JP2916993B2 - ブラダ型アキュムレータ - Google Patents

ブラダ型アキュムレータ

Info

Publication number
JP2916993B2
JP2916993B2 JP6281769A JP28176994A JP2916993B2 JP 2916993 B2 JP2916993 B2 JP 2916993B2 JP 6281769 A JP6281769 A JP 6281769A JP 28176994 A JP28176994 A JP 28176994A JP 2916993 B2 JP2916993 B2 JP 2916993B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic oil
pipe
storage tank
bladder
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6281769A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08145002A (ja
Inventor
孔康 井辻
眞司 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP6281769A priority Critical patent/JP2916993B2/ja
Priority to US08/558,476 priority patent/US5630316A/en
Publication of JPH08145002A publication Critical patent/JPH08145002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916993B2 publication Critical patent/JP2916993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧駆動装置に用いら
れるブラダ型アキュムレータに関し、特に、その圧抜き
装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、油圧駆動装置にはアキュムレータ
が用いられる。このアキュムレータは、油圧供給源から
の作動油を加圧状態で蓄えるための容器であり、油圧の
脈動を吸収したり、油圧変化の応答性を高めるために用
いられる。このアキュムレータの一例として、ブラダ型
アキュムレータが良く知られている。
【0003】ブラダ型アキュムレータは、圧力容器の中
に、所定圧力のガス(例えば、窒素ガス)を封入したゴ
ム袋(ブラダと呼ばれる)を収容して成り、油圧供給源
とアクチュエータの間の油配管に接続される。このブラ
ダ型アキュムレータは、ブラダと接する作動油の圧力変
動に応じてブラダが膨張と収縮を行う。
【0004】ところで、この種のブラダ型アキュムレー
タは、機械の運転を止める際には、安全確保のために圧
力容器内に蓄圧された作動油を抜き取る必要がある。こ
のため、ブラダ型アキュムレータには、圧抜き装置が設
けられる。この圧抜き装置は、圧力容器に切換え弁を介
して配管を接続し、この配管に作動油蓄積タンクを接続
して成る。作動油蓄積タンクにはベント管が設けられて
いる。ブラダ型アキュムレータの圧抜きは、切換え弁を
開として圧力容器内の作動油を作動油蓄積タンクに導
く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、圧力容器内の
ブラダはゴム製であるため、破損する場合がある。特
に、この破損は、圧抜きにおいて圧力容器内の作動油が
完全に圧力容器外に排出されることでブラダが膨張して
圧力容器の内壁に押し付けられる場合に多く発生する。
ブラダが破損すると、作動油と共にガスが作動油蓄積タ
ンクに吹き込み、吹き込んだガスは作動油蓄積タンク内
で膨張して作動油をベント管から吹き出させることとな
る。
【0006】本発明はこのような問題点を解消すること
のできる改良されたブラダ型アキュムレータ用圧抜き装
置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、油圧供給源か
ら少なくとも1つのアクチュエータへの油配管に接続さ
れて使用され、圧抜き装置を備えたブラダ型アキュムレ
ータにおいて、前記圧抜き装置は、前記アキュムレータ
の圧力容器の作動油出口に切換え弁と絞り弁とを介して
作動油抜取り用の配管を接続すると共に、該配管には作
動油蓄積タンクを接続して成り、前記配管と前記作動油
蓄積タンクとの接続部は、作動油の出口部を前記作動油
蓄積タンク内であって油面よりも上側で水平方向に作動
油を吐き出すように設けて成り、前記作動油蓄積タンク
の上部には上方に延びるガス抜き管と該ガス抜き管の上
端開口を塞ぐと共に、所定の内圧で外れるふた部材とを
設けたことを特徴とする。
【0008】
【実施例】図1、図2を参照して、本発明の一実施例に
よるブラダ型アキュムレータについて説明する。はじめ
に、図2を参照してブラダ型アキュムレータを使用した
油圧駆動装置の一例を説明する。
【0009】図2において、モータ11の駆動による油
圧ポンプ12の吐出配管に逆止弁13が接続されてい
る。逆止弁13を出た油配管は、ブラダ型アキュムレー
タ14への油配管と複数のアクチュエータに作動油を供
給する油配管とに分けられる。ブラダ型アキュムレータ
14に近い油配管には油圧を検出するための油圧検出器
15が設けられている。また、油圧ポンプ12の吐出側
と逆止弁13との間の油配管が分岐され、この分岐配管
にはアンロード/オンロード切換え弁16が接続されて
いる。モータ11、油圧ポンプ12、逆止弁13、アン
ロード/オンロード切換え弁16はまとめて油圧供給源
として作用する。油圧検出器15からの検出信号は制御
装置10に与えられる。
【0010】制御装置10は、油圧検出器15からの検
出信号に応じてアンロード/オンロード切換え弁16の
切換え制御を行い、油圧を一定範囲内に維持する。切換
え制御においては、アンロード/オンロード切換え弁1
6を閉とすると、タンク17からの作動油は図中白抜き
の矢印で示すようにアクチュエータに供給される。一
方、アンロード/オンロード切換え弁16を開とする
と、作動油は図中黒い矢印で示すようにアンロード/オ
ンロード切換え弁16を経由してリターン油タンク18
にバイパスされ、図示しない経路でタンク17に戻され
る。
【0011】ブラダ型アキュムレータ14は概略構造が
示されており、圧力容器14−1と窒素ガスを所定圧で
封入したブラダ14−2とを含む。このブラダ型アキュ
ムレータ14は、油配管の油圧の脈動を吸収したり、油
圧ポンプ12による油圧変化の応答性を高めるように作
動する。
【0012】図1を参照して、ブラダ型アキュムレータ
14には更に、圧抜き装置1が設けられる。この圧抜き
装置1は、圧力容器14−1の作動油出口に切換え弁2
と絞り弁3とを介して作動油抜取り用の配管4を接続
し、配管4には作動油蓄積タンク5を接続して成る。特
に、配管4と作動油蓄積タンク5との接続部は、作動油
蓄積タンク5内の油面よりも高くなる位置に作動油の出
口部4−1を設け、この出口部4−1を水平方向に延ば
して作動油を水平方向に吐き出すようにしている。ま
た、作動油蓄積タンク5の上部には、上方に煙突状に延
びるガス抜き管6を設け、このガス抜き管6の上端開口
をふた部材7で塞ぐようにしている。ガス抜き管6は、
従来のベント管よりも口径を大きくしている。また、ふ
た部材7は、ガス抜き管6を通してのタンク外からの異
物混入を防止するだけでなく、作動油蓄積タンク5の内
圧が所定値以上になると外れるような重さにしている。
【0013】このような構造により、油圧駆動装置の点
検や修理に伴う運転停止時には、切換え弁2を開として
圧力容器14−1内の作動油を作動油蓄積タンク5内に
導く。ブラダ14−2が正常であれば、作動油は絞り弁
3で圧力が下げられて作動油蓄積タンク5内に入る。
【0014】仮りに、圧抜き作業時にブラダ14−2が
破損したとしても、ガス及び作動油は絞り弁3で絞られ
て圧力が低下する。しかも圧力の低下したガス及び作動
油は、作動油蓄積タンク5内では出口部4−1により油
面よりも高い位置で水平方向に吹き出すので作動油蓄積
タンク5内の作動油を吹き上げさせるようなことがな
い。更に、ガス抜き管6は口径が大きく、上方に延びて
いるので、作動油蓄積タンク5内の作動油がガス抜き管
6から吹き出すようなことはない。なお、ブラダ14−
2の破損により作動油蓄積タンク5内にガスが入ってき
た場合には内圧が上昇することによりふた部材7がガス
抜き管6から外れる。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明による
圧抜き装置を備えたブラダ型アキュムレータによれば、
ブラダの破損によって圧縮されたガスが油配管に漏れて
も、作動油蓄積タンクでは作動油を外部に吹き出すこと
なくガスを排出することができる。また、作動油蓄積タ
ンクがガスによる内圧上昇で変形、破損したりすること
もない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による圧抜き装置を備えたブラダ型アキ
ュムレータの構成を概略的に示した図である。
【図2】ブラダ型アキュムレータを使用した油圧駆動装
置の一例の構成を概略的に示した図である。
【符号の説明】
1 圧抜き装置 2 切替え弁 3 絞り弁 4 配管 5 作動油蓄積タンク 6 ガス抜き管 7 ふた部材
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−50502(JP,A) 特開 平1−224501(JP,A) 特開 平3−2537(JP,A) 実開 昭58−70501(JP,U) 実開 昭54−63217(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F15B 1/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧供給源から少なくとも1つのアクチ
    ュエータへの油配管に接続されて使用され、圧抜き装置
    を備えたブラダ型アキュムレータにおいて、前記圧抜き
    装置は、前記アキュムレータの圧力容器の作動油出口に
    切換え弁と絞り弁とを介して作動油抜取り用の配管を接
    続すると共に、該配管には作動油蓄積タンクを接続して
    成り、前記配管と前記作動油蓄積タンクとの接続部は、
    作動油の出口部を前記作動油蓄積タンク内であって油面
    よりも上側で水平方向に作動油を吐き出すように設けて
    成り、前記作動油蓄積タンクの上部には、上方に延びる
    ガス抜き管と該ガス抜き管の上端開口を塞ぐと共に、所
    定の内圧で外れるふた部材とを設けたことを特徴とする
    ブラダ型アキュムレータ。
JP6281769A 1994-11-16 1994-11-16 ブラダ型アキュムレータ Expired - Fee Related JP2916993B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281769A JP2916993B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ブラダ型アキュムレータ
US08/558,476 US5630316A (en) 1994-11-16 1995-11-16 Hydraulic driving apparatus using a bladder-type accumulator with an improved safety

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6281769A JP2916993B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ブラダ型アキュムレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08145002A JPH08145002A (ja) 1996-06-04
JP2916993B2 true JP2916993B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=17643722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6281769A Expired - Fee Related JP2916993B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ブラダ型アキュムレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916993B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103062163B (zh) * 2013-01-16 2015-06-03 中联重科股份有限公司 液压油的去气系统
AU2016356783B2 (en) 2015-11-17 2021-09-30 Transocean Innovation Labs Ltd Reliability assessable systems for actuating hydraulically actuated devices and related methods
CN107957362A (zh) * 2017-12-28 2018-04-24 国网安徽省电力公司电力科学研究院 具有过滤功能的气液混合式配油装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08145002A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5630316A (en) Hydraulic driving apparatus using a bladder-type accumulator with an improved safety
US5241983A (en) Device for automatically controlling the flow of liquid into a tank
EP2145115B1 (en) Unit for accumulating and degassing oil
KR960041760A (ko) 자동 공압펌프
JP2916993B2 (ja) ブラダ型アキュムレータ
JPH0651516B2 (ja) 液体充填装置とそれに用いる液体増幅素子
US5501577A (en) Gas operated pump leak preventer
US6322338B1 (en) Pulsation damping device for a pump
KR100310889B1 (ko) 연료탱크
CN113175032A (zh) 一种压力供水装置
JP3713621B2 (ja) 横軸ポンプ
KR20230091614A (ko) 누출 차단장치
JP2959163B2 (ja) タンカーのガス圧力調整装置
JP3040205B2 (ja) 吸排気装置
KR0157275B1 (ko) 굴삭기의 선회에너지 축적장치
KR200177665Y1 (ko) 수충격 완화 장치
JP4387838B2 (ja) パッケージ型気体圧縮機
JP2018145931A (ja) ポンプ設備および弁組立体
KR100203110B1 (ko) 압축 공기 공급 장치
CN219177197U (zh) 一种调流阀用的水锤消除装置
JP3677146B2 (ja) 純水用アキュムレータ
CN115839116A (zh) 一种具有水锤防护功能的无负压给水装置
KR100461371B1 (ko) 자동차 에어서스펜션의 에어리킹 방지구조
US4558195A (en) Apparatus and method for sensing high and low liquid level to control a circuit
JP2598222B2 (ja) 漏油検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990317

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees