JP2879547B2 - E-mail system and e-mail processing method - Google Patents

E-mail system and e-mail processing method

Info

Publication number
JP2879547B2
JP2879547B2 JP22374096A JP22374096A JP2879547B2 JP 2879547 B2 JP2879547 B2 JP 2879547B2 JP 22374096 A JP22374096 A JP 22374096A JP 22374096 A JP22374096 A JP 22374096A JP 2879547 B2 JP2879547 B2 JP 2879547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
web
information
user
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22374096A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1063590A (en
Inventor
尚五 中村
隆司 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SOFUTO EE BII SHI KK
Original Assignee
FUJI SOFUTO EE BII SHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16802957&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2879547(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FUJI SOFUTO EE BII SHI KK filed Critical FUJI SOFUTO EE BII SHI KK
Priority to JP22374096A priority Critical patent/JP2879547B2/en
Publication of JPH1063590A publication Critical patent/JPH1063590A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2879547B2 publication Critical patent/JP2879547B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子メールシステム
および電子メールの処理方法に関し、例えば、ハイパテ
キスト転送プロトコルを用いた電子メールシステムおよ
び電子メールの処理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system and an electronic mail processing method, and for example, to an electronic mail system and an electronic mail processing method using a hypertext transfer protocol.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットなどのネットワー
クが世界的に普及し、World Wide Web(WWW)による情報
発信、情報検索、オンラインショッピング、電子メール
(E-mail)によるコミュニケーションなど、様々なアプリ
ケーションが普及している。
2. Description of the Related Art In recent years, networks such as the Internet have spread worldwide, and information transmission, information retrieval, online shopping, and e-mail using the World Wide Web (WWW) have been realized.
Various applications such as communication by (E-mail) are widely used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ハイパーテキスト組み
指定言語(HyperText Markup Language: HTML)で作成
されたハイパーテキストファイルで構成されるWWWは、
テキスト、書式付きテキスト、動画を含む画像、サウン
ドなどの様々なデータからなるマルチメディアを提供
し、WWWに対応したブラウザを用いれは、WWWから提供さ
れるマルチメディアを容易に再生することができる。さ
らに、WWWが提供するハイパーテキストには、インター
ネット上のリソースを指定するためのリンクを埋め込む
ことができるので、WWWにアクセスしているユーザは、
ブラウザにより表示された例えばアンダーラインが引か
れたワード、つまりリンクが設定されたワードをクリッ
クするだけで、そのリンク先の情報をブラウザに表示さ
せることができる。
A WWW composed of a hypertext file created in a hypertext markup language (HyperText Markup Language: HTML)
It provides multimedia composed of various data such as text, formatted text, images including moving images, and sound, and the multimedia provided from the WWW can be easily reproduced by using a WWW-compatible browser. In addition, hypertext provided by the World Wide Web can embed links to specify resources on the Internet, so users accessing the World Wide Web can:
By simply clicking on, for example, an underlined word displayed by the browser, that is, a word to which a link is set, information on the link destination can be displayed on the browser.

【0004】一方、ネットワークを介した個人間の通信
手段として発達してきた電子メールは、テキストデータ
の交換を基本にしている。しかし、マルチメディアを比
較的簡単に扱うことができるWWWの普及に伴い、電子メ
ールにおいても、マルチメディアを扱うことが期待され
るようになった。なお、以下では、コンピュータが扱う
ことができるテキスト、書式付きテキスト、動画を含む
画像、サウンドなどのデータや、様々なアプリケーショ
ンソフトウェアによって作成されるデータなどを、まと
めてマルチメディアと呼ぶことにする。また、マルチメ
ディア対応の電子メールをマルチメディアメールと呼ぶ
ことにする。
On the other hand, e-mail developed as a means of communication between individuals via a network is based on the exchange of text data. However, with the spread of WWW, which can handle multimedia relatively easily, it has been expected to handle multimedia in electronic mail. In the following, data that can be handled by a computer, such as text, formatted text, images including moving images, sound, and the like, and data created by various application software are collectively referred to as multimedia. Also, an electronic mail compatible with multimedia will be referred to as a multimedia mail.

【0005】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、マルチメディアメールの送受信が可能で、操
作が容易な電子メールシステムおよび電子メールの処理
方法を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an e-mail system and an e-mail processing method which can transmit and receive multimedia mail and are easy to operate.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

【0007】本発明にかかる電子メールシステムは、ハ
イパテキストによって構成される画面情報を表示すると
ともに、その画面情報に対応する情報を入力する表示入
力手段と、前記表示入力手段によって入力された情報に
応じて画面情報を生成する第一の生成手段と、前記表示
入力手段によって入力された情報に基づき、ハイパテキ
ストによって構成される電子メールを生成する第二の生
成手段と、ネットワークを介した電子メールの転送をハ
イパテキスト転送プロトコルを用いて行う転送手段とを
備え、前記転送手段は、前記第二の生成手段により生成
された電子メールを前記ネットワークへ送信するととも
に、前記ネットワークから受信した電子メールを前記第
一の生成手段へ送ることを特徴とする。
[0007] An electronic mail system according to the present invention displays screen information composed of hypertext, displays input means for inputting information corresponding to the screen information, and displays the information input by the display input means. First generating means for generating screen information in response thereto, second generating means for generating an e-mail composed of hypertext based on information input by the display input means, and e-mail via a network Transfer means for performing transfer using a hypertext transfer protocol, the transfer means transmits the e-mail generated by the second generation means to the network, and transmits the e-mail received from the network. The information is sent to the first generation unit.

【0008】また、本発明にかかる電子メールの処理方
法は、ハイパテキストによって構成される画面情報を表
示する表示ステップと、前記表示ステップで表示した画
面情報に対応する情報が入力される入力ステップと、前
記表示入力ステップで入力された情報に応じて画面情報
を生成する第一の生成ステップと、前記入力ステップで
入力された情報に基づき、ハイパテキストによって構成
される電子メールを生成する第二の生成ステップと、ハ
イパテキスト転送プロトコルを用いて、前記第二の生成
ステップで生成した電子メールをネットワークへ送信
し、前記ネットワークから電子メールを受信する転送ス
テップと、前記転送ステップで受信した電子メールに基
づく画面情報を生成する第三の生成ステップとを有する
ことを特徴とする。
[0008] Also, the electronic mail processing method according to the present invention includes a display step of displaying screen information composed of hypertext, and an input step of inputting information corresponding to the screen information displayed in the display step. A first generation step of generating screen information according to the information input in the display input step, and a second generation step of generating an e-mail composed of hypertext based on the information input in the input step Generating step, using a hypertext transfer protocol, transmitting the e-mail generated in the second generating step to a network, receiving the e-mail from the network, and transferring the e-mail, the e-mail received in the transferring step And a third generation step of generating screen information based on the information.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる一実施形態
の電子メールシステムを図面を参照して詳細に説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an electronic mail system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0010】[MIMEを用いる電子メールシステム]電子
メールを転送するプロトコルであるSimple Mail Transf
er Protocol (SMTP)に従った電子メールシステムで、マ
ルチメディアを扱うための規格としてMultipurpose Int
ernet Mail Extension (MIME)が提案されている。MIME
に対応する電子メーリングソフトウェア(以下では「メ
ーラ」と呼ぶ)は、電子メールに含めるデータの種類を
示すヘッダ(以下では「MIMEヘッダ」と呼ぶ)を電子メ
ールに付加するとともに、そのデータを標準的な手順
(例えば、uuencode, base64)でエンコードして電子メ
ールに添付する。一方、電子メールを受信したMIMEに対
応するメーラは、受信した電子メールに付加されたMIME
ヘッダに基づき、その電子メールに添付されたデータを
標準的な手順(例えば、uudecode, 逆base64変換)でデ
コードする。
[E-mail System Using MIME] Simple Mail Transf, a protocol for transferring e-mail
Multipurpose Int as an e-mail system that conforms to the Internet Protocol (SMTP).
The ernet Mail Extension (MIME) has been proposed. MIME
E-mailing software (hereinafter referred to as "mailer") that adds a header (hereinafter referred to as "MIME header") that indicates the type of data to be included in the e-mail, And attach it to an email using a simple procedure (eg uuencode, base64). On the other hand, the mailer corresponding to the MIME that received the email is the MIME attached to the received email.
Based on the header, the data attached to the e-mail is decoded by a standard procedure (for example, uudecode, reverse base64 conversion).

【0011】図1はMIMEを利用する電子メールシステム
の構成例を示すブロック図である。各ユーザのパーソナ
ルコンピュータ1には、MIMEに対応したメーラ11および
マルチメディアを作成、編集および再生するための様々
なアプリケーションソフトウェアが必要である。アプリ
ケーションソフトウェアとしては、例えば、テキストお
よび書式付きテキストデータ用のエディタ12、サウンド
データ用のレコーダ・プレーヤ13、画像データ用のエデ
ィタ・ビューワ14などが必要になる。また、作成された
マルチメディアを電子メールに添付する際にデータ圧縮
するとともに、受信した電子メールに添付された圧縮デ
ータを伸長するためのコンプレッサ・エキスパンダ15も
必要になる。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an electronic mail system using MIME. The personal computer 1 of each user needs a mailer 11 compatible with MIME and various application software for creating, editing and reproducing multimedia. As application software, for example, an editor 12 for text and formatted text data, a recorder player 13 for sound data, an editor viewer 14 for image data, and the like are required. Further, a compressor / expander 15 for compressing data when attaching the created multimedia to an electronic mail and expanding compressed data attached to the received electronic mail is also required.

【0012】ホストコンピュータ2には、SMTP 21が設定
されるとともに、ネットワーク3から電子メールを受取
り保管するためのプロトコルPost Office Protocol (PO
P)および電子メールアドレスに基づいて電子メールを配
送するプログラムであるsendmail 22が設定され動作し
ている。従って、ホストコンピュータ2はメールサーバ
として機能し、パーソナルコンピュータ1から送られて
きた電子メールをネットワーク3へ転送するとともに、
ネットワーク3から受信した電子メールを電子メールア
ドレスで指定されたパーソナルコンピュータ1へ配送す
ることができる。
An SMTP 21 is set in the host computer 2 and a Post Office Protocol (PO) for receiving and storing electronic mail from the network 3 is stored.
P) and sendmail 22, a program that delivers e-mails based on e-mail addresses, are configured and running. Therefore, the host computer 2 functions as a mail server, transfers the e-mail sent from the personal computer 1 to the network 3, and
The e-mail received from the network 3 can be delivered to the personal computer 1 specified by the e-mail address.

【0013】図1に示す電子メールシステムを構築する
ことにより、パーソナルコンピュータ1のユーザはマル
チメディアを添付したマルチメディアメールを送信する
ことができる。一方、マルチメディアメールを受信した
ユーザは、メーラ11によりデコードされたマルチメディ
アを、適切なアプリケーションソフトウェアを用いるこ
とで再生することができる。
By constructing the electronic mail system shown in FIG. 1, the user of the personal computer 1 can transmit a multimedia mail with multimedia attached. On the other hand, the user who has received the multimedia mail can reproduce the multimedia decoded by the mailer 11 by using appropriate application software.

【0014】しかしながら、上記した電子メールシステ
ムにおいてマルチメディアを再生するためには、図1に
示すように、テキスト、動画、画像、サウンドなどのデ
ータそれぞれを再生することができる複数のアプリケー
ションソフトウェアをパーソナルコンピュータ1に備え
る必要があり、扱うマルチメディアの種類が増えれば、
それに対応するアプリケーションソフトウェアを追加し
なければならない。さらに、メーラ11によりエンコード
されたデータを再生する場合、それに対応するアプリケ
ーションソフトウェアを指定しなければならない欠点も
ある。
However, in order to play back multimedia in the above-described electronic mail system, as shown in FIG. 1, a plurality of application softwares capable of playing back data such as text, moving picture, image, sound, etc. are provided by a personal computer. If you need to prepare for computer 1 and handle more multimedia types,
The corresponding application software must be added. Furthermore, when data encoded by the mailer 11 is reproduced, there is a disadvantage that application software corresponding to the data must be specified.

【0015】従って、上記した電子メールシステムのユ
ーザは、メーラ11の操作に加えて、複数のアプリケーシ
ョンソフトウェアの機能および操作を理解する必要があ
る。また、上記した電子メールシステムの管理者は、ホ
ストコンピュータ2の保守およびメーラ11の入手、配
布、保守に加えて、複数のアプリケーションソフトウェ
アの入手、配布、保守を行う必要がある。さらに、アプ
リケーションソフトウェアによっては、パーソナルコン
ピュータの機種を選ぶものがあり、システム管理者の作
業を複雑なものにしている。
Therefore, the user of the electronic mail system needs to understand the functions and operations of a plurality of application software in addition to the operation of the mailer 11. Further, the administrator of the above-described e-mail system needs to acquire, distribute, and maintain a plurality of application software in addition to maintaining the host computer 2 and acquiring, distributing, and maintaining the mailer 11. Furthermore, some application software selects a personal computer model, which complicates the work of the system administrator.

【0016】すなわち、MIMEを用いた電子メールシステ
ムによりマルチメディアメールの送受信は可能になる
が、その運用には複雑な作業および操作が伴うことにな
り、WWWをブラウジングするような快適な操作性を得る
ことはできない。
[0016] That is, although multimedia mail can be transmitted / received by an electronic mail system using MIME, complicated operations and operations are involved in its operation, and comfortable operability such as browsing the WWW is provided. You can't get it.

【0017】[HTTPを用いる電子メールシステム]次
に、本発明にかかる電子メールシステムを説明する。本
発明にかかる電子メールシステムは、WWWで用いられる
プロトコルHyperText Transfer Protocol (HTTP)を利用
してマルチメディアメールを送受信するものである。以
下では、この電子メールシステムをWebメールシステム
と呼ぶことにする。
[E-mail System Using HTTP] Next, an e-mail system according to the present invention will be described. An electronic mail system according to the present invention transmits and receives multimedia mail using the HyperText Transfer Protocol (HTTP) used in WWW. Hereinafter, this e-mail system is referred to as a Web mail system.

【0018】図2はWebメールシステムの構成例を示す図
である。各ユーザのパーソナルコンピュータ1には、Net
scape Navigator(Netscape Communications社製)に代
表されるWWWブラウザ31を備える。ブラウザ31は、テキ
ストおよび書式付きテキストデータを表示するためのブ
ラウザ31a、サウンドデータを再生するためのプレーヤ3
1b、画像データを再生するためのビューワ31c、データ
の圧縮伸長を行うコンプレッサ・エキスパンダ31dなど
を備えている。さらに、必要があれば、添付ファイルを
含むメールの内容を暗号化する暗号化・復号部を備える
こともできる。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a Web mail system. Each user's personal computer 1 has Net
A WWW browser 31 typified by scape Navigator (manufactured by Netscape Communications) is provided. The browser 31 includes a browser 31a for displaying text and formatted text data, and a player 3 for playing sound data.
1b, a viewer 31c for reproducing image data, a compressor / expander 31d for compressing and expanding data, and the like. Further, if necessary, an encryption / decryption unit for encrypting the contents of the mail including the attached file can be provided.

【0019】また、ブラウザ31が対応していない種類の
データを再生する必要が生じた場合は、そのデータを再
生することができるアプリケーションソフトウェアをパ
ーソナルコンピュータ1にインストールする。そして、
そのデータの種類とインストールしたアプリケーション
ソフトウェアとを関連付けることで、インストールした
アプリケーションソフトウェアをブラウザ31のヘルパと
して機能させることで、ブラウザ31が対応していない種
類のデータを再生することができる。
When it becomes necessary to reproduce data of a type not supported by the browser 31, application software capable of reproducing the data is installed in the personal computer 1. And
By associating the type of data with the installed application software, the installed application software can function as a helper for the browser 31, thereby reproducing data of a type not supported by the browser 31.

【0020】ホストコンピュータ2にはHTTP 41が設定さ
れ、ホストコンピュータ2はWWWサーバとして機能する。
そして、HTTP41のデーモンプロセスを介して呼び出され
るCommon Gateway Interface (CGI) 42によりWebメール
システムが実現されている。CGI42は、WWW形式で作成さ
れたアンケートやデータ検索などを処理するプログラム
へのインタフェイスであり、CGI42により呼び出される
プログラム(CGIプログラム)は、任意のWWWブラウザか
ら文字列やファイルを受け取り、処理を行い、その処理
結果などをハイパテキストで返すものである。
HTTP 41 is set in the host computer 2, and the host computer 2 functions as a WWW server.
A Web mail system is realized by a Common Gateway Interface (CGI) 42 which is called through a daemon process of HTTP 41. CGI42 is an interface to a program that processes questionnaires and data searches created in WWW format. A program called by CGI42 (CGI program) receives character strings and files from any WWW browser and performs processing. Then, the processing result is returned as a hypertext.

【0021】本実施形態においては、CGI42によって呼
び出されるCGIプログラムの一つとしてWebメールシステ
ムが稼働している。詳細は後述するが、CGI42によって
呼び出されるWebメールシステムは、HTTP 41によりネッ
トワーク3からマルチメディアメールが受信された場
合、そのマルチメディアメールをホストコンピュータ2
の記憶媒体上に割り付けられたユーザ用のデータベース
へ保管する。保管されたマルチメディアメールは、その
着信アドレスに対応するパーソナルコンピュータ1のブ
ラウザ31からWWWサーバ(ホストコンピュータ2)に対す
るアクセスが発生した際に、HTTP 41によりパーソナル
コンピュータ1のブラウザ31へ転送される。ブラウザ31
は、ハイパテキストで構成されるマルチメディアメール
をパーソナルコンピュータ1に接続されたモニタに表示
するとともに、ユーザの指示に従い、マルチメディアメ
ールを構成するマルチメディアの再生を実行する。
In the present embodiment, a Web mail system operates as one of the CGI programs called by the CGI 42. Although the details will be described later, the Web mail system called by the CGI 42 transmits the multimedia mail to the host computer 2 when the multimedia mail is received from the network 3 by HTTP 41.
In the database for the user allocated on the storage medium. The stored multimedia mail is transferred to the browser 31 of the personal computer 1 by HTTP 41 when the browser 31 of the personal computer 1 corresponding to the incoming address accesses the WWW server (host computer 2). Browser 31
Displays a multimedia mail composed of hypertext on a monitor connected to the personal computer 1 and executes the reproduction of the multimedia constituting the multimedia mail in accordance with a user's instruction.

【0022】また、詳細は後述するが、パーソナルコン
ピュータ1からマルチメディアメールの送信指示を受け
たWebメールシステムは、送信アドレスに対応するWWWサ
ーバのCGIを呼び出し、ハイパテキストで記述したマル
チメディアメールを、送信先のCGIにより呼び出されるW
ebメールシステムに送る。
Further, as will be described in detail later, the Web mail system that has received the multimedia mail transmission instruction from the personal computer 1 calls the CGI of the WWW server corresponding to the transmission address and converts the multimedia mail described in the hypertext. , W called by the destination CGI
Send to eb mail system.

【0023】つまり、Webメールシステムは、HTTPおよ
びCGIの応用範囲を拡張して、HTTPおよびCGIの機能を有
効に利用したアプリケーションシステムであるといえ
る。勿論、WebメールシステムにおいてHTTPをフルサポ
ートすれば、独立したメールシステムとして構築するこ
ともできるが、WWWサーバのCGIに対応するプログラムと
してメールシステムを構築することにより、その実現は
容易になる。従って、図2には、CGI42によりWebメール
システムを構築する例を示している。
In other words, it can be said that the Web mail system is an application system in which the application range of HTTP and CGI is extended and HTTP and CGI functions are effectively used. Of course, if HTTP is fully supported in the Web mail system, it can be constructed as an independent mail system. However, by constructing the mail system as a program corresponding to the CGI of the WWW server, the realization becomes easy. Therefore, FIG. 2 shows an example in which a Web mail system is constructed by the CGI.

【0024】また、図2には示さないが、通常の電子メ
ールを交換するために、ホストコンピュータ2には、SMT
PおよびPOPが設定されている。
Although not shown in FIG. 2, the host computer 2 has an SMT for exchanging ordinary e-mail.
P and POP are set.

【0025】[マルチメディアメールのフォーマット]
図3はWebメールシステムが取り扱うマルチメディアメー
ルのフォーマット例を示す図である。
[Multimedia Mail Format]
FIG. 3 is a diagram showing a format example of multimedia mail handled by the Web mail system.

【0026】同図において、ヘッダ51にはメールの発信
者名(Name)、発信者のメールアドレス(From)、あて先の
メールアドレス(To)などが含まれる。本文52にはサブジ
ェクト(Subect)、メッセージ(Message)などが含まれる
が、ハイパテキストで作成されたメッセージには、書式
付きテキストを含むテキストだけでなく、他のデータへ
のリンクを示すリンク情報を含めることもできる。
In the figure, the header 51 includes the sender name (Name) of the mail, the sender's mail address (From), the destination mail address (To), and the like. The body 52 includes the subject (Subect), the message (Message), etc., but the message created with the hypertext includes not only the text including the formatted text but also the link information indicating the link to other data. Can also be included.

【0027】また、53および54は添付ファイル(File)で
ある。これらのファイル(リソース)はメールの一部と
して、バイナリデータの転送に対応したHTTPによりその
まま転送される。従って、Webメールシステムでは、送
信するファイルをエンコードする必要はない。また、We
bメールシステムでは、添付ファイルのリソースをWWWサ
ーバ内に割り付けられたメールボックスに保管し、その
ファイルにアクセスするためのリンク情報を送信しても
よい。つまり、リンク情報はWWWサーバのメールボック
スを示すURL(Uniform Resource Locator)である。
Reference numerals 53 and 54 are attached files (File). These files (resources) are transferred as-is as part of the mail by HTTP, which supports the transfer of binary data. Therefore, the Web mail system does not need to encode the file to be transmitted. Also, We
In the b-mail system, the resource of the attached file may be stored in a mailbox allocated in the WWW server, and link information for accessing the file may be transmitted. That is, the link information is a URL (Uniform Resource Locator) indicating the mailbox of the WWW server.

【0028】なお、図3には添付ファイルが二つの例を
示したが、添付ファイルの数に制限はなく、零を含む任
意の数である。
Although FIG. 3 shows an example in which there are two attached files, the number of attached files is not limited, and may be any number including zero.

【0029】また、ヘッダ51には添付ファイルの種類を
示すMIMEヘッダを付加するが、WebメールはHTTPにより
転送されるので、バイナリデータの添付ファイルであっ
てもエンコードすることなく、そのまま転送することが
できる。従って、電子メールシステムのように、バイナ
リデータを一旦テキストデータにエンコードして転送す
る必要がないので、Webメールシステムでは添付ファイ
ルにより転送効率が悪化することはない。
Also, a MIME header indicating the type of the attached file is added to the header 51. Since the Web mail is transferred by HTTP, even if the attached file is binary data, the file should be transferred without encoding. Can be. Therefore, unlike the electronic mail system, there is no need to temporarily encode and transfer the binary data to the text data. Therefore, the transfer efficiency is not deteriorated by the attached file in the Web mail system.

【0030】[Webメールアドレス]電子メールシステ
ムにおいては、ユーザ名@ドメイン名(例えばname@net.
or.jp)の形式の電子メールアドレスが用いられてい
る。これに対して、Webメールシステムにおいては、通
常の電子メールシステムとの差別化を図るため、およ
び、HTTPを利用してメールの転送を行うことを明示する
ために、例えばユーザ名@URLの形式をWebメールアドレ
スの基本にする。なお、URLは"種別://サーバ/ディレク
トリ/ファイル"という形式でアクセス先を記述する。図
4にWebメールアドレスの例を示すが、(6)および(7)は特
殊な例である。
[Web mail address] In an electronic mail system, a user name @ domain name (for example, name @ net.
or.jp). On the other hand, in a Web mail system, in order to differentiate it from a normal e-mail system and to clearly indicate that mail is transferred using HTTP, for example, the format of user name @ URL As the basis for a web email address. The URL describes the access destination in the format "type: // server / directory / file". Figure
Fig. 4 shows an example of a Web mail address, but (6) and (7) are special examples.

【0031】[Webメールの操作]図5はWebメールの操
作手順の一例を示す図で、ブラウザ31からホストコンピ
ュータ2で稼働するWebメールシステム45にアクセスする
例を示している。
[Operation of Web Mail] FIG. 5 is a diagram showing an example of an operation procedure of Web mail, and shows an example in which the browser 31 accesses the Web mail system 45 running on the host computer 2.

【0032】ユーザは、ステップS11でブラウザ31を用
いてWWWサーバのWebメールのページにアクセスする。つ
まり、Webメールのページを示すURLをブラウザ31に指示
すればよい。Webメールシステム45は、ステップS21で図
6に一例を示すパスワードの入力を促す画面(パスワー
ドページ)をブラウザ31へ返す。これに対してユーザ
は、ステップS12でメールユーザとしての名前(勿論、I
Dでもよい)およびパスワードを入力する(図7参照)。
なお、ゲストの場合は、名前と電子メールアドレスとを
入力する(図8参照)。
The user accesses the Web mail page of the WWW server using the browser 31 in step S11. That is, the URL indicating the Web mail page may be instructed to the browser 31. The Web mail system 45 starts the process in step S21.
A screen (password page) for prompting the input of a password is returned to the browser 31 as shown in FIG. On the other hand, in step S12, the user sets the name (of course, I
D) and a password (see Fig. 7).
In the case of a guest, enter a name and an e-mail address (see FIG. 8).

【0033】名前およびパスワードを受け付けたWebメ
ールシステム45は、ステップS22で、名前とパスワード
の関係が一致しているか否かをユーザデータベース43を
参照して確認する。そして、両者の関係が一致していれ
ば正規のメールユーザであるとして、メールデータベー
ス44からそのメールユーザに対応するの受信メール情報
を読出し、図9に一例を示す受信メールページをブラウ
ザ31に返す。図9に示す例では、着信順に四つのメール
がリストされ、Read欄には、メール本文のほかに添付フ
ァイルがある場合は、そのデータの種類を示すアイコン
が追加表示されている。
The Web mail system 45, which has received the name and the password, checks whether or not the relationship between the name and the password is identical with reference to the user database 43 in step S22. If the relationship is the same, it is determined that the user is a legitimate mail user, the received mail information corresponding to the mail user is read from the mail database 44, and the received mail page shown in FIG. 9 is returned to the browser 31. . In the example shown in FIG. 9, four mails are listed in the order of arrival, and if there is an attached file in addition to the mail text, an icon indicating the type of the data is additionally displayed in the Read column.

【0034】ユーザは、ステップS13で受信メールペー
ジのリストの中から読もうとするメールを選択し、その
メールのアイコンなどをクリックする。また、添付ファ
イルを示すアイコンをクリックして、添付ファイルを再
生する場合は、メールの選択を受け付けたWebメールシ
ステム45は、ステップS23で、選択されたメールの情報
をメールデータベース44から読み出し、図10に一例を示
すリードメールページを返す。図10に示す例では、添付
ファイルがあるため、そのデータの種類を示すアイコン
が追加表示されている。また、メッセージが「test2」
だけであるため、リードメールページが一枚の画面に収
まっているが、長文のメッセージの場合はリードメール
ページは一枚の画面に収まるとは限らず、その場合、画
面の右端などにスクロールバーおよびスクロールアロー
が現れる。
In step S13, the user selects a mail to be read from the received mail page list, and clicks an icon of the mail or the like. When the user clicks the icon indicating the attached file and plays the attached file, the Web mail system 45 accepting the selection of the mail reads the information of the selected mail from the mail database 44 in step S23, and Return the lead mail page showing an example in 10. In the example shown in FIG. 10, since there is an attached file, an icon indicating the type of the data is additionally displayed. The message is "test2"
The lead mail page fits on one screen because it is only a single message.However, in the case of a long message, the lead mail page does not always fit on one screen. And a scroll arrow appears.

【0035】ユーザは、ステップS14で選択したメール
を読み、図10に示すリードメールページの例えば最下端
に表示されたサブメニュー(SUB MENU)のリンク情報をク
リックすることにより、メールの情報(info)、一つ前ま
たは一つ後のメールのリード(Prev, Next)、メールまた
は返信の作成(Write, Reply)、既読メールの転送(Mov
e)、メールの削除(Delete)などの操作を選択することが
できる。Webメールシステム45は、ステップS24で、ユー
ザにより選択された操作に従った処理を行う。
The user reads the mail selected in step S14 and clicks on link information of, for example, a submenu (SUB MENU) displayed at the bottom of the lead mail page shown in FIG. ), Read previous or next mail (Prev, Next), create mail or reply (Write, Reply), forward read mail (Mov
e) You can select operations such as deleting mail. In step S24, the Webmail system 45 performs a process according to the operation selected by the user.

【0036】例えば、ステップS14でメールの作成が選
択された場合、Webメールシステム45は、ステップS24で
図11Aに一例を示すライトメールページを返す。ユーザ
は、ステップS15で、メールのあて先、サブジェクトお
よびメッセージなどを入力し、必要に応じてファイルを
添付する。図11Bは添付するファイルを選択するための
選択ダイアログが開いた様子を示す図、図11Cは添付フ
ァイルが指定された様子を示す図である。なお、図11A
から図11Cには、添付ファイルとして、書式付きテキス
トを含むテキストファイル、ボイス・サウンドファイ
ル、グラフィックスファイルを指定することができる例
を示したが、これら以外にも任意種類のファイルを添付
することができ、添付するファイルの数にも制限はな
い。
For example, when creation of a mail is selected in step S14, the Web mail system 45 returns a light mail page as shown in FIG. 11A in step S24. In step S15, the user inputs an e-mail destination, a subject, a message, and the like, and attaches a file as necessary. FIG. 11B is a diagram illustrating a state where a selection dialog for selecting a file to be attached is opened, and FIG. 11C is a diagram illustrating a state where an attached file is designated. FIG. 11A
Figure 11C shows an example in which a text file containing formatted text, a voice sound file, and a graphics file can be specified as the attachment file, but any other types of files can be attached And there is no limit on the number of attached files.

【0037】ユーザは、メールの作成が終わると、ライ
トメールページの例えば最下端に表示された[POST MAI
L]ボタンをクリックする。メールのポストを受け付けた
Webメールシステム45は、作成されたメールをメールデ
ータベース44にポストし、図12に示すメールを受領した
ことを示すステータスページを返す。
When the user completes the creation of the mail, the [POST MAI] displayed at the bottom of the light mail page, for example.
Click the L button. Mail post accepted
The web mail system 45 posts the created mail to the mail database 44, and returns a status page indicating that the mail shown in FIG. 12 has been received.

【0038】ユーザは、ステップS16で、ステータスペ
ージによりメールが受領されたことを確認した後、図5
には示さないが、ステップS13からS15を連続に、また
は、個別に繰り返して、必要なメールのリードおよび返
信の作成などを行った後、Webメールページのアクセス
を終了する。
After confirming that the mail has been received by the status page in step S16, the user proceeds to FIG.
Although not shown in the figure, steps S13 to S15 are continuously or individually repeated to read and reply to necessary e-mails and the like, and then the access to the Web mail page is terminated.

【0039】[他のWebメールシステムへメールを送
る]図11Aから図11Cは、同じWWWサーバ上で稼働するWeb
メールシステムのユーザ(以下では「内部ユーザ」と呼
ぶ)にメールを送る例を示している。従って、図11Aか
ら図11Cに示すメールのあて先(To:の欄)には、省略さ
れたWebメールアドレス(メールユーザ名だけ)が記入
されている。勿論、フルアドレスを記入しても差し支え
ない。しかし、他のWWWサーバ上で稼働するWebメールシ
ステムのユーザ(以下では「外部ユーザ」と呼ぶ)にメ
ールを送る場合は、Webメールアドレスの一部を省略す
ることはできない。
[Sending Mail to Another Web Mail System] FIGS. 11A to 11C show a Web running on the same WWW server.
An example is shown in which a mail is sent to a user of the mail system (hereinafter, referred to as an “internal user”). Therefore, the abbreviated Web mail address (only the mail user name) is entered in the mail destination (To: column) shown in FIGS. 11A to 11C. Of course, you can enter your full address. However, when sending an e-mail to a user of a Web mail system running on another WWW server (hereinafter referred to as "external user"), a part of the Web mail address cannot be omitted.

【0040】図13は外部ユーザにメールを送る場合のWe
bメールの操作手順の一例を示す図、他のWWWサーバ(ホ
ストコンピュータ2')上で稼働するWebメールシステム4
5'に、ブラウザ31からメールを送る場合を示している。
なお、図5に示したステップと同一手順のステップに
は、同一符号を付し、その詳細説明を省略する。
FIG. 13 shows We when sending an e-mail to an external user.
Diagram showing an example of b-mail operation procedure, Web mail system 4 running on another WWW server (host computer 2 ')
5 'shows a case where a mail is sent from the browser 31.
Steps in the same procedure as the steps shown in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0041】ユーザは、ステップS17で、図9に示した受
信メールページのメニュー(Menu)からライトメール(Wri
te Mail)を選択する。Webメールシステム45は、ステッ
プS26で、図14に一例を示すライトメールページを返
す。ユーザは、ステップS18で、メールのあて先、サブ
ジェクトおよびメッセージなどを入力し、必要に応じて
ファイルを添付する。この場合、メールのあて先はWeb
メールシステム45'のユーザであるから、Webメールアド
レスの一部を省略することはできない。従って「ユーザ
名@URL」形式のWebメールアドレス、図14に示す例では
「hana@http://mmm.patest.co.jp」を記入する。
In step S17, the user selects a light mail (Wri) from the menu of the received mail page shown in FIG.
te Mail). In step S26, the Web mail system 45 returns a light mail page, an example of which is shown in FIG. In step S18, the user inputs the destination of the mail, the subject, the message, and the like, and attaches a file as necessary. In this case, the e-mail destination is Web
As a user of the mail system 45 ', a part of the Web mail address cannot be omitted. Therefore, a Web mail address in the form of “user name @ URL” is entered, and in the example shown in FIG. 14, “hana @ http: //mmm.patest.co.jp” is entered.

【0042】ユーザは、メールの作成が終わると、ライ
トメールページの例えば最下端に表示された[POST MAI
L]ボタンをクリックする。メールのポストを受け付けた
Webメールシステム45は、ステップS27で、HTTP 41によ
りメールのあて先に指定されたWebメールサーバ(図14
の例ではmmm.patest.co.jp)へWebメールを送信する。W
ebメールを受信したWebメールサーバのWebメールシステ
ム45'は、ステップS31で、受信したWebメールをメール
データベース44'にポストし、メールを受領したことを
示すステータスページを返す。Webメールシステム45
は、ステップS28で、Webメールシステム45'から受信し
たステータスに、メールを送信したことを示すステータ
を付加した図15Aおよび図15Bに示すステータスページを
WWWブラウザ31へ返す。
When the user completes the creation of the mail, the [POST MAI] displayed at the bottom of the light mail page, for example.
Click the L button. Mail post accepted
In step S27, the Web mail system 45 specifies the Web mail server designated as the mail destination by the HTTP 41 (FIG. 14).
In the example above, send a Web mail to mmm.patest.co.jp). W
In step S31, the Web mail system 45 'of the Web mail server that has received the eb mail posts the received Web mail to the mail database 44', and returns a status page indicating that the mail has been received. Web mail system 45
In step S28, the status page shown in FIGS. 15A and 15B in which a status indicating that the mail has been transmitted is added to the status received from the web mail system 45 ′.
Return to WWW browser 31.

【0043】なお、Webメールシステム間でWebメールが
転送される場合、メールの送信者情報、つまりFrom:に
送信側のWWWサーバのURLが自動的に付加される。
When a Web mail is transferred between Web mail systems, the sender's WWW server URL is automatically added to the sender information of the mail, ie, From :.

【0044】図16はあて先情報の変換例を示す図であ
る。同図(a)は、送信側のWebメールシステムにおけるWe
bメールのフォーマットを示している。つまり、送信側
のWebメールサーバのアドレス「Taro」から、Webアドレ
ス「Hanako@http://mmm.server2.net.or.jp」で指定さ
れる受信側のWebメールサーバ(mmm.server2.net.or.jp)
のアドレス「Hanako」へ送られるWebメールのフォーマ
ットを示している。
FIG. 16 is a diagram showing an example of conversion of destination information. Figure (a) shows the Wem in the sending Web mail system.
Shows the format of b-mail. In other words, from the sending Web mail server address "Taro", the receiving Web mail server specified by the Web address "Hanako @ http: //mmm.server2.net.or.jp" (mmm.server2.net .or.jp)
This shows the format of the Web mail sent to the address "Hanako".

【0045】また、同図(b)は、受信側のWebメールシス
テムにおけるWebメールのフォーマットを示している。
つまり、Webメールアドレス「Taro@http://mmm.server
1.net.or.jp」から、アドレス「Hanako」あてに送られ
てきたWebメールのフォーマットを示している。
FIG. 6B shows a Web mail format in the Web mail system on the receiving side.
In other words, the web mail address "Taro @ http: //mmm.server
1.net.or.jp ”shows the format of the Web mail sent to the address“ Hanako ”.

【0046】[カーボンコピーを送信する場合]図17は
カーボンコピーを送信する場合のライトメールページの
一例を示す図である。つまり、同じWebメールシステム
のユーザである「jiro」にWebメールを送るとともに、C
c:の欄に同じWebメールシステムのユーザである「han
a」と「taro」とを指定することで、「jiro」に送ると
の同じメッセージ、つまりカーボンコピーを「hana」
「taro」の二人のユーザに送ることができる。なお、詳
細な説明はしないが、ブラインドカーボンコピー(Bcc)
もカーボンコピー(Cc)と同様に実現することができるの
は言うまでもない。
[Case of Transmitting Carbon Copy] FIG. 17 shows an example of a light mail page in the case of transmitting a carbon copy. In other words, while sending a webmail to "jiro" who is a user of the same webmail system,
In the c: field, the user of the same webmail system, "han
By specifying "a" and "taro", the same message sent to "jiro", that is, the carbon copy is "hana"
It can be sent to two users of "taro". Although not described in detail, blind carbon copy (Bcc)
Needless to say, this can also be realized in the same way as carbon copy (Cc).

【0047】図18Aおよび図18Bはカーボンコピーを送信
した場合のステータスページの一例を示す図で、「jir
o」あてのメールを受領したことを示すメッセージに続
き、「hana」と「taro」あてのカーボンコピーを受領し
たことを示すメッセージが表示されている。
FIGS. 18A and 18B show an example of a status page when a carbon copy is transmitted.
Following the message indicating that the mail addressed to "o" was received, a message indicating that the carbon copy addressed to "hana" and "taro" was received is displayed.

【0048】[通常の電子メールシステムとの間でメー
ルを交換する場合]通常の電子メールを送受信する場合
は、ホストコンピュータ2に設定されているSMTPおよびP
OPを利用する。
[When exchanging mail with a normal e-mail system] When transmitting / receiving a normal e-mail, the SMTP and P set in the host computer 2 are used.
Use OP.

【0049】Webメールシステム45は、POPにより受信さ
れた電子メールを、Webメールと同様に、メールデータ
ベース44に保管する。ただし、電子メールがMIMEヘッダ
を含む場合は、標準的な手順でデータをデコードした
後、メールデータベース44に保管する。従って、ユーザ
は、メールデータベース44に保管された電子メールを、
前述した操作手順で読むことができる。
The Web mail system 45 stores the e-mail received by POP in the mail database 44 in the same manner as the Web mail. However, if the e-mail contains a MIME header, the data is decoded in a standard procedure and then stored in the mail database 44. Therefore, the user sends the e-mail stored in the mail database 44 to
It can be read by the operation procedure described above.

【0050】また、図19に示すライトメールページのよ
うに、あて先に電子メールアドレスが指定された場合、
Webメールシステム45は、WWWブラウザ31によりポストさ
れたWebメールを、通常の電子メールフォーマットに書
き換えてSMTPにより送信する。勿論、メッセージに日本
語が含まれる、添付ファイルがあるなど、必要な場合は
Webメールを、MIMEヘッダを含む形式の電子メールフォ
ーマットに書き換えて送信する。
When an e-mail address is specified in the destination as in the light mail page shown in FIG.
The Web mail system 45 rewrites the Web mail posted by the WWW browser 31 into a normal e-mail format and transmits the Web mail by SMTP. Of course, if the message contains Japanese or there is an attached file, if necessary
Rewrite Web mail into an e-mail format that includes a MIME header and send it.

【0051】この場合、Webメールシステム45は、図20
に示すような、受領したメールを電子メールとして転送
する、つまりSMTPで送信することを示すステータスペー
ジを返す。
In this case, the Web mail system 45
Return a status page indicating that the received mail should be forwarded as an e-mail, that is, sent by SMTP, as shown in.

【0052】[セキュリティ]メールに関するプライバ
シを保護するためには、Webメールページなどのアクセ
スごとにユーザの認証を行うのが好ましい。
[Security] In order to protect the privacy of mail, it is preferable to authenticate a user every time a Web mail page or the like is accessed.

【0053】一方、一般に、ホストコンピュータ2にア
クセスする際はパスワードが要求される。このホストコ
ンピュータ2にアクセスするためのパスワードをWebメー
ルユーザの認証に利用することもできる。しかし、出先
から自分あてのメールを確認する場合など、パスワード
がクライアントからサーバまで多数のコンピュータに中
継される可能性が有り、パスワードが盗まれる危険があ
る。また、HTTPはアクセスごとに通信を切断するため、
Webメールページを継続してアクセスするためには、ア
クセスの度にパスワードを送る必要がある。従って、同
じパスワードを繰り返し送信することになり、パスワー
ドが盗まれる危険が高くなる。
On the other hand, a password is generally required when accessing the host computer 2. The password for accessing the host computer 2 can be used for authentication of the Web mail user. However, there is a possibility that the password is relayed from the client to the server to many computers, such as when the user confirms an e-mail addressed to the user from a destination, and the password is stolen. Also, since HTTP disconnects communication each time it is accessed,
In order to access the Web mail page continuously, you need to send a password every time you access. Therefore, the same password is repeatedly transmitted, and the risk of the password being stolen increases.

【0054】Webメールシステムは、上記の問題を解決
してセキュリティを維持するために、ホストコンピュー
タ2にアクセスするためのパスワードによる認証システ
ムとは別に、メールシステム独自の認証システムを備え
ている。勿論、Webの公開鍵機能も利用することができ
る。
In order to solve the above problem and maintain security, the Web mail system is provided with an authentication system unique to the mail system, in addition to an authentication system using a password for accessing the host computer 2. Of course, the public key function of the Web can also be used.

【0055】図21はWebメールシステムのユーザ認証手
順の一例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of a user authentication procedure of the Web mail system.

【0056】ユーザまたはブラウザ31は、ステップS41
で、メールユーザパスワードをネットワークを介してWe
bメールシステム45へ送る。メールユーザパスワードを
受信したWebメールシステム45は、ステップS51で、ユー
ザデータベース43を参照して、送られてきたメールユー
ザパスワードをチェックする。正しいパスワードであれ
ば、ステップS52で乱数を用いてアクセスパスワード(A
P)を発行し、ステップS53でアクセスパスワードを埋め
込んだページ(例えば受信メールページ)を返す。この
アクセスパスワードは、ユーザからは見えない状態でHT
MLページフォーマットに埋め込まれている。また、Web
メールシステム45は、ユーザと、そのユーザに対して発
行したアクセスパスワードの関係をユーザデータベース
43に記録し管理する。
The user or browser 31 proceeds to step S41
In the email user password over the network We
b Send to mail system 45. In step S51, the Web mail system 45 having received the mail user password checks the sent mail user password with reference to the user database 43. If the password is correct, the access password (A
P) is issued, and a page (for example, a received mail page) in which the access password is embedded is returned in step S53. This access password is HT invisible to the user.
Embedded in ML page format. Also Web
The mail system 45 stores the relationship between the user and the access password issued to the user in a user database.
Record and manage in 43.

【0057】以降、Webメールシステム45はアクセスパ
スワードを送らず、ブラウザ31はWebメールシステム45
へのアクセス(S42)にアクセスパスワードまたはアクセ
スパスワードに関連した文字列を含める。Webメールシ
ステム45は、ブラウザ31からアクセスされる度にアクセ
スパスワードに基づく認証を行い(S54)、認証されたア
クセスに対してだけ応答するとともにHTMLページを返す
(S55)。
Thereafter, the Web mail system 45 does not send the access password, and the browser 31 sends the Web mail system 45
Access (S42) includes an access password or a character string related to the access password. The webmail system 45 performs authentication based on the access password each time the browser 31 accesses the webmail system (S54), and responds only to the authenticated access and returns an HTML page.
(S55).

【0058】ユーザからアクセスの終了が要求される(S
43)と、Webメールシステム45は、そのユーザに対して発
行したアクセスパスワードを無効にする(S56)。
The end of access is requested from the user (S
43), the Web mail system 45 invalidates the access password issued to the user (S56).

【0059】[ユーザ検索]Webメールページのメニュ
ーからメンバリスト(Member List)を選択すると、Webメ
ールシステム45から図22に一例を示すメンバリストペー
ジが返され、同じWebメールシステムに登録されている
ユーザ、つまりユーザデータベース43に登録されている
内部ユーザのリストを得ることができる。そして、リス
トの左端に表示されたアイコンをクリックすれば、その
ユーザあてのメールを作成することができる。
[User Search] When a member list (Member List) is selected from the menu of the Web mail page, the member list page shown in FIG. 22 is returned from the Web mail system 45 and registered in the same Web mail system. A list of users, that is, internal users registered in the user database 43 can be obtained. Then, by clicking the icon displayed at the left end of the list, a mail addressed to the user can be created.

【0060】Webメールページのメニューからサーチ(Se
arch)を選択すると、Webメールシステム45から図23に一
例を示すサーチページが返され、メンバリストから特定
のユーザを検索することができる。検索用のフィールド
には、例えば、名前(Name:)、グループ(Group:)、キー
ワード(Keyword:)があり、その何れかまたは組み合わせ
によって特定のユーザまたはユーザ群を抽出することが
できる。図24は検索を行った結果の一例を示す図で、名
前に「jiro」が含まれるユーザがリストされている。
Search (Se) from the menu of the Web mail page.
When arch) is selected, a search page as shown in FIG. 23 is returned from the Web mail system 45, and a specific user can be searched from the member list. The search field includes, for example, a name (Name :), a group (Group :), and a keyword (Keyword :), and a specific user or a group of users can be extracted by any or a combination thereof. FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a result of the search, in which users whose names include “jiro” are listed.

【0061】なお、メンバリストおよび検索の範囲は、
内部ユーザに限られるものではなく、他のWebメールシ
ステムとの間でメンバリストおよび検索を行うためのユ
ーザデータを定期的に交換すれば、外部ユーザを含むメ
ンバリストを得たり、外部ユーザを含む検索も可能にな
る。
The member list and the range of the search are as follows:
It is not limited to internal users, but if you regularly exchange member lists and user data for searching with other Web mail systems, you can obtain a member list including external users or include external users Search is also possible.

【0062】検索によりリストされたユーザへは、同報
メールを送ることができる。つまり、図24の検索結果を
示すリストに含まれる「ALL Matched Member」行のアイ
コンをクリックすれば、抽出された内部および外部のユ
ーザすべてに、同報メールを送ることができる。
A broadcast mail can be sent to the users listed by the search. That is, by clicking the icon in the “ALL Matched Member” row included in the search result list shown in FIG. 24, a broadcast mail can be sent to all of the extracted internal and external users.

【0063】Webメールページのメニューから環境(Conf
iguration)を選択すると、Webメールシステム45から図2
5に一例を示す環境設定ページが返され、ユーザ名を除
いた各設定項目を設定または更新することができる。同
じWebメールシステムに登録されているユーザ、つまり
ユーザデータベース43に登録されている内部ユーザのリ
ストを得ることができる。なお、設定項目のグループ(G
roup:)およびキーワード(Keyword:)は、上記の検索に用
いるためのデータである。また、POP用の電子メールア
ドレスも、このページで設定する。
From the menu of the Web mail page, select Environment (Conf
iguration), the Web mail system 45
An environment setting page showing an example is returned in FIG. 5, and each setting item except for the user name can be set or updated. A list of users registered in the same Web mail system, that is, a list of internal users registered in the user database 43 can be obtained. The setting item group (G
The roup :) and the keyword (Keyword :) are data to be used in the above search. Also set your POP email address on this page.

【0064】[その他の機能]以上、Webメールシステ
ムの主要な機能を説明したが、この他にもWebメールシ
ステム45は多数の機能を備えている。例えば、ブラウザ
31のクライアントプル機能により、図25の設定項目「Ge
t Mail Interval:」に設定した時間間隔でメールの受信
を確認する機能や、さらに、送受信メールを階層管理す
る機能もある。
[Other Functions] While the main functions of the Web mail system have been described above, the Web mail system 45 has many other functions. For example, a browser
With the client pull function of 31, the setting item "Ge
There is also a function to check the reception of mail at the time interval set in "t Mail Interval:", and a function to hierarchically manage sent and received mail.

【0065】また、添付ファイルのリンク情報を送る場
合は、図29Aに一例を示すように、ライトメールページ
の「Link:」項にあて先を設定する。図29Aの例において
は、「File 2:」に設定されたファイルは、Webメールサ
ーバのユーザTaroのメールボックスに格納され、そのフ
ァイルへのリンク情報(URL)が「Link:」に設定されたde
nkoあてに送られる。勿論、「Link:」あて先を設定する
とともに、「To:」や「Cc:」あて先を設定すれば、「T
o:」や「Cc:」に設定されたあて先には、リンク情報で
はなくファイル(リソース)が転送される。「Link:」
あて先が設定されたメールのポストを受け付けたWebメ
ールシステム45は、作成されたメールをメールデータベ
ース44にポストし、図29Bに示すメールを受領したこと
を示すステータスページを返す。
When sending the link information of the attached file, as shown in an example in FIG. 29A, the destination is set in the “Link:” item of the light mail page. In the example of FIG. 29A, the file set to “File 2:” is stored in the mailbox of the user Taro of the Web mail server, and the link information (URL) to the file is set to “Link:”. de
Sent to nko. Of course, if you set the “Link:” destination and set the “To:” and “Cc:” destinations,
A file (resource) is transferred to the destination set to "o:" or "Cc:" instead of link information. "Link:"
The Web mail system 45 that has accepted the mail posting with the set destination posts the created mail to the mail database 44 and returns a status page indicating that the mail shown in FIG. 29B has been received.

【0066】本実施形態においては、ユーザがリンク情
報の送信を希望する場合、リンク情報の送信を明示的に
指示させる目的と、電子メールシステムのインタフェイ
スとの互換性を考慮して、上記したように「Link:」あ
て先を用いる。例えば、「To:」や「Cc:」あて先に付属
したリンク情報の送信を指示するボタンを設けることに
より、「To:」や「Cc:」に指定されたあて先へリンク情
報を送ることもできる。例えば、図29Aの例において
は、「File 2:」に設定されたファイルは、Webメールサ
ーバのユーザTaroのメールボックスに格納され、そのフ
ァイルへのリンク情報(URL)が「To:」や「Cc:」に設定
されたあて先に送られることになる。
In the present embodiment, when the user desires to transmit link information, the above-mentioned consideration is given in consideration of the purpose of explicitly instructing the transmission of link information and compatibility with the interface of the electronic mail system. Use the "Link:" destination. For example, by providing a button for instructing the transmission of link information attached to the "To:" or "Cc:" destination, link information can also be sent to the destination specified in "To:" or "Cc:" . For example, in the example of FIG. 29A, the file set to “File 2:” is stored in the mailbox of the user Taro of the Web mail server, and the link information (URL) to the file is “To:” or “ It will be sent to the destination set in "Cc:".

【0067】また、送信したWebメールなどはユーザの
メールボックスに保管される。従って、メールボックス
から呼び出したメールを再送し、転送することができる
とともに、後述する開封確認を行うことができる。図30
Aから図30Cはメールログページの一例を示す図で、「St
atus:」の項目に並んだラジオボタンを選択することに
より「すべて(all)」「未読または未開封(new)」「既読
または開封済(read)」または「送信(source)」の条件
で、メールボックスに保管されたメールをリストするこ
とができる。図30Aはsourceを選択して送信メールをリ
ストした状態を、図30Bはallを選択して全メールをリス
トした状態をそれぞれ示している。また、図30Cはallを
選択し、「Name:」の項に「hana」を設定して、あて先
または発信者のメールアドレスに「hana」が含まれるメ
ールをリストした状態を示している。
The transmitted Web mail and the like are stored in the user's mailbox. Therefore, the e-mail called from the mailbox can be resent and transferred, and the opening confirmation described later can be performed. Fig. 30
A to FIG. 30C are diagrams showing an example of the mail log page.
By selecting the radio button next to the item "atus:", you can select "all (all)", "unread or unopened (new)", "read or opened (read)" or "send (source)" , You can list the mail stored in your mailbox. FIG. 30A shows a state in which a source is selected to list outgoing mails, and FIG. 30B shows a state in which all is selected to list all mails. FIG. 30C shows a state in which all is selected, “hana” is set in the “Name:” section, and mails containing “hana” in the destination or sender mail address are listed.

【0068】Webメールシステム45は、送信したメール
を相手が読んだか否かを確認するメール開封確認機能を
もっている。つまり、図31Aに一例を示すように、メー
ルの受信者であるdenkoがtaroからのWebメールを初めて
読む際、そのメールに開封確認フラグが設定されている
と、Webメールシステム45は、図31Bに一例を示すよう
に、開封されたことを示すデータ、例えば「Read Retur
n: denko read」を含む開封確認情報が送信者であるtar
oあてに送る。Webメールシステム45は、開封確認情報を
受信すると、メールボックスにその情報に対応するWeb
メールに関するログの開封者リストに、受信した開封確
認情報に含まれるデータ、例えば「denko read」を記録
する。なお、開封確認フラグの設定は、Webメールの作
成時に、図11Aに示したライトメールページの下部にあ
る「read and Return」オプションのチェックボックス
をチェックしておけばよい。
The Web mail system 45 has a mail opening confirmation function for confirming whether or not the other party has read the transmitted mail. That is, as shown in an example in FIG. 31A, when a mail recipient, denko, reads a Web mail from taro for the first time and the read confirmation flag is set in the mail, the Web mail system 45 generates the mail in FIG. 31B. As shown in the example, data indicating that the package has been opened, for example, "Read Retur
n: denko read "
o Send to Upon receiving the read confirmation information, the Web mail system 45 stores the Web corresponding to the information in the mailbox.
Data included in the received open confirmation information, for example, “denko read” is recorded in the opener list of the log relating to the mail. Note that the setting of the open confirmation flag can be done by checking the “read and return” option check box at the bottom of the light mail page shown in FIG. 11A when creating the Web mail.

【0069】[プログラム]Webメールシステムは、ホ
ストコンピュータ2の稼働するWWWサーバ46のCGIプログ
ラムとして機能する、機能的に二つのプログラムから構
成されている。一つ目のプログラムは、Webメールユー
ザ、および、それらのユーザからのWebメールを管理
し、WebメールのHTMLページを作成する機能をもつWebメ
ールユーザマネジャ42aである。
[Program] The Web mail system is functionally composed of two programs which function as CGI programs of the WWW server 46 on which the host computer 2 operates. The first program is a Webmail user manager 42a that has a function of managing Webmail users and Webmails from those users and creating an HTML page of the Webmail.

【0070】二つ目のプログラムは、受信したWebメー
ルをあて先のユーザ(ブラウザ)に配送する機能をもつ
ハイパテキストポストオフイス(HTPO)42bである。その
他に、前述したユーザデータベース43およびメールデー
タベース44がある。
The second program is a hypertext post office (HTPO) 42b having a function of delivering a received Web mail to a destination user (browser). In addition, there is the user database 43 and the mail database 44 described above.

【0071】さらに、ホストコンピュータ2には、通常
の電子メールの交換を行うために、Webメールシステム
とは独立して、前述したSMTP 21、POP 22aおよびsendma
il 22bが設定され動作している。
Further, in order to exchange ordinary e-mail, the host computer 2 has the above-mentioned SMTP 21, POP 22a and sendma independently of the Web mail system.
il 22b is set and working.

【0072】図27はWebメールユーザマネジャ42aの処理
例を示すフローチャートで、Webメールシステムがアク
セスされる開始される処理を示している。
FIG. 27 is a flowchart showing a processing example of the Web mail user manager 42a, and shows a processing for starting access to the Web mail system.

【0073】Webメールユーザマネジャ42aは、ステップ
S101でユーザデータベースを開き、ステップS102でパス
ワードが正しいか否かをチェックする。パスワードが正
しければ、ステップS103でユーザに合わせた設定を行
う。つまり、図25に示したユーザ設定ページにより設定
されたデータに従い、ユーザに対する動作を設定する。
The Web mail user manager 42a executes the steps
The user database is opened in S101, and it is checked in step S102 whether the password is correct. If the password is correct, a setting suitable for the user is performed in step S103. That is, the operation for the user is set according to the data set on the user setting page shown in FIG.

【0074】続いて、ステップS104ではデータベースの
メンテナンスを行う。例えば、メールの削除、パスワー
ドの変更、環境設定の変更などに対応するコマンドを実
行する。その後、ステップS105でユーザが発行したコマ
ンドをチェックする。
Subsequently, in step S104, database maintenance is performed. For example, a command corresponding to deletion of an e-mail, change of a password, change of an environment setting, or the like is executed. After that, the command issued by the user is checked in step S105.

【0075】コマンドが正しければ、ステップS106でそ
のコマンドに対応するHTMLページを作成する。なお、ス
テップS106で作成するのは、前述した各HTMLページであ
るから、ここでは説明を省略する。
If the command is correct, an HTML page corresponding to the command is created in step S106. Note that the HTML pages created in step S106 are the above-described HTML pages, and thus description thereof is omitted here.

【0076】一方、ステップS102でパスワードが正しく
なかった場合は、ステップS107で図6に示したパスワー
ドページを返し、正しいパスワードの入力を促す。ま
た、ステップS105でコマンドが正しくなかった場合は、
ステップS108でエラーページを返す。
On the other hand, if the password is not correct in step S102, the password page shown in FIG. 6 is returned in step S107, and the input of the correct password is prompted. If the command is not correct in step S105,
In step S108, an error page is returned.

【0077】図28はHTPO42bの処理例を示すフローチャ
ートで、Webメールサーバにメールが着信すると開始さ
れる処理を示している。
FIG. 28 is a flowchart showing a processing example of the HTPO 42b, and shows a processing which is started when a mail arrives at the Web mail server.

【0078】HTPO42bは、ステップS201で着信メールの
あて先を調べ、あて先がWebメールアドレスであれば、
ステップS202で他のWebサーバあてのメールか否かを判
定し、自分が稼働するWebメールサーバ46あてのメール
であればステップS203へ進む。
The HTPO 42b checks the destination of the incoming mail in step S201, and if the destination is a Web mail address,
In step S202, it is determined whether the mail is addressed to another Web server. If the mail is addressed to the Web mail server 46 on which the user operates, the process proceeds to step S203.

【0079】また、着信メールのあて先が電子メールア
ドレスで示されている場合は、ステップS207でフォーマ
ットを書き換えることによりWebメールを電子メールに
変換し、ステップS208でSMTPにより変換した電子メール
を転送する。また、他のWebメールサーバあてのWebメー
ルの場合は、ステップS209でHTTPによりWebメールを転
送する。
If the destination of the incoming mail is indicated by an e-mail address, the Web mail is converted into an e-mail by rewriting the format in step S207, and the e-mail converted by SMTP is transferred in step S208. . In the case of a Web mail addressed to another Web mail server, the Web mail is transferred by HTTP in step S209.

【0080】一方、ステップS203でユーザデータベース
43を開き、ステップS204であて先のWebメールアドレス
に対応するユーザが存在するか否かを判定する。対応す
るユーザが存在すれば、着信したWebメールを、そのユ
ーザに対応させてメールデータベース44にポストし、ス
テップS206でWebメールの発信者またはWebサーバあてに
メールを受領したことを示すステータスページを返す。
また、あて先のWebメールアドレスに対応するユーザが
存在しない場合は、ステップS210でWebメールの発信者
またはWebサーバあてにあて先に誤りがある旨を通知す
るエラーページを返す。
On the other hand, in step S203, the user database
43 is opened, and it is determined in step S204 whether a user corresponding to the destination Web mail address exists. If there is a corresponding user, the incoming web mail is posted to the mail database 44 in association with the user, and a status page indicating that the mail has been received by the sender of the web mail or the web server in step S206 is displayed. return.
If there is no user corresponding to the destination Web mail address, an error page notifying that there is an error in the destination is returned to the sender of the Web mail or the Web server in step S210.

【0081】[電子メールとWebメールの比較] (1)電子メールは、テキストデータの転送を基本とし、M
IMEにより拡張することで画像やサウンドなどのマルチ
メディア(バイナリデータ)の転送に対応するのに対し
て、Webメールは、テキストデータだけでなく、ハイパ
テキスト、画像、サウンドなどのマルチメディア(バイ
ナリデータ)を容易に転送することができる。
[Comparison of E-mail and Web Mail] (1) E-mail is based on the transfer of text data.
By expanding with IME, it supports the transfer of multimedia (binary data) such as images and sounds. On the other hand, Web mail is not only text data, but also multimedia (binary data) such as hypertext, images, sounds, etc. ) Can be easily transferred.

【0082】(2)画像、サウンドなどを含むマルチメデ
ィアメールを受信した場合、電子メールシステムにおい
ては画像、サウンドなどを再生する複数のアプリケーシ
ョンをユーザ(コンピュータ)ごとに用意する必要があ
るが、WebメールシステムではWWWブラウザだけで再生す
ることができる。
(2) When receiving a multimedia mail containing images, sounds, etc., in an electronic mail system, it is necessary to prepare a plurality of applications for reproducing images, sounds, etc. for each user (computer). The mail system can be played with only a WWW browser.

【0083】(3)電子メールシステムのアカウントは、
ホストコンピュータ(またはメールサーバ)のアカウン
トと兼用であり、パスワードも兼用になる。これに対し
て、Webメールシステムは、独自にメールユーザを管理
し、パスワードも独自に管理するので、より高度のセキ
ュリティを得ることができる。
(3) The account of the e-mail system is
The account is shared with the host computer (or mail server) account, and the password is also shared. On the other hand, the Web mail system independently manages the mail user and also independently manages the password, so that higher security can be obtained.

【0084】(4)WWWサーバを利用するWebメールシステ
ムの利用は、ローカルなネットワーク内に限定されず、
WWWブラウザを用いてインターネットにアクセスするこ
とさえできれば、世界中のどこからでも利用することが
できメールを送受信することができる。
(4) Use of a Web mail system using a WWW server is not limited to a local network.
As long as you can access the Internet using a WWW browser, you can use it from anywhere in the world and send and receive mail.

【0085】以下は、電子メールとWebメールとを比較
した表である。
The following is a table comparing electronic mail and Web mail.

【0086】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、WWWサーバ上で電子メール機能を実現したことによ
り、マルチメディアメールの送受信および再生を容易に
行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, the realization of the electronic mail function on the WWW server facilitates the transmission, reception and reproduction of multimedia mail.

【0087】また、HTTPを用いるWebメールは、バイナ
リデータを転送することができるので、メールに添付さ
れたバイナリファイルをテキストデータにエンコードし
てから転送する必要がなく、エンコードによりファイル
サイズが増えないので、電子メールに比べてメールの転
送時間を短縮することができる。さらに、ハイパテキス
トを使用するWebメールは、リソースを転送せずにリン
ク情報だけを転送することもでき、メールの転送時間を
大幅に短縮することができるとともに、受信者はリンク
情報に基づき必要なリソースだけを得ることができる。
従って、伝送路などのリソースを効率よく利用して、ロ
ーカルエリアネットワークやインターネットなどのネッ
トワークの負荷を低減することができる。
Also, since Web mail using HTTP can transfer binary data, it is not necessary to transfer a binary file attached to the mail after encoding it into text data, and the encoding does not increase the file size. Therefore, the mail transfer time can be reduced as compared with the electronic mail. In addition, web mail using hypertext can transfer only link information without transferring resources, greatly reducing the time required for mail transfer, and enabling the recipient to perform necessary actions based on the link information. Only resources can be obtained.
Therefore, the load on a network such as a local area network or the Internet can be reduced by efficiently using resources such as a transmission path.

【0088】また、ユーザのコンピュータには、WWWブ
ラウザだけを用意すればよく、WWWブラウザの操作を理
解するだけで、Webメールの操作を行うことができる。
さらに、Webメールシステムの管理者は、ユーザのコン
ピュータに対しては、WWWブラウザの入手、配布、保守
を行うだけでよい。さらに、メールの管理はすべてWeb
メールサーバ側で行うので、Webメールシステムを構成
するソフトウェアの保守および更新は容易である。
Further, only the WWW browser needs to be prepared in the user's computer, and the Web mail operation can be performed only by understanding the operation of the WWW browser.
Further, the administrator of the Web mail system only needs to obtain, distribute, and maintain a WWW browser on the user's computer. Plus, all email management is web
Since it is performed on the mail server side, maintenance and updating of the software that makes up the Web mail system is easy.

【0089】また、Webメールシステムは、ユーザの検
索機能を備え、グループ検索、キーワード検索なども可
能である。さらに、検索により抽出された複数のユーザ
に同報メールを送ることもできる。
The Web mail system has a user search function, and can perform a group search, a keyword search, and the like. Furthermore, a broadcast mail can be sent to a plurality of users extracted by the search.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
マルチメディアメールの送受信が可能で、操作が容易な
電子メールシステムおよび電子メールの処理方法を提供
することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an e-mail system and an e-mail processing method that can transmit and receive multimedia mail and are easy to operate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】MIMEを利用する電子メールシステムの構成例を
示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an electronic mail system using MIME;

【図2】Webメールシステムの構成例を示す図、FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a Web mail system;

【図3】Webメールシステムが取り扱うマルチメディア
メールのフォーマット例を示す図、
FIG. 3 is a diagram showing an example of a multimedia mail format handled by a Web mail system;

【図4】Webメールアドレスの例を示す図、FIG. 4 is a diagram showing an example of a Web mail address,

【図5】Webメールの操作手順の一例を示す図、FIG. 5 is a diagram showing an example of a Web mail operation procedure,

【図6】パスワードページの一例を示す図、FIG. 6 is a diagram showing an example of a password page.

【図7】パスワードページにユーザ名およびパスワード
を入力している様子を示す図、
FIG. 7 is a diagram showing a state where a user name and a password are input on a password page;

【図8】ゲストの場合にパスワードページに入力する情
報の一例を示す図、
FIG. 8 is a diagram showing an example of information input to a password page in the case of a guest,

【図9】受信メールページの一例を示す図、FIG. 9 is a diagram showing an example of a received mail page.

【図10】リードメールページの一例を示す図、FIG. 10 is a diagram showing an example of a lead mail page.

【図11A】ライトメールページの一例を示す図、FIG. 11A is a diagram showing an example of a light mail page.

【図11B】添付するファイルを選択するための選択ダ
イアログが開いた様子を示す図、
FIG. 11B is a diagram showing a state in which a selection dialog for selecting a file to be attached is opened;

【図11C】添付ファイルが指定された様子を示す図、FIG. 11C is a diagram showing a state in which an attached file is designated;

【図12】ステータスページの一例を示す図、FIG. 12 is a diagram showing an example of a status page.

【図13】外部ユーザにメールを送る場合のWebメール
の操作手順の一例を示す図、
FIG. 13 is a diagram showing an example of an operation procedure of Web mail when sending mail to an external user;

【図14】外部ユーザにメールを送る場合のライトメー
ルページの一例を示す図、
FIG. 14 is a diagram showing an example of a light mail page when sending an e-mail to an external user;

【図15A】外部ユーザにメールを送った場合のステー
タスページの一例を示す図、
FIG. 15A is a diagram showing an example of a status page when an e-mail is sent to an external user;

【図15B】外部ユーザにメールを送った場合のステー
タスページの一例を示す図、
FIG. 15B is a diagram showing an example of a status page when an email is sent to an external user;

【図16】あて先情報の変換例を示す図、FIG. 16 is a diagram showing a conversion example of destination information;

【図17】カーボンコピーを送信する場合のライトメー
ルページの一例を示す図、
FIG. 17 is a diagram showing an example of a light mail page when a carbon copy is transmitted;

【図18A】カーボンコピーを送信した場合のステータ
スページの一例を示す図、
FIG. 18A is a diagram showing an example of a status page when a carbon copy is transmitted,

【図18B】カーボンコピーを送信した場合のステータ
スページの一例を示す図、
FIG. 18B is a diagram showing an example of a status page when a carbon copy is transmitted,

【図19】あて先に電子メールアドレスが指定されたラ
イトメールページの一例を示す図、
FIG. 19 is a diagram showing an example of a light mail page in which an e-mail address is specified in a destination;

【図20】受領したメールを電子メールとしてSMTPで送
信することを示すステータスページの一例を示す図、
FIG. 20 is a diagram showing an example of a status page indicating that a received mail is transmitted as an e-mail by SMTP.

【図21】Webメールシステムのユーザ認証手順の一例
を示す図、
FIG. 21 is a diagram showing an example of a user authentication procedure of the Web mail system.

【図22】メンバリストページの一例を示す図、FIG. 22 is a diagram showing an example of a member list page.

【図23】サーチページの一例を示す図、FIG. 23 is a diagram showing an example of a search page.

【図24】検索を行った結果の一例を示す図、FIG. 24 is a view showing an example of a result of a search.

【図25】環境設定ページの一例を示す図、FIG. 25 is a diagram showing an example of an environment setting page.

【図26】Webメールシステムのソフトウェア構成例を
示す図、
FIG. 26 is a diagram showing an example of a software configuration of a Web mail system.

【図27】Webメールユーザマネジャの処理例を示すフ
ローチャート、
FIG. 27 is a flowchart showing a processing example of a Web mail user manager;

【図28】HTPOの処理例を示すフローチャート、FIG. 28 is a flowchart showing an example of HTPO processing;

【図29A】リンク情報を送る際のライトページの一例
を示す図、
FIG. 29A is a diagram showing an example of a write page when sending link information,

【図29B】リンク情報を受け付けた際のステータスペ
ージの一例を示す図、
FIG. 29B is a diagram showing an example of a status page when link information is received,

【図30A】送信メールをリストしたメールログページ
の一例を示す図、
FIG. 30A is a diagram showing an example of a mail log page listing outgoing mail;

【図30B】全メールをリストしたメールログページの
一例を示す図、
FIG. 30B is a diagram showing an example of a mail log page listing all mails;

【図30C】あて先または発信者のメールアドレスに
「hana」が含まれるメールをリストしたメールログペー
ジの一例を示す図、
FIG. 30C is a diagram showing an example of a mail log page listing mails including “hana” in the mail address of the destination or the sender,

【図31A】メール開封確認機能を説明するための図、FIG. 31A is a diagram for explaining a mail opening confirmation function;

【図31B】メール開封確認機能を説明するための図で
ある。
FIG. 31B is a diagram for explaining the mail opening confirmation function.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−305503(JP,A) 特開 平9−231040(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 13/00 H04L 12/54 H04L 12/58 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-9-305503 (JP, A) JP-A-9-231040 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) G06F 13/00 H04L 12/54 H04L 12/58

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ハイパテキストによって構成される画面
情報を表示するとともに、その画面情報に対応する情報
を入力する表示入力手段と、 前記表示入力手段によって入力された情報に応じて画面
情報を生成する第一の生成手段と、 前記表示入力手段によって入力された情報に基づき、ハ
イパテキストによって構成される電子メールを生成する
第二の生成手段と、 ネットワークを介した電子メールの転送をハイパテキス
ト転送プロトコルを用いて行う転送手段とを備え、 前記転送手段は、前記第二の生成手段により生成された
電子メールを前記ネットワークへ送信するとともに、前
記ネットワークから受信した電子メールを前記第一の生
成手段へ送ることを特徴とする電子メールシステム。
1. A display input means for displaying screen information composed of hypertext and inputting information corresponding to the screen information, and generating screen information in accordance with the information input by the display input means. First generating means; second generating means for generating an e-mail composed of hypertext based on information input by the display input means; and a hypertext transfer protocol for transferring e-mail via a network. And a transfer unit that performs transmission using the e-mail generated by the second generation unit to the network, and transmits the e-mail received from the network to the first generation unit. E-mail system characterized by sending.
【請求項2】 前記表示入力手段は、受信された電子メ
ールに添付されたデータから動画を含む画像および/ま
たはサウンドを再生することを特徴とする請求項1に記
載された電子メールシステム。
2. The electronic mail system according to claim 1, wherein the display input unit reproduces an image and / or a sound including a moving image from data attached to the received electronic mail.
【請求項3】 前記第一の生成手段は、受信した電子メ
ールを保存する記憶手段を備え、前記表示入力手段から
電子メールのリードを指示された場合、指示された電子
メールを前記記憶手段から読出し、読出した電子メール
に基づき画面情報を生成することを特徴とする請求項1
に記載された電子メールシステム。
3. The method according to claim 1, wherein the first generation unit includes a storage unit configured to store the received e-mail, and when the display input unit receives an instruction to read the e-mail, the first e-mail is transmitted from the storage unit. 2. A screen information is generated based on a read out and read out e-mail.
Email system as described in.
【請求項4】 前記第一の生成手段は、前記表示入力手
段へ送る画面情報の少なくとも一つにパスワードを埋め
込み、以降、前記表示入力手段から送られてくる情報に
前記パスワードまたは前記パスワードに関連する文字列
が含まれているか否かを検査することを特徴とする請求
項1に記載された電子メールシステム。
4. The first generating means embeds a password in at least one of the screen information to be sent to the display input means, and thereafter, the information sent from the display input means relates to the password or the password. 2. The electronic mail system according to claim 1, wherein it is checked whether or not a character string is included.
【請求項5】 前記第一の生成手段は、ユーザを管理す
るための記憶手段を備え、前記表示入力手段からの指示
に基づき、前記記憶手段から抽出したユーザのリストに
基づく画面情報を生成することを特徴とする請求項1に
記載された電子メールシステム。
5. The first generation unit includes a storage unit for managing users, and generates screen information based on a list of users extracted from the storage unit based on an instruction from the display input unit. The e-mail system according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記第二の生成手段は、電子メールに添
付するファイルが指示された場合、そのファイルへのリ
ンク情報を、生成する電子メールに添付することを特徴
とする請求項1に記載された電子メールシステム。
6. The method according to claim 1, wherein, when a file to be attached to an e-mail is specified, the second generation unit attaches link information to the file to the e-mail to be generated. E-mail system.
【請求項7】 ハイパテキストによって構成される画面
情報を表示する表示ステップと、 前記表示ステップで表示した画面情報に対応する情報が
入力される入力ステップと、 前記表示入力ステップで入力された情報に応じて画面情
報を生成する第一の生成ステップと、 前記入力ステップで入力された情報に基づき、ハイパテ
キストによって構成される電子メールを生成する第二の
生成ステップと、 ハイパテキスト転送プロトコルを用いて、前記第二の生
成ステップで生成した電子メールをネットワークへ送信
し、前記ネットワークから電子メールを受信する転送ス
テップと、前記転送ステップで受信した電子メールに基
づく画面情報を生成する第三の生成ステップとを有する
ことを特徴とする電子メールの処理方法。
7. A display step of displaying screen information composed of hypertext, an input step of inputting information corresponding to the screen information displayed in the display step, and a step of inputting the information input in the display input step. A first generation step of generating screen information in response to the input information, and a second generation step of generating an e-mail composed of hypertext based on the information input in the input step, using a hypertext transfer protocol. Transmitting the e-mail generated in the second generation step to a network and receiving the e-mail from the network; and a third generation step of generating screen information based on the e-mail received in the transfer step An electronic mail processing method comprising:
JP22374096A 1996-08-26 1996-08-26 E-mail system and e-mail processing method Expired - Fee Related JP2879547B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374096A JP2879547B2 (en) 1996-08-26 1996-08-26 E-mail system and e-mail processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22374096A JP2879547B2 (en) 1996-08-26 1996-08-26 E-mail system and e-mail processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1063590A JPH1063590A (en) 1998-03-06
JP2879547B2 true JP2879547B2 (en) 1999-04-05

Family

ID=16802957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22374096A Expired - Fee Related JP2879547B2 (en) 1996-08-26 1996-08-26 E-mail system and e-mail processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2879547B2 (en)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212535B1 (en) * 1996-09-19 2001-04-03 Digital Equipment Corporation Browser-based electronic messaging
JPH11259399A (en) * 1998-03-09 1999-09-24 Pfu Ltd Information receiving and distributing system having electronic mail link function
US9374435B2 (en) 1998-05-29 2016-06-21 Blackberry Limited System and method for using trigger events and a redirector flag to redirect messages
US6219694B1 (en) * 1998-05-29 2001-04-17 Research In Motion Limited System and method for pushing information from a host system to a mobile data communication device having a shared electronic address
JP3135532B2 (en) 1998-09-29 2001-02-19 松下電送システム株式会社 Network facsimile machine
JP4491847B2 (en) * 1998-11-05 2010-06-30 ソニー株式会社 Mail system, mail client, mail server, and mail transmission / reception method
JP3411843B2 (en) 1998-12-28 2003-06-03 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 MFP
JP2000224220A (en) 1999-01-27 2000-08-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc Network facsimile equipment
AU1180000A (en) * 1999-04-26 2000-11-10 Outserv Co., Ltd. E-mail system, e-mail transmission/reception system, and recording medium
JP3310240B2 (en) * 1999-07-22 2002-08-05 俊雄 今尾 Email system
JP2001125846A (en) 1999-10-26 2001-05-11 Fujitsu Ltd Electronic device and storage medium
JP2002055931A (en) * 2000-05-29 2002-02-20 Oriibu Joho Shiyori Service Kk Automatic data transmitter
JP3730858B2 (en) * 2000-12-01 2006-01-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mail system, server, and mail transmission / reception device
JP4630468B2 (en) * 2001-01-24 2011-02-09 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 E-mail access system compatible with WWW browser and computer program used therefor
JP3276361B2 (en) * 2001-01-26 2002-04-22 松下電送システム株式会社 Network facsimile apparatus and facsimile communication method
JP4770209B2 (en) * 2005-03-14 2011-09-14 コクヨ株式会社 File reciprocation system and program
JP2008117142A (en) * 2006-11-02 2008-05-22 Nec Corp Portable terminal, electronic mail transmission/reception system, electronic mail transmission/reception method and electronic mail transmission/reception program
JP5369744B2 (en) 2009-02-13 2013-12-18 三菱電機株式会社 Information collection system, terminal device, information collection program, terminal program
JP2014241620A (en) * 2014-08-05 2014-12-25 株式会社ナカヨ Communication terminal with individual person destined message information displaying function
JP5939338B2 (en) * 2015-06-01 2016-06-22 株式会社ナカヨ Personal message information relay device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1063590A (en) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2879547B2 (en) E-mail system and e-mail processing method
JP4887365B2 (en) Electronic message system and method with reduced traceability
JP4800686B2 (en) Electronic business card exchange system and method
US5875302A (en) Communication management system having communication thread structure including a plurality of interconnected threads
US7213078B2 (en) E-mail service apparatus, system, and method
AU755321B2 (en) Systems and methods for managing messages
US6564321B2 (en) Systems and methods for storing, delivering, and managing messages
US7753260B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and recording system
US7584251B2 (en) E-mail messaging system and method for enhanced rich media delivery
US20060149677A1 (en) Contextual ad processing on local machine
BR9715383A2 (en) SYSTEM FOR ACCESSING MULTIMEDIA MAILBOXES AND MESSAGES THROUGH THE INTERNET AND VIA PHONE
JPH10506773A (en) Voice mail system
US20130251122A1 (en) Automatic Incubation and Revival of Messages in Message Systems
US20030135647A1 (en) Web browser control of telephone directories
TWI228366B (en) E-mail forwarding method, communication terminal and server
JP4630468B2 (en) E-mail access system compatible with WWW browser and computer program used therefor
JP3528536B2 (en) Electronic community generation / activity support method and system, and storage medium storing electronic community generation / activity support program
JP2002351797A (en) System and method for retrieving electronic mail and electronic mail retrieval program
JP4252303B2 (en) Report management apparatus and method
JP4035410B2 (en) Server and method for extending a secure in-house network
JP4892163B2 (en) Electronic post office box system
JP3474130B2 (en) Method for accessing messages stored in a voice mail system via the Internet World Wide Web
JP2001331427A (en) Electronic mail system
JP2003281060A (en) System and program for rejecting mail reception
Pizano et al. Multimedia messaging systems

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees