JP2912759B2 - 指紋照合方法 - Google Patents

指紋照合方法

Info

Publication number
JP2912759B2
JP2912759B2 JP4061640A JP6164092A JP2912759B2 JP 2912759 B2 JP2912759 B2 JP 2912759B2 JP 4061640 A JP4061640 A JP 4061640A JP 6164092 A JP6164092 A JP 6164092A JP 2912759 B2 JP2912759 B2 JP 2912759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
matching
center point
fingerprint
collation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4061640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05266171A (ja
Inventor
良真 清水
尚久 小松
雅文 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUSEIDAIJIN
Panasonic Mobile Communications Co Ltd
Original Assignee
JUSEIDAIJIN
Matsushita Communication Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUSEIDAIJIN, Matsushita Communication Industrial Co Ltd filed Critical JUSEIDAIJIN
Priority to JP4061640A priority Critical patent/JP2912759B2/ja
Publication of JPH05266171A publication Critical patent/JPH05266171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2912759B2 publication Critical patent/JP2912759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1365Matching; Classification

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、施設や機器などの利用
者を特定や限定する場合の個人識別手段として、指紋の
終生不変、万人不同という特徴を利用した指紋照合で個
人識別を行う指紋照合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の指紋照合装置は(画像電
子学会誌 第15巻 第3号 1986「指紋照合の自
動化技術」に記載されているように)指紋の特徴点であ
るマニューシャやマニューシャ相互間の隆線数により利
用者個人を照合している。
【0003】次に上記従来例の指紋照合動作について説
明する。図7はマニューシャ正面図である。図7におい
て、80は指紋における隆線の途切れを示す端点、81
は二つに分かれる分岐点であり、このような隆線の端点
80や分岐点81をマニューシャと呼ぶ。
【0004】図8はマニューシャを用いた指紋照合を行
う、従来の指紋照合装置の概略フローチャートである。
図8において、ステップ90で指紋画像が入力される。
入力指紋画像を2値化し、隆線を描出する(ステップ9
1〜92)。描出した隆線の切れや汗腺の乱れを修正し
た後、隆線の細線化処理を行い、指紋の中心や軸の傾き
を決定する(ステップ93〜95)。指紋の特徴である
マニューシャの位置やマニューシャ相互間の隆線数を描
出し、これらの特徴により個人を照合する(ステップ9
6〜97)。
【0005】このような従来の方式により、施設や機器
などの利用者を特定や限定する場合の個人識別などが行
われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の方式では、指紋情報の入力条件として、画像の解
像度、傾き、かすれ等のノイズの影響に大きく依存して
おり、照合アルゴリズムとして指紋情報の2値化および
細線化等の前処理が必要であり、またマニューシャやマ
ニューシャ相互間の隆線数特徴点の描出が必要であり、
小型な機器やカードなどに指紋照合装置を組み込む場
合、照合アルゴリズムが複雑で指紋照合に時間がかか
り、形状も大きくなり、価格も高くなるという問題があ
った。
【0007】本発明はこのような従来の問題点を解決す
るものであり、指紋画像の中心を起点とする放射状の走
査を行い、この放射状走査で得られた照合パターンを用
いて利用者を識別するので、入力条件の依存度が少な
く、照合アルゴリズムとして画像の2値化および細線化
等の前処理、またマニューシャやマニューシャ相互間の
隆線数特徴点の描出が不要であり、小型な機器やカード
などに組み込み可能な、照合アルゴリズムが簡易で照合
時間が短く、小型で、安価な指紋照合装置を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、入力された指紋画像の中心点を検出し、
検出した中心点から前記入力指紋画像を放射状に走査し
て当該入力指紋画像の特徴パターンを抽出し、予め登録
されている照合用の登録パターンと照合することによ
り、指紋照合の一致不一致を判定するものである。
【0009】
【作用】したがって、本発明によれば、入力条件の依存
度が少なく、簡易な照合アルゴリズムによる個人識別に
より、小型な機器やカードなどに組み込み可能な、照合
時間が短く、小型で、安価な指紋照合装置を可能とする
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例の構成について図面と
ともに説明する。
【0011】図1は本発明における指紋照合装置の概略
ブロック図である。図1において、1は指紋画像を入力
する指紋画像入力部である。2は指紋画像入力部1から
入力された指紋画像の中心点を検出する画像中心点検出
部である。3は指紋画像に対して放射状の走査を行う放
射状走査部である。4は放射状走査によって得られた結
果に対し、指紋の隆線と谷線の境界検出や中心点を検出
を行い照合パターンを生成する照合パターン生成部であ
る。5は入力された指紋画像の照合用に事前登録されて
いる登録パターンを記憶している登録パターン記憶部で
ある。6は登録パターンと照合パターンとを照合し、照
合パターンの中心点を検出する照合中心点検出部であ
る。7は中心点を検出するために放射状走査の中心点を
スパイラルに変化させるスパイラル走査部である。8は
登録パターンと照合パターンとを照合し、同一の指紋で
あるか照合するパターン照合識別部である。9は照合中
心点検出部6の検出結果やパターン照合識別部8の照合
結果を出力する照合結果出力部である。
【0012】以上のように構成された指紋照合装置につ
いて、図2の概略フローチャート、図3の画像中心点検
出波形図、図4の放射状走査波形図、図5照合パターン
生成波形図、図6のスパライル走査軌跡図によって動作
を説明する。
【0013】まず、ステップ11で指紋画像入力部1か
ら図3の指紋画像40が入力される。次に画像中心検出
部2によって指紋画像40のX軸輝度投影41とY軸輝
度投影42が行われ、X軸の画像中心点XmとY軸の画
像中心点Ymが検出される(ステップ12〜13)。ス
テップ14で放射状走査部3の放射状走査中心点にXm
とYmを設定する。ステップ15で登録パターン記憶部
5に照合用に事前登録されている図4の走査線θ1から
θNまでの複数の登録パターンから一つ選び、その登録
パターン全てを中心照合用パターンとしてもよいが、照
合時間を短縮するため、パターン全てではなく、走査中
心からある範囲を描出し、それを中心照合用パターンと
して読み取ることも可能である。中心照合用パターンは
図4の照合パターン58のように隆線あるいは谷線の中
心57に重み付けを施し、指で押す力の変化による位置
ずれを緩和している。なお、この重み付けは登録パター
ンを登録する際に求めた複数のデータから統計的に導く
ことができる。中心照合用パターンを複数走査の登録パ
ターンの中から図4の角度θの走査パターンθ1を選ん
だとする。ステップ16で図5の指紋入力画像61を走
査中心点から例えば1度ずつ角度を変化させ、放射状に
走査をする。ステップ17で放射状の1走査毎に走査結
果の照度波形62に対して微分演算を施し、境界線波形
63を求め、さらにステップ18で境界線波形63の中
心点波形64を描出する。ステップ19でθ1の登録パ
ターン58と中心点波形64を照合する。放射状走査で
照合が全て不一致の場合、照合パターンの中心点が登録
パターンの中心点がずれていると判断し、照合パターン
の中心点を図6のスパライル走査の軌跡70に従って移
動させ再度ステップ16の放射状走査から照合用の中心
点検出をやり直す。スパイラル走査はスパイラル走査ル
ート71の軌跡に従い放射状走査の中心点を画像中心点
のSP1からスパイラル走査ポイント72ごとに、SP
2から順次SPNまで移動させる。この照合中心点検出
の時間を短縮させる手段として、放射状走査角度を例え
ば2〜3度ずつとばして走査を行うことや放射状走査の
中心点として谷線もしくは隆線に設定することが考えら
れる。ステップ21でスパイラル走査ポイント72を規
定のSP1からSPNまでスパイラル走査ルート71に
従って放射状走査を行い、照合用の中心点検出を行った
結果、全てのスパイラル走査ポイント72でθ1の照合
パターン58と登録パターン64が一致せず、中心点が
見つからなかった場合、全登録パターンとの照合前に、
照合パターンの中心点検出時点で登録パターンと照合パ
ターンは一致していないと判断し、ステップ22で照合
結果を指紋照合不一致とする。ステップ34でこの照合
結果を照合結果出力部9に伝える。スパイラル走査の中
点点がSPN以前にステップ19で照合パターン64と
登録パターン58が一致した場合、照合用の中心点が検
出されたことになる。ステップ23で登録パターンの角
度と一致した走査線の角度から入力された指紋画像のお
およその傾き角度αがわかる。ステップ24で登録パタ
ーン記憶部に登録されているθ1からθNの登録パター
ン58と角度θを順次読み取り、放射状走査部3で指紋
画像入力部1からの指紋入力画像61を読み取った角度
θに指紋画像入力時のずれを考慮し、θ±αで放射状走
査し、照合パターン生成部4で走査結果の照度波形62
に対して微分演算を施し境界線波形63を求め、さらに
境界線波形63の中心点波形64を描出し、これを照合
パターンとして、登録パターン58と照合を行う(ステ
ップ24〜29)。ステップ30で走査線θNまで全登
録パターンとの照合が終了すると、ステップ31で照合
パターンと登録パターンとの照合割合を算出し、指紋照
合が一致しているか判定する規定値と比較する。ステッ
プ31の判定結果が規定値を満足する場合であればステ
ップ32で照合結果を指紋照合一致とし、判定結果が規
定値に達しない場合であればステップ33で照合結果を
指紋照合不一致とする。ステップ34でこの照合結果を
照合結果出力部9に伝える。
【0014】このように、上記実施例によれば、指紋画
像の中心を起点とする放射状の走査を行い、この放射状
走査で得られた照合パターンを用いて利用者を識別する
ので、入力条件の依存度が少なく、照合アルゴリズムと
して画像の2値化および細線化等の前処理、またマニュ
ーシャやマニューシャ相互間の隆線数特徴点の描出が不
要であり、入力条件の依存度が少なく、簡易な照合アル
ゴリズムによる個人識別を可能とする利点を有する。
【0015】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、入力条件の依存度が少なく、簡易な照合アルゴリズ
ムによる個人識別により、小型な機器やカードなどに組
み込み可能な、照合時間が短く、小型で、安価な指紋照
合装置を実現するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の指紋照合装置の実施例の概略ブロック
【図2】本発明の指紋照合装置の実施例の概略フローチ
ャート
【図3】本発明の指紋照合装置の実施例の画像中心点検
出波形図
【図4】本発明の指紋照合装置の実施例の放射状走査波
形図
【図5】本発明の指紋照合装置の実施例の照合パターン
生成波形図
【図6】本発明の指紋照合装置の実施例のスパイラル走
査軌跡図
【図7】従来の指紋照合装置のマニューシャ正面図
【図8】従来の指紋照合装置の概略スローチャート
【符号の説明】
1 指紋画像入力部 2 画像中心検出部 3 放射状走査部 4 照合パターン生成部 5 登録パターン記憶部 6 照合中心点検出部 7 スパイラル走査部 8 パターン照合識別部 9 照合結果出力部 40,61 指紋入力画像 41 X軸輝度投影波形 42 Y軸輝度投影波形 51 走査中心点 52 走査線 56,57 隆線あるいは谷線の中心波形 58 登録パターン 62 走査結果の照度波形 63 境界線波形 64 境界線の中心点波形 70 スパイラル走査の軌跡 71 スパイラル走査ルート 72 スパイラル走査ポイント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小松 尚久 東京都国分寺市光町一丁目26番24号 (72)発明者 木下 雅文 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番 1号 松下通信工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06T 7/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力された指紋画像の中心点を検出し、
    検出した中心点から前記入力指紋画像を放射状に走査し
    て当該入力指紋画像の特徴パターンを抽出し、予め登録
    されている照合用の登録パターンと照合することによ
    り、指紋照合の一致不一致を判定する指紋照合方法
  2. 【請求項2】 入力された指紋画像の中心点を検出し、
    検出した中心点から前記入力指紋画像を放射状に走査し
    て特徴パターンを抽出し、予め登録されている照合用の
    登録パターンと照合することにより指紋照合を行う指紋
    照合方法であって、 照合用の登録パターンとして、複数の走査線で放射状走
    査して抽出した複数のパターンを予め登録しておき、前
    記複数の登録パターンのうち少なくとも1つの登録パタ
    ーンと前記入力指紋画像の特徴パターンを照合し、一致
    しない場合は、前記検出した入力指紋画像の中心点と前
    記照合用の登録パターン抽出時の中心点がずれているも
    のと判断して前記入力指紋画像の中心点をスパイラル状
    に変化させ、特徴パターンの抽出をやり直すことを特徴
    とする指紋照合方法
  3. 【請求項3】 入力指紋画像の中心点と照合用の登録パ
    ターン抽出時の中心点が一致していると判断された場合
    に、抽出した入力指紋画像の特徴パターンと予め登録さ
    れている照合用の登録パターンとの照合を、複数の走査
    線で放射状走査して抽出した複数の登録パターン全てで
    行うことにより、指紋照合の一致不一致を判定すること
    を特徴とする請求項2記載の指紋照合方法
JP4061640A 1992-03-18 1992-03-18 指紋照合方法 Expired - Fee Related JP2912759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061640A JP2912759B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 指紋照合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4061640A JP2912759B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 指紋照合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05266171A JPH05266171A (ja) 1993-10-15
JP2912759B2 true JP2912759B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13177015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4061640A Expired - Fee Related JP2912759B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 指紋照合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2912759B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3535494B2 (ja) * 2001-12-25 2004-06-07 エヌティティエレクトロニクス株式会社 指紋画像判定装置及びプログラム
WO2024024404A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 日本電気株式会社 指紋情報処理装置、指紋情報処理方法及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05266171A (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795569B1 (en) Fingerprint image compositing method and associated apparatus
US4947442A (en) Method and apparatus for matching fingerprints
US6876757B2 (en) Fingerprint recognition system
US7151846B1 (en) Apparatus and method for matching fingerprint
KR100397916B1 (ko) 지문 등록 및 인증방법
WO1998025227A1 (en) Biometric security encryption system
JP2006072553A (ja) 生体情報照合装置
JP2864735B2 (ja) 物体識別方法および装置ならびに物体識別のための画像処理方法および装置
JP2912759B2 (ja) 指紋照合方法
JP3494388B2 (ja) 指紋照合方法および指紋照合装置
KR100456463B1 (ko) 지문 영상의 전역적 정보 및 지역적 특성 정보의 조합을이용한 지문 인증방법
JP2734245B2 (ja) 画像特徴抽出方法及びその装置
JP2877533B2 (ja) 指紋照合装置
KR100564762B1 (ko) 지문 정보를 이용한 사용자 인증방법 및 그 장치
JPH04324583A (ja) ムービング・ウインドウ型指紋画像照合方法及び照合装置
JP2600680B2 (ja) 個人照合装置
JP2974857B2 (ja) 指紋辞書登録処理方式
JP2833314B2 (ja) 指紋照合装置
JP2868909B2 (ja) 指紋照合装置
JPH05242224A (ja) 指紋照合装置
JP2922330B2 (ja) ム−ビング・ウインドウ型指紋画像照合方法及び照合装置
JP2880587B2 (ja) 指紋照合装置
JP2951472B2 (ja) 指紋照合装置及び指紋照合方法
JP3033595B2 (ja) 指紋画像登録方法
JPH06119432A (ja) ムービング・ウィンドウ指紋照合方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees