JP2894627B2 - 固体モリブデン化合物の回収方法 - Google Patents

固体モリブデン化合物の回収方法

Info

Publication number
JP2894627B2
JP2894627B2 JP2155533A JP15553390A JP2894627B2 JP 2894627 B2 JP2894627 B2 JP 2894627B2 JP 2155533 A JP2155533 A JP 2155533A JP 15553390 A JP15553390 A JP 15553390A JP 2894627 B2 JP2894627 B2 JP 2894627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
organic solution
tert
weight
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2155533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369514A (ja
Inventor
トーマス・エドワード・マーキス
ジョン・ロナルド・サンダーソン
ケネス・パトリック・キーティング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANTSUMAN SUPESHARUTEI CHEM CORP
Original Assignee
HANTSUMAN SUPESHARUTEI CHEM CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANTSUMAN SUPESHARUTEI CHEM CORP filed Critical HANTSUMAN SUPESHARUTEI CHEM CORP
Publication of JPH0369514A publication Critical patent/JPH0369514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894627B2 publication Critical patent/JP2894627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D301/00Preparation of oxiranes
    • C07D301/02Synthesis of the oxirane ring
    • C07D301/03Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
    • C07D301/19Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic hydroperoxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/34Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/40Regeneration or reactivation
    • B01J31/4015Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • C01B35/127Borates of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/02Oxides; Hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/70Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
    • B01J2231/72Epoxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は固体モリブデン化合物を回収する方法に関す
る。より詳細には、本発明は炭化水素可溶性モリブデン
化合物をその中に溶解せしめた炭化水素画分から固体モ
リブデン化合物を回収する方法に関する。さらにより詳
細には、本発明は炭化水素に可溶性の汚染量のモリブデ
ン化合物を含有する重質液体炭化水素画分から固体モリ
ブデン化合物を回収する方法に関する。
このより詳細な様態では、本発明は可溶性モリブデン
過酸化反応触媒の存在下でオレフィンを有機ヒドロペル
オキシドによってエポキシ化する方法の改良に関し、こ
こで反応混合物が可溶性モリブデンエポキシ化反応触媒
を含有する実質的に無水の重質液体画分をはじめとする
画分に分画され、それから重質画分中のモリブデンのグ
ラム原子当り過剰モルのメタホウ酸ナトリウムの水溶液
で重質画分を処理して、溶解しているモリブデン触媒を
そこから析出させる。析出したモリブデンは、焼却炉中
でのプレートアウトによって生ずる過度の汚れなしに安
全に焼却できる、100万部に対して100部未満のモリブデ
ンを含有する液を得るように、重質画分から過で分
離される。さらに、液中のモリブデン濃度を100ppm以
下に限定することは、モリブデン溶液の腐食性を受容で
きるレベルに保ちがちである。モリブデン100ppm以下を
含む液を燃焼して生じた三酸化モリブデンは、従来の
バッグフィルター又は同様の装置によって回収すること
ができる。
プロピレンのようなα−オレフィンから置換エポキシ
ドを製造するプロセスKollerによる米国特許第3,351,65
3号に開示され、tert−ブチルヒドロペルオキシドのよ
うな有機ヒドロペルオキシドがモリブデン触媒の存在下
にオレフィンと反応しうることを教示している。オレフ
ィンがプロピレンであり、ヒドロペルオキシドがtert−
ブチルヒドロペルオキシドである場合、主な反応生成物
は酸化プロピレンと第三級アルコールである。Kollerの
米国特許第3,351,653号は、モリブデン触媒の存在下で
のヒドロペルオキシドとオレフィンの反応に関して発行
された多くの特許の例証である。他の文献としては、例
えば米国特許第3,526,645号、Wulff等の米国特許第3,63
4,464号、Harrod等の米国特許第3,654,317号、Sorgenti
の米国特許第3,666,777号、Stein等の米国特許第3,849,
451号などがある。
エポキシ化反応の触媒として用いられるモリブデン化
合物は、反応触媒に可溶なモリブデン化合物でなければ
ならない。Kollerの米国特許第3,351,653号に開示され
たモリブデン化合物をはじめとして、広範囲のモリブデ
ン化合物がこの目的のために提案されている。すなわち
米国特許第4,434,975号は飽和アルコール類もしくはグ
リコール類から作られたモリブデン触媒を開示してい
る。Cavittの米国特許第3,784,482号及び第3,787,329号
もまた参照されたい。
Sorgentiの米国特許第3,573,226号はモリブデン粉末
をポリヒドロキシ化合物の中で未反応のtert−ブチルヒ
ドロペルオキシドの液流とともに加熱して得られたモリ
ブデン含有エポキシ化触媒溶液を開示している。またLi
nes等の米国特許第3,953,362号は酸素含有モリブデン化
合物を過酸化水素及びアミンと反応せしめて製造したモ
リブデンエポキシ化触媒を開示している。
形成された反応生成物は、未反応の有機ヒドロペルオ
キシドと未反応のオレフィン、所望のエポキシ化反応生
成物及び供給原料のヒドロペルオキシドに対応するアル
コールだけでなく、反応中に形成されたり、供給成分と
ともに反応混合物に導入された不純物をも含むであろ
う。存在している不純物の中には、アセトン、ギ酸、酢
酸、イソ酪酸、かかる酸のメチルエステルなどをはじめ
とする、酸素含有の酸性汚染物や副生物がある。
所望の反応生成物を反応混合物から回収した後、反応
混合物に残っている成分は、再循環又は廃棄の処理をし
なければならない。残っている成分の処理は、モリブデ
ン触媒に関しては、それが反応混合物中に非常に少量、
通常は1,000ppm未満の存在量なので問題がある。
通常、所望の反応混合物を分離した後、モリブデン
は、未反応のプロピレン、酸化プロピレン及びオレフィ
ンオキシドエポキシドならびに生成アルコールを回収し
た後に残る、蒸留残分である重質有機流体の中に存在す
る。
Levineの米国特許第3,819,663号は、掻取り型薄膜蒸
発器中で流体から大部分の液体成分を蒸発させることに
よって、重質有機流体からモリブデンを回収し、残渣を
得る方法を開示しており、Levineはこれを反応混合物に
再循環することを言及している。
このような濃縮は、一般に酸類やポリグリコール類の
濃縮をもたらし、再循環する触媒溶液中にこのような物
質が存在すると、エポキシドの選択性が低下する。それ
ゆえモリブデンを反応帯に再循環することはしばしば実
施できなくなって、処分のために回収しなければならな
い(例えば、固体からのモリブデンを再生する会社)。
米国特許第3,463,604号はモリブデンを沈澱させるた
めにリン酸アンモニウムや関連化合物の使用を開示して
いる。
米国特許第3,887,361号は流出液をtert−ブチルアル
コールの存在下に加熱して固体沈澱物を形成することを
開示している。
米国特許第4,317,802号は、関連するプロセスを開示
し、ここでは飽和温度以下で流出液を水と加熱する。米
国特許第4,485,074号と第4,547,345号はエポキシ化反応
の流出液を不活性ガスと、そして水と加熱して沈澱させ
る方法を開示している。関連するプロセスはヨーロッパ
特許第56,740号に開示されている。
他の特許である米国特許第4,317,801号は、硫化水素
の水溶液を使用してモリブデンを析出させることを開示
している。
しかし、モリブデンの回収プロセスが満足のいくもの
であるためには、モリブデンを除去した重質画分を、た
とえば焼却炉の汚れや過度の腐食なしに焼却することが
できるように、析出を完全にしなければならない。
一般に、本発明はモリブデンを含む溶媒溶液より、溶
液をメタホウ酸ナトリウムの水溶液で処理することによ
って可溶性のモリブデンを実質的に完全に除去する方法
に関する。
さらに具体的には、本発明は、反応混合物を、可溶性
のモリブデンエポキシ化触媒を含有する実質的に無水の
重質液体画分を含む複数の画分に分画する、可溶性のモ
リブデン過酸化触媒の存在で、オレフィンを有機ヒドロ
ペルオキシドでエポキシ化する方法の改良に関する。本
発明の改良点は、制御された量のメタホウ酸ナトリウム
水溶液を加えることにより混合物が得られ、重質画分か
ら可溶性のモリブデン化合物を実質的に完全に析出させ
るのに十分な温度と圧力の条件で加熱することによる、
重質液体画分から実質的にすべてのモリブデンを除去す
る方法にある。
上に述べたように、オレフィンに対応するエポキシド
とヒドロペルオキシドに対応するアルコールを与えるた
めに、可溶性モリブデン触媒の存在下で、オレフィンを
有機ヒドロペルオキシドと反応させることは公知であ
る。好ましいオレフィンはプロピレンであり、好ましい
ヒドロペルオキシドはtert−ブチルヒドロペルオキシド
であって、この場合、生成物は酸化プロピレンとtert−
ブチルアルコールである。
反応は、通常、反応混合物中に触媒量、例えば約1,00
0ppm未満で存在する可溶性モリブデン触媒の作用を受け
る。
反応混合物はまた、エポキシ化反応の過程で副生物と
して形成されたり、原料から不純物として反応混合物に
導入されたいずれかの不純物を含有している。不純物は
アセトン、ギ酸、酢酸、イソ酪酸やそれらの酸のメチル
エステルのような酸性の酸素含有化合物を包含してい
る。
その結果、反応帯から取り出された反応混合物は、供
給物質であるオレフィンと有機ヒドロペルオキシド及び
対応するエポキシド及びアルコール生成物だけでなく、
前述のような、形成もしくは反応混合物に導入された不
純物も含むであろう。反応混合物はまた可溶性モリブデ
ン触媒も含有している。
反応混合物は典型的には蒸留によって、未反応オレフ
ィン画分、生成物エポキシド画分、生成物アルコール画
分などのような複数の画分に分離される。
このような生成物は一般に蒸留帯より留出物として回
収されるため、反応混合物からの未回収成分である酸性
の酸素含有不純物や溶解したモリブデン触媒を含有する
重質液体画分も形成される。
もし重質画分を廃棄物として処分すると、可溶性モリ
ブデン触媒の存在が、空気や土を汚染する危険性のため
の重大な問題となる。しかし、モリブデンが固体生成物
として回収できるならば、固体生成物から金属を回収す
る専門の会社に売ることができ、汚染生成物は存在しな
くなる。
しかししれでも、重質画分に残ったモリブデンが焼却
炉を汚し、腐食させるので、いかなる流体も焼却によっ
て処分するならば問題になる。一般に重質画分を焼却す
る場合、約100ppm以下のモリブデンを含有し、好ましく
は著しく少ないことが、焼却炉の汚れや腐食を防ぐため
に必要であると考えられている。こうした焼却によって
発生した三酸化モリブデンは、バッグフィルター又は他
の同様な装置を用いて集めることができる。
本発明によれば、重質画分は、実質的に全部のモリブ
デンを析出させることでそこから除去するように処理し
て、それによって安全に焼却できる液体画分と、実質的
にすべてのモリブデンを含有する固体生成物画分とが得
られる。
本発明によれば、約1〜10重量%のメタホウ酸ナトリ
ウム、より好ましくは約2〜4重量%のメタホウ酸ナト
リウムを含有する水溶液を調製する。
メタホウ酸ナトリウムの水溶液を重質画分の重量に対
して約1〜10重量%、より好ましくは約2.5〜7.5重量%
の量で、重質画分に最初に存在するモリブデンのグラム
原子を基準として50〜100%モル過剰になるように添加
する。好適には、重質画分中のモリブデン1グラム原子
当り約1.5〜2.0モルのメタホウ酸ナトリウムが存在す
る。
混合物を、周囲温度ないし約100℃の範囲の温度と0
〜1,000psigの範囲の圧力を含む析出条件下で、重質画
分中に最初に存在する可溶性モリブデンの約95重量%又
はそれ以上が析出するのに十分な約0.5〜5時間保持す
る。
得られた混合物を過して沈澱を分離し、好適には約
100ppm以下のモリブデンを含有する液を得る。モリブ
デンのグラム原子に対するメタホウ酸ナトリウムのモル
比及び重質画分に対する水の重量%を、最小量、たとえ
ば約30ppmの低い濃度のモリブデンが液中に残るよう
に調節する。
より具体的には、本発明によれば、約1,000ppm以下の
モリブデン触媒が溶解したtert−ブチルヒドロペルオキ
シドのtert−ブチルアルコール溶液にプロピレンを添加
して、プロピレンをtert−ブチルヒドロペルオキシドと
反応させ、それによって酸化プロピレン及び付加的にte
rt−ブチルアルコールを主な反応生成物として得る。そ
の結果として、生成した反応混合物は主として未反応プ
ロピレン、未反応tert−ブチルヒドロペルオキシド、酸
化プロピレン及びtert−ブチルアルコールからなるであ
ろう。反応混合物には溶解したモリブデン触媒と、たと
えば少量のジ−tert−ブチルペルオキシド及びアセト
ン、ギ酸、酢酸、イソ酪酸及びそれらの酸のメチルエス
テルのような酸性の酸素含有不純物及び反応副生成物も
また存在する。
反応混合物を反応帯より取り出し、適当な手段、例え
ば蒸留帯での蒸留により、留出再循環プロピレン画分、
留出酸化プロピレン生成物画分及び留出tert−ブチルア
ルコール生成物画分を含む複数の画分に分離する。その
結果、重質液体画分が、典型的には反応混合物の未回収
成分、主に未回収のtert−ブチルアルコール、未回収の
tert−ブチルペルオキシド、酸性の酸素含有汚染物及び
溶解したモリブデン触媒を含む蒸留残分が残る。モリブ
デン触媒は一般に重質画分の1,000ppm未満、典型的には
約500〜800ppmを構成する量で存在する。
本発明によれば、メタホウ酸ナトリウムの水溶液を、
約1〜10重量%、好ましくは約2〜4重量%のメタホウ
酸ナトリウムを含有するように調製する。重質画分の重
量に対して約2.5〜7.5重量%のメタホウ酸ナトリウムを
重質画分に添加して、それによって水性混合物を調製
し、温度と圧力が重質画分からモリブデンを析出させる
条件下で十分な時間析出帯で保持する。好適には、析出
条件は周囲温度ないし約100℃までの範囲の温度と、約
0〜1,000psigの範囲の圧力を包含するであろう。好ま
しくは水性混合物を大気圧及び75〜90℃の温度に約0.75
〜1.5時間保持し、それによってモリブデンが重質画分
より析出して沈澱混合物が形成され、ついで遠心分離、
過、傾瀉、蒸発などの適切な方法、好ましくは過に
よって分離すると、実質的にすべてのモリブデンを含有
する固体生成物と、液又は100ppm以下の減少された量
のモリブデンを含有する液体生成物が得られる。
モリブデンと重質画分に対するメタホウ酸ナトリウム
と水の比率を調節すること、及び析出条件を調節するこ
とによって、最小量(<100ppm)の溶解モリブデンを含
有する液を得ることが可能である。本発明の方法によ
り、溶解モリブデンをわずか30ppm含有する液を提供
することができる。しかしながら、液が燃焼しうるに
は、約100ppm以下の溶解モリブデンを含有すべきであ
る。一般に、析出条件を、重質画分中に最初に存在した
溶解モリブデンの約95重量%以上が沈澱するように制御
すべきである。
以下の実施例により本発明を説明するが、それらは単
に例示のために示される。
エポキシ化反応器から流出した流体からプロピレン、
酸化プロピレンとTBA(tert−ブチルアルコール)を含
む低沸点不純物とをストリップして得られたエポキシ化
触媒の蒸留残分は、主としてTBAからなり、9.48%のTBH
P(tert−ブチルヒドロペルオキシド)を含有し、酸価
が14.10mg KOH/試料gあり、677ppmのモリブデンを含
有するものであった。このエポキシ化反応器から流出し
た流体は、可溶性のモリブデン−エチレングリコール触
媒の存在下にプロピレンがTBA溶液中でTBHPと反応する
エポキシ化反応帯から発生する流体であった。
実施例4(表1) 200.0gのエポキシ化触媒含有蒸留残分を、0.583gのメ
タホウ酸ナトリウム(SMB)50%水溶液及び10.0gの水を
加えて75℃で1.0時間撹拌することによって処理し、固
体の存在するくもった混合物を得た。冷却後、反応混合
物を過して、206.3gの液を得た。液の分析結果
は、TBHP8.76%、酸価12.32mg KOH/試料g、pH5.1であ
り、モリブデンは27ppmであった。モリブデンの収支、
すなわち[(モリブデン排出g/モリブデン供給g)×10
0]からは、最初に供給物中に存在したモリブデンのわ
ずか4.11%が液の中に残存したことを示している。
実施例7及び10(表1) これらの実施例は、メタホウ酸ナトリウムをより多く
用いる以外は、上記の実施例4と本質的に同様である。
液の中に残存するモリブデンは、なお供給物の中のモ
リブデンに対して約4〜5%である。50%過剰(存在す
るモリブデンのグラム原子に基づく過剰モル%として)
を越える“余分な”メタホウ酸ナトリウムを用いても、
これ以上のモリブデンの除去をもたらさなかった。
実施例3、6、9(表1:比較例) これらの実施例はモリブデンに対して同様な量のメタ
ホウ酸ナトリウムを用い、より少量の水(1.6〜1.8%)
を加えた。モリブデンの析出はより不完全で、液中に
9〜22%が残存していた。
実施例2、5、8、1(表1:比較例) これらの実施例は最少量(0〜0.3%)の水を用いた
もので、液中のモリブデンの残存量は供給されたもの
の90〜93%であった。
実施例11〜17(比較例) これらの実施例はエポキシ化触媒を含む蒸留残分を、
増加量の水を用いて(エポキシ化触媒含有蒸留残分に水
を足した全処理仕込に対して1%、2%、3%、4%、
5%、7.5%及び10%)処理した例である。水とエポキ
シ化触媒含有蒸留残分の混合物を83〜87℃で1時間撹拌
して、冷却した。7.5%及び10%の水を加えた試験の
み、過が必要であった。どの場合も、2層を形成しな
かった。すべての試験で、液又は生成物は仕込んだも
のと本質的に同じ量のモリブデンを含有していた。換言
すれば、種々の量の水(実施例1〜10よりも少量及び多
量)のみ(メタホウ酸ナトリウムを用いない)では、約
75〜90℃の反応条件及び1.0時間の反応時間では、エポ
キシ化触媒含有蒸留残分からモリブデンを沈澱させるこ
とはできなかった。
したがって、実施例2〜10、そして特にモリブデンの
析出が析出帯への供給物中のモリブデンの95%より大き
い実施例4,7及び10に記載された析出は、メタホウ酸ナ
トリウムと水の双方の存在によるものである。
ここで表1−A、−B及び−Cを参照して、まず実施
例1〜4を見ると、供給物の中のモリブデン1グラム原
子当り2モル当量のメタホウ酸ナトリウムを水なしで用
いた実施例1では、実質的に全部の溶解モリブデンが
液中に残存したことが認められる。実施例2では、用い
たメタホウ酸ナトリウムの量と等モル、すなわち0.292g
の水を用いて、実質的に同じ結果が得られた。しかし実
施例3では、過剰の3gの水を用いたとき、約78%のモリ
ブデンが析出して、供給原料に最初に存在した溶解モリ
ブデンの22重量%だけが液に含有されていた。これは
重量画分の重量を基準として約1.6重量%の水を用いる
ことから成り立っている。実施例4では溶解モリブデン
に対して約5重量%の水と、同じモル比のメタホウ酸ナ
トリウムを用いて、95.3重量%のモリブデンが別さ
れ、液は最初に存在していたモリブデンの4.1重量%
のみ、又は液中の約30ppmのモリブデンを含有してい
た。
次に実施例5〜7を見ると、実施例5に認められるよ
うに、約0.15重量%の水の存在では、水溶液がモリブデ
ンのグラム原子当り約2.9モルのメタホウ酸ナトリウム
を含有していても、不満足な結果しか得られなかった。
同じ量のメタホウ酸ナトリウムと約1.6重量%の水を用
いた実施例6では不利な結果が得られている。この場
合、約84%の溶解モリブデンが析出し、供給原料に最初
に存在する溶解モリブデンの16.1重量%のみが液に含
有されていた。
しかし、実施例7では約5重量%の水溶液を溶解モリ
ブデンに対するモル比2/1のメタホウ酸ナトリウムとと
もに用いて、液は供給物に最初に存在した溶解モリブ
デンの約4.8重量%を含有し、又はおおよそ液中に約3
0ppmの溶解モリブデンを含有していた。
最後に、実施例8〜10では同じ傾向を繰返しているよ
うに見える。重質画分に添加する水の量がわずかに約0.
16重量%であるとき、モリブデンのグラム原子当り約4.
3モルのメタホウ酸ナトリウムが存在していたために、
不利な結果しか得られなかった。
実施例9では、水の含有量が仕込量の約1.8重量%に
増えると、90%を越えるモリブデンが析出して、供給原
料中の溶解モリブデンの量に比べて約8.8重量%のみが
残った。
しかし、水の含有量が、仕込まれた重量を基準にして
約5.3重量%に増加し、モリブデンのグラム原子当り同
じモル比のメタホウ酸ナトリウムと用いたときに、実施
例4で得られた結果を越える改良は得られなかった。
前記のように、無水又は約0.14〜約0.29重量%の水を
含むメタホウ酸ナトリウムを用いると、モリブデンのグ
ラム原子に対して50、100及び200モル%過剰のメタホウ
酸ナトリウムを用いても、満足すべきモリブデンの析出
は生じなかった。しかし、モリブデンのグラム原子に比
べて50、100及び200モル%過剰のメタホウ酸ナトリウム
とともに約4.8〜5%の水を加えて用いると、モリブデ
ンの実質的に完全な析出をもたらした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケネス・パトリック・キーティング アメリカ合衆国、テキサス 78626、ジ ョージタウン、オークウッド・ドライブ 204 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C01G 39/00 B01J 38/00 B01J 31/40

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機溶液と、1〜10重量%の溶解メタホウ
    酸ナトリウムを含有する水溶液から混合物を形成し、こ
    こで水溶液の量が該有機溶液の重量に対して1〜10重量
    %で、かつ該有機溶液中の溶解モリブデンのグラム原子
    に対して過剰モルのメタホウ酸ナトリウムを与えるのに
    十分な量であり; 混合物を0.1〜7.0MPa(0〜1,000psig)の圧力で周囲温
    度ないし100℃までの温度に0.5〜5時間保持し、そのこ
    とによって混合物より該溶解モリブデンの少なくとも95
    モル%を析出させ; 混合物を過して100ppm以下のモリブデンを含有する
    液を得ることを特徴とする、無水有機溶液からモリブデ
    ンを除去する方法。
  2. 【請求項2】有機溶液が500〜5,000ppmの溶解モリブデ
    ンを含有する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】該有機溶液に、該有機溶液の重量に対して
    5〜10重量%の水溶液を加え、該有機溶液に加える該水
    溶液の量が200モル%までの過剰モルのメタホウ酸ナト
    リウムを与えるのに十分である請求項1又は2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】混合物を50〜150℃の温度で0.75〜1.5時間
    保持する請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】有機溶液が、溶解性モリブデン過酸化反応
    触媒の存在下でオレフィンを有機ヒドロペルオキシドで
    エポキシ化することから得られるものであり、そこで反
    応混合物を溶解性モリブデン過酸化触媒を含有する実質
    的に無水の重質液体画分を包含する画分に分画する請求
    項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】有機溶液が、過酸化反応条件のもとに溶解
    性モリブデン触媒の存在下にtert−ブチルアルコール溶
    液中でプロピレンをtert−ブチルヒドロペルオキシドと
    反応させる酸化プロピレンを合成する方法で得て、未反
    応のプロピレン、酸化プロピレン、tert−ブチルアルコ
    ール、未反応のtert−ブチルヒドロペルオキシド;アセ
    トン、ギ酸、酢酸、イソ酪酸及びそれらの酸のメチルエ
    ステルを含む酸性の酸素含有副生物;及び該モリブデン
    触媒からなる反応混合物を与え、該反応混合物を、蒸留
    によって、tert−ブチルヒドロペルオキシド、tert−ブ
    チルアルコール、該酸素含有不純物及び実質的に該反応
    混合物に最初に存在したすべての溶解性モリブデンエポ
    キシ化触媒を含有する実質的に無水の重質液体画分を包
    含する生成物画分に分画する請求項5記載の方法。
JP2155533A 1989-06-19 1990-06-15 固体モリブデン化合物の回収方法 Expired - Lifetime JP2894627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/368,009 US4939281A (en) 1989-06-19 1989-06-19 Method for recovering solid molybdenum compounds
US368009 1989-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369514A JPH0369514A (ja) 1991-03-25
JP2894627B2 true JP2894627B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=23449506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155533A Expired - Lifetime JP2894627B2 (ja) 1989-06-19 1990-06-15 固体モリブデン化合物の回収方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4939281A (ja)
EP (1) EP0404379B1 (ja)
JP (1) JP2894627B2 (ja)
CA (1) CA2019147A1 (ja)
DE (1) DE69004012T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290527A (en) * 1992-11-05 1994-03-01 Texaco Chemical Company Molybdenum recovery
US5439657A (en) * 1994-05-16 1995-08-08 Arco Chemical Technology, L.P. Molybdenum catalyst separation
KR100940116B1 (ko) * 2008-02-13 2010-02-02 한양대학교 산학협력단 몰리브덴 에칭액으로부터 몰리브덴 화합물을 회수하는 방법
CN112573998B (zh) * 2020-12-07 2023-01-13 万华化学集团股份有限公司 一种叔丁醇的精制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2105500A5 (ja) * 1970-09-09 1972-04-28 Raffinage Cie Francaise
BE790548A (fr) * 1971-10-27 1973-04-25 Halcon International Inc Recyclage de catalyseur d'époxydation
US3763303A (en) * 1971-12-13 1973-10-02 American Metal Climax Inc Recovery of molybdenum from spent catalyst
FR2472539A1 (fr) * 1979-11-27 1981-07-03 Metaux Speciaux Sa Procede de separation du molybdene et/ou d'autres metaux contenus dans des effluents organiques residuaires
JPS57156331A (en) * 1981-01-21 1982-09-27 Atlantic Richfield Co Manufacture of solid molybdenum sediments from waste molybdenum epoxylation catalyst solution
US4315896A (en) * 1981-01-21 1982-02-16 Atlantic Richfield Company Recovery of molybdenum as an aqueous solution from spent catalyst
US4317801A (en) * 1981-01-21 1982-03-02 Atlantic Richfield Company Recovery of molybdenum from spent catalyst solutions from hydroperoxide epoxidations
US4485074A (en) * 1981-01-21 1984-11-27 Atlantic Richfield Company Process for the recovery of molybdenum from organic solutions
US4455283A (en) * 1982-05-24 1984-06-19 Atlantic Richfield Company Molybdenum epoxidation catalyst recovery
US4405572A (en) * 1982-08-25 1983-09-20 Morchem Products, Inc. Recovery of molybdenum
US4598057A (en) * 1984-10-26 1986-07-01 Atlantic Richfield Company Regeneration of soluble molybdenum catalysts from spent catalyst streams

Also Published As

Publication number Publication date
EP0404379A1 (en) 1990-12-27
EP0404379B1 (en) 1993-10-20
US4939281A (en) 1990-07-03
CA2019147A1 (en) 1990-12-16
DE69004012T2 (de) 1994-04-07
JPH0369514A (ja) 1991-03-25
DE69004012D1 (de) 1993-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0373578B1 (en) Catalyst recovery
EP0476009A1 (en) EXTRACTION PROCESS FOR REMOVING IMPURITIES FROM A TEREPHTHALIC ACID FILTRATE.
JP3078407B2 (ja) プロピレンオキシドの精製方法
JP2825669B2 (ja) tert−ブチルヒドロペルオキシド及びtert−ブチルアルコールの回収方法
JP2894627B2 (ja) 固体モリブデン化合物の回収方法
US4992566A (en) Recovery of tertiary butyl hydroperoxide and tertiary butyl alcohol
US4405572A (en) Recovery of molybdenum
EP0596718B1 (en) Molybdenum recovery
JPH05192589A (ja) 微量のモリブデンの除去方法
JPH05168952A (ja) モリブデンの回収方法
US4485074A (en) Process for the recovery of molybdenum from organic solutions
JPH05168951A (ja) モリブデンの沈殿方法
CA1180191A (en) Recovery of molybdenum as an aqueous solution
AU608683B2 (en) Process for detoxifying a bottoms draw-off from a high temperature chlorination reactor
JPS61107943A (ja) 可溶性モリブデン組成物の再生方法
US3988353A (en) Preferential removal of metallic catalyst from epoxidation effluent
US4650615A (en) Purification of carboxylic acid anhydrides contaminated with halogen or halides
EP0679624B1 (en) Recovery of glycols from used glycol-containing technical fluids
EP0710640B1 (en) Recovery and purification of tertiary butyl alcohol
EP0584956B1 (en) Preparation of mono epoxides and tertiary butyl alcohol using regenerated catalyst
US5736112A (en) Aqueous oxidation of organic molybdenum compounds
RU2113403C1 (ru) Способ извлечения серы из серного концентрата
EP0056740A1 (en) Production of a solid molybdenum precipitate from a spent molybdenum epoxidation catalyst solution
JP2000290247A (ja) 硫化アルケンの製造方法