JP2889754B2 - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP2889754B2
JP2889754B2 JP4041581A JP4158192A JP2889754B2 JP 2889754 B2 JP2889754 B2 JP 2889754B2 JP 4041581 A JP4041581 A JP 4041581A JP 4158192 A JP4158192 A JP 4158192A JP 2889754 B2 JP2889754 B2 JP 2889754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scanner
laser beam
hologram
handy scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4041581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05242281A (ja
Inventor
正徳 大川
行造 山崎
浩寧 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4041581A priority Critical patent/JP2889754B2/ja
Publication of JPH05242281A publication Critical patent/JPH05242281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889754B2 publication Critical patent/JP2889754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光走査装置に関し、特に
バーコードを読取り用の光走査装置に関する。
【0002】バーコードを利用した情報管理システム
は、ストア・オートメーションを中心としたPOSシス
テムは勿論のこと、OAやFAの分野へとますます進展
・拡大している。
【0003】このバーコードを利用した情報管理システ
ムのキーデバイスであるバーコードを読み取るための装
置がPOSスキャナであり、このスキャナ(光走査装
置)は、スーパーやコンビニエントストアを対象とする
ハンドヘルド式のものと、デパートや大型のスーパーマ
ーケット等を対象とする定置式のスキャナに大別され
る。
【0004】しかし、チュウインガムのような小さなも
のから、材木のような大きな商品を取り扱う店舗では、
使用するスキャナを限定してしまうと不都合が生じる。
例えば、小さな商品であれば、オペレータが商品を手に
持ち、スキャナ上を操作することでチェックアウト作業
を行うほうが効率が良く、大きな商品であれば、スキャ
ナ上を操作させるには無理があるので、ハンドヘルド式
のスキャナで読ませたほうが効率が良く、これらを両立
するスキャナ(デュアルスキャナ)が要望されている。
【0005】
【従来の技術】従来のデュアルスキャナは図11(A)
に示す如く、ハンディスキャナ10と固定式スキャナ1
1とよりなる。ハンディスキャナ10は内部にレーザ光
源、レーザ走査手段及び信号光検出手段とを有し、レー
ザビームを単一方向に走査する。固定式スキャナ11は
同図(B)に示す如くハンディスキャナ10を装着され
る。固定式スキャナ11にはハンディスキャナ10より
入射される単一方向の走査レーザビームを例えば3方向
の走査レーザビームに分割する走査線分割手段15が設
けられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】通常バーコードを読取
るためにはビーム径を450 μm 以下に絞らなければなら
ず、レーザビームの波長が600 〜700 nm程度の場合、回
折限界により最大読取り深度は200 mm程度しか得られな
い。
【0007】このため、図12(A)に示す如くハンデ
ィスキャナ10の読取りに最適なようにビーム径を設定
すると固定式スキャナ11の読取り位置では発散により
ビーム径が拡大して読取りが不可能となり、逆に同図
(B)に示す如く、固定式スキャナ11の読取り位置で
最適なビーム径となるように収束させてビーム径を設定
するとハンディスキャナ10の読取り位置ではビーム径
が拡大して読取りが不可能となるという問題があった。
【0008】また、バーコードリーダは、商品によって
反射された散乱光の一部を検知器に導き、これを信号光
として、商品のチェックを行う。この時、電気回路のノ
イズ、あるいは外乱光の影響などが生じても、読み取り
が行えるように、多くの光量を確保する必要がある。し
かし、従来方式の固定式スキャナ部による読み取りの場
合、ハンディスキャナの読み取り窓部分の面積で、得ら
れる再結像光量は制限されてしまう。図13(A)に示
す如く、ハンディスキャナ10の凹面鏡12で集光され
て光検知器13に読取られる信号光の集光立体角はW1
である。これに対して同図(B)に示す如く固定式スキ
ャナ11による読取りの集光立体角はW 2 で上記W1
比して大幅に小さくなり、読取り性能が低くなるという
問題があった。
【0009】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
ハンディスキャナ及び固定式スキャナのいずれにおいて
も読取りに最適なビーム径で、かつ読取りの集光立体角
が大きく、読取性能が高い光走査装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の光走査装置は、
レーザ光源と、レーザビームを走査する走査手段と、読
取られた信号光を検出する信号光検出手段とを有するハ
ンディスキャナと、装着されたハンディスキャナの出射
する単一方向の走査線を複数方向の走査線に分割する走
査線分割手段を有する固定式スキャナとよりなる光走査
装置であって、走査線分割手段内にハンディスキャナよ
り入射されるレーザビームを収束させるレンズ手段を有
する。
【0011】また、ハンディスキャナに、出射レーザビ
ームを収束させる第1のレンズ手段を有し、走査線分割
手段内に、入射される走査レーザビームを収束又は発散
させる第2のレンズ手段と、第2のレンズ手段から入射
される走査レーザビームを収束して出射する第3のレン
ズ手段とを有する。
【0012】
【作用】本発明においては、ハンディスキャナから出射
され結像したのち発散するレーザビームが走査線分割手
段内のレンズ手段により収束されて固定式スキャナから
出射されるレーザビームのビーム径を小さくでき、かつ
固定式スキャナの集光立体角を大きくとることができ
る。
【0013】また、第1〜第3のレンズ手段を設けるこ
とにより、更に固定式スキャナの走査線をハンディスキ
ャナの走査線長以上とすることができる。
【0014】
【実施例】図1は本発明装置の第1実施例の構成図を示
す。同図中、固定式スキャナ11の走査線分割手段15
内には凸レンズ効果を持つホログラム20が設けられて
いる。
【0015】このため、ハンディスキャナ10の読取り
に最適なようにビーム径を設定すると、走査線分離手段
20内部ではビーム径が拡がってくるが、上記のホログ
ラム20の回折作用で再度絞られ、固定式スキャナ11
から出射されるレーザビームは所望のビーム径に絞られ
固定式スキャナ11の読取りに最適なビーム径となる。
【0016】一方、商品からの反射散乱光は図2に示す
如く、発散しながら固定式スキャナ11に入射するがホ
ログラム20の回折作用で絞られハンディスキャナ10
の凹面鏡12で集光されて光検知器13に入射される。
これによって固定式スキャナ11による読取りの集光立
体角W3 はハンディスキャナ10の集光立体角W1 と同
程度となって読取り性能が向上する。
【0017】ところで、上記第1実施例の場合はハンデ
ィスキャナ10内部の光走査手段で走査されたビームが
ハンディスキャナ10より出射された後に結像し、図3
(A)に示す如く、ハンディスキャナ10のビーム結像
点がハンディスキャナ10内の光走査手段14より前方
にあるため、ホログラム20による収束で固定式スキャ
ナ11の走査線が縮小してしまう。この走査線の縮小を
防止するためには、図3(B)に示す如くハンディスキ
ャナ10のビーム結像点を光走査手段14よりも手前
(光源側)にすることが考えられるが、この場合はハン
ディスキャナ10より出射されるビーム径が大きくなっ
てしまい、ハンディスキャナ10の読取り位置でビーム
径を最適な値とすることができない。
【0018】これを解決しようとするのが次に示す第2
実施例である。
【0019】図4において、ハンディスキャナ10の光
走査手段14の後方の読取窓面に凸レンズ効果を持つ第
1のホログラム21を設け、固定式スキャナ11の走査
線分割手段15の入射側に凸レンズ効果を持つ第2のホ
ログラム22を設け、走査線分割手段の出射側に凸レン
ズ効果を持つ第3のホログラム23を設ける。
【0020】上記の如く、第1〜第3のホログラム21
〜23が凸レンズ効果を持つ場合、図5に示す如く、ホ
ログラム21に対する入射ビームを収束光とすると、ホ
ログラム21で回折された走査レーザビームは更に絞ら
れてハンディスキャナ10の読取り位置で結像した後、
発散光として固定式スキャナ11のホログラム22に入
射する。ホログラム22で回折された走査レーザビーム
はゆるやかに発散してホログラム23に入射し、ここで
回折された走査レーザビームは収束光とされて出射され
固定式スキャナ11の読取り位置で再び結像する。
【0021】同時に、ハンディスキャナ10の読取可能
範囲における走査線は図4に示す如くホログラム22の
回折後縮小されるが、この縮小度合いを大きくし、ホロ
グラム22,23間の距離を大きくとることにより、ホ
ログラム22,23間で走査線は交差してホログラム2
3上ではホログラム22上での走査線長より長い走査線
を得ることができる。
【0022】なお、図4,図5は第1〜第3のホログラ
ムが全て凸レンズ効果を持つ場合であるが、各ホログラ
ムの間隔及びビームの収束位置の関係から第2のホログ
ラムは光を発散させるように構成することも可能であ
る。
【0023】図6は本発明装置の第2実施例の構造図を
示す。同図中、図4及び図5と同一構成部分には同一符
号を付す。図6において、走査線分割手段15内のホロ
グラム22を出射した走査レーザビームはミラー24
a,24b,24cを順次走査する。ミラー24a,2
4b,24c夫々で反射された走査レーザビームは第3
のホログラム23a,23b,23c夫々に入射され、
ホログラム23a,23b,23c夫々で回折されて出
射され、走査線パターンAA,BB,CCが形成され
る。
【0024】上記第2実施例ではミラー24a〜24c
を用いて走査線を分割しているため、ミラー24a〜2
4cの占める体積が大きくなり、固定式スキャナ11が
大型化してしまう。
【0025】これを解決しようとするのが次に示す第3
実施例である。
【0026】図7,図8夫々は本発明装置の第3実施例
の構成図、構造図を示す。両図中、ハンディスキャナ1
0の第1のホログラム21を出射した走査レーザビーム
は固定式スキャナ11の走査線分割手段15に3分割し
て設けられた第2のホログラム22a,22b,22c
夫々を順次走査する。ホログラム22bはホログラム2
1と対向して設けられており、ホログラム22a,22
c夫々はホログラム22bに対して所定角度θだけ傾け
て設けられており、ホログラム21から出射された走査
レーザビームが上記のホログラム22a〜22cを順次
走査するように構成して、このホログラム22a〜22
cで走査線を三分割する。
【0027】ホログラム22aで回折された走査レーザ
ビームは交差されて第3のホログラム23aに入射さ
れ、同様にホログラム22b,22c夫々で回折された
走査レーザビームは夫々交差されて第3のホログラム2
3b,23c夫々に入射される。上記のホログラム23
a〜23c夫々で回折されて出射され、走査線パターン
AA,BB,CCが形成される。
【0028】更に詳しく説明するに、ハンディスキャナ
10は図9に示す如く、半導体レーザ30より出射した
レーザビームはミラー31で反射され、凹面鏡32に設
けられた孔を通してポリゴンミラー33に照射される。
ポリゴンミラー33はモータ34によって定速回転され
ており、ここで反射レーザビームの走査を行なう。この
走査レーザビームは第1のホログラム21を通して出射
される。また、商品で反射されたレーザビームはホログ
ラムで回折されて凹面鏡32に収光され、凹面鏡32で
収束されて光検知器35に照射される。
【0029】固定式スキャナ11は図10(A),
(B)に示す如く、ケース40の側面にハンディスキャ
ナ10が装着される。ケース40内にはこのハンディス
キャナ10の第1のホログラム21に対向して第2のホ
ログラム22bが配置され、ホログラム22bの両側に
はホログラム22bに対して所定角度θだけ傾けられて
第2のホログラム22a,22cが配置されている。ま
た、ホログラム22a,22b,22cで囲まれるケー
ス40の上面に第3のホログラム23a,23b,23
cが重ねられて配置されており、ケース40のハンディ
スキャナ10装着面を延長した仮想垂直面41上に走査
線パターンAA,BB,CC夫々が形成される。
【0030】ここで、第2実施例ではミラー24a〜2
4c夫々は第3のホログラム23a〜23c夫々と略同
一の長さを必要とするのに対し、第3実施例では第2の
ホログラム22a〜22c夫々を第3のホログラム23
a〜23c夫々より短かくすることができ、かつホログ
ラム23a,23c夫々をホログラム22bに対して傾
けて配置しているためにケース40の容積を小さくでき
固定式スキャナ11を小型化することができる。
【0031】
【発明の効果】上述の如く、本発明の光走査装置によれ
ば、ハンディスキャナ及び固定式スキャナのいずれにお
いても読取りに最適なビーム径で、かつ読取りの集光立
体角が大きく、読取性能が高くなり、実用上きわめて有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の第1実施例の構成図である。
【図2】本発明装置の第1実施例の構成図である。
【図3】ビーム結像点と光走査手段との関係を示す図で
ある。
【図4】本発明装置の第2実施例の構成図である。
【図5】本発明装置の第2実施例の構成図である。
【図6】本発明装置の第2実施例の構成図である。
【図7】本発明装置の第3実施例の構成図である。
【図8】本発明装置の第3実施例の構造図である。
【図9】ハンディスキャナの構造図である。
【図10】固定式スキャナの構造図である。
【図11】デュアルスキャナの構造図である。
【図12】従来装置の一例の構成図である。
【図13】従来装置の一例の構成図である。
【符号の説明】
10 ハンディスキャナ 11 固定式スキャナ 12 凹面鏡 13 光検知器 20〜23 ホログラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06K 7/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光源と、レーザビームを走査する
    走査手段(14)と、読取られた信号光を検出する信号
    光検出手段(13)とを有するハンディスキャナ(1
    0)と、 装着されたハンディスキャナの出射する単一方向の走査
    線を複数方向の走査線に分割する走査線分割手段(1
    5)を有する固定式スキャナ(11)とよりなる光走査
    装置であって、 該走査線分割手段(15)内にハンディスキャナ(1
    0)より入射されるレーザビームを収束させるレンズ手
    段(20)を有することを特徴とする光走査装置。
  2. 【請求項2】 レーザ光源と、レーザビームを走査する
    走査手段(14)と、読取られた信号光を検出する信号
    光検出手段(13)とを有するハンディスキャナ(1
    0)と、 装着されたハンディスキャナの出射する単一方向の走査
    線を複数方向の走査線に分割する走査線分割手段(1
    5)を有する固定式スキャナ(11)とよりなる光走査
    装置であって、 該ハンディスキャナ(10)に、出射レーザビームを収
    束させる第1のレンズ手段(21)を有し、 該走査線分割手段(15)内に、入射される走査レーザ
    ビームを収束又は発散させる第2のレンズ手段(22)
    と、 該第2のレンズ手段(22)から入射される走査レーザ
    ビームを収束して出射する第3のレンズ手段(23)と
    を有することを特徴とする光走査装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の光走査装置において、 前記第2のレンズ手段(22)は入射される走査レーザ
    ビームを収束して走査線を交差させることを特徴とする
    光走査装置。
JP4041581A 1992-02-27 1992-02-27 光走査装置 Expired - Fee Related JP2889754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041581A JP2889754B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041581A JP2889754B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05242281A JPH05242281A (ja) 1993-09-21
JP2889754B2 true JP2889754B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=12612413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041581A Expired - Fee Related JP2889754B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889754B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05242281A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5693930A (en) Optical scanner having a plurality of scanning systems
US5073702A (en) Multiple beam bar code scanner
US5859417A (en) Optical scanners having dual surface optical elements for dual working ranges
US5361158A (en) Multiple source optical scanner
EP0152733B1 (en) Optical scanner having multiple, simultaneous scan lines with different focal lengths
EP1204068A2 (en) Optical scanners having dual surface optical elements for dual working ranges
EP0396485B1 (en) Bar code scanner with a large depth of field
EP0342224A1 (en) Optical scanning apparatus
JPH06333080A (ja) 光バーコードスキャナ
EP0895176B1 (en) Optical scanner and light source module
JP2826240B2 (ja) バーコードリーダ
JP2889754B2 (ja) 光走査装置
US5975418A (en) Bar code scanner with increased number of scanning beams having different directions
US7549584B2 (en) Apparatus for optically reading identification information from commodity
JP3866321B2 (ja) 光学式スキャナ
JPS60195639A (ja) 光学記号読取装置
JPS63149775A (ja) レ−ザ光走査装置
JP2576604B2 (ja) レーザ光走査装置
JP2987243B2 (ja) 光走査装置
JP2803797B2 (ja) バーコード読取り装置
JP2837664B2 (ja) バーコード読取り装置
JP2937215B2 (ja) デュアル型光走査装置
JP2859991B2 (ja) 光走査装置
JPH0534615A (ja) レーザバーコードスキヤナ
JP2004199266A (ja) バーコードリーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees