JP2904604B2 - 個人認証装置 - Google Patents

個人認証装置

Info

Publication number
JP2904604B2
JP2904604B2 JP3080137A JP8013791A JP2904604B2 JP 2904604 B2 JP2904604 B2 JP 2904604B2 JP 3080137 A JP3080137 A JP 3080137A JP 8013791 A JP8013791 A JP 8013791A JP 2904604 B2 JP2904604 B2 JP 2904604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
card
storage medium
portable storage
characteristic information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3080137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04315279A (ja
Inventor
健三 吉松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13709867&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2904604(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3080137A priority Critical patent/JP2904604B2/ja
Publication of JPH04315279A publication Critical patent/JPH04315279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904604B2 publication Critical patent/JP2904604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばクレジットカ
ードとして用いられるICカードなどの携帯可能記憶媒
体を利用する利用者があらかじめ登録された携帯可能記
憶媒体の所有者であるか否かを認証する個人認証装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、クレジットカードの利用機会が増
加している。従来のクレジットカードは磁気カードを用
いていて、カードにあらかじめ利用者本人によって記入
された署名と、利用時にカード利用者が行なう署名との
一致を確認することによって、正当なクレジットカード
であることを証明していた。ところが、署名は、カード
表面に記入されているため、カードの盗難や紛失などに
よって、カードを第三者に悪用され易いという問題があ
った。
【0003】これに対し、最近、クレジットカードとし
てICカードが用いられる場合がある。ICカードで
は、カード利用者の確認に、あらかじめカード内のメモ
リに記憶されている数桁の暗証番号を用いることと、カ
ード内にカード利用限度金額を設定することで、従来の
磁気カードよりも一段と安全性の高いものになった。
【0004】しかし、暗証番号は他人に知られてしまう
と、その防御性は皆無となり、依然として問題が残され
ている。これを防止するために、最近、ICカード内に
指紋のような個人の身体的特徴をデータ化して記憶して
おき、カード利用時、ICカード内の指紋情報と入力さ
れたカード利用者の指紋情報とを照合することによっ
て、正当性を証明する方法が考えられている。
【0005】個人の身体的特徴情報は、偽造が極めて困
難であるため、カードの盗難や紛失などの問題が発生し
た場合においても、そのカードを第三者が悪用すること
は、前述の署名や暗証番号による方法よりは困難であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、個人の身体的
特徴情報を用いて個人認証を行なう場合、たとえば指紋
照合などのように、身体的特徴情報の量が少なくとも数
キロバイト以上必要である。ところが、従来は、身体的
特徴情報の量が多いために、ICカードなどの携帯可能
記憶媒体は、少なくともその情報が記憶できる容量を持
つ必要があり、そのため、廉価版では対応できなかっ
た。また、情報量が多いために、情報の伝送時間および
照合時間が長くかかるという問題があった。
【0007】そこで、本発明は、携帯可能記憶媒体の性
能によって照合するための個人の身体的特徴情報の量が
変わっても、個人認証を可能とし、廉価な携帯可能記憶
媒体が使用でき、また、情報の伝送時間および照合時間
が短い個人認証装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の個人認証装置
は、あらかじめ携帯可能記憶媒体の所持者個人の身体的
特徴情報を携帯可能記憶媒体が一度に伝送できる情報量
以下の情報に変換されて記憶している携帯可能記憶媒体
と、この携帯可能記憶媒体から携帯可能記憶媒体の所持
者個人の身体的特徴情報を読出す読取り手段と、個人の
身体的特徴情報を入力する入力手段と、この入力手段で
入力された身体的特徴情報を、前記携帯可能記憶媒体か
ら読出した所持者個人の身体的特徴情報の量に応じて照
合可能な量の情報に変換する情報変換手段と、この情報
変換手段で変換された身体的特徴情報と前記読取り手段
にて読出された前記携帯可能記憶媒体にあらかじめ記憶
されている身体的特徴情報とを照合することにより、両
身体的特徴情報間に所定の関係が成立するか否かを判定
する判定手段とを具備している。
【0009】
【作用】上記構成により、たとえば、携帯可能記憶媒体
からの照合用の身体的特徴情報の量や、その性能に応じ
て、入力された身体的特徴情報の量を変更して照合を行
なうことができる。これにより、必要に応じて必要な確
度の個人認証を最適な価格と最適な情報の伝送時間およ
び照合時間にて行なうことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0011】図1は、携帯可能記憶媒体としてICカー
ドを用い、身体的特徴情報として指の特徴情報を用いた
場合の個人認証装置の構成を示すものである。図におい
て、1は個人の指画像を入力するための画像入力装置で
あり、たとえば指置き台としてのプリズム2と、プリズ
ム2上に置かれた指3の腹面を照明する光源4と、プリ
ズム2上の指当接面での反射光を電気信号に変換する、
たとえばCCD形のテレビジョンカメラ(以下、TVカ
メラと略称する)5とによって構成されている。
【0012】6はA/D変換器で、TVカメラ5から得
られる画像信号をデジタル画像に変換する。7は特徴抽
出部で、A/D変換器6から出力される画像情報から指
の特徴情報(たとえば、指の間接と間接との間の長さ
や、特に間接部のしわの形状など)を抽出する。8は情
報変換部で、特徴抽出部7から得られる指の特徴情報
を、後述するICカード12から読出した照合用情報
(指の特徴情報)の量に応じて、ICカード12からの
照合用情報と照合可能な量の情報に変換(縮小)する。
【0013】9はCPU(セントラル・プロセッシング
・ユニット)で、全体的な制御を司る。10はRAM
(ランダム・アクセス・メモリ)などの記憶部で、2つ
の記憶領域10A,10Bを有し、CPU9に接続され
ている。11はICカード読取り書込み装置で、CPU
9に接続されている。
【0014】12は携帯可能記憶媒体としてのICカー
ドで、たとえばクレジットカードやキャッシュカードな
どとして用いられるものであり、EEPROMなどの記
憶素子13と、これを制御するCPUなどの制御素子1
4などを内蔵している。そして、記憶素子13内には、
指の特徴情報を記憶するための記憶領域15が設けられ
ている。記憶素子13の記憶領域15には、あらかじめ
抽出されたカード所持者の指の特徴情報(たとえば、指
の間接と間接との間の長さや、特に間接部のしわの形状
など)が、ICカード12において一度に伝送できる情
報量以下、すなわち、ICカード読取り書込み装置11
がICカード12との間で一度に情報伝送できる情報量
(たとえば64バイト、以後ブロックと呼ぶ)以下の量
の情報に変換されて記憶されている。16は操作案内な
どを表示する表示部で、CPU9に接続されている。
【0015】次に、上記のような構成において、図2に
示すフローチャートを参照しながら認証動作を説明す
る。まず、認証を必要とするカード利用者は、携帯した
ICカード12をICカード読取り書込み装置11に挿
入セットする。すると、CPU9は、ICカード読取り
書込み装置11を介して、セットされたICカード12
内の記憶素子13の記憶領域15から指の特徴情報を読
出し、記憶部10の記憶領域10Bに一時的に記憶す
る。また、このとき、CPU9は、記憶領域15から読
出した指の特徴情報の情報量を算出し、記憶部10の記
憶領域10Bに一時的に記憶しておく。
【0016】また、ICカード12が挿入セットされる
と、CPU9は、表示部16に所定の指を画像入力装置
1のプリズム2上に置くように指示表示する。これにし
たがい、カード利用者は、所定の指の少なくとも第1関
節部と第2関節部とを含む腹面をプリズム2上の指置き
面に当接する。すると、プリズム2上の指当接面が光源
4で照明され、その指当接面からの反射光はTVカメラ
5で電気信号に変換され、指の画像信号としてA/D変
換器6へ送られる。
【0017】A/D変換器6は、入力される画像信号を
デジタル画像に変換し、特徴抽出部7へ送る。特徴抽出
部7は、入力される画像情報から指の特徴情報を抽出
し、情報変換部8へ送る。情報変換部8は、特徴抽出部
7から得られる指の特徴情報を、記憶部10の記憶領域
10Bに記憶してあるICカード12の記憶素子13か
ら読出した指の特徴情報の情報量に応じて、ICカード
12からの指の特徴情報と照合可能な量の情報に変換
(縮小)し、CPU9へ送る。CPU9は、この変換さ
れた指の特徴情報を記憶部10の記憶領域10Aに一時
的に記憶する。
【0018】次に、CPU9は、記憶部10の記憶領域
10A,10Bに記憶されている2つの指の特徴情報を
照合し、両特徴情報が一致すれば本人と判定し、両特徴
情報が不一致であれば他人と判定する。本人と判定され
た場合、カード利用者が正規のカード所持者であると認
められ、カードの使用が許可される。他人と判定された
場合、カード利用者が正規のカード所持者でないと認め
られ、カードの使用が許可されない。
【0019】さて、ICカード12はその性能により、
一度に伝送できる情報の量(ブロック)には制限があ
る。本実施例では、たとえば1ブロックが64バイトに
設定されており、それよりも大きい情報を読出す場合に
は、ブロック単位で情報を受取り、それらを結合して1
つの大きい情報にまとるあげる必要がある。
【0020】しかし、いくつものブロック単位の情報を
伝送して、1つの照合用情報を読出すことは、情報の伝
送時間および照合時間が長くなり、非常に効率が悪い。
そのため、本実施例では、あらかじめカードの性能に応
じて、一度に伝送できる情報量(64バイト、1ブロッ
ク)以内に、照合用情報(指の特徴情報)を変換(縮
小)してICカード12内の記憶素子13に記憶してお
くことにより、情報の伝送時間および照合時間が短か
く、効率よく個人認証を行なうことができる。
【0021】さらに、本実施例では、ICカード12か
ら読出した指の特徴情報の量に応じて、入力された指の
特徴情報の量を変更することができるため、ICカード
12の性能により1ブロックのバイト数が変わっても、
それに応じて個人の認証を行なうことができる。
【0022】なお、前記実施例では、ICカードの記憶
素子に記憶されている指の特徴情報の情報量は、ICカ
ードから指の特徴情報を読出した際にCPUで算出した
が、記憶する指の特徴情報の情報量は、あらかじめわか
っているので、ICカードの記憶素子に指の特徴情報を
記憶する際、それと一緒に記憶しておいてもよい。
【0023】また、前記実施例では、ICカード読取り
書込み装置がICカードとの間で一度に情報伝送できる
情報量(1ブロック)を64バイトとしたが、必ずしも
64バイトとする必要はなく、最大512バイト以下ま
で可能である。
【0024】また、前記実施例では、身体的特徴情報と
して指の特徴情報を用いた場合について説明したが、こ
れに限らず、たとえば指の特徴情報として指の指紋情報
を用いてもよく、また、目の網膜パターンなど、他の身
体的特徴情報を用いてもよい。
【0025】また、前記実施例では、ICカードの外部
に個人認証手段がある場合について説明したが、ICカ
ードの内部に個人認証手段がある場合にも同様に適用で
きる。
【0026】また、前記実施例では、携帯可能記憶媒体
としてICカードを用いた場合について説明したが、こ
れに限らず、たとえば単なるメモリカードであってもよ
く、また、形状もカード状に限らず、他の形状のもので
あってもよい。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、携
帯可能記憶媒体の性能によって照合するための個人の身
体的特徴情報の量が変わっても、個人認証を可能とし、
廉価な携帯可能記憶媒体が使用でき、また、情報の伝送
時間および照合時間が短い個人認証装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る個人認証装置の構成を
示すブロック図。
【図2】同実施例における認証動作を説明するフローチ
ャート。
【符号の説明】
1……画像入力装置、2……プリズム、3……指、4…
…光源、5……TVカメラ、6……A/D変換器、7…
…特徴抽出部、8……情報変換部、9……CPU、11
……ICカード読取り書込み装置、12……ICカード
(携帯可能記憶媒体)、13……記憶素子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 あらかじめ携帯可能記憶媒体の所持者
    人の身体的特徴情報を携帯可能記憶媒体が一度に伝送で
    きる情報量以下の情報に変換されて記憶している携帯可
    能記憶媒体と、 この携帯可能記憶媒体から携帯可能記憶媒体の所持者個
    人の身体的特徴情報を読出す読取り手段と、 個人の身体的特徴情報を入力する入力手段と、 この入力手段で入力された身体的特徴情報を、前記携帯
    可能記憶媒体から読出した所持者個人の身体的特徴情報
    量に応じて照合可能な量の情報に変換する情報変換手
    段と、 この情報変換手段で変換された身体的特徴情報と前記読
    取り手段にて読出された前記携帯可能記憶媒体にあらか
    じめ記憶されている身体的特徴情報とを照合することに
    より、両身体的特徴情報間に所定の関係が成立するか否
    かを判定する判定手段と、 を具備したことを特徴とする個人認証装置。
JP3080137A 1991-04-12 1991-04-12 個人認証装置 Expired - Lifetime JP2904604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080137A JP2904604B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 個人認証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080137A JP2904604B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 個人認証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315279A JPH04315279A (ja) 1992-11-06
JP2904604B2 true JP2904604B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=13709867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080137A Expired - Lifetime JP2904604B2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 個人認証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904604B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04315279A (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11397800B2 (en) Biometric identification device and methods of use
US6695206B2 (en) Identification system displaying a user image at a remote location
EP0379333B1 (en) Secure data interchange system
US5239166A (en) Secure data interchange system erasing a card memory upon an invalid response
US6454173B2 (en) Smart card technology
US6325285B1 (en) Smart card with integrated fingerprint reader
US20020163421A1 (en) Personal fingerprint authentication method of bank card and credit card
WO2003007125A2 (en) Secure network and networked devices using biometrics
JP4299894B2 (ja) 携帯電子装置及び生体情報を用いた個人認証方法
JP3622515B2 (ja) 認証媒体、認証媒体発行装置、及び認証装置
JP4089294B2 (ja) 個人認証システム及び個人認証用端末装置
KR100397382B1 (ko) 지문인식 스마트 카드 시스템
KR100382882B1 (ko) 지문을 이용한 인증 시스템 및 인증 방법
EP0873553A1 (en) Identification system
JP2904604B2 (ja) 個人認証装置
JP4687045B2 (ja) 認証装置およびその方法
JP4640319B2 (ja) 認証装置およびその方法
JP4665467B2 (ja) 認証装置および方法
JP6795480B2 (ja) 生体認証システムおよび生体認証方法
JPH04303281A (ja) 個人認証装置
JP4623053B2 (ja) 携帯電子装置及び生体情報を用いた個人認証方法
JPS58161083A (ja) 照合装置
JP4623054B2 (ja) 携帯電子装置及び生体情報を用いた個人認証方法
RU2208247C2 (ru) Способ аутентификации пользователя пластиковой карточки
JP2001291103A (ja) 指紋認証装置、指紋認証方法及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体、並びに指紋記録媒体