JP2908485B2 - Semiconductor storage device - Google Patents

Semiconductor storage device

Info

Publication number
JP2908485B2
JP2908485B2 JP1291950A JP29195089A JP2908485B2 JP 2908485 B2 JP2908485 B2 JP 2908485B2 JP 1291950 A JP1291950 A JP 1291950A JP 29195089 A JP29195089 A JP 29195089A JP 2908485 B2 JP2908485 B2 JP 2908485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
logic
logic state
logic signal
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1291950A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03152789A (en
Inventor
宏 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1291950A priority Critical patent/JP2908485B2/en
Publication of JPH03152789A publication Critical patent/JPH03152789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2908485B2 publication Critical patent/JP2908485B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [目次] 概要 産業上の利用分野 従来の技術(第4図、第5図A〜F) 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例(第1図、第2図A〜G、第3図) 一実施例の構成 一実施例の動作 一実施例の効果 発明の効果 [概要] アドレス入力方式につき、アドレスマルチプレクス方
式を採用する半導体記憶装置、たとえば、ダイナミック
RAMに関し、 外部制御信号を減らし、外部制御信号間のタイミング
規定の低減化を図ることを目的とし、 ▲▼信号及び▲▼信号を一相の信号に集
約するとともに、▲▼信号及び▲▼信号を別の
一相の信号に集約し、従来の動作モードを実行できるよ
うに構成する。
Detailed Description of the Invention [Table of Contents] Outline Industrial application field Conventional technology (FIGS. 4 and 5A to F) Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems Actions Embodiment ( (FIGS. 1, 2A-G, FIG. 3) Configuration of one embodiment Operation of one embodiment Effects of one embodiment Effects of the invention [Summary] A semiconductor memory device adopting an address multiplex system for an address input system. , For example, dynamic
The purpose of RAM is to reduce the number of external control signals and reduce the timing regulation between external control signals. The signals ▲ ▼ and ▲ ▼ are combined into one-phase signals, and the signals ▲ ▼ and ▲ ▼ Are integrated into another one-phase signal so that the conventional operation mode can be executed.

[産業上の利用分野] 本発明は、アドレス入力方式につき、アドレスマルチ
プレクス方式(address multiplexing)を採用する半導
体記憶装置、たとえば、ダイナミックRAM(以下、DRAM
という)に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a semiconductor memory device adopting an address multiplexing method (address multiplexing), for example, a dynamic RAM (hereinafter, DRAM).
About).

かかる半導体記憶装置においては、外部制御信号とし
て、▲▼(row address strobe)信号、▲
▼(oclumn address strobe)信号、▲▼(write e
nable)信号、▲▼(output enable)信号が必要と
なる。
In such a semiconductor memory device, a ▲ ▼ (row address strobe) signal, ▲
▼ (oclumn address strobe) signal, ▲ ▼ (write e
nable) signal and ▲ ▼ (output enable) signal.

[従来の技術] 従来、アドレス入力方式につき、アドレスマルチプレ
クス方式を採用する半導体記憶装置、たとえば、DRMAと
して、第4図にその要部を示すようなものが提案されて
いる。
[Prior Art] Conventionally, as an address input method, a semiconductor memory device adopting an address multiplex method, for example, a DRMA whose main part is shown in FIG. 4 has been proposed as a DRMA.

図中、1はメモリセルアレイ、2はロウアドレスバッ
ファ、3はロウデコーダ、4はアドレスカウンタ、5は
コラムアドレスバッファ、6はコラムデコーダ、7はI/
Oゲート、8はセンスアンプ、9は入力バッファ、10は
出力バッファである。
In the figure, 1 is a memory cell array, 2 is a row address buffer, 3 is a row decoder, 4 is an address counter, 5 is a column address buffer, 6 is a column decoder, and 7 is an I / O
An O gate, 8 is a sense amplifier, 9 is an input buffer, and 10 is an output buffer.

また、11は第1のクロックジェネレータであって、こ
の第1のクロックジェネレータ11は、▲▼信号の
供給を受け、第1のクロック信号を出力するものであ
る。なお、この第1のクロック信号はロウアドレスバッ
ファ2、ロウデコーダ3、センスアンプ8、出力バッフ
ァ10及び後述するライトクロックジェネレータ17に供給
される。
Reference numeral 11 denotes a first clock generator. The first clock generator 11 receives a supply of a signal and outputs a first clock signal. The first clock signal is supplied to a row address buffer 2, a row decoder 3, a sense amplifier 8, an output buffer 10, and a write clock generator 17 described later.

また、12は遅延回路、13は第2のクロックジェネレー
タ、14はATD(address transi−tion detecter)活性化
信号発生回路、15はATD回路、16はCLS(column line se
lect)ゲート制御信号・BLL(bus line latch)信号発
生回路、17はライトクロックジェネレータである。
12 is a delay circuit, 13 is a second clock generator, 14 is an ATD (address transi-tion detector) activation signal generation circuit, 15 is an ATD circuit, and 16 is a CLS (column line se
lect) A gate control signal / BLL (bus line latch) signal generation circuit, and 17 is a write clock generator.

遅延回路12は第1のクロックジェネレータ11が発生す
る第1のクロック信号を遅延し、これを第2のクロック
ジェネレータ13に供給するものである。また、第2のク
ロックジェネレータ13は第2のクロック信号を出力し、
これをコラムアドレスバッファ5、ATD活性化信号発生
回路14、ライトクロックジェネレータ17に供給するもの
である。
The delay circuit 12 delays the first clock signal generated by the first clock generator 11 and supplies it to the second clock generator 13. Also, the second clock generator 13 outputs a second clock signal,
This is supplied to the column address buffer 5, the ATD activation signal generation circuit 14, and the write clock generator 17.

また、ATD活性化信号発生回路14はATD活性化信号を出
力し、これをATD回路15に供給し、ATD回路15を活性化す
るものであり、また、ADT回路15はATD信号を出力し、こ
れをCLSゲート制御信号・BLL信号発生回路16に供給する
ものである。
The ATD activation signal generation circuit 14 outputs an ATD activation signal, supplies the ATD activation signal to the ATD circuit 15, and activates the ATD circuit 15, and the ADT circuit 15 outputs an ATD signal. This is supplied to the CLS gate control signal / BLL signal generation circuit 16.

また、CLSゲート制御信号・BLL信号発生回路16はCLS
ゲート制御信号及びBLL信号を出力し、このうち、CLSゲ
ート制御信号については、コラムデコーダ6に供給し、
コラムデコーダ6においてLCS信号を発生させるととも
に、BLL信号については出力バッファ10に供給し、バス
線に現れたデータを出力バッファ10にラッチさせるもの
である。
Also, the CLS gate control signal / BLL signal generation circuit 16
A gate control signal and a BLL signal are output. Of these, the CLS gate control signal is supplied to the column decoder 6,
The column decoder 6 generates an LCS signal, supplies the BLL signal to the output buffer 10, and latches the data appearing on the bus line in the output buffer 10.

また、ライトクロックジェネレータ17は第1のクロッ
ク信号、第2のクロック信号、▲▼信号、▲
▼信号の供給を受けてライトクロック信号を出力し、こ
れを入力バッファ9に供給し、外部から供給されるデー
タを入力バッファ9がラッチできるようにするものであ
る。
In addition, the write clock generator 17 outputs the first clock signal, the second clock signal,
▼ A signal is supplied to output a write clock signal, which is supplied to the input buffer 9 so that the input buffer 9 can latch data supplied from the outside.

また、18はCBR(▲▼ビフォア▲▼)信
号発生回路であって、▲▼信号及び▲▼信
号の供給を受けて、CBR信号を出力し、これをATD活性化
信号発生回路14、ロウアドレスバッファ2、アドレスカ
ウタ4に供給するものである。このCBR信号は後述する
▲▼・ビフォア・▲▼・リフレッシュ・モ
ードを実行する場合に使用される。
Reference numeral 18 denotes a CBR (▲ before ▲) signal generation circuit, which receives the ▲ ▼ signal and the ▲ ▼ signal, outputs a CBR signal, and outputs the CBR signal to the ATD activation signal generation circuit 14 and the row address. The data is supplied to the buffer 2 and the address counter 4. This CBR signal is used when executing the below-mentioned ▼, before, ▲, and refresh modes.

かかる従来のDRAMにおいては、動作モードとして、第
5図A〜Fにそれぞれそのタイムチャートを示すよう
に、ノーマル・リード・モード(単にリード・モード
とも言われるモードであって、メモリセルからデータを
読出すモード。第5図A参照)、ノーマル・ライト・
モード(単にライト・モードとも言われるモードであっ
て、メモリセルに対してデータの書込みを行うモード。
第5図B参照)、▲▼・オンリー・リフレッシ
ュ・モード(指定された行のリードと再ライトのみを行
うことで、リフレッシュを行うモード。第5図C参
照)、リード・モディファイ・ライト・モード(リー
ド・ライト・モードとも言われるモードであって、ノー
マル・リード・モードとノーマル・ライト・モードを組
み合わせたモード。第5図D参照)、▲▼・ビ
フォア・▲▼・リフレッシュ・モード(アドレス
カウンタ4を使用して内部でリフレッシュ・アドレスを
発生させて行うリフレッシュ・モード。第5図E参
照)、ヒドン・リフレッシュ・モード(リード・モー
ドにおいて出力されたデータを出力バッファ10に保持
し、次のサイクルで、▲▼・ビフォア・▲
▼・リフレッシュ・モードを実行するモード。第5図F
参照)の6個のモードを実行することができる。
In such a conventional DRAM, as an operation mode, a normal read mode (a mode simply called a read mode, in which data is read from a memory cell, as shown in time charts in FIGS. 5A to 5F, respectively). Read mode (see FIG. 5A), normal write
Mode (a mode simply called a write mode, in which data is written to a memory cell).
B, only refresh mode (mode in which refresh is performed by performing only reading and rewriting of a specified row; see FIG. 5C), read-modify-write mode (This mode is also called a read / write mode, which is a combination of the normal read mode and the normal write mode. See FIG. 5D), ▲ ▼ ・ Before ・ ▲ ▼ ・ Refresh mode (address A refresh mode in which a refresh address is generated internally using the counter 4. See FIG. 5E), a hidden refresh mode (data output in the read mode is held in the output buffer 10, and ▲ ▼ ・ Before ・ ▲
▼ ・ Mode to execute refresh mode. FIG. 5F
6) can be executed.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、かかる第4図従来例のDRAMにおいて
は、上述の各種モードを実行するために、▲▼信
号、▲▼信号、▲▼信号、▲▼信号の4
個の外部制御信号を必要とし、これら4個の外部制御信
号間において必要なタイミングを設定する必要がある。
このため、書込み、読出しだけのタイミング規定だけで
も、相当量の規定が必要となるという問題点があった。
[Problem to be Solved by the Invention] However, in the DRAM of FIG. 4 of the related art, in order to execute the above-described various modes, four signals of ▲ ▼ signal, ▲ ▼ signal, ▲ ▼ signal and ▲ ▼ signal are required.
Therefore, it is necessary to set necessary timings between these four external control signals.
For this reason, there is a problem that a considerable amount of regulation is required only for the timing regulation for writing and reading.

本発明は、かかる点に鑑み、DRAM等、アドレスマルチ
プレクス方式を採用する半導体記憶装置に関し、外部制
御信号を減らし、外部制御信号間のタイミング規定の低
減化を図ることを目的とする。
In view of the above, it is an object of the present invention to reduce the number of external control signals and to reduce the timing regulation between external control signals, in a semiconductor memory device employing an address multiplexing method such as a DRAM.

[課題を解決するための手段] 本発明の半導体記憶装置においては、外部制御信号と
して第1及び第2の論理信号が使用される。そして、第
1の論理信号については、1サイクル内に第1の論理状
態変化(例えば“L"から“H"への論理状態変化。以下、
同様。)及び第2の論理状態変化(例えば“H"から“L"
への論理状態変化。以下、同様。)を順次に行うように
構成する(実施例図面第2図A〜G、第3図のS1及びS2
参照)。
[Means for Solving the Problems] In the semiconductor memory device of the present invention, first and second logic signals are used as external control signals. Then, for the first logic signal, a first logic state change (for example, a logic state change from "L" to "H" in one cycle.
Same. ) And a second logic state change (eg, "H" to "L")
Logic state change to. The same applies hereinafter. ) Are sequentially performed (Example drawings FIGS. 2A to 2G, S1 and S2 in FIG. 3).
reference).

そして、更に、チップ内部に第1及び第2の論理信号
の論理状態を検出する論理状態検出手段を設け、以下の
動作を行うことができるように構成される。
Further, a logic state detecting means for detecting the logic states of the first and second logic signals is further provided inside the chip, so that the following operation can be performed.

(1)第1の論理信号が第1の論理状態変化を行った
時、第2の論理信号が一方の論理状態(例えば“H"。以
下、同様。)にあることを検出したときは、メモリセル
のデータを出力バッファに伝送して、これを保持し、そ
の後、第1の論理信号が第2の論理状態変化を行った
時、第2の論理信号が他方の論理状態(例えば“L"。以
下、同様)にあることを検出したときは、出力バッファ
に保持されているデータを外部に出力する(第2図A参
照)。
(1) When it is detected that the second logic signal is in one logic state (for example, “H”; the same applies hereinafter) when the first logic signal changes the first logic state, The data of the memory cell is transmitted to and held in the output buffer, and thereafter, when the first logic signal changes the second logic state, the second logic signal changes to the other logic state (for example, “L”). (Hereinafter the same), the data held in the output buffer is output to the outside (see FIG. 2A).

(2)他方、第1の論理信号が第1の論理状態変化を行
った後、所定時間が経過した時、第2の論理信号が他方
の論理状態に変化したことを検出したときは、入力バッ
ファへのデータの取り込みを行い、その後、第1の論理
信号が第2の論理状態変化を行った時、第2の論理信号
が一方の論理状態にあることを検出したときは、入力バ
ッファに保持されているデータをメモリセルに書込む
(第2図B参照)。
(2) On the other hand, when a predetermined time elapses after the first logic signal has changed the first logic state, and when it is detected that the second logic signal has changed to the other logic state, an input is performed. When data is fetched into the buffer, and then when the first logic signal changes to the second logic state, and when the second logic signal is detected to be in one of the logic states, it is input to the input buffer. The stored data is written into the memory cells (see FIG. 2B).

以上の動作を行うことができるように構成する場合に
は、ノーマル・リード・モード、ノーマル・ライト
・モード、S1・オンリー・リフレッシュ・モード(従
来の▲▼・オンリー・リフレッシュ・モードに該
当するモード)の3個のモードを実行することができる
(第2図A〜C参照)。
In a configuration in which the above operation can be performed, a normal read mode, a normal write mode, an S1 only refresh mode (a mode corresponding to the conventional ▲ ▼ only refresh mode) ) Can be executed (see FIGS. 2A to 2C).

なお、第1の論理信号が第1の論理状態変化を行った
時から所定時間が経過した後、第2の論理信号が他方の
論理状態に変化し、その後、第2の論理信号の論理状態
が変化せず、第1の論理信号が第1の論理状態変化を行
った時、第2の論理信号が他方の論理状態にあることを
検出したときは、出力バッファに保持されているデータ
の読出しの後、入力バッファに保持されているデータの
メモリセルへの書込みを行うことができるように構成す
る場合には、上記〜のモードのほか、更に、リー
ド・モディファイ・ライト・モードを実行することがで
きる(第2図D参照)。
After a lapse of a predetermined time from the time when the first logic signal changes the first logic state, the second logic signal changes to the other logic state, and thereafter, the logic state of the second logic signal changes. Does not change, when the first logic signal changes to the first logic state, and when it is detected that the second logic signal is in the other logic state, the data held in the output buffer is When the data held in the input buffer can be written to the memory cell after the reading, in addition to the above modes, a read-modify-write mode is executed. (See FIG. 2D).

また、第1の論理信号が第1の論理状態変化を行った
時、第2の論理信号が他方の論理状態にあることを検出
したときは、内部回路による行アドレスの選択が行われ
るように構成することができる。この場合には、上記
〜のほかに、更に、S2・ビフォア・S1・リフレッシ
ュ・モード(従来の▲▼・ビフォア・▲▼
・リフレッシュ・モードに該当するモード)及びヒド
ン・リフレッシュ・モードを実行することができる(第
2図F、G参照)。
Further, when the first logic signal changes to the first logic state and when the second logic signal detects that the other logic state is in the other logic state, the row address is selected by the internal circuit. Can be configured. In this case, in addition to the above-mentioned, in addition to S2, before, S1, refresh mode (conventional ▲ ▼, before, ▲ ▼
A refresh mode) and a hidden refresh mode (see FIGS. 2F and 2G).

[作用] 本発明においては、上述のモードは、第1の論理信号
に対する第2の論理信号のタイミング関係を以下のよう
にすることによって実行することができる。
[Operation] In the present invention, the above-mentioned mode can be executed by setting the timing relationship between the first logic signal and the second logic signal as follows.

(1)ノーマル・リード・モード(第2図A参照) このモードを実行する場合には、第1の論理信号が第
1の論理状態変化を行う時、第2の論理信号は一方の論
理状態にあるようにし、所定時間が経過した後、第1の
論理信号が第2の論理状態変化を行う前に、第2の論理
信号を他方の論理状態とすることにより、第1の論理信
号は第2の論理状態変化を行う時、第2の論理信号は他
方の論理状態にあるようにする。
(1) Normal read mode (see FIG. 2A) When executing this mode, when the first logic signal changes the first logic state, the second logic signal changes to one logic state. And after the predetermined time has passed, before the first logic signal makes the second logic state change, the second logic signal is set to the other logic state, whereby the first logic signal is When making the second logic state change, the second logic signal is in the other logic state.

このようにすると、第1の論理信号が第1の論理状態
変化を行った時、第2の論理信号は一方の論理状態にあ
ることが検出されるので、メモリセルのデータは出力バ
ッファに伝送されて、保持される。その後、所定時間が
経過した時、第2の論理信号は他方の論理状態にはなら
ず、所定時間が経過した後に他方の論理状態になる。こ
のため、書込みのための動作は実行されない。
In this case, when the first logic signal changes the first logic state, it is detected that the second logic signal is in one logic state, so that the data of the memory cell is transmitted to the output buffer. Being held. Thereafter, when a predetermined time has elapsed, the second logic signal does not change to the other logic state, but changes to the other logic state after the predetermined time has elapsed. Therefore, the operation for writing is not performed.

そして、この例では、その後、第1の論理信号が第2
の論理状態変化を行った時、第2の論理信号は他方の論
理状態にあることが検出されるので、出力バッファに保
持されていたデータは、外部に出力される。
Then, in this example, the first logic signal is then changed to the second logic signal.
Is performed, the second logic signal is detected to be in the other logic state, so that the data held in the output buffer is output to the outside.

このようにして、ノーマル・リード・モードが実行さ
れる。
Thus, the normal read mode is executed.

(2)ノーマル・ライト・モード(第2図B参照) このモードを実行する場合には、第1の論理信号が第
1の論理状態変化を行う時、第2の論理信号は一方の論
理状態にあるようにし、その後、所定時間が経過した
時、第2の論理信号を他方の論理状態とし、更に、その
後、第1の論理信号が第2の論理状態変化を行う前に第
2の論理信号を一方の論理状態に戻す。
(2) Normal write mode (see FIG. 2B) When executing this mode, when the first logic signal changes the first logic state, the second logic signal changes to one logic state. After the predetermined time has elapsed, the second logic signal is set to the other logic state, and then the second logic signal is changed to the second logic state before the first logic signal changes to the second logic state. Return the signal to one logic state.

このようにすると、第1の論理信号が第1の論理状態
変化を行った時、第2の論理信号は一方の論理状態にあ
ることが検出されるので、メモリセルのデータは出力バ
ッファに伝送され、保持されるが、所定時間が経過した
後、第2の論理信号は他方の論理状態になり、これが検
出されるので、外部から供給されるデータが入力バッフ
ァに取り込まれる。そして、その後、第1の論理信号が
第2の論理状態変化を行った時、第2の論理信号は一方
の論理状態にあることが検出されるので、入力バッファ
に取り込まれたデータはメモリセルに書き込まれる。
In this case, when the first logic signal changes the first logic state, it is detected that the second logic signal is in one logic state, so that the data of the memory cell is transmitted to the output buffer. After a predetermined time has elapsed, the second logic signal goes to the other logic state, which is detected, so that data supplied from the outside is taken into the input buffer. After that, when the first logic signal changes to the second logic state, it is detected that the second logic signal is in one of the logic states. Is written to.

このようにして、ノーマル・ライト・モードが実行さ
れる。
Thus, the normal write mode is executed.

(3)S1・オンリー・リフレッシュ・モード(第2図C
参照) このモードを実行する場合には、第1の論理信号が第
1及び第2の論理状態変化を行う間、第2の論理信号を
一方の論理状態に維持する。
(3) S1 only refresh mode (Fig. 2C
When performing this mode, the second logic signal is maintained in one logic state while the first logic signal changes the first and second logic states.

このようにすると、第1の論理信号が第1の論理状態
変化を行った時、第2の論理信号は一方の論理状態にあ
ることが検出されるので、メモリセルのデータは出力バ
ッファに伝送されて、保持される。その後、所定時間が
経過した時、第2の論理信号は他方の論理状態にはなら
ないので、外部からのデータが入力バッファに取り込ま
れることもなく、また、第1の論理信号が第2の論理状
態変化を行った時、第2の論理信号は一方の論理状態に
あることが検出されるので、出力バッファに保持されて
いるデータの外部への出力も行われない。しかしなが
ら、データの出力バッファまでの伝送は実行されている
ので、メモリセルのリフレッシュは行われる。
In this case, when the first logic signal changes the first logic state, it is detected that the second logic signal is in one logic state, so that the data of the memory cell is transmitted to the output buffer. Being held. Thereafter, when a predetermined time elapses, the second logic signal does not enter the other logic state, so that external data is not taken into the input buffer, and the first logic signal is changed to the second logic signal. When the state changes, the second logic signal is detected to be in one of the logic states, so that the data held in the output buffer is not output to the outside. However, since the transmission of the data to the output buffer has been performed, the memory cell is refreshed.

このようにして、S1・オンリー・リフレッシュ・モー
ドが実行される。
Thus, the S1-only refresh mode is executed.

(4)リード・モディファイ・ライト・モード(第2図
D参照) このモードを実行する場合には、第1の論理信号が第
1の論理状態変化を行う時、第2の論理信号は一方の論
理状態にあるようにし、その後、所定時間が経過した
時、第2の論理信号を他方の論理状態とし、その後、こ
れを維持し、第1の論理信号が第2の論理状態変化を行
う時、他方の論理状態にあるようにする。
(4) Read-modify-write mode (see FIG. 2D) When this mode is executed, when the first logic signal changes the first logic state, the second logic signal becomes one of the two. The second logic signal is changed to the other logic state when a predetermined time has elapsed, and then maintained at the other logic state, and when the first logic signal changes the second logic state. , In the other logic state.

このようにすると、第1の論理信号が第1の論理状態
変化を行った時、第2の論理信号は一方の論理状態にあ
ることが検出されるので、メモリセルのデータは出力バ
ッファに伝送されて、保持される。また、所定時間が経
過した時、第2の論理信号は他方の論理状態になり、こ
れが検出されるので、外部から供給されるデータが入力
バッファに取り込まれる。そして、その後、第1の論理
信号が第2の論理状態変化を行う時、第2の論理信号は
他方の論理状態にあることが検出されるので、入力バッ
ファに取り込まれたデータはメモリセルに書き込まれ
る。
In this case, when the first logic signal changes the first logic state, it is detected that the second logic signal is in one logic state, so that the data of the memory cell is transmitted to the output buffer. Being held. Further, when a predetermined time has elapsed, the second logic signal becomes the other logic state, and this is detected, so that data supplied from the outside is taken into the input buffer. Thereafter, when the first logic signal changes to the second logic state, it is detected that the second logic signal is in the other logic state, so that the data fetched into the input buffer is stored in the memory cell. Written.

このようにしてリード・モディファイ・ライト・モー
ドが実行される。
Thus, the read-modify-write mode is executed.

(5)S2・ビフォア・S1・リフレッシュ・モード(第2
図E参照) このモードを実行する場合には、第1の論理信号が第
1の論理状態変化を行う時、第2の論理信号は他方の論
理状態にあるようにする。
(5) S2 before S1 refresh mode (second
When performing this mode, when the first logic signal makes a first logic state change, the second logic signal is in the other logic state.

このようにすると、第1の論理信号が第1の論理状態
変化を行う時、第2の論理信号は他方の論理状態にある
ことが検出されるので、内部回路による行アドレスの選
択が行われる。ここに、S2・ビフォア・S1・リフレッシ
ュ・モードを実行することができる。
With this configuration, when the first logic signal changes the first logic state, it is detected that the second logic signal is in the other logic state, so that the row address is selected by the internal circuit. . Here, an S2-before-S1 refresh mode can be executed.

(6)ヒドン・リフレッシュ・モード(第2図F、G参
照) リード・モードの次のサイクルをS2・ビフォア・S1・
リフレッシュ・モードに設定することができるので、こ
のようにすることによって、ヒドン・リフレッシュ・モ
ードを実行することができる(第2図F参照)。
(6) Hidden refresh mode (see FIGS. 2F and 2G) The next cycle of read mode is S2, before, S1,
Since the refresh mode can be set, the hidden refresh mode can be executed in this manner (see FIG. 2F).

リード・ライト・モードの次のサイクルをS2・ビフォ
ア・S1・リフレッシュ・モードに設定することができる
ので、このようにすることによって、ヒドン・リフレッ
シュ・モードを実行することができる(第2図G参
照)。
Since the next cycle of the read / write mode can be set to the S2-before-S1 refresh mode, the hidden refresh mode can be executed in this manner (FIG. 2G). reference).

[実施例] 以下、第1図ないし第3図を参照して、本発明の一実
施例につき、構成、動作、効果に項を分けて説明する。
なお、本実施例は本発明をDRAMに適用した場合である。
[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. 1 to FIG.
This embodiment is a case where the present invention is applied to a DRAM.

一実施例の構成(第1図参照) 第1図は本発明の一実施例の要部を示すブロック図、
第2図A〜Gは本発明の一実施例の各種動作モードを示
すタイムチャートであって、本実施例においては、外部
制御信号である第1及び第2の論理信号として第2図A
〜Gに示すような論理信号S1及びS2(以下、単にS1、S2
という)が使用される。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of an embodiment of the present invention.
2A to 2G are time charts showing various operation modes of one embodiment of the present invention. In this embodiment, FIG. 2A shows first and second logic signals as external control signals.
To G (hereinafter simply referred to as S1 and S2).
Is used.

ここに、第1図において、20はメモリセルアレイ、21
はロウアドレスバッファ、22はロウデコーダ、23はアド
レスカウンタ、24はコラムアドレスバッファ、25はコラ
ムデコーダ、26はI/Oゲート、27はセンスアンプであっ
て、これらについては、第4図従来例と同様に構成され
ている。
Here, in FIG. 1, reference numeral 20 denotes a memory cell array, 21
Is a row address buffer, 22 is a row decoder, 23 is an address counter, 24 is a column address buffer, 25 is a column decoder, 26 is an I / O gate, and 27 is a sense amplifier. It is configured similarly to.

また、28は入力バッファ、29は出力バッファであっ
て、入力バッファ28は後述する▲▼(write amp
enable)信号によって外部から供給されるデータをラッ
チし、WDR(write driver)信号によって書込み動作を
行うことができるように構成されている。また、出力バ
ッファ29は、OPE(output enable)信号によってデータ
を出力できるように構成されている。
Reference numeral 28 denotes an input buffer and 29 denotes an output buffer.
enable) signal to latch data supplied from the outside, and a write operation can be performed by a WDR (write driver) signal. The output buffer 29 is configured to output data by an OPE (output enable) signal.

また、30は第1のS1遅延回路、31はRLS(row line se
lect)信号・CAE(column address enable)信号・▲
▼(row adderess latch)信号・SAL(sense amp l
atch)信号発生回路、32はRLS・CAE・▲▼・SAL
リセット信号発生回路である。
30 is a first S1 delay circuit, and 31 is an RLS (row line se
lect) signal, CAE (column address enable) signal, ▲
▼ (row adderess latch) signal / SAL (sense amp l)
atch) signal generation circuit, 32 is RLS ・ CAE ・ ▲ ▼ ・ SAL
This is a reset signal generation circuit.

ここに、第1のS1遅延回路30は、S1を一定時間遅延
し、これをRLS信号・CAE信号・▲▼信号・SAL信
号発生回路31に供給するものである。また、RLS信号・C
AE信号・▲▼信号・SAL信号発生回路31は、遅延
されたS1に応答して、第3図E、D、C、Fに示すよう
なRLS信号、CAE信号、▲▼、SAL信号を出力する
ものである。また、RLS・CAE・▲▼・SALリセッ
ト信号発生回路32は、RLS信号・CAE信号・▲▼信
号・SAL信号発生回路31に対してRLS・CAE・▲▼
・SALリセット信号を供給し、RLS信号、CAE信号、▲
▼信号、SAL信号のリセットを行わせるものであ
る。
Here, the first S1 delay circuit 30 delays S1 for a predetermined time and supplies the same to the RLS signal / CAE signal / ▲ ▼ signal / SAL signal generation circuit 31. Also, the RLS signal C
The AE signal, ▲ ▼ signal, and SAL signal generation circuit 31 outputs the RLS signal, CAE signal, ▲ ▼, and SAL signals as shown in FIG. 3, E, D, C, and F in response to the delayed S1. Is what you do. Further, the RLS / CAE / ・ / SAL reset signal generation circuit 32 is provided for the RLS / CAE / ▲ / SAL signal generation circuit 31 with respect to the RLS / CAE / ▲ / SAL signal generation circuit 31.
・ SAL reset signal is supplied, RLS signal, CAE signal, ▲
The signal and the SAL signal are reset.

なお、RLS信号はロウデコーダ22に供給され、これを
活性化し、ワード線の選択を行わせるものである。ま
た、CAE信号はコラムアドレスバッファ24に供給され、
コラムアドレスの受付を制御するものである。また、▲
▼信号はロウアドレスバッファ21に対して供給さ
れ、CAE信号に対応してコラムアドレスバッファ24がコ
ラムアドレス受付可能状態になることに対応してロウア
ドレスのロウアドレスバッファ21への入力を禁止するよ
うにロウアドレスバッファ21に対してラッチをかけるも
のである。また、SAL信号はRLS信号を遅延させた信号で
あって、センスアンプ26に供給され、センスアンプ26を
駆動するほか、ATD活性化信号発生回路33に供給され、
これを駆動し、ATD活性化信号を発生させるものであ
る。
The RLS signal is supplied to the row decoder 22, which activates the row decoder 22 to select a word line. The CAE signal is supplied to the column address buffer 24,
It controls the reception of column addresses. Also, ▲
▼ The signal is supplied to the row address buffer 21, and the input of the row address to the row address buffer 21 is inhibited in response to the column address buffer 24 entering the column address receivable state in response to the CAE signal. The row address buffer 21 is latched. The SAL signal is a signal obtained by delaying the RLS signal, is supplied to the sense amplifier 26, drives the sense amplifier 26, and is supplied to the ATD activation signal generation circuit 33.
This is driven to generate an ATD activation signal.

また、34はATD回路、35はCLSゲート制御信号・BLL信
号発生回路であって、これらについては、第4図従来例
と同様に構成されている。
Reference numeral 34 denotes an ATD circuit, and reference numeral 35 denotes a CLS gate control signal / BLL signal generation circuit, which are configured in the same manner as the conventional example shown in FIG.

また、36はOPE信号発生回路、37はOPE信号遅延回路で
あって、OPE信号発生回路36は、S1及びS2の供給を受
け、OPE信号を出力し、このOPE信号を出力バッファ29及
びOPE信号遅延回路37に供給するものである。また、OPE
信号遅延回路37はOPE信号の遅延を行うものである。
Reference numeral 36 denotes an OPE signal generation circuit, and 37 denotes an OPE signal delay circuit. The OPE signal generation circuit 36 receives the supply of S1 and S2, outputs an OPE signal, and outputs the OPE signal to the output buffer 29 and the OPE signal. This is supplied to the delay circuit 37. Also, OPE
The signal delay circuit 37 delays the OPE signal.

また、38は▲▼信号発生回路、39はWDR信号発
生回路、40は▲▼リセット信号発生回路であっ
て、▲▼信号発生回路38は第1のS1遅延信号及び
S2の供給を受け、▲▼信号を出力するものであ
る。また、WDR信号発生回路39は▲▼信号及びOPE
遅延信号の供給を受け、WDR信号を出力し、これを入力
バッファ28に供給するものである。また、▲▼リ
セット信号発生回路40は▲▼信号及びWDR信号の
供給を受け、▲▼リセット信号を出力し、これを
▲▼信号発生回路38に供給するものである。
38 is a ▲ ▼ signal generation circuit, 39 is a WDR signal generation circuit, 40 is a ▼▼ reset signal generation circuit, and ▲ ▼ signal generation circuit 38 is a first S1 delay signal and
It receives the supply of S2 and outputs a ▲ ▼ signal. Also, the WDR signal generation circuit 39 outputs the ▲ ▼ signal and the OPE
Upon receiving the supply of the delay signal, it outputs a WDR signal and supplies it to the input buffer 28. The reset signal generating circuit 40 receives the signal and the WDR signal, outputs a reset signal, and supplies the reset signal to the signal generating circuit 38.

なお、41はS2BS1(S2 before S1)信号発生回路であ
って、S2・ビフォア・S1・リフレッシュ・モードを実行
する場合に使用する回路であり、第3図Pに示すような
S2BS1信号を発生するものである。
Reference numeral 41 denotes an S2BS1 (S2 before S1) signal generation circuit, which is used when executing the S2 / before / S1 / refresh mode, as shown in FIG. 3P.
It generates the S2BS1 signal.

また、42はノーマル・リード・モード、S1・オンリー
・リフレッシュ・モード等を実行する場合に、RLS・CAE
・▲▼・SALリセット信号発生回路32に対してリ
セットのタイミングを指示するための回路であって、第
2のS1遅延回路43と、インバータ44と、ノア回路45とを
設けて構成されている。
Reference numeral 42 denotes RLS / CAE when executing normal read mode, S1 only refresh mode, or the like.
A circuit for instructing the reset timing to the SAL reset signal generation circuit 32, which is provided with a second S1 delay circuit 43, an inverter 44, and a NOR circuit 45. .

一実施例の動作(第2図、第3図参照) I.ノーマル・リード・モード(第2図A、第3図参照) (1)S1が“H"になると(第3図A)、所定時間遅延し
て、RLS信号が発生し、ワード線の選択動作が開始さ
れた後(第3図E)、CAE信号が発生し、コラムアド
レスが受付可能にされ(第3図D)、また、▲▼
信号が発生し、ロウアドレスバッファ21への入力が禁止
されるようにラッチがかけられる(第3図C)。また、
SAL信号が発生し、センスアンプ27が駆動され、各コ
ラムに滲み出たメモリセルのデータが増幅される(第3
図F)。
Operation of one embodiment (see FIGS. 2 and 3) I. Normal read mode (see FIGS. 2A and 3) (1) When S1 becomes "H" (FIG. 3A), After a predetermined time delay, the RLS signal is generated, and the word line selecting operation is started (FIG. 3E), the CAE signal is generated, and the column address is accepted (FIG. 3D). , ▲ ▼
A signal is generated and latched so that input to the row address buffer 21 is inhibited (FIG. 3C). Also,
When the SAL signal is generated, the sense amplifier 27 is driven to amplify the data of the memory cell oozing into each column (third).
Figure F).

(2)SAL信号が発生することにより、ATD活性化信号
発生回路33が駆動され、ATD回路34が活性化される(第
3図H)。CLS信号がコラムデータ25で発生され(第
3図I)、バス線に現れたデータはBLL信号により出
力バッファ29にラッチされる(第3図J、O)。
(2) The generation of the SAL signal drives the ATD activation signal generation circuit 33 and activates the ATD circuit 34 (FIG. 3H). The CLS signal is generated in the column data 25 (FIG. 3I), and the data appearing on the bus line is latched in the output buffer 29 by the BLL signal (FIGS. 3J and O).

(3)その後、S1が“L"に変化した時、S2が“L"である
ことが検出されると、OPE信号の発生により、出力バッ
ファ29にラッチされているデータが出力される(第3図
K、M)。
(3) After that, when S1 changes to “L” and S2 is detected to be “L”, the data latched in the output buffer 29 is output by the generation of the OPE signal (No. 3 K, M).

(4)S1が“L"となって、これが第2のS1遅延回路43に
より一定時間の遅延がかかると、ノア回路45の出力は
“H"となって、RLS・CAE・▲▼・SALリセット信
号発生回路32が活性化され、CAE信号・RLS信号のリセッ
トが行われる(第3図D、E)。
(4) When S1 becomes "L" and this is delayed for a predetermined time by the second S1 delay circuit 43, the output of the NOR circuit 45 becomes "H" and RLS ・ CAE ・ ▲ ▼ ・ SAL The reset signal generating circuit 32 is activated, and the CAE signal / RLS signal is reset (FIGS. 3D and 3E).

(5)CAE信号のリセットにより、▲▼信号の
解除が行われ(第3図C)、RLS信号のリセットによっ
て、SAL信号の解除(第3図F)、ATD活性化信号発
生回路33のリセット及びATD回路34の非活性化が行わ
れる(第3図H)。また、ATD回路34が非活性化される
と、CLS信号のリセット(第3図I)及びBLL信号の解
除が行われる(第3図J)。
(5) The reset of the CAE signal releases the ▲ ▼ signal (FIG. 3C), the reset of the RLS signal releases the SAL signal (FIG. 3F), and resets the ATD activation signal generation circuit 33. And the ATD circuit 34 is deactivated (FIG. 3H). When the ATD circuit 34 is deactivated, the CLS signal is reset (FIG. 3I) and the BLL signal is released (FIG. 3J).

以上のようにして、ノーマル・リード・モードが実行
される。
The normal read mode is executed as described above.

II.ノーマル・ライト・モード(第2図B、第3図参
照) (1)ノーマル・リード・モードの(1)−〜が実
行されるのと並行して第1のS1遅延回路30の出力信号が
“L"となった時点でS2が“L"に変化すると(第3図B破
線)、▲▼信号が発生し、入力バッファ28が活
性化され、外部から供給されるデータがラッチされる
(第3図L)。
II. Normal write mode (see FIGS. 2B and 3) (1) Output of the first S1 delay circuit 30 in parallel with execution of (1)-of the normal read mode When S2 changes to "L" when the signal becomes "L" (broken line in FIG. 3B), a signal is generated, the input buffer 28 is activated, and the data supplied from the outside is latched. (FIG. 3L).

(2)ノーマル・リード・モードの(2)−〜が行
われた後、S1が“L"に変化した時、S2が“H"であるこ
とが検出されると、WDR信号が発生し(第3図N)、
入力バッファ29に取り込まれたデータに従い、バス線が
強制的に設定され、所定のコラムにデータが伝送される
ことによりデータの書き込みが行われる。
(2) After the normal read mode (2)-is performed, when S1 changes to "L" and S2 is detected to be "H", a WDR signal is generated ( (Fig. 3N),
A bus line is forcibly set according to the data taken into the input buffer 29, and data is written by transmitting data to a predetermined column.

(3)WDR信号が立ち上がった後、▲▼リセット
信号発生回路40の動作により、▲▼信号発生回
路38がリセットされ(第3図L)、また、その流れと
してWDR信号発生回路39もリセットされる(第3図
N)。
(3) After the rise of the WDR signal, the operation of the reset signal generation circuit 40 resets the signal generation circuit 38 (FIG. 3L), and also resets the WDR signal generation circuit 39 as a flow. (FIG. 3N).

(4)WDR信号のリセットにより、ノーマル・リード・
モードの(4)及び(5)−〜が実行される。
(4) Normal reset is performed by resetting the WDR signal.
Modes (4) and (5)-are executed.

以上のようにして、ノーマル・ライト・モードが実行
される。
The normal write mode is executed as described above.

III.S1・オンリー・リフレッシュ・モード(第2図C、
第3図参照) (1)ノーマル・リード・モードの(1)−〜を利
用し、メモリセルに再書き込みを行う動作であるが、通
常は、ノーマル・リード・モードの(2)−〜まで
の回路動作が行われる。
III. S1 only refresh mode (Fig. 2C,
(Refer to FIG. 3.) (1) An operation of rewriting a memory cell by using (1)-of the normal read mode, but usually up to (2)-of the normal read mode. Circuit operation is performed.

(2)S1が“L"、S2が“H"で▲▼信号が発生され
ていない状態で、CAS信号、RLS信号のリセットが行われ
る。
(2) The CAS signal and the RLS signal are reset in a state where S1 is "L" and S2 is "H" and no signal is generated.

(3)その後、ノーマル・リード・モードの(5)−
〜が行われる。
(3) Then, in normal read mode (5)-
Is performed.

以上のようにして、S1・オンリー・リフレッシュ・モ
ードが実行される。
As described above, the S1-only refresh mode is executed.

IV.リード・モディファイ・ライト・モード(第2図
D、第3図参照) (1)ノーマル・リード・モードとノーマル・ライト・
モードが組み合わされたモードで、まず、ノーマル・ラ
イト・モードの(1)−〜が行われる。
IV. Read-modify-write mode (See Fig. 2D and Fig. 3) (1) Normal read mode and normal write mode
In the combined mode, first, the normal write mode (1)-is performed.

(2)その後、ノーマル・リード・モードの(2)−
〜及び(3)が行われる。
(2) Then, in normal read mode (2)-
And (3) are performed.

(3)その後、OPE信号発生後のOPE信号遅延回路37の時
間経過後、WDR信号発生回路39が駆動され、ノーマル・
ライト・モードの(2)−〜、(3)−〜、
(4)が引き続き行われる。
(3) Then, after the lapse of the time of the OPE signal delay circuit 37 after the generation of the OPE signal, the WDR signal generation circuit 39 is driven, and
Write mode (2)--, (3)--,
(4) is continued.

以上のようにして、リード・モディファイ・ライト・
モードが実行される。
As described above, the read-modify-write
The mode is executed.

V.S2・ビフォア・S1・リフレッシュ・モード(第2図
E、第3図参照) (1)S1が“H"となった時、S2が“L"であると、S2B1
信号発生回路41が駆動され(第3図P)、アドレスカ
ウンタ23からのアドレス信号がロウアドレスバッファ21
に入力されるように切り換えられる。
V.S2 Before S1 Refresh Mode (See FIGS. 2E and 3) (1) When S1 becomes “H”, if S2 is “L”, S2B1
The signal generation circuit 41 is driven (FIG. 3P), and the address signal from the address counter 23 is supplied to the row address buffer 21.
Is switched to be input to.

(2)その後、ロウアドレスバッファ21に入力されるア
ドレス信号に基づき、S1・オンリー・リフレッシュ・モ
ードと同様のメモリセルへの再書き込みが行われる。
(2) Thereafter, based on the address signal input to the row address buffer 21, rewriting to the memory cell is performed in the same manner as in the S1 only refresh mode.

以上のようにして、S2・ビフォア・S1・リフレッシュ
・コードが実行される。
As described above, the S2 / before / S1 refresh code is executed.

VI.ヒドン・リフレッシュ・モード(第2図F、G、第
3図参照) このモードは、次の2種の動作によって、それぞれ行
うことができる。
VI. Hidden refresh mode (see FIGS. 2F, 2G, and 3) This mode can be performed by the following two operations.

VI−1.ノーマル・リード・モードにより出力されたデー
タをS2を“L"に設定することで保持し、次のサイクル
で、S2・ビフォア・S1・リフレッシュ・モードを実行す
るようにする(第2図F)。
VI-1. The data output in the normal read mode is retained by setting S2 to “L”, and the S2 before S1 refresh mode is executed in the next cycle (No. 2 Figure F).

VI−2.リード・モディファイ・ライト・モードにより出
力されたデータをS2を“L"に設定することで保持し、次
のサイクルで、S2・ビフォア・S1・リフレッシュ・モー
ドを実行するようにする(第2図G)。
VI-2. Data output in read-modify-write mode is retained by setting S2 to “L”, and in the next cycle, S2 before S1 refresh mode is executed. (FIG. 2G).

一実施例の効果 以上のように、本実施例によれば、第4図従来例の場
合と同様に、ノーマル・リード・モード、ノーマル
・ライト・モード、S1・オンリー・リフレッシュ・モ
ード、リード・モディファイ・ライト・モード、S2
・ビフォア・S1・リフレッシュ・モード、ヒドン・リ
フレッシュ・モードの6個のモードを実行することがで
きるが、必要とする外部制御信号は、2個の論理信号S1
及びS2で足り、第4図従来例のように▲▼信号、
▲▼信号、▲▼信号、▲▼信号という4
個の外部制御信号を必要としない。したがって、外部制
御信号のタイミング規定の低減化を図ることができる。
Effects of One Embodiment As described above, according to this embodiment, as in the case of the conventional example shown in FIG. 4, the normal read mode, the normal write mode, the S1 only refresh mode, the read mode Modify write mode, S2
Six modes of before S1 refresh mode and hidden refresh mode can be executed, but the required external control signal is two logic signals S1
And S2 are sufficient, as in the conventional example of FIG.
▲ ▼ signal, ▲ ▼ signal, ▲ ▼ signal 4
No external control signals are required. Therefore, the timing regulation of the external control signal can be reduced.

なお、本発明は、S1及びS2の論理状態が、第2図に示
すタイミングを有する限り、S1が第2図に示す通り
で、S2が第2図に示す場合とは逆である場合、S1が第
2図に示す場合と逆で、S2が第2図に示す通りである場
合、S1、S2が、共に第2図の場合とは逆の場合におい
ても、上述の実施例と同様の効果を得るように構成する
ことができる。
It should be noted that the present invention is applicable to the case where S1 is as shown in FIG. 2 and S2 is opposite to the case shown in FIG. 2 as long as the logical states of S1 and S2 have the timing shown in FIG. 2 is opposite to the case shown in FIG. 2, and when S2 is as shown in FIG. 2, even when S1 and S2 are both opposite to the case of FIG. Can be obtained.

また、上述の実施例では、本発明のDRAMに適用した場
合につき述べたが、本発明は、その他、アドレスマルチ
プレクス方式を採用する半導体記憶装置、たとえば、SR
AMにも適用することができる。
Further, in the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the DRAM is described. However, the present invention is also applicable to a semiconductor memory device employing an address multiplex system, for example, an SR.
It can be applied to AM.

[発明の効果] 本発明によれば、以下の効果を得ることができる。[Effects of the Invention] According to the present invention, the following effects can be obtained.

即ち、請求項1記載の発明によれば、ノーマル・リ
ード・モード、ノーマル・ライト・モード、S1・オ
ンリー・リフレッシュ・モードを実行することができ、
請求項2記載の発明によれば、上記〜のモードのほ
か、更にリード・モディファイ・ライト・モードを実
行することができ、請求項3記載の発明によれば、上記
〜のモードのほか、更にS2・ビフォア・S1・リフ
レッシュ・モード及びヒドン・リフレッシュ・モード
を実行することができるが、いずれの場合も、2個の外
部制御信号で足りるので、4個の外部制御信号を必要と
する従来の半導体記憶装置に比較して、外部制御信号間
のタイミング規定を低減することができる。
That is, according to the first aspect of the present invention, a normal read mode, a normal write mode, and an S1-only refresh mode can be executed,
According to the second aspect of the present invention, a read-modify-write mode can be executed in addition to the above modes. According to the third aspect of the present invention, in addition to the above modes, furthermore, The S2, before, S1 refresh mode and the hidden refresh mode can be executed. In any case, two external control signals are sufficient. Timing regulation between external control signals can be reduced as compared with a semiconductor memory device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例(DRAM)の要部を示すブロッ
ク図、 第2図A〜Gは本発明の一実施例の動作モードを示すタ
イムチャートであって、 第2図Aはノーマル・リード・モードを示すタイムチャ
ート、 第2図Bはノーマル・ライト・モードを示すタイムチャ
ート、 第2図CはS1・オンリー・リフレッシュ・モードを示す
タイムチャート、 第2図Dはリード・モディファイ・ライト・モードを示
すタイムチャート、 第2図EはS2・ビフォア・S1・リフレッシュ・モードを
示すタイムチャート、 第2図Fはヒドン・リフレッシュ・モードの一例を示す
タイムチャート、 第2図Gはヒドン・リフレッシュ・モードの他の例を示
すタイムチャート、 第3図は本発明の一実施例の各種内部信号を示すタイム
チャート、 第4図は従来のDRAMの一例の要部を示すブロック図、 第5図A〜Fは第4図従来例の動作モードを示すタイム
チャートであって、 第5図Aはノーマル・リード・モードを示すタイムチャ
ート、 第5図Bはノーマル・ライト・モードを示すタイムチャ
ート、 第5図Cは▲▼・オンリー・リフレッシュ・モー
ドを示すタイムチャート、 第5図Dはリード・モディファイ・ライト・モードを示
すタイムチャート、 第5図Eは▲▼・ビフォア・▲▼・リフレ
ッシュ・モードを示すタイムチャート、 第5図Fはヒドン・リフレッシュ・モードを示すタイム
チャートである。 S1……第1の論理信号 S2……第2の論理信号
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of one embodiment (DRAM) of the present invention. FIGS. 2A to 2G are time charts showing operation modes of one embodiment of the present invention. FIG. 2B is a time chart showing a normal write mode, FIG. 2C is a time chart showing an S1-only refresh mode, FIG. 2D is a read modify FIG. 2E is a time chart showing an S2 before-S1 refresh mode, FIG. 2F is a time chart showing an example of a hidden refresh mode, FIG. 2G is a time chart showing an example of a hidden refresh mode. FIG. 3 is a time chart showing another example of the hidden refresh mode, FIG. 3 is a time chart showing various internal signals of one embodiment of the present invention, and FIG. 4 is an example of a conventional DRAM. 5A to 5F are time charts showing an operation mode of a conventional example, FIG. 5A is a time chart showing a normal read mode, and FIG. 5B is a normal chart.・ Time chart showing write mode, FIG. 5C is ▲ ▼ ・ Time chart showing only refresh mode, FIG. 5D is time chart showing read modify write mode, FIG. 5E is ▲ FIG. 5F is a time chart showing the hidden refresh mode. FIG. 5F is a time chart showing the hidden refresh mode. S1... First logic signal S2... Second logic signal

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】アドレスマルチプレクス方式を採用する半
導体記憶装置において、 外部制御信号として第1の論理信号と第2の論理信号と
を使用し、 前記第1の論理信号と前記第2の論理信号との論理状態
を検出する論理状態検出手段を備え、 前記論理状態検出手段が、前記第1の論理信号が第1の
論理状態変化を行ったときに前記第2の論理信号が第1
の論理状態にあることを検出したときは、メモリセルの
データを出力バッファに保持し、 その後、前記論理状態検出手段が、前記第1の論理信号
が第2の論理状態変化を行ったときに前記第2の論理信
号が第2の論理状態にあることを検出したときは、前記
出力バッファに保持されたデータを外部に出力すること を特徴とする半導体記憶装置。
1. A semiconductor memory device employing an address multiplex system, wherein a first logic signal and a second logic signal are used as external control signals, and wherein the first logic signal and the second logic signal are used. Logic state detection means for detecting a logic state of the second logic signal when the first logic signal changes to a first logic state.
When the logic state is detected, the data of the memory cell is held in the output buffer. After that, the logic state detection means detects when the first logic signal changes to the second logic state. The semiconductor memory device outputs the data held in the output buffer to the outside when detecting that the second logic signal is in the second logic state.
【請求項2】前記論理状態検出手段が、前記第1の論理
信号が第1の論理状態変化を行ったときに前記第2の論
理信号が第1の論理状態にあることを検出したときは、
メモリセルのデータを出力バッファに保持し、 その後、前記論理状態検出手段が、所定時間経過後に前
記第2の論理信号が第2の論理状態に変化したことを検
出したときは、外部から入力バッファへデータの取り込
みを行い、 その後、前記論理状態検出手段が、前記第1の論理信号
が第2の論理状態変化を行ったときに前記第2の論理信
号が第1の論理状態にあることを検出したときは、前記
入力バッファに保持されたデータをメモリセルに書き込
むこと を特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
2. The method according to claim 1, wherein said logic state detecting means detects that said second logic signal is in said first logic state when said first logic signal changes to said first logic state. ,
When the logic state detecting means detects that the second logic signal has changed to the second logic state after a lapse of a predetermined time, the logic state detection means externally stores the data in the output buffer. Then, the logic state detecting means determines that the second logic signal is in the first logic state when the first logic signal changes to the second logic state. 2. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein when detected, the data held in the input buffer is written to a memory cell.
【請求項3】アドレスマルチプレクス方式を採用する半
導体記憶装置において、 外部制御信号として第1の論理信号と第2の論理信号と
を使用し、 前記第1の論理信号と前記第2の論理信号との論理状態
を検出する論理状態検出手段を備え、 前記論理状態検出手段が、前記第1の論理信号が第1の
論理状態変化を行ったときに前記第2の論理信号が第1
の論理状態にあることを検出したときは、メモリセルの
データを出力バッファに保持し、 その後、前記論理状態検出手段が、所定時間経過後に前
記第2の論理信号が第2の論理状態に変化しないことを
検出したときはメモリセルのリフレッシュが行われるこ
と を特徴とする半導体記憶装置。
3. A semiconductor memory device employing an address multiplex system, wherein a first logic signal and a second logic signal are used as external control signals, and wherein said first logic signal and said second logic signal are used. Logic state detection means for detecting a logic state of the second logic signal when the first logic signal changes to a first logic state.
When the logic state is detected, the data of the memory cell is held in the output buffer. After that, the logic state detection means changes the second logic signal to the second logic state after a lapse of a predetermined time. A semiconductor memory device, wherein refreshing of a memory cell is performed when it is detected that no operation is performed.
【請求項4】アドレスマルチプレクス方式を採用する半
導体記憶装置において、 外部制御信号として第1の論理信号と第2の論理信号と
を使用し、 前記第1の論理信号と前記第2の論理信号との論理状態
を検出する論理状態検出手段を備え、 前記論理状態検出手段が、前記第1の論理信号が第1の
論理状態変化を行ったときに前記第2の論理信号が第1
の論理状態にあることを検出したときは、メモリセルの
データを出力バッファに保持し、 その後、前記論理状態検出手段が、所定時間経過後に前
記第2の論理信号が第2の論理状態に変化したことを検
出したときは、外部から入力バッファへデータの取り込
みを行い、 その後、前記論理状態検出手段が、前記第1の論理信号
が第2の論理状態変化を行ったときに前記第2の論理信
号が前記第2の論理状態にあることを検出したときは、
前記出力バッファに保持されたデータを外部に出力した
後に前記入力バッファに保持されたデータをメモリセル
に書き込むこと を特徴とする半導体記憶装置。
4. A semiconductor memory device employing an address multiplex system, wherein a first logic signal and a second logic signal are used as external control signals, and wherein said first logic signal and said second logic signal are used. Logic state detection means for detecting a logic state of the second logic signal when the first logic signal changes to a first logic state.
When the logic state is detected, the data of the memory cell is held in the output buffer. After that, the logic state detection means changes the second logic signal to the second logic state after a lapse of a predetermined time. When it is detected that the first logical signal has changed, when the first logical signal changes to the second logical state, the logical state detecting means changes the second logical state. When detecting that the logic signal is in the second logic state,
A semiconductor memory device comprising: writing data held in the input buffer to a memory cell after outputting data held in the output buffer to the outside;
【請求項5】前記論理状態検出手段が、前記第1の論理
信号が第1の論理状態変化を行ったときに前記第2の論
理信号が第2の論理状態にあることを検出したときは、
内部回路による行選択が行われるように構成されている
こと を特徴とする請求項1、2、3又は4記載の半導体記憶
装置。
5. When the logic state detecting means detects that the second logic signal is in the second logic state when the first logic signal changes the first logic state. ,
5. The semiconductor memory device according to claim 1, wherein a row is selected by an internal circuit.
JP1291950A 1989-11-09 1989-11-09 Semiconductor storage device Expired - Fee Related JP2908485B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291950A JP2908485B2 (en) 1989-11-09 1989-11-09 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1291950A JP2908485B2 (en) 1989-11-09 1989-11-09 Semiconductor storage device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152789A JPH03152789A (en) 1991-06-28
JP2908485B2 true JP2908485B2 (en) 1999-06-21

Family

ID=17775560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1291950A Expired - Fee Related JP2908485B2 (en) 1989-11-09 1989-11-09 Semiconductor storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908485B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667888B2 (en) * 2005-02-01 2011-04-13 パナソニック株式会社 Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03152789A (en) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140461B2 (en) Random access memory
US6014340A (en) Synchronous semiconductor memory device having internal circuitry enabled only when commands are applied in normal sequence
US6201760B1 (en) Apparatus and method for performing data read operation in DDR SDRAM
US5999481A (en) Method and apparatus for controlling the operation of an integrated circuit responsive to out-of-synchronism control signals
US9520167B2 (en) Semiconductor memory device using delays to control column signals for different memory regions
JPS63155494A (en) Pseudo static memory device
JP2006134554A (en) Semiconductor memory device
JP2627475B2 (en) Semiconductor memory device
JPH07107793B2 (en) Virtual static semiconductor memory device and system using this memory device
EP0452510B1 (en) Semiconductor memory device
US6813211B2 (en) Fully hidden refresh dynamic random access memory
US5305283A (en) Dram column address latching technique
US7054224B2 (en) Non-synchronous semiconductor memory device having page mode read/write
US6847573B2 (en) Synchronous SRAM-compatible memory device including DRAM array with internal refresh
US6359803B1 (en) Semiconductor memory device that can access two regions alternately at high speed
JPH09106670A (en) Semiconductor memory device and its column decoder circuit
JP2908485B2 (en) Semiconductor storage device
JP2001266570A (en) Synchronous semiconductor memory
JP2009151903A (en) Semiconductor memory device
JP2000030439A (en) Semiconductor storage
JPH0468714B2 (en)
US6822920B2 (en) SRAM-compatible memory device employing DRAM cells
JP2001067878A (en) Semiconductor storage
KR100401235B1 (en) Row control circuit in sram using dram cell
JPH1166846A (en) Synchronous type semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees