JP2915317B2 - 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法 - Google Patents
導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法Info
- Publication number
- JP2915317B2 JP2915317B2 JP7040633A JP4063395A JP2915317B2 JP 2915317 B2 JP2915317 B2 JP 2915317B2 JP 7040633 A JP7040633 A JP 7040633A JP 4063395 A JP4063395 A JP 4063395A JP 2915317 B2 JP2915317 B2 JP 2915317B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light guide
- refractive index
- sin
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0056—Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/14—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing polarised light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0065—Manufacturing aspects; Material aspects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09F—DISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
- G09F13/00—Illuminated signs; Luminous advertising
- G09F13/04—Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
- G09F13/0418—Constructional details
- G09F13/0463—Portable signs, boards or panels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0038—Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0045—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
- G02B6/0046—Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0053—Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133536—Reflective polarizers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/13355—Polarising beam splitters [PBS]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/13362—Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
せる装置、方法およびそれらを利用した導光体ユニッ
ト、液晶表示装置に関する。
うが、このような偏光波を得る場合、従来は偏光板に偏
光を有していない光を照射し、偏光成分であるs波又は
p波のどちらか一方を吸収していた。従って、原理上、
照射光の50%以上は有効利用されず、実測値において
は、照射光の約58%が吸収されている。そして、従来
の液晶表示(LCD)装置では、偏光成分の吸収により
偏光を得る偏光装置(偏光板)の他に印刷ドットの拡散
シートをも使用していることが通例であり、この場合
は、更に20%の光が利用不可能となっている。図15
に従来のLCD装置のLCDモジュール100を示す。
光源101において発生させた光は、導光板102にお
ける透過率約96%、拡散シート103における透過率
約80%、下側偏光板104における透過率約42%、
ガラス基板105におけるアレイ開口率約40%、カラ
−フィルタ106の透過率約30%、上側偏光板107
の透過率約90%であるため、実際の利用される光強度
は光源101において発生した光の3.5%となってお
り、エネルギー有効利用の大きな障害になっている。特
に携帯型パーソナル・コンピュータにおいては一定のバ
ッテリー充電量に対し、より長い使用時間を確保するこ
とが重要な課題であり、バックライト108の消費電力
は全消費電力の中で大きな割合を有しているため、高輝
度で、低消費電力の液晶表示(LCD)装置に使用され
るバックライトシステムが切望されている。
エネルギーは熱エネルギーに変換されることになるが、
この発生した熱はLCD装置の部品の劣化の要因とな
り、特に、STN(Super Twisted ne
matic)タイプの液晶物質は熱により表示品位が劣
化するという性質を有するため、かかる熱発生を軽減す
ることも重要な課題である。この光エネルギーの熱エネ
ルギーへの変換は図15に示すように、光エネルギーの
66.4%(光エネルギーによる熱発生の69%)が下
側偏光板104および拡散シート103における光の吸
収により生じている。
が、特開平4−271324に示されており、ここでは
導光体を異なる屈折率を有する複数の屈折層にて積層し
て構成し、光入射端面から入射した光を、各屈折層の境
界面にて屈折させ、出射面に臨界角より小である入射角
で到達させることにより、光束減少を軽減し、光利用効
率を高めている。
は、液晶セルと、その背面に配設された導光板と、この
導光板上に設けられた着色フィルターと、導光板の背面
側に設けられた反射板付偏光板と、導光体の側面に設置
された光源により、偏光板の通過を1回に減らすことに
より光源の光利用効率を高めている。
偏光板に偏光成分を多く有する光を照射しているわけで
はなく、光のs波又はp波のどちらか一方を吸収するこ
とにより偏光を得るという点において先に説明した従来
技術と何等変わりなく、この吸収され、利用されない偏
光成分の少なくとも1部を利用を可能としえるものでは
ない。なお、従来のバックライトにおいて2.7%程度
偏光成分を含んだものも見受けられるが、それもバック
ライトにおいて光源からの光を偏光させることを意図し
たものではない。
光成分を得る技術としては、偏光ビームスプリッタ(P
BS)や、透過型直線偏光器等が存在するが、いずれの
技術においても、光のs波又はp波のどちらか一方の
み、または、それぞれを別々に利用しすることはできて
も、s波とp波の双方を有効に利用しえるものではな
い。
射光を直接ブリュースター角で入射させているため、集
約された光を幅広い出射面に拡散して出射することは不
可能であり、さらには、薄形にするには加工が大変なた
め、かかる偏光板を使用せずに偏光を得るという技術を
LCD装置の導光体ユニットとして利用することができ
なかった。
に吸収されていた偏光成分を利用し、この偏光成分を変
換し、従来利用されていなかった偏光成分の少なくとも
1部を利用を可能とし、光利用効率を向上させることを
可能とする。そして、本発明の改良された構成において
は100%に近い光利用効率を達成することが可能であ
り、これにより低消費電力且つ高輝度のバックライトシ
ステム(導光体ユニット)を提供することができる。ま
た、従来発生していた偏光板からの熱を軽減する。これ
により、部品の劣化の少なく、熱に弱い性質を有するL
CD装置に対応するバックライトシステム(導光体ユニ
ット)を提供することができる。そして、本発明の改良
された構成においては、従来LCD装置の必須の構成要
素であった下側偏光板を使用せずに、同装置を構成する
ことを可能にする。さらに、集約された光を幅広い出射
面に拡散して出射し、または、幅広い光を集約された出
射面に出射し、同時に一定の偏光成分を得ることを可能
とする導光体ユニットを提供する。
させる装置は第1の偏光成分と第2の偏光成分を有する
光を互いに異なる屈折率を有する2つの物質の境界にお
いて反射した光、および、透過した光のうちいずれか一
方の光の偏光方向を変化させる手段と、偏光方向を変化
させた光または偏光方向を変化させた光に対する他方の
光のうちいずれか一方の光の進行方向をこれらの光を同
時に利用する方向に変化させる手段とを含む。光の偏光
方向を変化させる手段としては1/4波長板、1/2波
長板等の位相の変化を行う位相子やファラデー素子等の
偏波面を回転する旋光子等があり、光の進行方向を変化
させる手段は反射板やプリズムシート等がある。そし
て、光の偏光方向を変化させ、同時に光の進行方向を変
化させる手段としてフレネル・ロム等があるが、これら
の使用はすべて本発明の思想に包含される。さらに、異
なる屈折率を有する物質の境界は偏光ビームスプリッタ
や、透過型直線偏光器等の既存の偏光器を用いることも
できる。したがって、既存の偏光器と光の偏光方向を変
化させる手段と光の進行方向を変化させる手段により、
または、既存の偏光器とフレネル・ロムのみにより本発
明を構成できる。
数の導光体から成り、一側面が光の出射面であるユニッ
ト本体と、前記ユニット本体の他側面に配置された反射
板と、前記ユニット本体と前記反射板との間に配置され
た光の偏光方向を変化させる手段とを含む。この複数の
導光体は前記ユニット本体の厚み方向に対して傾斜して
積層されている。この複数の導光体はアクリルシート等
の光の内部吸収の少ない素材が好ましいく、ポリカーボ
ネート、ポリエチレン、Se、AgCl等の透過型の物
質が好ましい。また、導光体の形状は板またはシート状
の形状に限定されず、棒状の導光体や曲面を有する導光
体等その利用に即した形状に変化させることが可能であ
る。そして、複数の導光体は同一の形状、素材に限定さ
れず、強度を必要とする部材を厚く、強度を必要としな
い部材を薄く設計することや、強度を有する導光体に異
なる屈折率を有する物質を多層蒸着させることにより、
強度を維持しつつ、積層数を増加させることも考えられ
る。導光体にアクリルシートを使用した場合、強度およ
び光利用効率の関係から、その厚さは0.1〜4.0m
mであることが望ましい。なお、本発明で言う積層は導
光体と導光体の間に空気を挿入することには限定され
ず、水蒸気の進入による導光体ユニットの劣化防止や、
導光体の剥離防止等の為、導光体と導光体の間には水や
接着剤、その他導光体と屈折率が異なる物質を挿入する
ことも含む。本発明の反射板は反射率が高ければ高いほ
ど好ましく、アルミ蒸着シート、銀蒸着シート、金属箔
等が挙げられる。
数の導光体から成り、一側面が光の出射面であるユニッ
ト本体と、前記ユニット本体の他側面に配置された反射
板と、前記ユニット本体と前記反射板との間に配置され
た光の偏光方向を変化させる手段と、を含む。この複数
の導光体は前記ユニット本体の厚み方向に対して傾斜し
て積層され、且つ、前記反射板側の端部に向かって光が
入射するよう構成されている。この導光体ユニットを左
右対象に配した2灯式バックライトも本発明の思想に包
含される。なお、後述するように、複数の導光体の前記
反射板側の端部は一面に切り揃えられた形状であると光
利用効率がよくなる。また、この面は反射率を高めるよ
う研磨されていることが望ましい。
板側の端部に向かって入射する光を平行に集約すること
により光利用効率を高めている。かかる光の集約手段と
しては、レンズや凸面鏡を使用した集約手段や導光体の
光を入射させる端面を凸レンズの形状にする手段または
それらの組み合わせによる手段等がある。
の導光体の端部から成るユニット本体の出射面を出射面
から出射する特定の偏光成分に関する出射角に平行な面
を含む階段形状にすることにより光利用効率を高めてい
る。
体の傾斜角をブリュースター角に関連する角度にするこ
とにより光利用効率を高めている。本発明の改良された
導光体ユニットは、反射板による反射方向を補正するこ
とにより光利用効率を高めている。かかる手段として
は、反射板を傾ける、角度を変更して出射するフレネル
・ロムを用いる、プリズムシートを用いる等があり、こ
の反射板を傾けることに関しては省スペースのために階
段状にする等も考えられる。さらに、導光体への再入射
の際、反射率を抑えるため異なる屈折率を有する物質を
ユニット本体の反射板側に沿って積層し、段階的に光の
進行方向を変化させることも考えられる。かかる構成に
より出射面における光の拡散を制御することも可能であ
る。
面における光の出射方向を補正することにより利用性を
高めている。かかる手段としては、プリズムシートを用
いる、導光体の出射面に溝を施す等があり、このプリズ
ムシート等の形状はブリュースター角に関連する角度に
することによりさらに利用性を高めている。
数の導光体から成り、一側面が光の出射面であり、出射
面に隣接する複数の導光体の反射面の端部は一面に切り
揃えられた形状であるユニット本体を含む。この複数の
導光体はユニット本体の厚み方向に対してブリュースタ
ー角に関連する角度傾斜して積層されている。
数の導光体から成り、一側面が光の出射面であるユニッ
ト本体と、ユニット本体の他側面に配置された反射板と
を含む。この複数の導光体は前記ユニット本体の厚み方
向に対してブリュースター角に関連する角度傾斜して積
層されている。
と第2の偏光成分を有する光を互いに異なる屈折率を有
する2つの物質の境界に進入させ、一部の光を反射さ
せ、一部の光を透過させる段階と、反射させた光または
透過させた光の偏光方向を変化させる段階と、反射させ
た光または透過させた光の進行方向を反射させた光およ
び透過させた光の双方を同時に利用できる方向に変化さ
せる段階とを含む。
れた複数の導光体から成り、一側面が光の出射面である
ユニット本体の出射面に隣接する面に向かって第1、第
2の両偏光成分を含む光を入射させる段階と、出射面に
隣接する面において第1、第2の両偏光成分を含む光を
反射させる段階と、複数の導光体のそれぞれの出射面側
の面において第1の出射方向を有する第1の偏光成分を
第2の偏光成分より多く含む光を透過させ、第2の偏光
成分を第1の偏光成分より多く含む光の一部を反射させ
る段階と、一部反射された第2の偏光成分を第1の偏光
成分より多く含む光のそれぞれをユニット本体より出射
させる段階と、ユニット本体より出射された第2の偏光
成分を第1の偏光成分より多く含む光のそれぞれについ
て光の偏光方向を変化させる段階と、偏光方向を変化さ
せられた光をそれぞれ反射する段階と、偏光方向を変化
させられ反射された光の偏光方向を再度変化させ、第2
の出射方向を有する第1の偏光成分を第2の偏光成分よ
り多く含む光にする段階と、第2の出射方向を有する第
1の偏光成分を第2の偏光成分より多く含む光のそれぞ
れをユニット本体に進入させる段階と、複数の導光体の
それぞれの出射面側の面において第2の出射方向を有す
る第1の偏光成分を第2の偏光成分より多く含む光のそ
れぞれを透過させる段階とを含む。
挟んだガラス基板と、上側偏光板と、第1の偏光成分と
第2の偏光成分を有する光を互いに異なる屈折率を有す
る2つの物質の境界において反射した光、および、透過
した光のうちいずれか一方の光の偏光方向を変化させる
手段と、偏光方向を変化させた光または偏光方向を変化
させた光に対する他方の光のうちいずれか一方の光の進
行方向をこれらの光を同時に利用する方向に変化させる
手段とを含む。
挟んだガラス基板と、上側偏光板と、ユニット本体の厚
み方向に対して傾斜して積層された複数の導光体から成
り、一側面が光の出射面であるユニット本体と、ユニッ
ト本体の出射面に配置されたプリズムシートと、ユニッ
ト本体の他側面に配置された反射板と、ユニット本体と
反射板との間に配置された光の偏光方向を変化させる手
段とを含む。
の動作原理について説明するが、その前に、動作原理の
理解を容易にするために、図16、図17、および図1
8に基づいて、互いに異なる屈折率の物質の境界面を光
が透過、屈折または反射する際に、その光の偏光成分に
ついてどのような変化が起きるかについて説明する。図
16において、互いに異なる屈折率n1,n2を有する2
の物質201,202の境界203に光204を進入さ
せた場合は、入射角φ1が臨界角以下の場合、一部の光
205は反射し、一部の光206は透過する。ここで、
面の入射点における入射光線の作る平面を入射面とする
と、入射光204の偏光成分を入射面に平行なp波成分
と入射面に垂直なs波成分とに分けることができる。
過率は、Maxwellの方程式を誘電体について変形
することにより、 Tp=sin(2φ1)×sin(2φ2)/(sin2
(φ1+φ2)×cos2(φ1−φ2)) Ts=sin(2φ1)×sin(2φ2)/sin
2(φ1+φ2) n1×sin(φ1)=n2×sin(φ2) 但し、Tp : p波の透過率(1−反射率Rp) Ts : s波の透過率(1−反射率Rs) φ1 : 光の入射角 φ2 : 光の出射角 n1 : 入射前の物質(物質201)の屈折率 n2 : 入射後の物質(物質202)の屈折率 または、 Rp=(((n1/cos(φ1))−(n2/cos
(φ2)))/((n1/cos(φ1))+(n2/co
s(φ2)))2 Rs=(((n1×cos(φ1))−(n2×cos
(φ2)))/((n1×cos(φ1))+(n2×co
s(φ2)))2 であることが知られている。
ように入射角φ1,出射角φ2とも、角度に応じてp波・
s波の偏光成分の反射率に差が生じ、また、同一の入射
角φ1であってもs波・p波の偏光成分において反射率
の違いが生ずる(s波・p波偏光成分の反射透過特性が
異なる)。例えば屈折率1.49のアクリルから屈折率
1.00の空気中に光が進む場合(図18)、その全反
射を起こす臨界角は42.1度であるが、仮に、それよ
りも小さい角度である40度で入射したとした場合、出
射角φ2はスネルの法則から77.8度となり、これを
上述のRs、Rpの導入式に代入することにより算出す
ると、s波の場合の反射率は35.69%であり、p波
の透過率は7.98%である。
2を透過する。この透過した光はs波の場合は(100
−35.69=64.31)%であり、p波の場合は
(100−7.98=92.02)%である。従って、
図16において、s波偏光成分を100%、p波偏光成
分を100%有する入射光204が屈折率1.49のア
クリルから屈折率1.00の空気中に40度で進入した
場合、境界面での乱反射や物質1、2内での光の内部吸
収等の光エネルギーのロスがなければ、反射光205は
s波偏光成分を35.69%、p波偏光成分を7.98
%有し、透過光206はs波偏光成分を64.31%、
p波偏光成分を92.02%有することとなる。
偏光成分と第2の偏光成分を有する光204を屈折率n
1を有する物質201と屈折率n2を有する物質202の
境界203に進入させ、一部の光205を反射させ、一
部の光206を透過させる。このとき、反射させた一部
の光205と、透過させた一部の光206は後述するよ
うに第1の偏光成分と第2の偏光成分の透過反射特性の
違いから、異なる比率で第1の偏光成分と第2の偏光成
分を含むこととなる。そして、この透過させた光206
の偏光方向を変化させる手段211により光の偏光方向
を変更することにより、この透過させた光206の第1
の偏光成分と第2の偏光成分の比率をさらに変更させ
る。さらに、この透過させた光206の進行方向を光の
進行方向の変更手段212により反射させた光205お
よび透過させた光206の双方を同時に利用できる方向
に変化させる。これにより、従来利用されていなかった
偏成分の少なくとも1部を利用を可能とし、光利用効率
を向上させることが可能となった。
を変化させる手段211および光の進行方向の変更手段
212は、反射させた一部の光205または、透過させ
た一部の光206光の少なくとも一方の偏光方向を変化
させる機能および光の進行方向の変更させる機能を有す
ることに変わりはないため、反射させた一部の光205
側、透過させた一部の光206側のいずれの方向に存在
しても良く、その順番も自由である。従って、光の偏光
方向を変化させる手段211および光の進行方向の変更
手段212を各々1つに限定した場合であっても8通り
の組み合わせが可能である。
透過させた一部の光206光の両方の光の偏光方向を変
化させ、または光の進行方向を変更するこや、光の偏光
方向を変化させる手段211および光の進行方向の変更
手段212を複数組み合わせることも可能であり、さら
に、物質201、物質202の屈折率の選択、入射角の
設定、光の進行方向の変更手段212の角度、境界面と
の距離の設定により、最終的な出射光の方向や拡散を変
化させることも可能であり、かかる場合は無数の組み合
わせが考えられる。
ば、反射光205を1/2波長板でs波偏光成分とp波
偏光成分を反転させ(説明の便宜上反転としたが、例え
ば1/4波長板等を使用して偏光成分の比率を変化させ
るでけで本発明の効果を奏する)、境界面203に垂直
に入射するように反射板により反射させた場合(図示せ
ず)、途中の光エネルギーのロスを無視すると、この光
はs波偏光成分7.98%、p波偏光成分を35.69
%を有しているため、透過光206と同時に利用した場
合、透過光206はs波偏光成分を64.31%、p波
偏光成分を92.02%を有しているため、全体で、s
波偏光成分72.29%、p波偏光成分を127.71
%を利用することが可能であり、s波偏光成分を100
%、p波偏光成分を100%有する入射光204に対し
て、p波偏光成分をより多く利用することができるので
ある。
ては1/4波長板、1/2波長板等の位相の変化を行う
位相子やファラデー素子等の偏波面を回転する旋光子等
があるが、1/2波長板は図1のように1回通すことに
より、1/4波長板を図2のように2回通すことによっ
て、s波偏光成分をp波偏光成分に、p波偏光成分をs
波偏光成分に変換することができる。光の進行方向を変
化させる手段212は反射板やプリズムシート等があ
る。さらに、光の偏光方向を変化させ、同時に光の進行
方向を変化させる手段としてフレネル・ロム等がある
が、図2の光の偏光方向を変化させる手段211および
光の進行方向の変更手段212を特定の反射角を有する
フレネル・ロム1つで置換することができる。
示す。本発明のLCD装置600は面401を傾斜さ
せ、積層した複数の導光体411と、反射板413と、
光の偏光方向を変化させる手段412とを含む。 本発
明の1実施例はLCDガラス・パネル621、偏光板6
24並びに導光体ユニット626を有し、LCDガラス
・パネル621は、周辺エッジが例えばエポキシ樹脂の
ようなエッジ・シール631によりシールされた2枚の
ガラス基板622および623を有し、そしてガラス基
板622及び623の間に液晶材料が保持されている。
導光体ユニット626は、蛍光ランプ414、積層した
複数の導光体411と、反射板413と、1/4波長板
412、プリズムシート629を含む。
適な実施例を示す図である。導光体ユニット400は積
層された複数の導光体411から成り、一側面が光の出
射面403であるユニット本体430と、ユニット本体
430の他側面401に配置された反射板413と、ユ
ニット本体430と反射板413との間に配置された光
の偏光方向を変化させる手段412とを含んでいる。そ
して、この複数の導光体411はユニット本体430の
厚み方向に対して傾斜して積層され、且つ、反射板41
3側の端部401に向かって光が入射するよう構成され
ている。
ート等の反射面での光束減少および導光体内での材料吸
収の少なく、屈折率の大きい材料が望ましく、ポリカー
ボネート、ポリエチレン、Se、AgCl等の透過型の
物質による代替も可能である。また、導光体の形状は板
またはシート状の形状に限定されず、棒状の導光体や曲
面を有する導光体等その利用に即した形状に変化させる
ことが可能である。そして、複数の導光体は同一の形
状、素材に限定されず、強度を必要とする部材を厚く、
強度を必要としない部材を薄く設計することや、強度を
有する導光体に異なる屈折率を有する物質を多層蒸着さ
せることにより、強度を維持しつつ、積層数を増加させ
ることも考えられる。さらに、導光体にアクリルシート
を使用した場合、強度および光利用効率の関係から、そ
の厚さは0.1〜4.0mmであることが望ましい。
の間に空気を挿入することには限定されず、水蒸気の進
入による導光体ユニットの劣化防止や、導光体の剥離防
止等の為、導光体と導光体の間には水や接着剤、その他
導光体と屈折率が異なる物質を挿入することも含む。本
発明の反射板は反射率が高ければ高いほど好ましく、ア
ルミ蒸着シート、銀蒸着シート、金属箔等が挙げられ
る。
おいては端面402側に光源を有しており、複数の導光
体411のうち1以上の導光体内に面401に向かって
光を進入させる。
の流れを示す。蛍光ランプ(光源)414から出射され
た光は導光体エッジから導光体内に入射する。導光体端
面に対してはあらゆる角度から光が入射するが、入射後
の光はスネルの法則により±42.1度以内となる。後
述する図6の点434においてブリュースター角で入射
光421を面404に入射させるさせることが望ましい
ので、入射光421を平行に集約することにより光利用
効率を高めることができる。かかる光の集約手段として
は、レンズや凸面鏡を使用した集約手段や導光体の光を
入射させる端面402を凸レンズの形状にする手段また
はそれらの組み合わせによる手段等がある。
って仕切られているので、導光体屈折率n=1.49>
空気屈折率n=1.0により、前記光の集約手段が存在
しなくとも、図8に示すように、導光体内の光は臨界角
以上の入射角において全反射を起こし、ロスすることな
く導光体エッジまで伝わっていく。入射光421は全反
射を繰り返しているため、この時点においても偏光は有
さない。実施例に示す傾斜角14度の場合、導光体エッ
ジのくさび部分(図6を参照されたい)で点431、4
32、433において全反射を3回繰り返した後入射角
が臨界角より小さくなり(導光体の傾斜角に応じて入射
角が小さくなる)、点434で導光体411の外に出射
される。
ように入射角33.9度においてp波の反射率が0とな
る。空気層から導光体内に入射する場合も図9のよう
に、入射角56.1度においてp波のそれが0にこの角
をブリュースター角と呼ぶ。このブリュースター角にお
けるs波の反射率はそれぞれ14.5%である。屈折率
n=1.49の導光体411から屈折率n=1.00の
空気中に33.9度の入射角で光が入射するとき、スネ
ルの法則により、屈折角は56.1度となる。この角度
は空気中から屈折率n=1.49の物質に出射する際の
ブリュースター角と一致する。
より、(100−0)×(100−0)=100%透過
するが、s波は(100−14.5)×(100−1
4.5)=73.1%しか透過しない。したがって、図
5の第1出射光422は導光体411を1つ通過するご
とに、p波は100%透過するが、s波は73.1%の
み透過し、(14.5+12.4)%は反射する。板状
導光板を次々と通過する間にs波のみ反射を繰り返し透
過した光は偏光度を増していく。
から出射するまでに約10層の導光板を通過する場合、
この時点の最終透過率はp波は(1.00)10=100
%、s波は(0.73)10=4%となる。導光体厚を半
分にし、積層を20層にした場合は、s波の透過率を
(0.73)20=0.2%とすることができる。このよ
うに導光体厚を薄くし、積層枚数を増加することによ
り、偏光度を増加することが可能となるが、アクリルシ
ートを導光体として採用した場合、導光板の強度の問題
から導光板厚は0.1mm〜4.0mmとするのが好ま
しい。また、導光体と導光体の間に空気層を挿入する場
合は、この空気層をできるだけ薄くまた、導光体同士の
癒着を防止するため、導光体をある程度の剛性を有する
物質で構成することが望ましい。
434で入射角をブリュースター角に一致させるために
は、幾何学的解析により導光体411が下記のα[ra
d]傾斜していることを要する。 但し、 α : (π/2 − θ1)/2m θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 (=sin-1(n2 2/(n1 2+n2 2))1/2) n1 : 導光体間に挿入されている物質の屈折率 n2 : 導光体の屈折率
434において入射光421が全反射せず、一部の光が
透過した場合、図17に示すようにp波成分を多く有す
る光が透過するため、後述する光の偏光方向の変更手段
(1/4波長板)412により、s波成分を多く有する
光に変換されるため、光の利用効率が悪くなる、また、
点432において、全反射しない場合も、光利用効率が
低下する。したがって、mは入射光421を全反射させ
る臨界角との関係から、 m < (π/2−θ1)/(θ2−θ1) 但し、θ2 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射
する際の臨界角 (=sin-1(n2/n1)) に設定することが好ましい。
02に体する出射面403を広く設定することが可能で
あり、導光体ユニットの薄型化を図れるという効果を有
するという反面、加工に労力を有するというデメリット
もある。なお、実施例の導光体が屈折率1.49のアク
リルシートであり、屈折率1.00の空気中に積層した
場合、導光体の傾斜角は28/m度に設定することが好
ましい。図7はm=3、傾斜角405=9.3度の場合
の実施例である。
α を(π/2 − θ1)/2mに加工することは困難
な場合が多く、第1出射光422の各層におけるp波成
分の反射が0.1%以下であれば、20層通過した場合
でも(0.999)20=0.980により、2%のロス
しか生じないので問題は少ない。点434におけるp波
成分の反射0.1%以下の入射角のトラレンスは±3度
であることから、導光体の傾斜角のトラレンスは3/2
m[度](=π/120m[rad])と考えられる。
波と導光体との幾何学的位置関係が臨界角以下であるた
め、導光板の各層にて反射したs波は底面401に向か
って進む。この光423は光の偏光方向の変更手段の1
つである1/4波長板412を通過し、反射板413に
よって反射され、更にもう一度1/4波長板412を通
過する。このように1/4波長板412を2度通過する
ことにより、合計して1/2波長位相がずれ、s波成分
がp波成分に変換される。そして、反射光425は再び
導光体411に入射し、第2出射光427として、出射
面403より出射する。導光体ユニットで見た場合、出
射面から出射される光はp波成分がほとんどとなり、導
光体ユニットの光の偏光軸と液晶セルの偏光軸を合わせ
ることにより、従来利用されていなかった偏光成分の少
なくとも1部を利用を可能とし、光利用効率を向上させ
ることが可能となった。
いては、我々の実測上、図4に示すLCDモジュール6
00のように、光源414において発生させた光は、導
光体ユニット400における透過率約96%、プリズム
シート629における透過率約95%、(下側偏光板な
し)、ガラス基板622におけるアレイ開口率約40
%、カラ−フィルタ628の透過率約30%、上側偏光
板624の透過率約90%となり、光源414において
発生した光の9.8%の利用が可能となり、図15に示
す従来の光利用効率3.5%に比し、実に2.8倍の光
利用が可能となった。
導光体411の反射板側の端部401を一面に揃えた態
様を説明したが、複数の導光体411はかかる形状を有
さず、垂直の角を有する市販のアクリルシートにより本
導光体ユニットを構成することも可能である。かかる場
合図6に示す楔形の部分が空気層によって構成されるこ
ととなるが、導光体411から、楔形の空気層に入射光
421を出射させた場合、その境界面で一部の光の反射
が起き、また、入射光が完全な平行光でない場合、導光
体411から空気層に出射される場合、導光体411か
らの出射時点で導光体の屈折率>空気の屈折率であるこ
とから、光の拡散が生じてしまう。さらに、図6に示す
点434におけるs波成分の反射がなくなる。このよう
に、かかる構成を選択した場合は光利用効率が低下する
が、加工が非常に容易になるという利点を有する。
置に使用する場合、図5の傾斜角14度のタイプで第1
出射光422は20度、第2出射光427は55度であ
り、図7の傾斜角9.3度のタイプで第1出射光422
は24.5度、第2出射光427は57.7度であり、
LCD装置の薄型化を図るためには何らかの方法で、こ
れらの方向422、427を出射面403に垂直となる
よう光の方向を補正しなければならない。かかる方法と
して、プリズムシートを出射面に配設する方法や、出射
面自体に溝を施す方法が考えられる。
用して、光の出射方向を補正した例である。図10、図
11は導光体の傾斜角が14度の場合、図12は導光体
の傾斜角が9.3度の場合である。
0の出射面403より出射した第1出射光422はプリ
ズムシートの底面406に入射する。このときの入射角
をAとすると、この入射角Aは図6の点434における
入射角(好適な実施例の場合はブリュースター角に等し
い)に対し、導光体411の傾斜角αだけ傾いている。
従って、A = sin-1(n1sinθ1)+α と表
すことができる。また、このプリズムシートの屈折率を
n3とすると、プリズムシートへの出射角Bは、スネル
の法則から、B = sin-1(sinA/n3) と
表すことができる。そしてこの光を導光体ユニット40
0の出射面403に垂直方向に屈折させ出射する直角三
角形の2辺を有するプリズムシートの上角Cはスネルの
法則から、 n3×sin((π/2)−B−C)=1×sin
((π/2)−C) であることから、 C = tan-1(n3×cosB−1)/sinA) または、Bを消去し、 C = tan-1((n3cos(sin-1(sinA
/n3))−1)/sinA) となる。
の形状を有するプリズムの場合、この上角は、直角三角
形の上角の2倍に設定することにより、出射光422を
出射面403に垂直な方向に出射できることは明らかで
あろう。なお、図11に示すように、上角が二等辺三角
形の2辺を有するプリズムシートの場合隣の山に出射光
が更に入射してしまう確立が大きいという欠点を有する
が、分留りが能く、製造上コストが安いという利点を有
する。さらに、出射光の進行方向の補正は斜面407で
行うため、図12に示すように直角三角形または二等辺
三角形の上角は曲線であってもよい。
403に対し90度でなくとも、人間の目には±2度く
らいの傾きは問題にならないため、直角三角形の2辺を
有するプリズムシートの上角は±2度(π/90[ra
d])、二等辺三角形の場合は±4度(π/45[ra
d])のトラレンスを有する。なお、本実施例において
はプリズムシートにおける設計値を示したが、これを出
射面自体に施した溝に応用し、かかる溝の形状を特定す
ることは当業者に容易に行われるものである。
ように、第2出射光427は反射板413が面401に
平行に配置されているため、図5の傾斜角14度のタイ
プでは第1出射光422の出射角407が20度である
のに対し、第2出射光427の出射角408は55度に
なっており、図7の傾斜角9.3度のタイプでは第1出
射光422の出射角407が24.5度であるのに対
し、第2出射光427の出射角408は57.7度にな
っている。従って、出射面403で出射し(423)、
1/4波長板によりp波成分に変換された場合であって
も、導光体411にブリュースター角で導光体411に
入射しないため、実際には、若干の光の損失が発生す
る。
7を同一方向で利用したい場合が多いであろう。このた
め、反射板による反射方向を補正することにより第2出
射光427の出射角408を第1出射光422の出射角
407に近づけることによって光利用効率を高めること
ができる。しかし、かかる手段のみで、第2出射光42
7の出射角408を第1出射光422の出射角407と
同一に設定することはできない。それは、導光体が傾斜
しているため底面401で反射された光425を導光体
411内に透過させず、全反射してしまうからである。
かかる問題を解決するために、異なる屈折率を有する物
質を積層し、段階的に屈折させ、面401に入射させる
ことも可能である(図示せず)。なお、この第2出射光
427の出射角408の補正手段も反射板を傾ける手段
のほか、角度を変更して出射するフレネル・ロムを用い
る、プリズムシートを用いる等があり、この反射板を傾
けることに関しては省スペースのために階段状にする等
も考えられる。
が、図7のように、面409が垂直であると出射光が導
光体に最入射してしまい、光利用効率が低下する。この
ため、面409は第1出射光の出射角407に揃え、カ
ットすることが望ましい。
明の導光体ユニットは、図13、図14に示すように、
上述した導光体ユニット400とほぼ同じ形状を有して
いるが、本発明の導光体ユニットは反射板や光の偏光方
向を変化させる手段を含まない点と反射板側の端部40
1を一面に揃え、導光体の傾斜角をブリュースター角に
対応した角度傾斜させることを要件としている点で異な
る。このような構成のみで、図5に示した第1出射光4
22を利用することが可能であり、また、導光体の傾斜
角(第1、第2の両偏光成分を含む光421が最初に進
入した角)は従来の透過型直線偏光器の導光体の傾斜角
より小さく設定されているため、従来の透過型直線偏光
器よりも出射面に幅広く第1の偏光成分を第2の偏光成
分より多く含む光422を拡散して出射することができ
るという顕著な効果を有している(逆に、出射面から光
を入射し、集約して出射することも可能である)。な
お、この導光体ユニット500の形状においても上述の
導光体ユニット400と同様の性質を有していることは
説明を必要としないであろう。
体ユニット400と同様、面401を一面に揃えること
を要件としないが、かかる場合は反射板が必須の構成要
素となる。このとき、導光体ユニット400において説
明したように、図6に示す楔形の部分が空気層によって
構成されることとなるが、導光体411から、楔形の空
気層に入射光421を出射させた場合、その境界面で一
部の光の反射が起き、また、入射光が完全な平行光でな
い場合、導光体411から空気層に出射される場合、導
光体411からの出射時点で導光体の屈折率>空気の屈
折率であることから、光の拡散が生じてしまう。さら
に、図6に示す点434におけるs波成分の反射がなく
なる。このように、かかる構成を選択した場合は光利用
効率が低下するが、加工が非常に容易になるという利点
を有する。
際し、従来偏光板に吸収されていた偏光成分を目的の偏
光成分に変換し、100%に近い光利用効率を達成す
る。これにより、低消費電力且つ高輝度のバックライト
システムを提供することができる。また、従来発生して
いた偏光板からの熱を解消する。これにより、部品の劣
化の少なく、熱に弱い性質を有するLCD装置に対応す
るバックライトを提供することができる。そして、従来
LCD装置の必須の構成要素であった下側偏光板を使用
せずに、同装置を構成することを可能にする。さらに、
集約された光を幅広い出射面に拡散して出射し、入射角
と異なる方向で出射し、同時に一定の偏光成分を得るこ
とを可能とする導光体ユニットを提供する。
図である。
拡大図である。
図である。
図である。
に光がブリュースター角で入射する場合の反射率及び透
過率を示す図である。
る。
る。
る。
る。
質に光が入射する場合の反射率の特性曲線を示す図であ
る。
質に光が入射する場合の反射率の特性曲線を示す図であ
る。
Claims (22)
- 【請求項1】積層された複数の導光体から成り、一側面
が光の出射面であるユニット本体と、 前記ユニット本体の他側面に配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
偏光方向を変化させる手段と、 を含む導光体ユニットであって、 前記複数の導光体は前記ユニット本体の厚み方向に対し
て傾斜して積層されている導光体ユニット。 - 【請求項2】積層された複数の導光体から成り、一側面
が光の出射面であるユニット本体と、 前記ユニット本体の他側面に配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
偏光方向を変化させる手段と、 を含む導光体ユニットであって、 前記複数の導光体は前記ユニット本体の厚み方向に対し
て傾斜して積層され、且つ、前記反射板側の端部に向か
って光が入射するよう構成されている導光体ユニット。 - 【請求項3】前記反射板側の端部に向かって入射する光
を平行に集約する手段を含むことを特徴とする請求項2
に記載の導光体ユニット。 - 【請求項4】前記複数の導光体の前記反射板側の端部は
一面に切り揃えられた形状であることを特徴とする請求
項1に記載の導光体ユニット。 - 【請求項5】前記出射面は前記複数の導光体の端部から
成る階段形状であり、前記階段形状は前記出射面から出
射する特定の偏光成分に関する出射角に平行な面を含ん
でいることを特徴とする請求項1に記載の導光体ユニッ
ト。 - 【請求項6】前記複数の導光体の前記反射板側の端部の
傾斜角はα[rad]であることを特徴とする請求項1
に記載の導光体ユニット。 但し、 α : (π/2 − θ1)/2m θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 (=sin-1(n2 2/(n1 2+n2 2))1/2) n1 : 導光体間に挿入されている物質の屈折率 n2 : 導光体の屈折率 m : (π/2−θ1)/(θ2−θ1)未満の自然数 θ2 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
の臨界角 (=sin-1(n2/n1)) - 【請求項7】前記複数の導光体の前記反射板側の端部の
傾斜角はα ± π/120m[rad]であることを
特徴とする請求項1に記載の導光体ユニット。 但し、 α : (π/2 − θ1)/2m θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 (=sin-1(n2 2/(n1 2+n2 2))1/2) n1 : 導光体間に挿入されている物質の屈折率 n2 : 導光体の屈折率 m : (π/2−θ1)/(θ2−θ1)未満の自然数 θ2 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
の臨界角 (=sin-1(n2/n1)) - 【請求項8】前記光の偏光方向を変化させる手段は1/
4波長板であることを特徴とする請求項1に記載の導光
体ユニット。 - 【請求項9】前記導光体がアクリルシートであることを
特徴とする請求項1に記載の導光体ユニット。 - 【請求項10】前記反射板による反射方向を補正する手
段を含む請求項1に記載の導光体ユニット。 - 【請求項11】前記出射面における光の出射方向を補正
する手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の導光
体ユニット。 - 【請求項12】前記出射面における光の出射方向を補正
する手段はプリズム・シートであることを特徴とする請
求項11に記載の導光体ユニット。 - 【請求項13】前記出射面におけるプリズムシートは上
角C[rad]の直角三角形の2辺を含むことを特徴と
する請求項12に記載の導光体ユニット。但し、 C : tan-1((n3cos(sin-1(sinA
/n3))−1)/sinA) A : sin-1(n1sinθ1)+α θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 α : 前記複数の導光体の傾斜角 n3 : 前記プリズムシートの屈折率 - 【請求項14】前記出射面におけるプリズムシートは上
角2C[rad]の二等辺三角形の2辺を含むことを特
徴とする請求項12に記載の導光体ユニット。但し、 C : tan-1((n3cos(sin-1(sinA
/n3))−1)/sinA) A : sin-1(n1sinθ1)+α θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 α : 前記複数の導光体の傾斜角 n3 : 前記プリズムシートの屈折率 - 【請求項15】前記出射面におけるプリズムシートは上
角C ± π/90[rad]の直角三角形の2辺を含
むことを特徴とする請求項12に記載の導光体ユニッ
ト。但し、 C : tan-1((n3cos(sin-1(sinA
/n3))−1)/sinA) A : sin-1(n1sinθ1)+α θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 α : 前記複数の導光体の傾斜角 n3 : 前記プリズムシートの屈折率 - 【請求項16】前記出射面におけるプリズムシートは上
角2C ± π/45[rad]の二等辺三角形の2辺
を含むことを特徴とする請求項12に記載の導光体ユニ
ット。但し、 C : tan-1((n3cos(sin-1(sinA
/n3))−1)/sinA) A : sin-1(n1sinθ1)+α θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 α : 前記複数の導光体の傾斜角 n3 : 前記プリズムシートの屈折率 - 【請求項17】前記出射面における光の出射方向を補正
する手段は前記出射面に施された溝であることを特徴と
する請求項11に記載の導光体ユニット。 - 【請求項18】積層された複数の導光体から成り、一側
面が光の出射面であり、前記出射面に隣接する複数の導
光体の反射面の端部は一面に切り揃えられた形状である
ユニット本体を含む導光体ユニットであって、 前記複数の導光体は前記ユニット本体の厚み方向に対し
てα ± π/120m[rad]傾斜して積層されて
いる導光体ユニット。 但し、 α : (π/2 − θ1)/2m θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 (=sin-1(n2 2/(n1 2+n2 2))1/2) n1 : 導光体間に挿入されている物質の屈折率 n2 : 導光体の屈折率 m : (π/2−θ1)/(θ2−θ1)未満の自然数 θ2 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
の臨界角 (=sin-1(n2/n1)) - 【請求項19】積層された複数の導光体から成り、一側
面が光の出射面であるユニット本体と、 前記ユニット本体の他側面に配置された反射板と、 を含む導光体ユニットであって、 前記複数の導光体は前記ユニット本体の厚み方向に対し
てα ± π/120m[rad]傾斜して積層されて
いる導光体ユニット。 但し、 α : (π/2 − θ1)/2m θ1 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
のブリュースター角 (=sin-1(n2 2/(n1 2+n2 2))1/2) n1 : 導光体間に挿入されている物質の屈折率 n2 : 導光体の屈折率 m : (π/2−θ1)/(θ2−θ1)未満の自然数 θ2 : 屈折率n1から屈折率n2の物質に入射する際
の臨界角 (=sin-1(n2/n1)) - 【請求項20】傾斜し、積層された複数の導光体から成
り、一側面が光の出射面であるユニット本体の前記出射
面に隣接する面に向かって第1、第2の両偏光成分を含
む光を入射させる段階と、 前記出射面に隣接する面において第1、第2の両偏光成
分を含む光を反射させる段階と、 前記複数の導光体のそれぞれの前記出射面側の面におい
て第1の出射方向を有する第1の偏光成分を第2の偏光
成分より多く含む光を透過させ、第2の偏光成分を第1
の偏光成分より多く含む光の一部を反射させる段階と、 前記一部反射された第2の偏光成分を第1の偏光成分よ
り多く含む光のそれぞれをユニット本体より出射させる
段階と、 前記ユニット本体より出射された第2の偏光成分を第1
の偏光成分より多く含む光のそれぞれについて光の偏光
方向を変化させる段階と、 前記偏光方向を変化させられた光をそれぞれ反射する段
階と、 前記偏光方向を変化させられ反射された光の偏光方向を
再度変化させ、第2の出射方向を有する第1の偏光成分
を第2の偏光成分より多く含む光にする段階と、 前記第2の出射方向を有する第1の偏光成分を第2の偏
光成分より多く含む光のそれぞれを前記ユニット本体に
進入させる段階と、 前記複数の導光体のそれぞれの前記出射面側の面におい
て前記第2の出射方向を有する第1の偏光成分を第2の
偏光成分より多く含む光のそれぞれを透過させる段階
と、 を含むことを特徴とする光の偏光方法。 - 【請求項21】光源と、 導光体ユニットと、 液晶を挟んだガラス基板と上側偏光板と、 を含み、 前記導光体ユニットは、 第1の偏光成分と第2の偏光成分を有する光を互いに異
なる屈折率を有する2つの物質の境界において反射した
光、および、透過した光のうちいずれか一方の光の偏光
方向を変化させる手段と、 前記偏光方向を変化させた光または偏光方向を変化させ
た光に対する他方の光のうちいずれか一方の光の進行方
向をこれらの光を同時に利用する方向に変化させる手段
と、 を含むことを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項22】光源と、 液晶を挟んだガラス基板と上側偏光板と、 ユニット本体の厚み方向に対して傾斜して積層された複
数の導光体から成り、一側面が光の出射面であるユニッ
ト本体と、 前記ユニット本体の出射面に配置されたプリズムシート
と、 前記ユニット本体の他側面に配置された反射板と、 前記ユニット本体と前記反射板との間に配置された光の
偏光方向を変化させる手段と、 を含むことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7040633A JP2915317B2 (ja) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法 |
KR1019950061414A KR100230884B1 (ko) | 1995-02-28 | 1995-12-28 | 편광성분을 증가시키는 장치, 도광체 유닛, 액정표시장치및편광방법 |
US08/608,245 US5917565A (en) | 1995-02-28 | 1996-02-28 | Apparatus for increasing a polarization component, light guide unit, liquid crystal display and polarization method |
DE69632554T DE69632554T2 (de) | 1995-02-28 | 1996-02-28 | Lichtleiteranordnung für eine Flüssigkristall-Anzeigevorrichtung |
EP96301352A EP0730187B1 (en) | 1995-02-28 | 1996-02-28 | Light guide apparatus for liquid crystal display device |
US09/294,586 US6079841A (en) | 1995-02-28 | 1999-04-20 | Apparatus for increasing a polarization component, light guide unit, liquid crystal display and polarization method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7040633A JP2915317B2 (ja) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08248224A JPH08248224A (ja) | 1996-09-27 |
JP2915317B2 true JP2915317B2 (ja) | 1999-07-05 |
Family
ID=12585960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7040633A Expired - Lifetime JP2915317B2 (ja) | 1995-02-28 | 1995-02-28 | 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5917565A (ja) |
EP (1) | EP0730187B1 (ja) |
JP (1) | JP2915317B2 (ja) |
KR (1) | KR100230884B1 (ja) |
DE (1) | DE69632554T2 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2915317B2 (ja) * | 1995-02-28 | 1999-07-05 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法 |
DE19545821A1 (de) * | 1995-12-08 | 1997-06-12 | Friedrich Dipl Ing Luellau | Vorrichtung zum Belichten von Druckplatten |
JP4076028B2 (ja) * | 1997-02-18 | 2008-04-16 | 大日本印刷株式会社 | 偏光分離フィルム、バックライト及び液晶表示装置 |
US6104455A (en) * | 1997-08-27 | 2000-08-15 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Back light device and liquid crystal display apparatus |
JP3874224B2 (ja) * | 1997-09-12 | 2007-01-31 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置 |
JP3808992B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2006-08-16 | 三菱電機株式会社 | 液晶パネルモジュール |
US6151089A (en) * | 1998-01-20 | 2000-11-21 | Sony Corporation | Reflection type display with light waveguide with inclined and planar surface sections |
JPH11259007A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Sony Corp | 反射型表示装置 |
JP3978557B2 (ja) * | 1998-09-22 | 2007-09-19 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | 偏光成分を増加させる導光体装置および液晶表示装置 |
JP2000321572A (ja) * | 1999-05-17 | 2000-11-24 | Nitto Denko Corp | 液晶表示装置 |
KR100323827B1 (ko) * | 1999-06-07 | 2002-02-19 | 구본준, 론 위라하디락사 | 면광원장치 |
JP3669682B2 (ja) * | 1999-06-15 | 2005-07-13 | シャープ株式会社 | 反射型液晶表示装置および携帯電子機器 |
JP2001051268A (ja) * | 1999-08-17 | 2001-02-23 | Nitto Denko Corp | 液晶表示装置 |
DE19961390A1 (de) * | 1999-12-20 | 2001-06-21 | Mannesmann Vdo Ag | Lichtleiter |
TW454098B (en) * | 1999-12-31 | 2001-09-11 | Lee Chih Kung | The configuration of a backlight module that can control the polarization state of the output light beams |
KR100627109B1 (ko) * | 2000-01-07 | 2006-09-22 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 반사형 표시장치 |
WO2001081992A1 (fr) * | 2000-04-21 | 2001-11-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Illuminateur, affichage d'image comprenant cet illuminateur, television a cristaux liquide, ecran d'affichage a cristaux liquides et terminal d'informations a cristaux liquides |
JPWO2004015330A1 (ja) * | 2002-08-09 | 2005-12-02 | 三菱レイヨン株式会社 | 面光源装置 |
JP2005107181A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Sony Corp | バックライト装置、液晶表示装置 |
KR20060130999A (ko) | 2005-06-14 | 2006-12-20 | 삼성전자주식회사 | 개선된 도광판, 도광판을 개선한 백라이트 어셈블리 및이를 구비한 표시 장치 |
CN1908753A (zh) * | 2005-08-05 | 2007-02-07 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 偏振光转换器、其制造方法及背光模组 |
US7397984B2 (en) * | 2005-11-01 | 2008-07-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Light guide screen louver device |
US7139125B1 (en) * | 2005-12-13 | 2006-11-21 | Eastman Kodak Company | Polarizing turning film using total internal reflection |
US20070133226A1 (en) * | 2005-12-13 | 2007-06-14 | Eastman Kodak Company | Polarizing turning film with multiple operating orientations |
US7633679B2 (en) * | 2005-12-13 | 2009-12-15 | Skc Haas Display Films Co., Ltd. | Polarizing turning film |
CN101341743B (zh) * | 2005-12-20 | 2011-04-13 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 用于产生环境照明的分层光导 |
JP5015960B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2012-09-05 | 帝人株式会社 | 偏光素子、および液晶表示装置 |
JP2009003412A (ja) * | 2007-03-07 | 2009-01-08 | Rohm & Haas Denmark Finance As | 低減された色分解を有する偏光転向フィルム |
JP2008288195A (ja) | 2007-03-07 | 2008-11-27 | Rohm & Haas Denmark Finance As | 偏光転向フィルムを含む、低減された色分解を有するバックライトユニット |
US20080310003A1 (en) | 2007-06-13 | 2008-12-18 | Xiang-Dong Mi | Turning film, display apparatus, and process |
CN105022192A (zh) * | 2015-08-10 | 2015-11-04 | 苏州固特斯电子科技有限公司 | 一种高聚光型液晶显示模组 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5046826A (en) * | 1987-09-19 | 1991-09-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Illuminator and display panel employing the illuminator |
US4798448A (en) * | 1988-02-16 | 1989-01-17 | General Electric Company | High efficiency illumination system for display devices |
US5157526A (en) * | 1990-07-06 | 1992-10-20 | Hitachi, Ltd. | Unabsorbing type polarizer, method for manufacturing the same, polarized light source using the same, and apparatus for liquid crystal display using the same |
JP2640578B2 (ja) * | 1991-02-27 | 1997-08-13 | シャープ株式会社 | 液晶用照明装置 |
US5202938A (en) * | 1991-11-25 | 1993-04-13 | Hoechst Celanese Corp. | Laminated waveguiding polarizer utilizing polymeric birefringent cladding |
US5528720A (en) * | 1992-03-23 | 1996-06-18 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Tapered multilayer luminaire devices |
US5390276A (en) * | 1992-10-08 | 1995-02-14 | Briteview Technologies | Backlighting assembly utilizing microprisms and especially suitable for use with a liquid crystal display |
TW594115B (en) * | 1992-10-09 | 2004-06-21 | Asahi Glass Co Ltd | A liquid crystal display device and an illumination device for a direct viewing type display element |
JPH06265892A (ja) * | 1993-03-10 | 1994-09-22 | Asahi Glass Co Ltd | 照明装置および液晶表示装置 |
US5828488A (en) * | 1993-12-21 | 1998-10-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Reflective polarizer display |
US5982540A (en) * | 1994-03-16 | 1999-11-09 | Enplas Corporation | Surface light source device with polarization function |
JP2915317B2 (ja) * | 1995-02-28 | 1999-07-05 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法 |
US5546481A (en) * | 1995-03-02 | 1996-08-13 | United Technologies Corporation | Single polarization fiber and amplifier |
-
1995
- 1995-02-28 JP JP7040633A patent/JP2915317B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1995-12-28 KR KR1019950061414A patent/KR100230884B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1996
- 1996-02-28 DE DE69632554T patent/DE69632554T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-02-28 EP EP96301352A patent/EP0730187B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-02-28 US US08/608,245 patent/US5917565A/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-04-20 US US09/294,586 patent/US6079841A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69632554D1 (de) | 2004-07-01 |
DE69632554T2 (de) | 2006-01-05 |
EP0730187B1 (en) | 2004-05-26 |
JPH08248224A (ja) | 1996-09-27 |
US6079841A (en) | 2000-06-27 |
US5917565A (en) | 1999-06-29 |
EP0730187A3 (ja) | 1996-09-25 |
EP0730187A2 (en) | 1996-09-04 |
KR960032022A (ko) | 1996-09-17 |
KR100230884B1 (ko) | 1999-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2915317B2 (ja) | 導光体ユニット、液晶表示装置及び偏光方法 | |
JP3874224B2 (ja) | 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置 | |
JP3978557B2 (ja) | 偏光成分を増加させる導光体装置および液晶表示装置 | |
EP0789857B1 (en) | Illumination system for a flat-panel picture display device | |
US6335999B1 (en) | Multilayer luminaire device | |
US6239851B1 (en) | Planar light source device having polarization separator formed of two sheets with mating triangular prisms and different indices of refraction | |
US5594830A (en) | Luminaire device | |
JP3219943B2 (ja) | 平面直視型表示装置 | |
US6163351A (en) | Backlight for liquid crystal display apparatus and liquid crystal display apparatus incorporating the same | |
KR100496250B1 (ko) | 사이드라이트형면광원장치및액정디스플레이 | |
EP1850156A1 (en) | Polarizing light guide plate unit and backlight unit and display device employing the same | |
WO1995027915A1 (en) | Tapered multilayer luminaire device | |
WO1998033006A2 (en) | Luminaire device | |
JP4784110B2 (ja) | 照明装置及び液晶表示装置 | |
JPH09189907A (ja) | 照明装置 | |
JP2000075138A (ja) | 偏光変換素子及びlcdパネル用照明装置 | |
KR100222622B1 (ko) | 표시 장치 | |
JPH10125121A (ja) | バックライト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |