JP2885777B1 - 緊急通報位置情報提供方式および情報提供方法 - Google Patents

緊急通報位置情報提供方式および情報提供方法

Info

Publication number
JP2885777B1
JP2885777B1 JP5943498A JP5943498A JP2885777B1 JP 2885777 B1 JP2885777 B1 JP 2885777B1 JP 5943498 A JP5943498 A JP 5943498A JP 5943498 A JP5943498 A JP 5943498A JP 2885777 B1 JP2885777 B1 JP 2885777B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
emergency
position information
location information
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5943498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11259784A (ja
Inventor
利明 海老原
Original Assignee
日本電気テレコムシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気テレコムシステム株式会社 filed Critical 日本電気テレコムシステム株式会社
Priority to JP5943498A priority Critical patent/JP2885777B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2885777B1 publication Critical patent/JP2885777B1/ja
Publication of JPH11259784A publication Critical patent/JPH11259784A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】本発明は、携帯可能で、かつ緊急時などに位置
情報を自動的に取得し、位置情報を緊急連絡先に連絡す
ることを目的とする。 【解決手段】簡易携帯電話機1と、無線基地局11と、
緊急通報先14と、公衆網12と、位置情報提供センタ
13とを備えている。携帯電話機1は、入力装置2から
入力された電話番号が緊急通報先の電話番号であるかど
うかを検出するダイヤルチェック手段7と、ダイヤルチ
ェック手段7において緊急通報であることを検出した場
合に通信制御装置4を介して位置情報提供センタ13に
位置情報を問い合わせる位置情報問い合わせ手段8とを
有し、位置問い合わせ手段8は位置情報提供センタ13
からの応答により位置情報を取得し出力装置5に表示す
ると共に緊急通報先14に接続することを特徴としてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緊急連絡先に現在
位置を通報する緊急通報位置情報提供方式および情報提
供方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的な使用方法としては、簡易
携帯電話機からの緊急通報は発信者の位置情報に基づき
最寄りの緊急通報先に接続していた。
【0003】また、位置情報の取得にGPSや道路交通
情報を利用する方法として、例えば特開平06−125
300公報と特開平08−180286公報とが開示さ
れている。この方法では、GPS衛星の位置情報を入手
することにより現在位置を算出して緊急通報先に通報す
るようにしている。
【0004】また、一定のエリアで利用する方法とし
て、例えば、特開平08−315281公報と特開平0
9−262245公報とが開示されている。この方法で
は、第3者であるエリアを管理する部署(例えば、特開
平08−31528はシステム制御装置、特開平09−
261145は基地局)において、緊急通報を検知する
装置を準備することに知らせていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の一般的な使用方法としては、簡易携帯電話機は地理
に不慣れな移動先での使用が不可能なため、緊急通報発
信者の現在位置が説明できないという問題点がある。
【0006】また、上記従来のGPSや道路交通情報を
利用する方法としては、GPSや道路交通情報を取得す
るには、特別な無線機(簡易電話機と異なる周波数帯域
である無線機の取り付けが必要)を簡易電話機に取り込
む必要があるため、ハードウェア量が増え単価が高価に
なるという問題点がある。
【0007】また、上記従来の一定のエリアで利用する
方法としては、エリア管理に従事する人間の監視下での
緊急通報であるため、警察や消防署への通報は2次的な
連絡を必要とする問題点がある。
【0008】本発明は、上記問題点を解消するためにな
されたもので、携帯可能で、かつ緊急時などに位置情報
を自動的に取得し、位置情報を緊急連絡先に連絡するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の緊急通報位置情報提供方式は、携帯端末
と、前記携帯端末と特定のエリア内で無線で交信し公衆
網への中継となる無線基地局とを備え、前記携帯端末か
ら緊急通報先の電話番号を入力することにより前記緊急
通報先に接続する緊急位置情報提供方式において、前記
公衆網に接続された情報センタを備え、前記携帯端末
は、入力された電話番号が緊急通報であるかどうかを検
出する検出手段と、前記検出手段において緊急通報であ
ることを検出した場合に前記情報センタに位置情報を問
い合わせる問い合わせ手段と、前記問い合わせ手段によ
り位置情報を取得する取得手段と、前記取得手段におい
て取得した位置情報を表示する表示手段と、前記取得手
段において位置情報を取得すると前記緊急通報先の前記
電話番号に接続する接続手段とを有することを特徴とし
ている。
【0010】更に、前記問い合わせ手段において前記無
線基地局が位置問い合わせメッセージであることを検出
すると前記無線基地局の識別番号を前記問い合わせメッ
セージの内容に付加することを特徴としている。
【0011】更に、前記情報センタは前記問い合わせメ
ッセージを受信すると前記識別番号を基に検索すること
により位置情報を取り出すことを特徴としている。
【0012】更に、前記携帯端末は前記緊急通報の電話
番号を複数登録することができることを特徴としてい
る。
【0013】また、本発明の情報提供方法は、携帯端末
と、前記携帯端末と特定のエリア内で交信し公衆網への
中継となる無線基地局と、前記公衆網に接続された情報
センタとを備え、前記携帯端末と前記情報センタ間で情
報のやり取りを行う情報提供方法であって、前記携帯端
末から緊急電話番号を入力すると緊急電話番号であるか
どうかを検索し、前記緊急電話番号であることを検出し
た場合前記情報センタ宛に位置問い合わせメッセージを
送出し、前記位置問い合わせメッセージが前記無線基地
局を通過するとき前記無線基地局は自局の識別番号を前
記位置問い合わせメッセージの内容に付加し、問い合わ
せメッセージを受信した前記情報センタは前記識別番号
により前記無線基地局の前記位置情報を取り出すと共に
前記位置情報を載せた回答メッセージを前記携帯電話宛
に送出し、前記回答メッセージを受信した前記携帯端末
は前記位置情報を自端末の表示部に表示し前記緊急電話
番号先に接続することを特徴としている。
【0014】更に、前記携帯端末は前記緊急電話番号を
複数登録することができることを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】先ず、本発明の作用について以下
に説明する。
【0016】本発明は、簡易携帯電話機から入力された
ダイヤル番号が緊急通報であることを検知することで、
位置情報を位置情報提供センタに問い合わせ、取得する
と自動的に緊急通報先との接続を行う。
【0017】この得られた位置情報により、緊急発信者
は未知の土地での緊急通報時でも位置情報を緊急通報先
に伝達することが可能となる。
【0018】次に、本発明の第1の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。
【0019】図1を参照すると、本発明の第1の実施の
形態は、簡易携帯電話機1と、無線基地局11と、ディ
ジタル電話網である公衆網12と、位置情報提供センタ
ー13と、緊急通報先14とを有している。
【0020】簡易携帯電話機1は、ダイヤル番号等を入
力とする入力装置2と、プログラム制御により動作する
緊急通報処理装置3と、ダイヤル番号を記憶する記憶装
置6と、特定のエリア内で無線基地局11との無線通信
を行う通信制御装置4と、LCD装置(表示部)等の出
力装置5とを備えている。
【0021】記憶装置6は、入力ダイヤル記憶部10を
含んでいる。
【0022】緊急通報処理装置3は、ダイヤルチェック
手段7と、位置情報問い合わせ手段8とを備えている。
【0023】ダイヤルチェック手段7は、入力装置2か
ら与えられたダイヤル番号が緊急通報ダイヤル番号であ
るかをチェックする。また、ダイヤル番号が緊急通報ダ
イヤル番号であることを検出した場合、ダイヤル番号を
記憶装置6の入力ダイヤル記憶部10に記憶させる。
【0024】位置情報問い合わせ手段8は、ダイヤルチ
ェック手段7が緊急通報ダイヤル番号であることを検出
した場合に、位置情報問い合わせ発信を通信制御装置4
に要求する。また、位置情報問い合わせ手段8は、通信
制御装置4から位置情報問い合わせ応答の位置情報を受
け取り、出力装置5に表示させる。更に、位置情報問い
合わせ手段8は、記憶装置6に記憶したダイヤル番号を
読み出し、通信制御装置4に発信を要求し、緊急通報先
14と接続する。
【0025】簡易携帯電話機1から位置情報提供センタ
13への問い合わせ時に中継となる無線基地局11は、
位置問い合わせメッセージであると判断した場合に位置
問い合わせメッセージに無線基地局11の識別番号(I
D)を追加し、メッセージの内容に付加して位置情報セ
ンタ13に送信する。
【0026】位置情報提供センタ13は、無線基地局に
対応した識別番号ごとに無線基地局の住所が登録された
一覧表をファイルで管理している。位置情報提供センタ
13は、識別番号による位置問い合わせのメッセージを
受信すると、ファイルに登録された一覧表を識別番号に
より検索する。このとき、問い合わせの識別番号と登録
されている識別番号とが一致すると、位置情報提供セン
タ13は識別番号に対応した住所を位置問い合わせ応答
メッセージに載せて問い合わせ元(簡易携帯電話機1)
に返す。
【0027】次に、図1及び図2を参照して本実施の形
態例の動作の概要について説明する。
【0028】図2は、図1のダイヤルチェック手段7の
動作の概要を示すフローチャートである。
【0029】入力装置2から与えられたダイヤル番号
は、ダイヤルチェック手段7に供給される(図2のステ
ップS1)。
【0030】ダイヤルチェック手段7は、入力装置2か
らのダイヤル番号が緊急通報番号Aまたは緊急通報番号
Bであるかを照合する(ステップS2,S3)。
【0031】ダイヤル番号と緊急通報番号が一致した場
合は、記憶装置6の入力ダイヤル記憶部10にダイヤル
番号を記憶し、緊急通報が発生したことを位置情報問い
合わせ手段8に通知する(ステップS4,S5)。
【0032】位置情報問い合わせ手段8は、位置情報問
い合わせ先のダイヤル番号を含んだ発信を通信制御装置
4に要求する。
【0033】通信制御装置4は、このダイヤル番号に電
話を掛け接続する。
【0034】位置情報問い合わせ手段8は、通信制御装
置4から接続確認の通知を受けると、位置情報問い合わ
せメッセージを作成する。更に、作成した位置情報問い
合わせメッセージの送信要求を通信制御装置4に行う。
【0035】通信制御装置4は、位置情報問い合わせ手
段8からの送信要求メッセージを位置情報提供センタ1
3に送信する。その後、通信制御装置4は位置情報提供
センタ13からの位置情報問い合わせ応答メッセージを
受信すると、位置情報問い合わせ手段8に通知する。
【0036】位置情報問い合わせ手段8は、位置情報問
い合わせ応答メッセージを通信制御装置4から受信する
と、その応答メッセージの中から位置情報を取り出し、
出力装置5に出力(表示)する。通信制御装置4に切断
を指示後、記憶装置6に記憶してあるダイヤル番号での
発信を通信制御装置4に要求し、緊急通報先14と接続
する。
【0037】次に、具体例を用いて第1の実施の形態例
の動作を図1〜図4を参照してを説明する。
【0038】図3は、図1において具体的に説明するた
めに、緊急発信者20と、簡易携帯電話機1と、無線基
地局11に相当する無線基地局21と、無線基地局22
と、公衆網12と、位置情報センタ13と、緊急通報先
14に相当する緊急通報先31と、緊急通報先32とか
ら構成されている。なお、携帯電話機1と、公衆網12
と、位置情報提供センタ13とは、図1と同じである。
また、エリア41は無線基地局21の電波のカバー範
囲、エリア42は無線基地局22の電波のカバー範囲を
それぞれ示し、簡易携帯電話機1がエリア41内に存在
している。
【0039】緊急通報先31のダイヤル番号は”11
9”で、緊急通報先32のダイヤル番号は”110”で
ある。
【0040】位置情報提供センタ13のダイヤル番号
は”123”である。更に、無線基地局21は”XX市
XX2丁目”、無線基地局22は”〇〇市〇〇3丁目”
に設置されている。また、無線基地局21の識別番号
は”3001”、無線基地局22の識別番号は”300
2”をそれぞれ示す。
【0041】図2のフローチャートのステップS2のA
は”110”,ステップS3のBは”119”がプログ
ラム上で設定されている。
【0042】今、入力装置2により緊急発信者20から
ダイヤル番号”119”が入力されたとすると、入力さ
れたダイヤル番号”119”は、簡易携帯電話機1のダ
イヤルチェック手段7に供給される。ダイヤルチェック
手段7は、入力装置2からのダイヤル番号”119”を
取得する(ステップS1)。
【0043】取得したダイヤル番号”119”と緊急通
報番号A”110”と照合する。ダイヤル番号”11
9”と緊急通報番号A”110”が不一致であるため、
次の緊急通報番号B”119”と照合する(ステップS
2,S3)。
【0044】ダイヤル番号”119”と緊急通報番号
B”119”が一致したので、記憶装置6の入力ダイヤ
ル記憶部10にダイヤル番号”119”を記憶し、緊急
通報が発生したことを位置情報問い合わせ手段8に通知
する(ステップS4,S5)。
【0045】位置情報問い合わせ手段8は、位置情報問
い合わせ先のダイヤル番号”123”を含んだ発信を通
信制御装置4に要求する。通信制御装置4は、このダイ
ヤル番号”123”に電話を掛け接続する(図4の手順
1)。
【0046】位置情報問い合わせ手段8は、通信制御装
置4から接続確認の通知を受けると、位置情報問い合わ
せメッセージを作成する。更に、作成した位置情報問い
合わせメッセージの送信要求を通信制御装置4に行う。
通信制御装置4は、位置情報問い合わせ手段8からの送
信要求により問い合わせメッセージを位置情報提供セン
タ13に送信する。このとき、中継となる無線基地局2
1は位置問い合わせメッセージに無線基地局21の識別
番号(例えば、3001)を追加し、位置情報提供セン
タ13に送信する。
【0047】位置情報提供センタ13は、受信した問い
合わせメッセージから識別番号を取り出し、管理してい
るファイルの一覧表内の識別番号と一致するものがある
かを検索する。一致しているものがあると、登録されて
いる識別番号”3001”の位置情報を読み出し、その
位置情報を位置情報問い合わせ応答メッセージに乗せて
発信者20の簡易携帯電話機1に返答する。すると、簡
易携帯電話機1の通信制御装置4は位置情報提供センタ
13から受信した位置情報問い合わせ応答メッセージを
位置情報問い合わせ手段8に通知する(図4の手順
2)。
【0048】位置情報問い合わせ手段8は、位置情報問
い合わせ応答メッセージを通信制御装置4から受信する
と、そのメッセージ中から位置情報(XX市XX2丁
目)を取り出し、出力装置5に出力(表示)する。通信
制御装置4に切断を指示し呼を切断する(図4の手順
3)。
【0049】その後、位置問い合わせ手段8は、記憶装
置6の入力ダイヤル記憶部10に記憶してあるダイヤル
番号”119”での発信を通信制御装置4に要求する。
通信制御装置4により緊急通報先31と接続する(図4
の手順4)。
【0050】すなわち、緊急発信者20は、出力装置5
に表示されている位置情報を見ながら緊急通報先31に
伝達することができる。
【0051】次に、本発明の第2の実施の形態例につい
て図面を参照して説明する。
【0052】図5を参照すると、図1における携帯電話
機51の内部構成が違うだけでそれ以外は図1と同じで
ある。
【0053】また、携帯電話機51は、図1の携帯電話
機1と比べると、記憶装置6内部の構成と緊急情報処理
装置3の機能とが違うだけでそれ以外は図1と同じであ
る。すなわち、携帯電話機51は、ダイヤル番号等を入
力とする入力装置2と、プログラム制御により動作する
緊急通報処理装置53と、ダイヤル番号を記憶する記憶
装置56と、無線基地局11との通信を行う通信制御装
置4と、LCD装置等の出力装置5とを備えている。
【0054】記憶装置56は、電源を落としても記憶し
た内容が消えない登録ダイヤル記憶部9(例えば、フラ
ッシュメモリを使用)と、図1と同じ入力ダイヤル記憶
部10から構成される。
【0055】登録ダイヤル記憶部9には、入力装置2を
使用して緊急通報先を何件も登録することができる。
【0056】緊急通報処理装置53は、ダイヤルチェッ
ク手段57と、図1と同じ動作を行う位置情報問い合わ
せ手段8とを備えている。
【0057】図6は、図5のダイヤルチェック手段57
の動作の概要のフローチャートを示し、図2のダイヤル
チェック手段7の動作概要フローチャートと比べると登
録ダイヤル照合(ステップS14〜S16)を有する点
で異なる。
【0058】このときの位置情報問い合わせ手段57の
登録ダイヤル照合の動作(ステップS14〜S16)
は、先ず登録ダイヤル記憶部9から登録ダイヤル読みだ
し、入力装置2から入力されたダイヤル番号と比較す
る。一致しないと登録ダイヤル記憶部9に書き込まれた
登録ダイアル番号と一致するまで繰り返す。最後まで一
致するものがなければ通常の電話接続の処理に移る。一
致すると緊急通報連絡と判断し、ステップ17への処理
に移る。
【0059】登録ダイヤル記憶部9は、位置情報を必要
とする相手先を記憶し、固定の緊急通報ダイヤル(例え
ば、110番,119番)以外での位置情報の取得を可
能とする。
【0060】次に、具体例を用いて第2の実施の形態例
の動作を図5〜図8を参照して説明する。
【0061】図7は、図5において具体的に説明するた
めに、緊急発信者20と、簡易携帯電話機51と、無線
基地局11に相当する無線基地局21と、無線基地局2
2と、公衆網12と、位置情報センタ13と、緊急通報
先14に相当する緊急通報先31と、緊急通報先32
と、緊急通報先33とから構成されている。なお、携帯
電話機51と、公衆網12と、位置情報センタ13と
は、図5と同じである。また、エリア41は無線基地局
21の電波のカバー範囲、エリア42は無線基地局22
の電波のカバー範囲をそれぞれ示し、簡易携帯電話機5
1がエリア41内に存在している。
【0062】緊急通報先31のダイヤル番号は”11
9”で、緊急通報先32のダイヤル番号は”110”
で、緊急通報先33のダイヤル番号は”456”であ
る。
【0063】位置情報提供センタ13のダイヤル番号
は”123”である。更に、無線基地局21は”XX市
XX2丁目”、無線基地局22は”〇〇市〇〇3丁目”
に設置されている。また、無線基地局21の識別番号
は”3001”、無線基地局22の識別番号は”300
2”をそれぞれ示す。
【0064】登録ダイヤル記憶部9には、予め入力装置
2を介してダイヤル番号”456”が登録されている。
【0065】今、緊急発信者が入力装置2からダイヤル
番号”456”を入力したとすると、入力装置2から与
えられたダイヤル番号”456”は、ダイヤルチェック
手段57に供給される。
【0066】ダイヤルチェック手段57は、入力装置2
からのダイヤル番号”456”を取得する(図6のステ
ップS11)。取得したダイヤル番号”456”と緊急
通報番号A”110”と照合する(ステップS12)。
ダイヤル番号”456”と緊急通報番号A”110”が
不一致であるため、次の緊急通報番号B”119”と照
合する(ステップS13)。ダイヤル番号”456”と
緊急通報番号B”119”が不一致であるため、登録ダ
イヤル記憶部9から読み出した登録ダイヤル”456”
と照合する(ステップS14,S15)。ダイヤル番
号”456”と登録ダイヤル”456”が一致したの
で、記憶装置56の入力ダイヤル記憶部10にダイヤル
番号”456”を記憶し、緊急通報が発生したことを位
置情報問い合わせ手段8に通知する(ステップS17,
S18)。
【0067】位置情報問い合わせ手段8は、位置情報問
い合わせ先のダイヤル番号”123”を含んだ発信を通
信制御装置4に要求する。
【0068】この場合のダイヤル番号”123”は、プ
ログラム上設定されている。なお、ダイヤル番号”12
3”(位置情報提供センタ13のダイヤル番号)は、電
源を落としても消えないメモリ(例えば、登録ダイヤル
記憶部9)に、入力装置2から書き込めるようにして、
使用するときに位置情報提供センタ13のダイヤル番号
としてメモリから読み出して使用する方法をとっても良
い。
【0069】通信制御装置4は、このダイヤル番号”1
23”に電話を掛け接続する(図8の手順5)。
【0070】位置情報問い合わせ手段8は、通信制御装
置4から接続確認の通知を受けると、位置情報問い合わ
せメッセージを作成する。更に、作成した位置情報問い
合わせメッセージの送信要求を通信制御装置4に行う。
【0071】通信制御装置4は、位置情報問い合わせ手
段8からの送信要求により問い合わせメッセージを位置
情報提供センタ13に送信する。
【0072】このとき、中継となる無線基地局21は位
置問い合わせメッセージに無線基地局21の識別番号
(例えば、3001)を追加し、位置情報提供センタ1
3に送信する。
【0073】位置情報提供センタ13は、受信した問い
合わせメッセージから識別番号を取り出し、管理してい
るファイルの一覧表内の識別番号と一致するものがある
かを検索する。一致しているものがあると、登録されて
いる識別番号”3001”の位置情報を読み出し、その
位置情報を位置情報問い合わせ応答メッセージに乗せて
発信者20の簡易携帯電話機51に返答する。
【0074】すると、簡易携帯電話機51の通信制御装
置4は位置情報提供センタ13から受信した位置情報問
い合わせ応答メッセージを位置情報問い合わせ手段8に
通知する(図8の手順6)。
【0075】位置情報問い合わせ手段8は、位置情報問
い合わせ応答メッセージを通信制御装置4から受信する
と、そのメッセージ中から位置情報(XX市XX2丁
目)を取り出し、出力装置5に出力(表示)する。通信
制御装置4に切断を指示し呼を切断する(図8の手順
7)。
【0076】その後、位置問い合わせ手段8は、記憶装
置56の入力ダイヤル記憶部10に記憶してあるダイヤ
ル番号”456”での発信を通信制御装置4に要求す
る。通信制御装置4により登録ダイヤル通知先33と接
続する(図8の手順8)。
【0077】すなわち、発信者20は、出力装置5に表
示されている位置情報を見ながら登録ダイヤル先に伝達
することができる。また、緊急通報先が何件も自由に設
定できるため、緊急時に起こりがちな現在位置の住所不
明が防止でき、間違いなく複数の緊急通報先に確実に連
絡できる。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の効果は、
緊急通報時において自動的に位置情報管理センタから位
置情報を取得し、簡易携帯電話機に表示できるため、土
地勘のない場所での緊急通報時に、現在位置を認識でき
ることにある。この結果、緊急通報時の緊急通報先から
の現在位置の問い合わせに戸惑うことなく対応が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態例を示す構成図であ
る。
【図2】図1のダイヤルチェック手段の概要動作を示す
フローチャートである。
【図3】図1を具体的に説明するために用いた構成図で
ある。
【図4】図1の携帯電話機と位置情報提供センタとのイ
ンタフェースの動作例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態例を示す構成図であ
る。
【図6】図5のダイヤルチェック手段の概要動作を示す
フローチャートである。
【図7】図5を具体的に説明するために用いた構成図で
ある。
【図8】図5の携帯電話機と位置情報提供センタとのイ
ンタフェースの動作例を示す図である。
【符号の説明】
1,51 簡易携帯電話機 2 入力装置 3,53 緊急通報処理装置 4 通信制御装置 5 出力装置 6,56 記憶装置 7,57 ダイヤルチェック手段 8 位置問い合わせ手段 9 登録ダイヤル記憶部 10 入力ダイヤル記憶部 11,21,22 無線基地局 12 公衆網 13 位置情報提供センタ 14,31,32,33 緊急通報先 20 緊急発信者 41,42 エリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 11/04 H04M 11/04 H04Q 7/38 H04B 7/26 109G 109T (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G08B 25/04 G08B 25/08 G08B 25/10 H04M 1/272 H04M 3/42 H04M 11/04 H04Q 7/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯端末と、前記携帯端末と特定のエリ
    ア内で無線で交信し公衆網への中継となる無線基地局と
    を備え、前記携帯端末から緊急通報先の電話番号を入力
    することにより前記緊急通報先に接続する緊急位置情報
    提供方式において、前記公衆網に接続された情報センタ
    を備え、前記携帯端末は、入力された電話番号が緊急通
    報であるかどうかを検出する検出手段と、前記検出手段
    において緊急通報であることを検出した場合に前記情報
    センタに位置情報を問い合わせる問い合わせ手段と、前
    記問い合わせ手段により位置情報を取得する取得手段
    と、前記取得手段において取得した位置情報を表示する
    表示手段と、前記取得手段において位置情報を取得する
    と前記緊急通報先の前記電話番号に接続する接続手段と
    を有することを特徴とする緊急通報位置情報提供方式。
  2. 【請求項2】 前記問い合わせ手段において前記無線基
    地局が位置問い合わせメッセージであることを検出する
    と前記無線基地局の識別番号を前記問い合わせメッセー
    ジの内容に付加することを特徴とする請求項1記載の緊
    急通報位置情報提供方式。
  3. 【請求項3】 前記情報センタは前記問い合わせメッセ
    ージを受信すると前記識別番号を基に検索することによ
    り位置情報を取り出すことを特徴とする請求項2記載の
    緊急通報位置情報提供方式。
  4. 【請求項4】 前記携帯端末は前記緊急通報の電話番号
    を複数登録することができることを特徴とする請求項1
    記載の緊急通報位置情報提供方式。
  5. 【請求項5】 携帯端末と、前記携帯端末と特定のエリ
    ア内で交信し公衆網への中継となる無線基地局と、前記
    公衆網に接続された情報センタとを備え、前記携帯端末
    と前記情報センタ間で情報のやり取りを行う情報提供方
    法であって、前記携帯端末から緊急電話番号を入力する
    と緊急電話番号であるかどうかを検索し、前記緊急電話
    番号であることを検出した場合前記情報センタ宛に位置
    問い合わせメッセージを送出し、前記位置問い合わせメ
    ッセージが前記無線基地局を通過するとき前記無線基地
    局は自局の識別番号を前記位置問い合わせメッセージの
    内容に付加し、問い合わせメッセージを受信した前記情
    報センタは前記識別番号により前記無線基地局の前記位
    置情報を取り出すと共に前記位置情報を載せた回答メッ
    セージを前記携帯電話宛に送出し、前記回答メッセージ
    を受信した前記携帯端末は前記位置情報を自端末の表示
    部に表示し前記緊急電話番号先に接続することを特徴と
    する情報提供方法。
  6. 【請求項6】 前記携帯端末は前記緊急電話番号を複数
    登録することができることを特徴とする請求項5記載の
    情報提供方法。
JP5943498A 1998-03-11 1998-03-11 緊急通報位置情報提供方式および情報提供方法 Expired - Fee Related JP2885777B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943498A JP2885777B1 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 緊急通報位置情報提供方式および情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5943498A JP2885777B1 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 緊急通報位置情報提供方式および情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2885777B1 true JP2885777B1 (ja) 1999-04-26
JPH11259784A JPH11259784A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13113175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5943498A Expired - Fee Related JP2885777B1 (ja) 1998-03-11 1998-03-11 緊急通報位置情報提供方式および情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2885777B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11259784A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400941B1 (en) Mobile information device capable of obtaining user information relating to local area
US6002748A (en) Disaster alert by telephone system
US6574484B1 (en) Method for emergency service access using a mobile phone
US7308246B2 (en) Emergency notification system and emergency notification device
JP4473292B2 (ja) 移動体通信システムにおける個人通信情報を保持するための装置及び方法
US20110092228A1 (en) Method for displaying location of cellular phone caller
US20020002036A1 (en) Radio communication apparatus, radio communication system and stationary station
US20010044302A1 (en) Portable telephone terminal device and portable telephone system using the same
KR960003158A (ko) 이동단말의 위치 확인 시스템
JPH06269044A (ja) 地域情報サービスシステム
CN1499855B (zh) 一种接入点和通过接入点连接客户端与广域网的方法
KR20010113568A (ko) 이동단말기를 이용한 임시주차 정보시스템
US20010029176A1 (en) Portable cellular phone system, method for controlling same and storage medium storing control program for conrtolling same
JP2885777B1 (ja) 緊急通報位置情報提供方式および情報提供方法
CN105812412A (zh) 传输处理、远程处理方法及装置
JPH11191800A (ja) 通信システムおよび通信端末装置
CN111464705B (zh) 视频彩铃的管理方法、系统、装置、服务器和存储介质
JP2912332B1 (ja) 携帯通信端末の位置検索方法
KR100488177B1 (ko) 위치정보 제공 시스템 및 방법
JP2004265191A (ja) 緊急通報管理装置、移動体無線通信装置およびその緊急通報発信方法、緊急通報システムおよび緊急通報方法
JP2003244747A (ja) 情報処理システム、端末装置、サーバ装置、情報処理方法、プログラム
JPH10136450A (ja) 構内無線通信システム、該システムに用いられる構内交換機および無線通信端末
JP2000209640A (ja) 位置情報確認機能付き簡易型携帯電話機及び簡易型携帯電話システム
JP3253225B2 (ja) 圏内復帰通知装置
JP3933837B2 (ja) 目的位置通知システム並びに基地局情報管理端末、無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees