JP2925875B2 - メチルジアルコキシシランの安定化剤および安定化方法 - Google Patents

メチルジアルコキシシランの安定化剤および安定化方法

Info

Publication number
JP2925875B2
JP2925875B2 JP809193A JP809193A JP2925875B2 JP 2925875 B2 JP2925875 B2 JP 2925875B2 JP 809193 A JP809193 A JP 809193A JP 809193 A JP809193 A JP 809193A JP 2925875 B2 JP2925875 B2 JP 2925875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
methyldialkoxysilane
methyldimethoxysilane
stabilizer
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP809193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06220417A (ja
Inventor
裕二 西野
昭 山本
幹夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP809193A priority Critical patent/JP2925875B2/ja
Publication of JPH06220417A publication Critical patent/JPH06220417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925875B2 publication Critical patent/JP2925875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、メチルジアルコキシシ
ランの保存あるいは輸送時などの安全化を図るための安
定化剤および安定化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メチルジアルコキシシランは有用な化合
物で、各種有機ケイ素化合物やケイ素官能性ポリマーの
製造中間体としてしばしば用いられている。メチルジア
ルコキシシランは分子中にSi−H結合およびアルコキ
シ基を有しており非常に反応性に富む。例えば不均化反
応で容易にメチルシラン、メチルトリアルコキシシラン
に変わる。空気中の水分と脱水素反応を起こして水素や
メチルトリアルコキシシランを生成することもある。こ
うした反応は保存あるいは輸送中などに保存容器の内圧
を異常に上昇させるおそれがあり、メチルアルコキシ
シランはこれまでも危険性が懸念されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の課題を
解決するためなされたもので、メチルジアルコキシシラ
ンを容器などで保存あるいは輸送している際などに生じ
るおそれのある異常反応を予防し、その安全性を図るメ
チルジアルコキシシランの安定化方法を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明のメチルジアルコキシシランの安定
化方法は、メチルジアルコキシシランにエポキシド類を
共存させる。共存させるエポキシド類としては例えば、
メチルグリシジルエーテル、エチルグリシジルエーテ
ル、フェニルグリシジルエーテル、スチレンオキシド、
1,2−エポキシ−3−フェニルプロパン、エチレング
リコールジグリシジルエーテル、ジグリシジルエーテ
ル、シクロヘキセンオキシド、シクロヘキサジエンジオ
キシド等が挙げられ、中でもフェニルグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールジグリシジルエーテルまたはシ
クロヘキサジエンジオキシドが好ましく、特にフェニル
グリシジルエーテルまたはエチレングリコールジグリシ
ジルエーテルが好ましい。これらは単独で用いられても
よく、組み合わされて用いられてもよい。
【0005】エポキシド類によって安定化されるメチル
ジアルコキシシランとしてはメチルジメトキシシラン、
メチルジエトキシシランが挙げられる。そのほかにも例
えばメチルジイソプロポキシシランが挙げられる。安定
化にあたってのメチルジアルコキシシランとのエポキシ
ド類の共存量は、メチルジアルコキシシラン100重量
部に対し1.0×10-3重量部〜10重量部、好ましく
は1.0×10-2重量部〜5重量部が望ましい。
【0006】このような安定化方法によると、メチルジ
アルコキシシランを常温下でも、また50℃というかな
り高温下でも安定的に保管することができる。
【0007】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明のメ
チルジアルコキシシランの安定化剤を使用した安定化方
法によれば、メチルジアルコキシシランを常温下でも、
また50℃というかなり高温下でも化学的に安定的に保
管できる。保存あるいは輸送中、保存容器の内圧が異常
に上昇するおそれはほとんどない。メチルジアルコキシ
シランの取扱時の危険性が大幅に解消されることにな
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0009】実施例1 メチルジメトキシシラン10gに対して0.01gのフ
ェニルグリシジルエーテルを添加し、20ミリリットル
のガラスサンプルびん中に22日間、25℃下で保存し
た。保存期間経過後、サンプルびん中のメチルジメトキ
シシランの残存量とメチルトリメトキシシランの生成量
をガスクロマトグラフィーによって調べた。結果を表1
に示す。
【0010】
【表1】
【0011】実施例2、3 実施例1と同様にしたが、フェニルグリシジルエーテル
を使用しない代わりにエチレングリコールジグリシジル
エーテルまたはシクロヘキセンオキシドを使用した。結
果を表1に示す。
【0012】比較例1 フェニルグリシジルエーテルなどのエポキシド類を添加
することなく、メチルジメトキシシラン10gを20ミ
リリットルのガラスサンプルびん中で22日間、25℃
下で保存した。保存期間経過後、サンプルびん中のメチ
ルジメトキシシランの残存量とメチルトリメトキシシラ
ンの生成量をガスクロマトグラフィーによって調べた。
結果を表1に示す。
【0013】実施例1〜3、比較例1の結果から、メチ
ルジメトキシシランに対しフェニルグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールジグリシジルエーテルにはいづ
れも優れた保存安定性効果のあることが分かった。シク
ロヘキセンオキシドにも保存安定性効果のあることが分
かった。
【0014】実施例4 メチルジメトキシシラン20gに対して0.2gのフェ
ニルグリシジルエーテルを添加し、50℃の油浴で24
時間加熱した。その後、油浴中のメチルジメトキシシラ
ンの残存量とメチルトリメトキシシランの生成量をガス
クロマトグラフィーによって調べた。結果を表2に示
す。
【0015】
【表2】
【0016】実施例5、6 実施例4と同様にしたが、フェニルグリシジルエーテル
を使用しない代わりにエチレングリコールジグリシジル
エーテルまたはシクロヘキセンオキシドを使用した。結
果を表2に示す。
【0017】比較例2 フェニルグリシジルエーテルなどのエポキシド類を添加
することなく、メチルジメトキシシラン20gを50℃
の油浴で24時間加熱した。その後、油浴中のメチルジ
メトキシシランの残存量とメチルトリメトキシシランの
生成量をガスクロマトグラフィーによって調べた。結果
を表2に示す。
【0018】実施例4〜6、比較例2の結果から、メチ
ルジメトキシシランに対し、フェニルグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールジグリシジルエーテルにはいづ
れも優れた熱安定性効果のあることが分かった。シクロ
ヘキセンオキシドにも熱安定性効果のあることが分かっ
た。
【0019】実施例7〜9、比較例3 メチルジメトキシシランをメチルジエトキシシランに変
えた以外は実施例1〜3、比較例1と同様に実施し、メ
チルジエトキシシランの残存量とメチルトリエトキシシ
ランの生成量をガスクロマトグラフィーによって調べ
た。結果を表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】実施例7〜9、比較例3の結果から、メチ
ルジエトキシシランに対し、フェニルグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールジグリシジルエーテルにはいづ
れも優れた保存安定性効果のあることが分かった。シク
ロヘキセンオキシドにも保存安定性効果のあることが分
かった。
【0022】実施例10〜12、比較例4 メチルジメトキシシランをメチルジエトキシシランに変
えた以外は実施例4〜6、比較例2と同様に実施した。
メチルジエトキシシランの残存量とメチルトリエトキシ
シランの生成量をガスクロマトグラフィーによって調べ
た。結果を表4に示す。
【0023】
【表4】
【0024】実施例10〜12、比較例4の結果から、
メチルジエトキシシランに対し、フェニルグリシジルエ
ーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテルには
いづれも優れた熱安定性効果のあることが分かった。シ
クロヘキセンオキシドにも熱安定性効果のあることが分
かった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 遠藤 幹夫 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社合成技術研 究所内 (56)参考文献 特開 昭61−1694(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 7/18

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メチルグリシジルエーテル、エチルグリ
    シジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、スチレ
    ンオキシド、1,2−エポキシ−3−フェニルプロパ
    ン、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジグリ
    シジルエーテル、シクロヘキセンオキシド、シクロヘキ
    サジエンジオキシドの中から選択されるエポキシド類を
    含むメチルジアルコキシシランの安定化剤。
  2. 【請求項2】 メチルジアルコキシシランにエポキシド
    類を共存させることを特徴とするメチルジアルコキシシ
    ランの安定化方法。
JP809193A 1993-01-21 1993-01-21 メチルジアルコキシシランの安定化剤および安定化方法 Expired - Fee Related JP2925875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809193A JP2925875B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 メチルジアルコキシシランの安定化剤および安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP809193A JP2925875B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 メチルジアルコキシシランの安定化剤および安定化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220417A JPH06220417A (ja) 1994-08-09
JP2925875B2 true JP2925875B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=11683657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP809193A Expired - Fee Related JP2925875B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 メチルジアルコキシシランの安定化剤および安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925875B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4397647B2 (ja) 2003-07-30 2010-01-13 東レ・ダウコーニング株式会社 ヒドロアルコキシシランの安定化剤、安定化方法および安定化されたヒドロアルコキシシラン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06220417A (ja) 1994-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675128B1 (en) Method for preparation of stable water-borne silane compositions
JP3524674B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物およびその製造方法
JP2680049B2 (ja) N−シリルアルキルアミドおよび室温加硫性ジオルガノポリシロキサン組成物中における密着性向上剤としてのそれの用途
GB1528204A (en) Crosslinker platinum catalyst inhibitor and method of preparation thereof
JP2925875B2 (ja) メチルジアルコキシシランの安定化剤および安定化方法
US5104999A (en) Method of purification of alkoxysilanes
JPH01193333A (ja) 発泡性組成物
JP3021496B2 (ja) オレフィン性化合物のメタセシス生成物の製造方法及びそれに使用する触媒
CA1327369C (en) Method for preparing and stabilizing acryl-functional halosilanes
US11685817B2 (en) Bridged frustrated Lewis pairs as thermal trigger for reactions between Si-H and epoxide
JPH08143576A (ja) 不均化反応が抑制されたアルコキシシラン組成物
Craig et al. 104. The preparation and properties of new chloride, cyanide, and oxygen derivatives of disilane
EP1651736B1 (en) Stabilizing agent for hydroalkoxysilane, stabilization method, and stabilized hydroalkoxysilane
JPS6312623A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
EP0496598A2 (en) Silicone rubber compositions
JPH02145651A (ja) 硬化性シリコーン組成物
JPH02115192A (ja) アルキルトリアルコキシシランの貯蔵安定性水溶液
JPS63192791A (ja) 有機けい素化合物
JPS6054392A (ja) 有機けい素化合物のシリル化方法
JPH05271251A (ja) 抑制されたエポキシシラン類
JPS6213439A (ja) 気泡物質の製造法
JP3529854B2 (ja) ポリシロキサン分解用組成物およびポリシロキサンの分解方法
EP0398623B1 (en) Iodotrimethylsilane compositions
US3340284A (en) Stable lead alkyl compositions and a method for preparing the same
US4604476A (en) Odor-stabilized mercaptoalkyl alkoxysilanes and a method for their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees