駐車場全体の予測混雑度情報と、この駐車場の各セクシ
ヨンの現混雑度情報と、この駐車場の各セクシヨンの予
測混雑度情報とを提供するように構成されているもので
ある。
【0010】本発明の駐車場情報提供システムでは、各
駐車場の混雑度は、この駐車場に設置された混雑度検出
装置により所定の周期で繰り返し検出される。この場
合、混雑度としては、駐車場全体の混雑度と、複数のセ
クションがある場合は、各セクションの混雑度が検出さ
れる。検出された混雑度を示す情報は、通信回線を介し
て、情報提供装置に送信される。
【0011】各利用者が駐車場情報を要求すると、この
要求は情報端末装置から通信回線を介して情報提供装置
に送信される。これにより、情報提供装置から通信回線
を介して情報端末装置に要求情報が送信される。その結
果、利用者に、駐車場の位置教示情報と、現在の混雑度
情報と、将来の予測混雑度情報のうちの少なくとも1つ
が提示される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態を詳細に説明する。
【0013】[一実施の形態]まず、本発明の一実施の
形態を説明する。
【0014】[構成]図1は、本実施の形態の駐車場情
報提供システムの構成を示すブロック図である。図示の
ごとく、本実施の形態の駐車場情報提供システムは、各
駐車場ごとに設けられた混雑度検出装置10(1),1
0(2),…10(M)と、情報センタに設けられた情
報サーバ20と、各利用者ごとに設けられた情報端末装
置30(1),30(2),…30(N)を有する。こ
こで、Mは駐車場の数であり、Nは利用者の人数であ
る。
【0015】各混雑度検出装置10(m)(m=1,
2,…,M)は、自分が設置された駐車場の混雑度を所
定の周期で繰り返し検出し、検出した混雑度を示す情報
を通信回線40(m)を介して情報センタに送信する機
能を有する。この場合、駐車場の混雑度としては、この
駐車場が1つのセクションしか有しない場合は、駐車場
全体の混雑度が検出され、複数のセクションを有する場
合は、駐車場全体の混雑度と各セクションの混雑度が検
出される。
【0016】なお、混雑度は、駐車場(または各セクシ
ョン)の駐車可能台数と駐車場(または各セクション)
に対する車の流入台数と、駐車場(または各セクショ
ン)からの車の流出台数とに基づいて検出される。これ
は、混雑度検出装置10(m)を既存の混雑度検出装置
を利用して構成するためである。これにより、比較的簡
単な構成により、実用可能な検出精度を得ることができ
る。
【0017】各混雑度検出装置10(m)の具体的構成
を説明すると、これらは、それぞれセンサ11(1),
11(2),…11(P)と、コントローラ12を有す
る。なお、図には、混雑度検出装置10(1)の具体的
構成のみを示すが、他の装置も同じような構成を有す
る。ここで、Pは、セクションの数を示す。したがっ
て、セクションが1つの場合、すなわち、駐車場がセク
ションに分かれていない場合は、センサ11(p)は1
つとなる。なお、以下の説明では、各駐車場は、いずれ
も複数のセクションに分かれているものとして説明す
る。
【0018】各センサ11(p)(p=1,2,…,
P)は、各セクションごとに設置され、対応するセクシ
ョンの車の流入台数と流出台数を検出する機能を有す
る。なお、各センサ11(p)は、車の流入台数を検出
するセンサと流出台数を検出するセンサからなるが、図
では、便宜上、これらをまとめて示す。
【0019】コントローラ12は、各センサ11(p)
の検出出力を所定の周期(例えば、10分周期)で繰り
返し収集し、収集した検出出力に基づいて、各セクショ
ンの混雑度を検出するとともに、検出した各セクション
の混雑度に基づいて、駐車場全体の混雑度を検出し、検
出した混雑度を示す情報を通信回線40(m)を介して
情報センタに送信する機能を有する。
【0020】情報サーバ20は、各混雑度検出装置10
(m)から送られてきた混雑度情報を整理してデータベ
ース21に蓄積するとともに、通信回線50(n)を介
して利用者に駐車場情報を提供する機能を有する。この
駐車場情報としては、駐車場の現在の混雑度を示す現混
雑度情報と、駐車場の将来の混雑度を示す予測混雑度情
報と、駐車場の位置を教えるための位置教示情報と、駐
車場内の地図を示す地図情報がある。
【0021】現混雑度情報としては、駐車場全体の現在
の混雑度を示す情報と、各セクションの現在の混雑度を
示す情報がある。予測混雑度情報としては、駐車場全体
の将来の混雑度を示す情報と、各セクションの将来の混
雑度を示す情報がある。位置教示情報としては、駐車場
が存在する地域の地図を示す地図情報が提供される。
【0022】なお、詳細な説明は後述するが、情報サー
バ20は、上述した駐車場情報を概略情報と詳細情報に
分け、これらを別々に提供するようになっている。
【0023】各情報端末装置30(n)は、自分の利用
者から駐車場情報を要求されると、この要求を情報サー
バ20に送り、この要求に対し、情報サーバ20から要
求情報が送られてくると、これを利用者に提示する機能
を有する。
【0024】この情報端末装置30(n)としては、例
えば、いわゆる携帯情報端末装置が用いられる。その理
由は、携帯情報端末装置と言うものは、比較的大きなデ
ィスプレイを持っているため、混雑度情報や地図情報等
の多くの情報を表示するのに都合がよいかである。ま
た、利用者が情報端末装置30(n)に各種コマンドや
情報を入力するための方法としては、例えば、キーを用
いる方法ではなく、画面をペン等でなぞる方法が用いら
れている。これは、入力操作の操作性を高めるためであ
る。
【0025】混雑度検出装置10(m)と情報サーバ2
0を接続する通信回線40(m)としては、例えば、無
線回線が用いられている。
【0026】また、情報サーバ20と情報端末装置30
(n)を接続する通信回線50(n)としても、例え
ば、無線回線が用いられる。これは、利用者は、通常、
すでに車で外出していることが多いため、情報端末装置
30(n)は車内で用いられることが多いからである。
また、駐車場の混雑度は、時々刻々変化しており、利用
者は、駐車場の比較的近隣で駐車場情報を知りたいと考
える場合が多いからである。
【0027】この場合、無線通信方式としては、例え
ば、セルラ方式が用いられている。ここで、セルラ方式
とは、自動車電話システムの無線通信方式として使用さ
れるもので、広い通信地域を複数のセルに分割し、各セ
ルごとに基地局を置く通信方式である。この場合、情報
端末装置30(n)は、無線アダプタを介して情報サー
バ20に接続される。
【0028】[動作]上記構成において、図2を参照し
ながら、動作を説明する。なお、図2は、混雑度検出装
置10(m)の動作と、情報サーバ20の動作と、情報
端末装置30(n)の動作と、利用者の操作を示すシー
ケンス図である。また、図2において、括弧書きの処理
は、各装置10(m),20,30(n)内の処理を示
し、括弧抜きの処理は、装置間あるいは装置と利用者の
間の処理を示す。
【0029】各混雑度検出装置10(m)は、所定の周
期(例えば、10分周期)で、自分が設置された駐車場
の全体の混雑度と、各セクションの混雑度を検出する
(ステップS11)。検出された混雑度を示す情報は、
その都度、通信回線40(m)を介して情報サーバ20
に送信される(ステップS12)。これにより、情報サ
ーバ20に検出された混雑度が報告されることになる。
【0030】情報サーバ20は、混雑度検出装置10
(m)から混雑度情報が送られてくると、これを整理し
て、データベース21に蓄積するとともに、将来の混雑
度を求め、これをデータベース21に蓄積する(ステッ
プS13)。この場合、予測混雑度としては、混雑度情
報が送られてきた時刻から所定時間(例えば、30分)
が経過した時刻の混雑度が求められる。
【0031】また、この予測混雑度は、例えば、過去の
同時期の混雑度と、最近の混雑度と、当日の天気状況を
用いて求められる。過去の同時期の混雑度としては、例
えば、昨日の同じ時刻の混雑度が用いられる。最近の混
雑度としては、例えば、混雑度検出装置10(m)から
送られてきたばかりの混雑度のうち、最も新しい混雑
度、すなわち、現混雑度が用いられる。
【0032】各情報には、所定の重みが付与される。こ
の場合、混雑度が毎日同じような傾向を示す場合には、
最近の混雑度より過去の同時期の混雑度に大きな重みが
付与される。これに対し、混雑度が日によって大きく異
なる場合には、過去の同時期の混雑度より最近の混雑度
に大きな重みが付与される。
【0033】この状態で、利用者が自分が駐車を希望す
る地域(XX)付近に存在する駐車場の概略情報を要求
すると(ステップS14)、情報端末装置30(n)
は、この要求を通信回線50(n)を介して情報サーバ
20に送信する(ステップS15)。この場合、利用者
の操作は、詳細な説明は省略するが、例えば、画面上に
表示された地域指定用のアイコンをペンでなぞることに
より行われる。
【0034】情報サーバ20は、この要求が送られてく
ると、データベース21上で、XX付近の概略情報を検
索する(ステップS16)。これにより、例えば、XX
付近の地図情報と、XX付近に存在するすべての駐車場
のそれぞれの全体の現混雑度情報が検索される。この場
合、駐車場全体の現混雑度情報としては、混雑度検出装
置10(m)から送られてきた駐車場全体の混雑度情報
のうち、最も新しい混雑度情報が検索される。
【0035】情報サーバ20は、概略情報を検索する
と、これを通信回線50(n)を介して情報端末装置3
0(n)に送信する(ステップS17)。これにより、
情報端末装置30(n)に、XX付近の概略情報が報告
されることになる。情報端末装置30(n)は、情報サ
ーバ20から概略情報が送られてくると、この概略情報
をディスプレイに表示する(ステップS18)。これに
より、XX付近の地図と、このXX付近に存在するすべ
ての駐車場の現在の全体の混雑度が表示される。
【0036】図3に、この場合の表示画面の一例を示
す。図には、駐車場として、PA,PB,PCの3つの
駐車場がある場合を示す。また、PA駐車場,PB駐車
場,PC駐車場がそれぞれ「やや空き有り状態」、「満
車状態」、「空き有り状態」にある場合を示す。なお、
この画面には、詳細情報を要求するためのアイコンも表
示される。
【0037】このような表示がなされることにより、利
用者は、XX付近に存在する駐車場(PA駐車場,PB
駐車場,PC駐車場)の概略を知ることができる。すな
わち、この駐車場(PA駐車場,PB駐車場,PC駐車
場)までの経路と、この駐車場の現在の混雑度を知るこ
とができる。
【0038】この状態で、利用者が、例えば、駐車場P
Aの詳細情報を要求すると(ステップS19)、情報端
末装置30(n)は、情報サーバ20にこの詳細情報を
要求する(ステップS20)。この場合、利用者の操作
は、地図上のPA駐車場の位置と、詳細情報のアイコン
をペンでなぞることにより行われる。
【0039】情報サーバ20は、情報端末装置30
(n)からPA駐車場の詳細情報を要求されると、この
詳細情報をデータベース21で検索する(ステップS2
1)。これにより、例えば、PA駐車場の内部の地図を
示す情報と、PA駐車場の各セクションの現在の混雑度
を示す情報と、PA駐車場全体の将来の混雑度を示す情
報と、PA駐車場の各セクションの将来の混雑度を示す
情報が検索される。
【0040】この場合、予測混雑度情報としては、デー
タベースに蓄積されている予測混雑度情報のうち、詳細
情報の要求のあった時刻から所定時間(例えば、30
分)経過した時刻に最も近い時刻の予測混雑度情報が検
索される。これは、詳細情報の要求は任意に発生するも
のであるため、その発生時刻から所定時間経過した時刻
が必ずしも蓄積されている予想混雑度の時刻と一致しな
いからである。
【0041】情報サーバ20は、PA駐車場の詳細情報
を検索すると、この詳細情報を通信回線50(n)を介
して情報端末装置30(n)に送信する(ステップS2
2)。これにより、PA駐車場の詳細が情報端末装置3
0(n)に報告されることになる。情報端末装置30
(n)は、情報サーバ20からPA駐車場の詳細情報が
送られてくると、この詳細情報をディスプレイに表示す
る(ステップS23)。これにより、ディスプレイに
は、PA駐車場の内部の地図と、PA駐車場全体の予測
混雑度と、各セクションの現混雑度と、各セクションの
予測混雑度が表示される。
【0042】図4は、この場合の表示画面の一例を示す
図である。図には、PA駐車場が、例えば、デパートE
(図3参照)と併設され、このデパートEの各階ごとに
駐車可能な立体駐車場である場合を示す。この場合、各
階の駐車領域がセクションに対応するものとする。図に
は、このセクションがS1,S2,S3の3つある場合
を示す。
【0043】このような表示がなされることにより、利
用者は、例えば、Eデパートの3階に用事がある場合で
あっても、例えば、S2セクションで駐車場所を探すこ
とになる。これは、自分がPA駐車場につく頃には、3
階に対応するS3セクションが「満車」になっている可
能性があるからである。これにより、S3セクションか
ら駐車場所を探す場合より、駐車場所を迅速に捜すこと
ができる。
【0044】なお、図2には、図を簡単にするために、
混雑度情報の検出処理や送信処理を1回だけ示すが、実
際には、この送信処理は、所定の周期で繰り返し行われ
る。
【0045】[効果]以上詳述した本実施の形態によれ
ば、次のような効果が得られる。
【0046】(1)まず、本実施の形態によれば、駐車
場情報として、駐車場の混雑度を示す情報だけでなく、
駐車場の位置を教えるための位置教示情報を提供するよ
うにしたので、利用者が地理にうとい場合であっても、
希望する駐車場にたどりつくことができないという問題
を低減することができる。
【0047】(2)また、本実施の形態によれば、駐車
場の混雑度を示す情報として、駐車場の現在の混雑度を
示す情報だけでなく、将来の混雑度を示す情報も提供す
るようにしたので、駐車場にたどりつくまで時間がかか
った場合、駐車することができないという問題を低減す
ることができる。また、このような構成によれば、利用
者は空いている時間を狙って駐車場を利用することがで
きるとともに、駐車場にとっても、平均して利用率を高
めることができるという利点が得られる。
【0048】(3)また、本実施の形態によれば、駐車
場の混雑度を示す情報として、駐車場全体の混雑度を示
す情報だけでなく、駐車場の各セクションの混雑度を示
す情報を提供するようにしたので、利用者は、駐車場に
入る前に、各セクションの混雑度を知ることができる。
これにより、大駐車場で駐車場所を捜すのに苦労するこ
とがあるという問題を低減することができる。また、こ
のような構成によれば、各セクションの混雑度がわかる
ので、駐車場の入り口付近のみが混雑してしまうという
問題を低減することができる。
【0049】(4)また、本実施の形態によれば、駐車
場情報を概略情報と詳細情報に分け、これらを別々に提
供するようにしたので、利用者の必要な情報を利用者の
要求に応じて段階的に提供することができる。
【0050】(5)また、本実施の形態によれば、駐車
場の混雑度が検出されるたびに、予測混雑度を求めて蓄
積し、利用者から予測混雑度情報を要求されると、蓄積
情報からこの予測混雑度情報を検索して提供するように
したので、利用者から要求があるたびに、予測混雑度を
求める構成に比べ、利用者から要求があってから予測混
雑度情報を提供するまでの時間を短縮することができ
る。
【0051】(6)また、本実施の形態によれば、予測
混雑度を、過去の同時期の混雑度と、最近の混雑度と、
当日の天気状況を用いて、これらに所定の重みを付与す
ることにより求めるようにしたので、精度の高い予測混
雑度を求めることができる。
【0052】(7)また、本実施の形態によれば、駐車
場の位置教示情報として、駐車を希望する地域の地図を
示す情報を提供するようにしたので、駐車場の位置を分
かりやすく教えることができる。
【0053】(8)また、本実施の形態によれば、詳細
情報の1つとして、駐車場内の地図情報を提供するよう
にしたので、各セクションの混雑度情報だけを提供する
場合より、利用者は、駐車場所を容易に捜すことができ
る。
【0054】[その他の実施の形態]以上、本発明の一
実施の形態を詳細に説明したが、本発明は、上述した実
施の形態に限定されるものではない。
【0055】(1)例えば、先の実施の形態では、予測
混雑度を求める場合、混雑度検出装置10(m)から混
雑度情報が送られてくるたびに求める場合を説明した。
しかし、本発明は、利用者から要求が送られてくるたび
に、求めるようにしてもよい。このような構成によれ
ば、予測混雑度情報を蓄積しておく必要がないので、デ
ータベース21の容量を小さくすることができる。
【0056】(2)また、先の実施の形態によれば、予
測混雑度情報を提供する場合、1つの時刻の予測混雑度
情報を提供する場合を説明した。しかし、本発明は、複
数の時刻の予測混雑度を提供するようにしてもよい。例
えば、30分後と1時間後の予測混雑度情報を提供する
ようにしてもよい。
【0057】(3)また、先の実施の形態では、予測混
雑度情報を提供する場合、あらかじめ定めた時刻の予測
混雑度情報を提供する場合を説明した。しかし、本発明
は、利用者が要求する時刻の混雑度情報をその都度求め
て提供するようにしてもよい。
【0058】(4)また、先の実施の形態では、情報端
末装置30(m)で、混雑度を表示する場合、文字で表
示する場合を説明した。しかし、本発明では、これを色
で表示するようにしてもよい。例えば、満車状態であれ
ば、これを赤色で表示し、やや空き有り状態であれば、
これを橙色で表示し、空き有り状態であれば、これを青
色で表示するようにしてもよい。このような構成によれ
ば、利用者が混雑度を容易に把握することができるとい
う利点が得られる。
【0059】(5)また、先の実施の形態では、情報端
末装置20として、携帯端末装置を用いる場合を説明し
た。しかし、本発明では、走行支援用の地図上に自車位
置を表示して、自車の走行を支援する自動車航行装置、
いわゆるカーナビゲーションシステムを用いるようにし
てもよい。このような構成によれば、情報サーバ20
は、情報端末装置30(n)に、位置教示情報として地
図情報を送信する必要がなく、駐車場の位置情報(緯
度、経度情報)と駐車場の名称を示す情報を送信すれだ
けでよいという利点が得られる。
【0060】図5は、この場合の情報端末装置30
(n)の構成を示すブロック図である。図示の情報端末
装置30(n)は、アンテナ31,33と、信号処理部
32,34と、データ制御部35と、情報入力装置36
と、ディスプレイ37と、CD−ROM38を有する。
【0061】ここで、アンテナ31は、衛星からの信号
を受信するアンテナであり、信号処理部32は、アンテ
ナ31の受信信号の周波数変換処理や復号処理等を行う
機能を有する。アンテナ33は、情報サーバ20との間
で通信を行うためのアンテナであり、信号処理部34
は、アンテナ33の受信信号の周波数変換処理や復号処
理等と、アンテナ33の送信信号の符号化処理や周波数
変換処理等を行う機能を有する。
【0062】データ制御部35は、走行支援用のデータ
制御と、駐車場情報要求用のデータ制御と、駐車場情報
提示用のデータ制御等を行う機能を有する。情報入力装
置37は、利用者が各種情報やコマンドを入力するため
装置である。この情報入力装置37は、例えば、タッチ
ペンや赤外線リモートコントロール装置により構成され
ている。ディスプレイ37は、走行支援情報や駐車場情
報を表示するための装置である。CD−ROM38は、
走行支援用の地図情報等を格納するメモリである。
【0063】このように、図示の情報端末装置30
(n)は、通常のカーナビゲーションシステムに、情報
サーバ20との通信を行うための回路を付加した構成と
なっている。
【0064】(6)また、先の実施の形態では、通信回
線40(1)〜40(M),50(1)〜50(N)と
して、無線回線を用いる場合を説明したが、この発明で
は、有線回線を用いるようようにしてもよい。
【0065】(7)また、先の実施の形態では、駐車場
情報として、駐車場の位置教示情報と、駐車場の現混雑
度情報(駐車場全体の現混雑度情報と各セクションの現
混雑度情報)と、駐車場の予測混雑度情報(駐車場全体
の予測混雑度情報と各セクションの予測混雑度情報)
と、駐車場内の地図情報を提供する場合を説明した。し
かし、本発明は、これ以外の情報を提供するようにして
もよい。
【0066】例えば、各駐車スペース(1台分の自動車
を駐車するスペース)に自動車が駐車されているいるか
否かを示す駐車有無情報を提供するようにしてもよい。
このような構成によれば、各駐車スペースに近接センサ
を設置する必要があるものの、流量センサを用いること
なく、混雑度を検出することができる。また、利用者
は、各駐車場(あるいは各セクション)のどの部分が空
いているかを容易に判断することができる。これによ
り、例えば、利用者がA,B2つの駐車場のいずれか一
方を選択する場合、A駐車場は入り口付近が混んでいる
ので、B駐車場を選択するというような選択の仕方を行
うことができる。
【0067】また、駐車場ごとの駐車料金や駐車料金が
無料になる提携先店舗名などを提供するようにしてもよ
い。さらに、駐車場の近くのパーキングメータの管理情
報に基づいて、ここの駐車有無情報を提供するようにし
てもよい。
【0068】要は、本発明は、駐車場情報として、少な
くとも、駐車場の位置教示情報と、駐車場の現混雑度情
報(駐車場全体の現混雑度情報と各セクションの現混雑
度情報)と、駐車場の予測混雑度情報(駐車場全体の予
測混雑度情報と各セクションの予測混雑度情報)を提供
するのであれば、他にどのような情報を提供するように
してもよい。
【0069】(8)この他にも、本発明は、その要旨を
逸脱しない範囲で種々様々変形実施可能なことは勿論で
ある。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように本発明の駐車場情報
提供システムによれば、駐車場情報として、駐車場の混
雑度を示す情報だけでなく、駐車場の位置を教えるため
の位置教示情報を提供するようにしたので、利用者が地
理にうとい場合であっても、希望する駐車場にたどりつ
くことができないという問題を低減することができると
いう効果がある。
【0071】また、本発明の駐車場情報提供システムに
よれば、駐車場の混雑度を示す情報として、駐車場の現
在の混雑度を示す情報だけでなく、将来の混雑度を示す
情報も提供するようにしたので、駐車場にたどりつくま
で時間がかかった場合でも、駐車することができないと
いう問題を低減することができる効果がある。
【0072】さらに、本発明の駐車場情報提供システム
によれば、駐車場の混雑度を示す情報として、駐車場全
体の混雑度を示す情報を概略情報として提供すると共
に、駐車場の各セクシヨンの混雑度を示す情報を詳細情
報として提供するようにしたので、利用者は、駐車場に
入る前に、各セクシヨンの混雑度を知ることができる。
これにより、大駐車場で駐車場所を捜すのに苦労するこ
とがあるという問題を低減することができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る駐車場情報提供シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態の動作を説明するための
シーケンス図である。
【図3】本発明の一実施の形態の概略情報の表示画面の
一例を示す図である。
【図4】本発明の一実施の形態の詳細情報の表示画面の
一例を示す図である。
【図5】本発明の他の実施の形態に係る駐車場情報提供
システムの要部の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10(1)〜10(M)…混雑度検出装置 20…情報サーバ 21…データベース 30(1)〜30(N)…情報端末装置 40(1)〜40(M),50(1)〜50(N)…通
信回線 31,33…アンテナ 32,34…信号処理部 35…データ制御部 36…情報入力装置 37…ディスプレイ 38…CD−ROM
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−52495(JP,A) 特開 平4−243500(JP,A) 特開 平2−18700(JP,A) 特開 平4−270500(JP,A) 特開 平5−89399(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08G 1/00 - 1/14 E04H 6/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各駐車場ごとに設置され、自分が設置され
    た駐車場が1つのセクシヨンしか有しない場合は、駐車
    場全体の混雑度を所定の周期で繰り返し検出し、複数の
    セクシヨンを有する場合は、駐車場全体の混雑度と各セ
    クシヨンの混雑度とを所定の周期で繰り返し検出し、検
    出した混雑度を示す情報を通信回線を介して情報センタ
    に送信する混雑度検出装置と、 前記情報センタに設けられ、前記混雑度検出装置から混
    雑度情報が送られてくると、これを整理して蓄積し、利
    用者から駐車場情報を要求されると、この駐車場情報と
    して、少なくとも、利用者に駐車場の位置を教えるため
    の位置教示情報と、駐車場の現在の混雑度を示す現混雑
    度情報と、駐車場の将来の混雑度を示す予測混雑度情
    とを通信回線を介して利用者に提供する情報提供装置
    と、 各利用者ごとに設けられ、自分の利用者からこの利用者
    が希望する駐車場情報の要求を受けると、この要求を前
    記通信回線を介して前記情報提供装置に送り、この要求
    に対し、前記情報提供装置から前記通信回線を介して要
    求情報が送られてくると、この要求情報を自分の利用者
    に提示する情報端末装置とを具え、 前記情報提供装置は、 前記駐車場情報を概略情報と詳細情報とに分けて別々に
    提供する ことを特徴とする駐車場情報提供システム。
  2. 【請求項2】前記情報提供装置は、 利用者からこの利用者が駐車を希望する地域に存在する
    駐車場の概略情報を要求されると、少なくとも、この地
    域に存在する駐車場の位置教示情報と、駐車場全体の現
    混雑度情報とを提供し、利用者からこの利用者が駐車を
    希望する駐車場の詳細情報を要求されると、少なくと
    も、この駐車場全体の予測混雑度情報と、この駐車場の
    各セクシヨンの現混雑度情報と、この駐車場の各セクシ
    ヨンの予測混雑度情報とを提供するように構成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の駐車場情報提供シ
    ステム。
  3. 【請求項3】混雑度検出装置によって検出された各駐車
    場の混雑度情報が送られてくると、これを整理して、蓄
    積し、利用者から駐車場情報を要求されると、この駐車
    場情報として、少なくとも、利用者に駐車場の位置を教
    えるための位置教示情報と、駐車場の現在の混雑度を示
    す現混雑度情報と、駐車場の将来の混雑度を示す予測混
    雑度情報とを通信回線を介して利用者の情報端末装置
    提供すると共に、 前記駐車場情報を、概略情報と詳細情報とに分けて別々
    に提供する ことを特徴とする情報提供装置。
  4. 【請求項4】利用者からこの利用者が駐車を希望する地
    域に存在する駐車場の概略情報を要求されると、少なく
    とも、この地域に存在する駐車場の位置教示情報と、駐
    車場全体の現混雑度情報とを提供し、利用者からこの利
    用者が駐車を希望する駐車場の詳細情報を要求される
    と、少なくとも、この駐車場全体の予測混雑度情報と、
    この駐車場の各セクシヨンの現混雑度情報と、この駐車
    場の各セクシヨンの予測混雑度情報とを提供することを
    特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。
JP7346983A 1995-12-14 1995-12-14 駐車場情報提供システム Expired - Fee Related JP2927425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346983A JP2927425B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 駐車場情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7346983A JP2927425B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 駐車場情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09167300A JPH09167300A (ja) 1997-06-24
JP2927425B2 true JP2927425B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=18387139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7346983A Expired - Fee Related JP2927425B2 (ja) 1995-12-14 1995-12-14 駐車場情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2927425B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303520A (ja) * 2001-04-05 2002-10-18 Aisin Aw Co Ltd 移動体駐車場情報配信方法、移動体駐車場情報配信システム、移動体駐車場情報更新システム、移動体駐車場情報課金システム、移動体通信機器及び記録媒体
ES2357386B1 (es) * 2009-09-28 2012-02-29 Universitat Politècnica De Catalunya Método y aparato para detectar continuamente la presencia de vehículos con un sensor óptico y un sensor magnético.
CN103794083A (zh) * 2014-02-24 2014-05-14 山东易构软件技术有限公司 多平台停车场查询系统
CN103871270A (zh) * 2014-02-28 2014-06-18 张剑锋 基于云计算和大数据的停车方法和系统
JP2021077196A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 自動バレー駐車システム及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09167300A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6750786B1 (en) Systems and methods for internet communication of parking lot information
US6615134B2 (en) Data communication system and method, and mobile body apparatus
US9075136B1 (en) Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method
US7253747B2 (en) Parking lot management system using wireless LAN system
JP4722554B2 (ja) Poi情報提供システム、poi情報提供方法、情報配信サーバ、端末装置
US20020046207A1 (en) Information distribution system, information distribution method, and computer program for implementing the method
JPH09130861A (ja) 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末
JP2000002548A (ja) 位置デ―タ記憶方法
JP2003317187A (ja) 公衆向け情報出力システムおよび公衆向け情報出力方法並びに公衆向け出力装置
EP1947826A1 (en) Congestion information delivery system, mobile terminal, server, method of congestion information delivery and computer-readable medium storing program
JP3757114B2 (ja) ナビゲーションシステム
JPH098917A (ja) 移動通信端末を用いた情報提供方式
US20070021914A1 (en) Navigation system with function of destination search using synchronization service of home telematics system, and method thereof
JP2000339593A (ja) 移動体支援システム及び移動体支援プログラムを格納した記憶媒体
JP2002340571A (ja) 情報提供システムおよび車載端末および情報提供端末および配車端末および配車装置
JP2927425B2 (ja) 駐車場情報提供システム
JP3386018B2 (ja) 情報提供システム
EP1088201A1 (en) Door to doorstep directions
JP2002288526A (ja) 情報収集装置、施設情報提供装置、情報提供装置、情報収集方法、施設情報提供方法、及び情報提供方法
JP2003526828A (ja) パーソナル通信及び位置決めシステム
KR20010103357A (ko) 지역 종합정보 제공 시스템
JP3591456B2 (ja) 位置情報提供システム
JP2003132480A (ja) 車両運行情報通知システム
JP2003262534A (ja) 位置情報を利用した情報提供方法、情報提供装置、および情報提供プログラム
WO2008041317A1 (fr) Dispositif de diffusion d'information sur un endroit, dispositif, procédé et programme de recherche d'information sur un endroit et support d'enregistrement

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees