JP2887664B2 - 数字表示装置 - Google Patents
数字表示装置Info
- Publication number
- JP2887664B2 JP2887664B2 JP8253074A JP25307496A JP2887664B2 JP 2887664 B2 JP2887664 B2 JP 2887664B2 JP 8253074 A JP8253074 A JP 8253074A JP 25307496 A JP25307496 A JP 25307496A JP 2887664 B2 JP2887664 B2 JP 2887664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- segment
- group
- segments
- numbers
- conduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0266—Marks, test patterns or identification means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3447—Lead-in-hole components
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Description
個体識別を行うための手法に関するものである。
ト基板であっても、個体識別を行いたい場合は多い。そ
のためには、それぞれの基板に違う情報を搭載しなけれ
ばならず、全く同一に生産することはできない。個体識
別を行うためのこれまでの技術のうち、主なものを列挙
すると、次のようなものがある。 A)基板に、個別に違う数字や文字を印刷するか、ある
いは印刷したラベル等を貼付する。 B)基板上に、別々の情報を書き込んだROMあるいは
PLD等を搭載する。 C)基板上の異なる位置にジャンパー線やダイオード、
あるいは抵抗などを配する。 D)基板上に10進数表示、あるいは16進数表示ので
きるロータリー式スイッチを設け、個々の基板ごとに別
の値に設定する。 これらは、いくつかの欠点を有している。例えば、Aの
例では、人間にとっては識別しやすいが、電気的な信号
を直接得ることができない。BとCについては、電気的
な信号は容易に得られる反面、人間の目では識別できな
い。Cの例に限って言えば、ジャンパー線などの位置を
視覚的に検出することによって、識別は可能であるが、
多くの場合、これらの配置方法は、2進数あるいはBC
Dコードに基づく場合が多く、特別な知識を有しない人
間にとっては、やはり識別しやすいとは言えなかった。
図1はこのCの手法、すなわちジャンパー線の配置によ
って個別の情報を設定した様子を示す回路図である。同
図における1はジャンパー線である。+5Vを1、0V
を0とすると、この図の例では2進数の1001、すな
わち10進数の9を表しているが、一般人には理解しに
くいと言える。また一方、A、B、Cいずれの方法で
も、基板ごとに個別の情報を搭載するための作業は繁雑
で、特に、視覚的な情報と電気的な情報を共に搭載しよ
うとすると、AとB、あるいはAとCを併用する必要が
あり、工程が複雑化し、コスト高になるなどの欠点があ
った。Dの例では、視覚的にも、そしてまた電気的にも
識別できるが、ロータリー式スイッチそのものが高価で
あるという欠点を持っている。また、バーンイン・ボー
ドなどのように高温にさらされる状況下では、微細な接
点とプラスチックの外装を持つロータリー式スイッチが
使用に耐えられかった。
コストのもとで視覚的及び電気的に認識を行うことので
きる数字表示装置を提供することを目的とする。 また、
本発明は、高温環境下においても安定して視覚的及び電
気的に認識を行うことのできる数字表示装置を提供する
ことを目的とする。
め、本発明に係る数字表示装置は、短絡によって0〜9
の何れかの数字を視覚的に表現する7個のセグメントで
構成されたものであって、これら7個のセグメントは、
相互に電気的に接続された2つのセグメントで構成され
る第1のグループ、第2のグループおよび第3のグルー
プと、単独のセグメントで構成される第4のグループと
からなり、第1のグループ、第2のグループ、第3のグ
ループおよび第4のグループは、視覚的に表示された0
〜9の何れかの数字に対応してセグメントを短絡または
開放したときにおける各グループの導通または不導通の
組み合わせで得られる4ビットの信号を相互に協働して
出力し、この4ビットの信号で当該数字を電気的に識別
し得るようにしたことを特徴とする。 また、本発明に係
る数字表示装置は、短絡によって0〜9の何れかの数字
を視覚的に表現する7個のセグメントで構成されたもの
であって、左右に延びて上部、中央部および下部にそれ
ぞれ配置されたセグメントa、セグメントgおよびセグ
メントdと、上下に延びてセグメントaとセグメントg
との間の右側に配置され、セグメントaと電気的に接続
されてこのセグメントaとで第1のグループを形成する
セグメントbと、上下に延びてセグメントgとセグメン
トdとの間の右側に配置され、セグメントdと電気的に
接続されてこのセグメントdとで第2のグループを形成
するセグメントcと、上下に延びてセグメントaとセグ
メントgとの間の左側に配置され、セグメントgと電気
的に接続されてこのセグメントgとで第3のグループを
形成するセグメントfと、上下に延びてセグメントgと
セグメントdとの間の左側に配置され、単独で第4のグ
ループを形成するセグメントeとからなり、視覚的に表
示された0〜9の何れかの数字に対応して各セグメント
の一部または全部を短絡させたときにおける第1のグル
ープ、第2のグループ、第3のグループおよび第4のグ
ループの4つのグループそれぞれにおける導通または不
導通の組み合わせで得られる4ビットの信号で、当該数
字を電気的に識別し得るようにしたことを特徴とする。
このような数字表示装置によれば、低コストのもとで視
覚的及び電気的に数字 の認識を行うことが可能になる。
また、高温環境下においても安定して視覚的及び電気的
に数字の認識を行うことが可能になる。
によって、1、あるいは0の電気信号に変換すること
は、図1の例でも示すように、容易に実現できる。した
がって電気的な認識は容易に行える。また一方、接続点
の開放と接続は一瞥で識別できるため、接続点の設定状
況を、そのまま数字として視覚的に読み取ることができ
る。これには、なんらの熟練も専門的な知識も必要とし
ない。各桁は7個のセグメントで構成されているため、
この電気信号を検出する場合、一見、各桁ごとに7ビッ
トを観察しなければならないかのように思えるが、実際
はそうではなく、観察するビット数を削減する方法がい
くつか存在する。以下、図3に示す字体で10進数の各
数字を表す場合を例にとって説明する。この図では、接
続を黒いセグメントとして表現している。図4は、接続
を1、開放を0とした場合の、各セグメントの情報を表
した真理値表である。この真理値表から、例えば、セグ
メントa、セグメントb、セグメントe、セグメント
f、セグメントgの5個のセグメントを観察すると、い
ずれの数字を表現した場合も、この5個の各セグメント
の1と0の組み合わせは一致するものがない。つまり、
5ビットの観察によって、すべての数字を識別すること
ができることがわかる。さらに、7個のセグメントを、
例えば、セグメントaとセグメントb、セグメントcと
セグメントd、セグメントe、セグメントfとセグメン
トg、というように4つのグループに分けて数字を識別
することもできる。 すなわち、図3において、セグメン
トaとセグメントbとを電気的に接続して第1のグルー
プを、セグメントcとセグメントdとを電気的に接続し
て第2のグループを、セグメントfとセグメントgとを
電気的に接続して第3のグループを、セグメントe単独
で第4のグループを、それぞれ形成する。そして、これ
ら第1〜第4のグループにおいて、グループを構成する
全てのセグメントが接続されて電気的な導通が得られれ
ば1、そうでなければ0と判断するようにする。 する
と、0〜9の何れかの数字を視覚的に表示するために当
該数字に対応して各セグメントの一部または全部を短絡
させたとき、第1のグループ、第2のグル ープ、第3の
グループおよび第4のグループの4つのグループそれぞ
れから1または0の信号が、すなわち4ビットの信号が
得られる。そして、0〜9の数字を表現した場合におけ
る4ビット信号を観察すると、相互に一致するものはな
い。 したがって、このように相互に電気的に接続された
2つのセグメントで第1のグループ、第2のグループお
よび第3のグループを、単独のセグメントで第4のグル
ープをそれぞれ構成し、第1のグループ、第2のグルー
プ、第3のグループおよび第4のグループから、視覚的
に表示された0〜9の何れかの数字に対応してセグメン
トを短絡または開放したときにおける各グループの導通
または不導通の組み合わせで得られる4ビットの信号を
相互に協働して出力させれば、この4ビットの信号で視
覚的に表示された数字を電気的に識別することができ
る。 そして、BDCコードで10進数を表現するために
も4ビットを要することから、その効率においも従来の
技術に比べて全く遜色ない。
した実施例である。図中のランド(部品等を挿入するた
めの金属箔で囲まれたプリント基板上の穴)2をジャン
パー線3により接続するか否かにより、電気信号の1と
0を得る。ジャンパー線3を施した接続点と、そうでな
い接続点は、明らかに外観上異なっており、この図で
は、数字の「5」を接続と同時に表示していることがわ
かる。図6は、専用のコネクター4を用いて接続点を実
現した例である。図中のコネクターピン5に専用の接続
用レセプタクル6を挿入することにより、電気的に接続
することができる。この図の例は、数字の「3」を表し
ている。また、図7は、プリント基板の金属箔7を近接
させて、これを半田で接続することにより、同様の機能
を発揮した実施例である。この例では、半田8によって
接続した部分を斜線を施して示してある。この図の例
は、数字の「2」と読むことができる。
によれば以下の効果を奏することができる。 数字を表示
するために所定のセグメントを短絡するだけで電気的な
設定と視覚的な設定とが同時に実行でき、短絡のために
特別高価な部品は必要ではないので、低コストのもとで
視覚的及び電気的に数字の認識を行うことが可能にな
る。 また、微細な接点を形成する必要がないので、高温
環境下においても安定して視覚的及び電気的に数字の認
識を行うことが可能になる。 なお、本実施の形態におい
ては、本発明である数字表示装置を基板の識別に用いた
場合が述べられているが、本発明は種々の分野における
電気的及び視覚的な数字認識に適用することができる。
図。
表した字体例。
と解放の対応を示す真理値表。
た実施例。
Claims (2)
- 【請求項1】 短絡によって0〜9の何れかの数字を視
覚的に表現する7個のセグメントで構成された数字表示
装置であって、 前記7個のセグメントは、相互に電気的に接続された2
つのセグメントで構成される第1のグループ、第2のグ
ループおよび第3のグループと、単独のセグメントで構
成される第4のグループとからなり、 前記第1のグループ、前記第2のグループ、前記第3の
グループおよび前記第4のグループは、視覚的に表示さ
れた0〜9の何れかの数字に対応して前記セグメントを
短絡または開放したときにおける各グループの導通また
は不導通の組み合わせで得られる4ビットの信号を相互
に協働して出力し、 この4ビットの信号で当該数字を電気的に識別し得るよ
うにしたことを特徴とする数字表示装置。 - 【請求項2】 短絡によって0〜9の何れかの数字を視
覚的に表現する7個のセグメントで構成された数字表示
装置であって、 左右に延びて上部、中央部および下部にそれぞれ配置さ
れたセグメントa、セグメントgおよびセグメントd
と、 上下に延びて前記セグメントaと前記セグメントgとの
間の右側に配置され、前記セグメントaと電気的に接続
されてこのセグメントaとで第1のグループを形成する
セグメントbと、 上下に延びて前記セグメントgと前記セグメントdとの
間の右側に配置され、前記セグメントdと電気的に接続
されてこのセグメントdとで第2のグループを形成する
セグメントcと、 上下に延びて前記セグメントaと前記セグメントgとの
間の左側に配置され、前記セグメントgと電気的に接続
されてこのセグメントgとで第3のグループを形成する
セグメントfと、 上下に延びて前記セグメントgと前記セグメントdとの
間の左側に配置され、単独で第4のグループを形成する
セグメントeとからなり、 視覚的に表示された0〜9の何れかの数字に対応して前
記各セグメントの一部または全部を短絡させたときにお
ける前記第1のグループ、前記第2のグループ 、前記第
3のグループおよび前記第4のグループの4つのグルー
プそれぞれにおける導通または不導通の組み合わせで得
られる4ビットの信号で、当該数字を電気的に識別し得
るようにしたことを特徴とする数字表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8253074A JP2887664B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 数字表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8253074A JP2887664B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 数字表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1098249A JPH1098249A (ja) | 1998-04-14 |
JP2887664B2 true JP2887664B2 (ja) | 1999-04-26 |
Family
ID=17246138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8253074A Expired - Lifetime JP2887664B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | 数字表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2887664B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5798353B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-10-21 | 東芝ホクト電子株式会社 | サーマルヘッドおよびこれを用いたサーマルプリンタ |
-
1996
- 1996-09-25 JP JP8253074A patent/JP2887664B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1098249A (ja) | 1998-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3728534A (en) | Constructable logic system | |
GB1369739A (en) | Cross-connection field for alarm installations | |
JP2887664B2 (ja) | 数字表示装置 | |
EP0981815A1 (en) | Adapter enabling computer sensing of monitor resolution | |
US2992364A (en) | Digit display indicator | |
US3460127A (en) | Display apparatus | |
CN1006585B (zh) | 卡片插件式电路教学仪 | |
GB2180383A (en) | Illuminated display panel | |
US5251393A (en) | Luminous display device for electric equipments | |
US20050179442A1 (en) | Device for testing cables provided with luminous signals | |
CN211455042U (zh) | 传感器控制继电器演示板 | |
CN218038354U (zh) | 一种磁控集成实验器 | |
GB1250839A (ja) | ||
JPS5928440Y2 (ja) | 回路結線装置 | |
EP0259873A3 (en) | An electronic board, in particular a planning board | |
CN211719133U (zh) | 电路连线演示板 | |
JPS5811880U (ja) | 導体接続装置 | |
JPS58110914U (ja) | 端子ラベル | |
JPH04257013A (ja) | 共用ケーブル | |
JP3103810B2 (ja) | 抵抗アレイ | |
SU1718809A1 (ru) | Устройство дл проведени корректурных проб | |
JPH03278085A (ja) | 回路学習器 | |
JPS61130883A (ja) | アダプタカ−ド | |
Phillips | Using the User Port | |
JPS5635029A (en) | Electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110219 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120219 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |