JP2891734B2 - 火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置 - Google Patents

火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置

Info

Publication number
JP2891734B2
JP2891734B2 JP2002371A JP237190A JP2891734B2 JP 2891734 B2 JP2891734 B2 JP 2891734B2 JP 2002371 A JP2002371 A JP 2002371A JP 237190 A JP237190 A JP 237190A JP 2891734 B2 JP2891734 B2 JP 2891734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fragrance
fire
spray
evacuation
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03207380A (ja
Inventor
知 輿水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2002371A priority Critical patent/JP2891734B2/ja
Publication of JPH03207380A publication Critical patent/JPH03207380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891734B2 publication Critical patent/JP2891734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本願発明は、火災発生時に芳香を発生して避難方向を
知覚させる避難誘導方法及びその芳香を発生させる装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、火災に因る被害を最小限に食い止めるための防
災設備としては、.消火器や屋内消火栓設備,スプリ
ンクラー設備などの消火設備、.自動火災報知装置,
非常警報装置(例えば非常ベル,自動サイレン,放送設
備)などの警報設備、.避難すべり台、避難はしご,
誘導灯,誘導標識などの避難設備、.自然排煙装置,
機械排煙装置などの排煙設備がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述した各防災設備の主機能は早期に
火災発生を居住者などに告知し避難を促すとともに、消
火を行い、建物内に煙が充満することのないようにする
ものであるが、例えば、火災に因り誘導灯が消灯した
り、煙等によって視界が妨げられた場合、火災という緊
急事態においてそれ以上、避難路や避難方向を知覚させ
ることは困難であった。とくに、目,聴力の不自由な人
にとって、火災発生そのものを認識できない場合も想定
でき、この点においても従来の防災設備だけでは不十分
であった。
本願発明は、このような従来の防災設備の不備を補完
するためになされたもので、既存の防災設備によって避
難路や避難方向を見失うことがあっても、臭覚によって
避難方向を認識させ、避難出口への誘導を可能にするこ
とを、その課題としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため、請求項(1)記載の発明で
は、火災が発生したときに、給気路の上流から、最初に
低濃度の芳香を噴霧し、次いで所定時間遅れて高濃度の
芳香を噴霧する方法としている。
また請求項(2)記載の発明では、火災発生時におけ
る給気路の上流側に配設された噴霧ノズルに接続され且
つ低濃度の香料及び高濃度の香料を別々に貯蔵した香料
貯蔵手段と、この香料貯蔵手段及び噴霧ノズル間に介挿
された制御弁と、火災発生情報を受けて前記制御弁を自
動的に開かせて最初に低濃度の芳香を噴霧し次いで所定
時間遅れて高濃度の芳香を噴霧する制御手段と、を備え
た装置としている。
〔作用〕
請求項(1)記載の発明では、火災が発生したとき
に、給気路の上流側を成す例えば給気口から付室や居室
に新鮮な外気が送り込まれるとともに、火災の煙は例え
ば排煙口から外に排出される。このとき、給気路の上流
側から噴霧された芳香は、給気口から入ってくる外気に
混ざって下流側に流れる。給気口などは通常,避難階
段,非常出口等の近くに設けられるから、避難者は芳香
が流れてくる芳香を辿って行けば、例えば誘導灯が消え
た場合でも、建物の外部に通じる出口に容易に到達可能
になる。
また、請求項(2)記載の発明では、火災が発生する
と、制御手段は、例えば火災感知器からの信号を受けて
起動し、制御弁に所定の制御信号を送って制御弁「開」
とする。これにより、香料貯蔵手段からの芳香が噴霧ノ
ズルを通って噴霧され、その噴霧された芳香は例えば給
気口から供給される外気に付勢されて給気路の下流側ま
で漂う。このため、上述したと同様に芳香族が流れてく
る方向が避難すべき方向となる。
そして、これら請求項(1)、(2)記載の発明で
は、火災発生時には最初に低濃度の芳香噴霧があり次い
で高濃度の芳香噴霧があるから、第1段階の芳香放散及
びメインの避難設備の機能によって避難できなかった人
に、より強い濃度の芳香によって避難行動を強く促すと
ともに、火災発生フロアーに残っている人に最短距離の
表示方向を示すことができる。
〔実施例〕
以下、本願発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づ
き説明する。
第1図及び第2図において、2は建物のある階におけ
る,排煙設備を有する付室を示す。この付室2は第2図
に示すように階段扉4を介して避難階段6に隣接すると
ともに、付室扉8によって廊下10,居室11から区画され
ている。付室2の排煙設備は、建物の上下方向に沿って
付室2の壁部に設けられた給気ダクト12及び排煙ダクト
14でなる。この内、給気ダクト12は火災発生時には建物
外部と連通するようになっており、また排煙ダクト14は
各階の排煙ダクトが集合した状態で、屋上に設置された
排煙機を介して火災発生時には外部に連通するようにな
っている。
また、給気ダクト12は、壁面の下方(例えば床面から
2〜2.5mまでの高さ)に設けた給気口20を介して付室2
に連通し、排煙ダクト14は壁面の上方(例えば床面から
2.5m以上の高さ)に設けた排煙口22を介して廊下の10,
居室11に連通している。
さらに、上記給気口20に対して、第1図に示すように
避難誘導用芳香発生装置24が装備されている。この芳香
発生装置24は、噴霧ノズル26A,26B,2個の噴霧制御弁28
A,28B,2個の香料圧力ボンベ30A,30B,及びコントローラ3
2を有している。この内、噴霧ノズル26A,26Bは給気口20
から付室2に向かった状態で給気口20に装備されるとと
もに、配管34A,34Bによって香料圧力ボンベ30A,30Bに個
々に接続されている。また、噴霧制御弁28A,28Bは各々
電磁ソレノイド形で構成され、配管34A,34Bの途中に個
別に介挿されるとともに、そのソレノイドに供給される
制御信号iのオン,オフによって弁を開閉し得るように
なっている。つまり、噴霧制御弁28A,28Bは、制御信号
iがオフのときに「閉」となり、制御信号iがオンのと
きに、「開」となるノーマルクローズド形である。
さらに、香料圧力ボンベ30A,30Bの内、一方のボンベ3
0Aには濃度の高い高圧気体の香料(例えば樹木や花の香
り)が貯蔵されており、他方のボンベ30Bには濃度の低
い高圧気体の香料が貯蔵されている。また、コントロー
ラ32はその電源をバッテリから受けて駆動し、中央監視
盤に接続されている。中央監視盤は火災発生の情報を受
けて電気信号でなる火災通報信号をコントローラ32に出
力するものである。
ここで、コントローラ32の電源は、非常時に自動的に
切り換えられる非常電源装置であってもよい。また、中
央監視盤の代わりに自動火災探知器や排煙機の作動信号
を流用するようにしてもよい。一方、香料圧力ボンベの
代わりに空気圧縮機を用いる構成としてもよい。
コントローラ32は本実施例ではマイクロコンピュータ
を搭載して構成され、火災通報信号が入力されると、最
初に一方の噴霧制御弁28Bに対する制御信号iをオンと
し、これより所定時間遅れて他方の噴霧制御弁28Aに対
する制御信号iをオンとするように予め設定されてい
る。最初の噴霧開始から噴霧終了までの噴霧継続時間
は、避難完了推定時間に合致するように香料圧力ボンベ
30A,30Bの容量などが決定されている 本実施例では、芳香発生装置24の各構成要素の内、噴
霧ノズル26A,26Bを除く。噴霧制御弁28A,28B、香料圧力
ボンベ30A,30B、及びコントローラ32の各装置は機械室M
Rに設置されているが、この機械室MRの代わりに、例え
ばパイプシャフト、ダクトスペース,倉庫であってもよ
い。また、上述した構成の芳香発生装置24は、建物の各
階に夫々設置されている。
このような排煙経路を建物全体からみたときの概略例
を第3図に示す(同図中,36は排煙機である)。
次に、本実施例の作用効果を説明する。
いま、居室11から火災が発生し、排煙設備が作動する
と、第1,2図の白矢印で示すように給気ダクト12を介し
て外気が取り込まれ、その外気は給気口20から付室2,廊
下10を通って居室11へ向かう。また火元から出た煙は第
2図の黒矢印で示すように居室11の天井に近い上部層を
つたわって排煙口22に到達し、排煙口22から排煙ダクト
14に入り、排煙機を介して建物の外に強制排出される。
この火災発生に伴って、中央監視盤から火災通報信号
がコントローラ32に入力され、コントローラ32が作動す
る。コントローラ32は、第1段階として濃度の低い芳香
噴霧を行うために、噴霧制御弁28Bに出力する制御信号
iをオンとする。これにより、噴霧制御弁28Bが最初に
開き、香料圧力ボンベ30B内の香料が噴霧ノズル24Bを介
して付室2に噴射される。この噴射された芳香は、給気
口20ら吸引される外気に混ざり、付室2,廊下10,及び居
室11へと流れる。この芳香が噴霧される範囲は、そのと
きの火災発生状況にもよるが一般ビルの通常の居室で、
煙の流れる上部層の下側,つまり、床から約2〜2.5mま
での高さの範囲(第1,2図中のHの範囲)となり、排煙
と芳香の混ざりが少なく、人が芳香を嗅ぐことのできる
範囲に有効に噴霧される。これは、床面から比較的低い
位置に噴霧ノズル26A,26Bを設置していることに拠る。
そして、最初の芳香噴霧開始から所定時間経過する
と、コントローラ32は今度はもう一方の噴霧制御弁28A
に出力する制御信号iもオンとする。これにより、噴霧
制御弁28Aも開き、香料圧力ボンベ30Aの香料が噴霧ノズ
ル26Aから噴霧される。このようにして噴霧された高濃
度の芳香も前述と同様にして外気に混ざり、火元方向に
漂う。
以上のように、火災発生時には、所定の排煙が行われ
るのと並行して、給気路の上流,即ち非常階段付近から
下流,即ち火元に向かって芳香が流れてくる。このた
め、居室11や廊下10に居る人達は、誘導灯や誘導標識に
沿って避難できるほか、万一、誘導灯が消えたり、煙で
視界が悪くなった場合でも、極力低い姿勢を保ちながら
芳香が流れてくる方向を探し、その方向に避難すればよ
い。このように避難者は、メインの避難設備が適性に作
動しない場合であっても芳香に案内されて給気口20まで
比較的容易に到達でき、そこで避難階段6を見つけるこ
とができる。
しかも、本実施例にあっては、火災発生時には最初に
低濃度の芳香噴霧があり後に高濃度の芳香噴霧があるか
ら、第1段階の芳香放散及びメインの避難設備の機能に
よって避難できなかった人に、より強い濃度の芳香によ
って避難行動を強く促すとともに、火災発生フロアーに
残っている人に最短距離の避難方向を示すことができ
る。つまり、低濃度の芳香の後に高濃度の芳香が噴霧さ
れれば、低濃度の芳香に気付いた人は、その後に高濃度
の芳香を感じることにより、香りがやってくる方向を見
分け易くなり、それだけ最短距離の避難方向を見つけ易
くなるのである。
また、本実施例は上述したほかにも種々の利点を有し
ている。第1に、視力や聴力の不自由な人やその他の身
体の不自由な人は、誘導灯や避難勧告放送によっては避
難路や避難方向を認識できないこともあるが、そのよう
な人達も臭覚により避難方向を認識できる。第2に、停
電等があって避難発生放送を傍受できなかったり、熟睡
していて火災発生を認識できなかった人も、次善の策と
して臭覚によって火災発生を知ることができ、前述のよ
うにして避難できる。第3に、香りのもつ覚醒作用,鎮
静作用を利用でき、火災発生時に避難者を落ち着かせ、
心理的圧迫を軽減して、適切な避難行動を促すことがで
きる。以上によって、既存の避難設備による不足点を補
完し、より安全で迅速な避難行動をとらせることができ
る。
なお、本願発明は前述した実施例記載のものに限定さ
れることなく、例えば第4図に示すような構成であって
もよい。同図の構成において、40は付室、41は給気ダク
ト,42は壁面下方に設けた給気口、43は排煙ダクト,44は
避難階段を各々示し、45a,45b,45cは前記実施例と同様
に構成された芳香発生装置45(1系統のみ示す)の噴霧
ノズル,噴霧制御弁及び香料圧力ボンベを示す。また、
47は廊下、48は居室であって、排煙ダクト43に接続され
た排煙口49を個々に備えている。これにより、図中の実
線矢印のように外気が入り込み、点線図示のように外気
と共に芳香が流れるので、前記実施例と同等の作用効果
が得られる。また、必要に応じて建物の特定の階のみに
芳香発生装置を設置することもできる。さらに、前記実
施例とは異なり付室を用いない排煙設備にも適用でき
る。
また、前記実施例は排煙機を装備して強制的に排煙す
る加圧防煙方式で実施した場合について説明したが、本
願発明では自然排煙方式をとった場合にも同様に給気側
に前述した芳香発生装置を装備すればよく、これにより
同様の作用効果が得られる。一方、居室又は廊下から排
煙口を介して直接、排煙機に連結した排煙設備に対して
も同様に適用できる。
さらに、本願発明の適用対象としては前述したように
建物のほか、例えば鉱山やトンネルなどに実施してもよ
く、災害時に給気(新鮮空気の供給)がなされる方向に
避難しなければならないときに有効である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本願発明によれば、火災が発生し
たときに、給気路の上流側から、最初に低濃度の芳香を
噴霧し、次いで所定時間遅れて高濃度の芳香を発生させ
る方法及び装置としたため、例えば、火災に因り誘導灯
が消えたり、煙等によって視界が妨げられた場合でも、
臭覚に訴えて避難方向を知覚させ、避難出口までの誘導
が可能になり、とくに、目,聴力の不自由な人にとって
は火災発生そのものを認識できるとともに、避難方向を
知る有効な手立てともなり、既存の防災設備の不備を補
完して、避難出口又は安全区画への迅速且つより安全な
誘導を可能にするという効果がある。しかも、低濃度の
芳香と高濃度の芳香とを時間をおいて順番に噴霧するよ
うになっているから、第1段階の芳香放散及びメインの
避難設備の機能によって避難できなかった人に、より強
い濃度の芳香によって避難行動を強く促すことができる
し、低濃度の芳香に気付いた人は、その後に高濃度の芳
香を感じることにより、香りがやってくる方向を見分け
易くなり、それだけ最短距離の避難方向を見つけ易くな
るという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
は本実施例における排煙状況を示す(第1図を横方向P
からみたとき)説明図、第3図は建物全体の排煙路の一
例を示す説明図、第4図は排煙設備のその他の例を示す
平面図である。 12,41は給気ダクト、14,43は排煙ダクト、20,42は給気
口、22,49は排煙口、24,45は芳香発生装置、26A,26B,45
aは噴霧ノズル、28A,28B,45bは噴霧制御弁(制御弁)、
30A,30B,45cは香料圧力ボンベ、32はコントローラ(制
御手段)、34A,34Bは配管である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災が発生したときに、給気路の上流か
    ら、最初に低濃度の芳香を噴霧し、次いで所定時間遅れ
    て高濃度の芳香を噴霧することを特徴とした火災発生時
    の芳香噴霧による避難誘導方法。
  2. 【請求項2】火災発生時における給気路の上流側に配設
    された噴霧ノズルと、この噴霧ノズルに接続され且つ低
    濃度の香料及び高濃度の香料を別々に貯蔵した香料貯蔵
    手段と、この香料貯蔵手段及び噴霧ノズル間に介挿され
    た制御弁と、火災発生情報を受けて前記制御弁を自動的
    に開かせて最初に低濃度の芳香を噴霧し次いで所定時間
    遅れて高濃度の芳香を噴霧する制御手段と、を備えたこ
    とを特徴とした火災発生時の避難誘導用芳香発生装置。
JP2002371A 1990-01-09 1990-01-09 火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置 Expired - Lifetime JP2891734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371A JP2891734B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002371A JP2891734B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03207380A JPH03207380A (ja) 1991-09-10
JP2891734B2 true JP2891734B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=11527391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371A Expired - Lifetime JP2891734B2 (ja) 1990-01-09 1990-01-09 火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891734B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095387A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Pikusen Co., Ltd. 火災報知装置及びその方法
KR101739733B1 (ko) * 2015-07-29 2017-05-25 (주)케이엠에스 유독 가스 방출 설비를 위한 사전 퇴거 유도 시스템 및 방법
KR101739735B1 (ko) * 2014-04-29 2017-05-25 (주)케이엠에스 유독 가스 방출 설비를 위한 사전 퇴거 유도 시스템 및 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6811099B2 (ja) * 2017-01-13 2021-01-13 ホーチキ株式会社 火災警告及び消火方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004095387A1 (ja) * 2003-04-23 2004-11-04 Pikusen Co., Ltd. 火災報知装置及びその方法
KR101739735B1 (ko) * 2014-04-29 2017-05-25 (주)케이엠에스 유독 가스 방출 설비를 위한 사전 퇴거 유도 시스템 및 방법
KR101739733B1 (ko) * 2015-07-29 2017-05-25 (주)케이엠에스 유독 가스 방출 설비를 위한 사전 퇴거 유도 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03207380A (ja) 1991-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100729632B1 (ko) 열연기 탈출체험시스템
EP1617390B1 (en) Fire alarm device and method
KR101289865B1 (ko) 화연을 이용한 에어커튼식 화연 확산 방지 장치 및 이를 적용한 토목 건축 구조물
KR102154848B1 (ko) 공동주택의 전기 및 통신설비를 이용한 소방 통합 관리시스템
JP2002035147A (ja) トンネル用避難設備
JP3341892B2 (ja) 消防設備
JPH08510042A (ja) 監視空間より煙を除去する方法及び設備
KR20130104972A (ko) 산소 공급 승강기
JP2891734B2 (ja) 火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置
US6161623A (en) Method and apparatus for controlling fire and smoke
KR102050539B1 (ko) 화재 비상 대피 안전 시스템
KR102073356B1 (ko) 화재시 급기와 배기 조절 기능을 구비한 비상 대피 안전 시스템
JP3397382B2 (ja) 二酸化炭素消火設備
JP3532799B2 (ja) ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム
KR102160459B1 (ko) 건축물과 공동주택의 전기 장치를 활용한 소방안전 장치
CN210342770U (zh) 一种具有火灾报警功能的建筑
KR102137400B1 (ko) 방화 및 방연 시스템
JP2612088B2 (ja) 警報装置
JPH07155398A (ja) 消火設備
KR100216398B1 (ko) 피난문의 방화, 제연방법 및 그 장치
JPH10118214A (ja) ウォーターミストを利用した消火、消煙方法及びその装置
KR100615588B1 (ko) 방화장치
JPH0621501Y2 (ja) 消火設備
JPH0639053A (ja) ビル火災無人消火システム並びに装置
CN218774220U (zh) 一种可进行烟气缓冲吸收的建筑灭火装置