JPH04303281A - 個人認証装置 - Google Patents

個人認証装置

Info

Publication number
JPH04303281A
JPH04303281A JP3091003A JP9100391A JPH04303281A JP H04303281 A JPH04303281 A JP H04303281A JP 3091003 A JP3091003 A JP 3091003A JP 9100391 A JP9100391 A JP 9100391A JP H04303281 A JPH04303281 A JP H04303281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
finger
feature information
fingers
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3091003A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Takeda
昌弘 竹田
Satoshi Uchida
智 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3091003A priority Critical patent/JPH04303281A/ja
Publication of JPH04303281A publication Critical patent/JPH04303281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばクレジットカ
ードとして用いられるICカードなどの携帯可能記憶媒
体を利用する利用者の利用資格の有無を判定するための
個人認証装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、クレジットカードの利用機会が増
加している。従来のクレジットカードは磁気カードを用
いていて、カードにあらかじめ利用者本人によって記入
された署名と、利用時にカード利用者が行なう署名との
一致を確認することによって、正当なクレジットカード
であることを証明していた。ところが、署名は、カード
表面に記入されているため、カードの盗難や紛失などに
よって、カードを第三者に悪用され易いという問題があ
った。
【0003】これに対し、最近、クレジットカードとし
てICカードが用いられる場合がある。ICカードでは
、カード利用者の確認に、あらかじめカード内のメモリ
に記憶されている数桁の暗証番号を用いることと、カー
ド内にカード利用限度金額を設定することで、従来の磁
気カードよりも一段と安全性の高いものになった。
【0004】しかし、暗証番号は他人に知られてしまう
と、その防御性は皆無となり、依然として問題が残され
ている。これを防止するために、最近、ICカード内に
指紋のような個人の身体的特徴をデータ化して記憶して
おき、カード利用時、ICカード内の指紋とカード利用
者の指紋とを照合することによって、正当性を証明する
方法が考えられている。
【0005】個人の身体的特徴は、偽造が極めて困難で
あるため、カードの盗難や紛失などの問題が発生した場
合においても、そのカードを第三者が悪用することは、
前述の署名や暗証番号による方法よりは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】個人の身体的特徴を用
いる方法で問題となるのは、身体的特徴を常に安定して
再現性ある形で入力できるかどうかということである。 ところが、現実には、毎回の入力に対してある程度のば
らつきは避けられない。そのため、カード利用者が正当
なカード所持者であるにもかかわらず、入力の状態によ
っては本人として認められない場合がある。したがって
、この場合は、本人として認めるための身体的特徴の一
致度の基準値に多少の幅を持たせる必要がある。しかし
、この幅の持たせ方によっては、他人が誤認識される可
能性も生じるという問題がある。
【0007】また、身体的特徴として指紋などの指の特
徴情報を用いる場合は、指の表面の凹凸によって生ずる
コントラストを画像入力の原理として利用するため、た
とえばシリコンゴムなどを用いて偽造の指を作成し、指
画像を入力することもある程度可能である。
【0008】そこで、本発明は、個人の身体的特徴とし
て指に含まれる特徴を使用し、あらかじめ複数の指から
抽出した各特徴情報をそれぞれ携帯可能記憶媒体に記憶
し、携帯可能記憶媒体の利用目的に応じて指を使い分け
ることによって、偽造指対策も含めて安全性が大幅に向
上する個人認証装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の個人認証装置は
、個人の指画像を入力する画像入力手段と、この画像入
力手段で入力された指画像から指の特徴情報を抽出する
特徴抽出手段と、あらかじめ個人の複数の指から抽出さ
れた複数の指の各特徴情報をそれぞれ記憶している携帯
可能記憶媒体と、この携帯可能記憶媒体に記憶されてい
る複数の特徴情報を前記携帯可能記憶媒体の使用目的に
よって選択する選択手段と、この選択手段で選択された
特徴情報と前記特徴抽出手段で抽出された特徴情報とを
照合することにより、両特徴情報間に所定の関係が成立
するか否かを判定する判定手段とを具備している。
【0010】
【作用】あらかじめ個人の複数の指からそれぞれ抽出さ
れた各特徴情報が携帯可能記憶媒体に記憶されており、
しかも、その複数の指は携帯可能記憶媒体の所持者本人
だけが知る指であるために、万が一、携帯可能記憶媒体
を盗まれたり、紛失しても、第三者の指の特徴が偶然一
致する可能性は極めて低くなる。したがって、偽造指対
策も含めて安全性が大幅に向上する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0012】図1において、1は個人の指画像を入力す
るための画像入力装置であり、たとえば指置き台として
のプリズム2と、プリズム2上に置かれた指3の腹面を
照明する光源4と、プリズム2上の指当接面での反射光
を電気信号に変換する、たとえばCCD形のテレビジョ
ンカメラ(以下、TVカメラと略称する)5とによって
構成されている。
【0013】6はA/D変換器で、TVカメラ5から得
られる画像信号をデジタル画像     IM(x,y)    (x=0,1,2, 
,511 、y=1,2, ,511 )に変換する。
【0014】7は特徴抽出部で、A/D変換器6から出
力される画像情報を指の直交方向に加算することにより
、数1に示すように指の特徴情報P(x)を抽出する。 図2(A)に指の画像情報IM(x,y)を示し、この
画像情報から抽出された指の特徴情報P(x)を図2(
B)に示す。
【0015】
【数1】 8はCPU(セントラル・プロセッシング・ユニット)
で、全体的な制御を司る。9はRAM(ランダム・アク
セス・メモリ)などの記憶部で、2つの記憶領域9A,
9Bを有し、CPU8に接続されている。10はICカ
ード読取り書込み装置で、CPU8に接続されている。
【0016】11は携帯可能記憶媒体としてのICカー
ドで、たとえばクレジットカードやキャッシュカードな
どとして用いられるものであり、EEPROMなどの記
憶素子12と、これを制御するCPUなどの制御素子1
3などを内蔵している。そして、記憶素子12内には、
指の特徴情報を記憶するための例えば3つの記憶領域1
4A,14B,14Cが設けられている。15は操作案
内などを表示する表示部で、CPU8に接続されている
【0017】次に、上記のような構成において動作を説
明する。まず、登録動作について説明する。ICカード
11として、たとえば、買い物、現金引出し、電話サー
ビスと、3種類の利用用途のあるICカードを考える。 カード所持者は、ICカード11の発行時、この3種類
の利用用途に応じて、自分の任意の3本の指(親指を除
く)を自分自身で決定し、ICカード11に登録する。 ここでは、たとえば第1の指が右手の人差し指、第2の
指が右手の中指、第3の指が左手の人差し指であり、そ
れぞれが買い物、現金引出し、電話サービスに対応して
いるものとする。そして、それぞれの指の特徴情報を、
次のように定義する。
【0018】 第1の指の特徴情報:P1 (x) 第2の指の特徴情報:P2 (x) 第3の指の特徴情報:P3 (x) 以下、図3に示すフローチャートを参照して詳細に説明
する。まず、カード所持者は、ICカード11をICカ
ード読取り書込み装置10に挿入セットすることにより
、CPU8は、表示部15に第1の指を画像入力装置1
のプリズム2上に置くように指示表示する。これにした
がい、カード所持者は、右手人差し指の少なくとも第1
関節部と第2関節部とを含む腹面をプリズム2上の指置
き面に当接する。すると、プリズム2上の指当接面が光
源4で照明され、その指当接面からの反射光はTVカメ
ラ5で電気信号に変換され、指の画像信号としてA/D
変換器6へ送られる。
【0019】A/D変換器6は、入力される画像信号を
デジタル画像IM(x,y)に変換し、特徴抽出部7へ
送る。特徴抽出部7は、入力される画像情報を指の直交
方向に加算することにより、第1の指の特徴情報P1 
(x)を抽出し、CPU8へ送る。CPU8は、抽出さ
れた第1の指の特徴情報P1 (x)を、ICカード読
取り書込み装置10を介してICカード11内の記憶素
子12の記憶領域14Aに記憶する。
【0020】以上の動作をあと2回繰返すことにより、
第2,第3の指の特徴情報P2 (x),P3 (x)
を順次抽出し、ICカード11内の記憶素子12の記憶
領域14B,14Cに順次記憶する。そして、第3の指
の特徴情報を記憶し終わると、CPU8は、ICカード
読取り書込み装置10からICカード11を返却し、全
ての登録処理を終了する。
【0021】次に、照合動作について図4および図5に
示すフローチャートを参照して説明する。たとえば、I
Cカードを利用して買い物をする場合を考える。カード
利用者は、店頭でICカード読取り書込み装置10にI
Cカード11を挿入セットし、たとえば図示しないキー
ボードなどでサービスの種類「買い物」を選択すること
により、CPU8は、ICカード読取り書込み装置10
を介して、セットされたICカード11内の記憶素子1
2の第1の指の特徴情報が記憶されている記憶領域14
Aから特徴情報P1 (x)を読出し、記憶部9の記憶
領域9Bに一時的に記憶する。
【0022】また、サービスの種類「買い物」が選択さ
れると、CPU8は、表示部15に第1の指を画像入力
装置1のプリズム2上に置くように指示表示する。これ
にしたがい、カード利用者は、その本人のみが知り得る
指、すなわち、ここでは右手の人差し指を置く。これに
より、登録時と同様に、TVカメラ5で指画像が取込ま
れ、A/D変換器6でデジタルデータ化された後、特徴
抽出部7で第1の指の特徴情報Pr1 (x)が抽出さ
れ、CPU8へ送られる。CPU8は、抽出された第1
の指の特徴情報Pr1 (x)を記憶部9の記憶領域9
Aに一時的に記憶する。
【0023】次に、CPU8は、記憶部9の記憶領域9
A,9Bに記憶されている2つの指画像の特徴情報P1
 (x)とPr1 (x)との照合を以下に示す方法に
より開始する。照合は、数2および数3に示すように、
2つの1次元信号P1 (x)とPr1 (x)との2
乗誤差を求めながら位置合わせを行ない、最もよく一致
した状態での2乗誤差をこのときの照合値Sとする。
【0024】
【数2】
【0025】
【数3】 ここで、この照合処理をまとめて次のように表わすもの
とする。
【0026】 S=V{P1 (x),Pr1 (x)}照合値Sは、
その値が小さいほど比較している2つの特徴がよく似て
いることを表し、適当なしきい値Tを用いてCPU8に
おいて次のように本人判定を行なう。
【0027】 S≦Tのとき:本人と判定 S>Tのとき:他人と判定 本人と判定された場合は、カード利用者が正規のカード
所持者であると認められ、買い物の代金の支払いをカー
ドで行なうことが認められる。
【0028】以下、同様にして、現金引出しの際には、
カード利用者は右手の中指を使って照合を行ない、電話
サービスを受ける場合は、左手人差し指を使って照合を
行なう。
【0029】このように、個人の身体的特徴として指に
含まれる特徴を使用し、あらかじめ複数の指から抽出し
た各特徴情報をそれぞれICカードに記憶し、ICカー
ドの利用目的に応じて指を使い分けることによって、偽
造指対策も含めて安全性が大幅に向上する。すなわち、
あらかじめ個人の複数の指からそれぞれ抽出された各特
徴情報がICカードに記憶されており、しかも、その複
数の指はICカードの所持者本人だけが知る指であるた
めに、万が一、ICカードを盗まれたり、紛失しても、
第三者の指の特徴が偶然一致する可能性は極めて低くな
る。したがって、偽造指対策も含めて安全性が大幅に向
上する。
【0030】なお、前記実施例では、指の画像情報を指
の直交方向に加算することにより得られる特徴情報を用
いて照合を行なう方法について述べてきたが、指の画像
から指紋の特徴情報を抽出し、これを用いて照合を行な
う場合も同様の効果を得ることができる。
【0031】また、前記実施例では、携帯可能記憶媒体
としてICカードを用いた場合について説明したが、本
発明はこれに限定されるものでなく、ICカード以外の
携帯可能記憶媒体、たとえば光カードなどでもよく、さ
らに携帯可能記憶媒体はカード形に限らず、他の形状で
あってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、個
人の身体的特徴として指に含まれる特徴を使用し、あら
かじめ複数の指から抽出した各特徴情報をそれぞれ携帯
可能記憶媒体に記憶し、携帯可能記憶媒体の利用目的に
応じて指を使い分けることにより、偽造指対策も含めて
安全性が大幅に向上する個人認証装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る個人認証装置の構成を
示すブロック図。
【図2】指の画像情報および指の特徴情報の一例を示す
図。
【図3】登録動作を説明するフローチャート。
【図4】照合動作を説明するフローチャート。
【図5】照合動作を説明するフローチャート。
【符号の説明】
1……画像入力装置、2……プリズム、3……指、4…
…光源、5……TVカメラ、6……A/D変換器、7…
…特徴抽出部、8……CPU、11……ICカード(携
帯可能記憶媒体)、12……記憶素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  個人の指画像を入力する画像入力手段
    と、この画像入力手段で入力された指画像から指の特徴
    情報を抽出する特徴抽出手段と、あらかじめ個人の複数
    の指から抽出された複数の指の各特徴情報をそれぞれ記
    憶している携帯可能記憶媒体と、この携帯可能記憶媒体
    に記憶されている複数の特徴情報を前記携帯可能記憶媒
    体の使用目的によって選択する選択手段と、この選択手
    段で選択された特徴情報と前記特徴抽出手段で抽出され
    た特徴情報とを照合することにより、両特徴情報間に所
    定の関係が成立するか否かを判定する判定手段とを具備
    したことを特徴とする個人認証装置。
JP3091003A 1991-03-30 1991-03-30 個人認証装置 Pending JPH04303281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091003A JPH04303281A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 個人認証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3091003A JPH04303281A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 個人認証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04303281A true JPH04303281A (ja) 1992-10-27

Family

ID=14014332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3091003A Pending JPH04303281A (ja) 1991-03-30 1991-03-30 個人認証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04303281A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106456A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nippon Derumo Kk カード利用における本人確認方法及びicカードを用いた本人確認システム並びに当該システムに用いるicカード
US6315195B1 (en) * 1998-04-17 2001-11-13 Diebold, Incorporated Transaction apparatus and method
JP2007025840A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
US7207477B1 (en) 2004-03-08 2007-04-24 Diebold, Incorporated Wireless transfer of account data and signature from hand-held device to electronic check generator
JP2007188272A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
US7634448B1 (en) 2004-03-08 2009-12-15 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Self-service checkout during item purchase via videophone

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106456A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nippon Derumo Kk カード利用における本人確認方法及びicカードを用いた本人確認システム並びに当該システムに用いるicカード
US6315195B1 (en) * 1998-04-17 2001-11-13 Diebold, Incorporated Transaction apparatus and method
US6702181B2 (en) 1998-04-17 2004-03-09 Diebold, Incorporated Portable automated banking apparatus and system
US6905072B2 (en) 1998-04-17 2005-06-14 Diebold, Incorporated Apparatus and method of transmitting transaction signature
US7207477B1 (en) 2004-03-08 2007-04-24 Diebold, Incorporated Wireless transfer of account data and signature from hand-held device to electronic check generator
US7634448B1 (en) 2004-03-08 2009-12-15 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Self-service checkout during item purchase via videophone
JP2007025840A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置
JP2007188272A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815252A (en) Biometric identification process and system utilizing multiple parameters scans for reduction of false negatives
US6695206B2 (en) Identification system displaying a user image at a remote location
US20020163421A1 (en) Personal fingerprint authentication method of bank card and credit card
US6871784B2 (en) Security in mag-stripe card transactions
US5214699A (en) System for decoding and displaying personalized indentification stored on memory storage device
Das et al. Designing a biometric strategy (fingerprint) measure for enhancing ATM security in Indian e-banking system
US20030191949A1 (en) Authentication system, authentication request device, validating device and service medium
EP1423821A1 (en) Method and apparatus for checking a person's identity, where a system of coordinates, constant to the fingerprint, is the reference
JPH0424889A (ja) 個人認証機能付きicカード
US20040091136A1 (en) Real-time biometric data extraction and comparison for self identification
JP4299894B2 (ja) 携帯電子装置及び生体情報を用いた個人認証方法
JP4671838B2 (ja) 現金自動取引装置
Muley et al. Prospective solution to bank card system using fingerprint
JP3622515B2 (ja) 認証媒体、認証媒体発行装置、及び認証装置
Kroeker Graphics and security: Exploring visual biometrics
JPS62212781A (ja) 個人認証方式
JPH04303281A (ja) 個人認証装置
US20040093503A1 (en) Acquisition and storage of human biometric data for self identification
Kumar et al. A brief introduction of biometrics and fingerprint payment technology
JPH11167553A (ja) オンラインシステムでの本人確認システム
Singh et al. Secure swipe machine with help of biometric security
JP4623053B2 (ja) 携帯電子装置及び生体情報を用いた個人認証方法
JPS58161083A (ja) 照合装置
WO2014092665A1 (en) Integrated user authentication system in self-service machines
JP2001291103A (ja) 指紋認証装置、指紋認証方法及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体、並びに指紋記録媒体