JP2876495B2 - Data processing device - Google Patents

Data processing device

Info

Publication number
JP2876495B2
JP2876495B2 JP3094431A JP9443191A JP2876495B2 JP 2876495 B2 JP2876495 B2 JP 2876495B2 JP 3094431 A JP3094431 A JP 3094431A JP 9443191 A JP9443191 A JP 9443191A JP 2876495 B2 JP2876495 B2 JP 2876495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frame
output
processing device
frames
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3094431A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04324728A (en
Inventor
和 行 宮
藤 修 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3094431A priority Critical patent/JP2876495B2/en
Publication of JPH04324728A publication Critical patent/JPH04324728A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2876495B2 publication Critical patent/JP2876495B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信システムに
おけるデータ処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device in a mobile communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種のデータ処理装置は、ディジタル
自動車電話、携帯電話システム等の移動体通信システム
の基地局側に設けられる装置であり、移動局と基地局と
で送受信するシステム固有のフォーマットの伝送データ
と、公衆回線で使用されるフォーマットの伝送データと
の変換処理を行なう。変換処理するデータは音声データ
またはFAX等の非音声データである。
2. Description of the Related Art A data processing apparatus of this kind is an apparatus provided on a base station side of a mobile communication system such as a digital automobile telephone and a portable telephone system. Of the transmission data of the format used in the public line. The data to be converted is voice data or non-voice data such as FAX.

【0003】図3は従来のデータ処理装置を備えた移動
体通信システムの概略構成を示している。図3におい
て、21は移動局、22は基地局である。23,24は
アンテナ、25は復調部である。26はデータ処理装置
であり、データ変換処理部27、制御部28および出力
部29を備えている。
FIG. 3 shows a schematic configuration of a mobile communication system provided with a conventional data processing device. 3, 21 is a mobile station, 22 is a group destination station. 23 and 24 are antennas, and 25 is a demodulation unit. Reference numeral 26 denotes a data processing device, which includes a data conversion processing unit 27, a control unit 28, and an output unit 29.

【0004】次に上記従来例の動作について説明する。
移動局21からアンテナ23を通じて送信されてきたデ
ータは、基地局22においてアンテナ24を通じて受信
され、復調部25からデータ処理装置26へ送られる。
データが複数フレームにインタリーブ化されて送信され
てきたとき、データ処理装置26において、このデータ
に対し音声復号処理などのインタリーブ遅延を必要とす
る処理を行なわずに、各フレーム単位で公衆回線用デー
タフォーマットに変換する処理を行なう場合、制御部2
8でスチールの検出を行ないながらフレームごとに直ち
に公衆回線用データに変換し、出力部29から出力す
る。
Next, the operation of the above conventional example will be described.
Data transmitted from the mobile station 21 via the antenna 23 is received by the base station 22 via the antenna 24 and transmitted from the demodulation unit 25 to the data processing device 26.
When the data is transmitted after being interleaved in a plurality of frames, the data processing device 26 does not perform a process requiring an interleave delay such as a voice decoding process on the data, and the data for the public line is transmitted in units of each frame. when performing the process of converting the format, the control unit 2
In step 8, the data is immediately converted into public line data for each frame while the still is detected, and output from the output unit 29.

【0005】ここでインタリーブについて説明する。情[0005] Interleaving will now be described. Emotion
報信号を誤りなく伝送する技術として、誤り訂正技術がError correction technology is a technology for transmitting broadcast signals without errors.
ある。通信路上で発生する誤りは、その誤りパターンにis there. An error that occurs on the communication path depends on the error pattern.
よって、ランダム誤りとバースト誤りに分類される。Therefore, they are classified into random errors and burst errors.
「誤り訂正符号化技術の要点」(今井秀樹監修、(株)"Points of error correction coding technology" (supervised by Hideki Imai, Inc.)
日本工業技術センター発行)によれば、ランダム誤りAccording to the Japan Industrial Technology Center), random errors
は、伝送した各ビットに独立に発生する誤りである。こIs an error that occurs independently for each transmitted bit. This
れに対して、ある区間において集中的に発生する誤りがOn the other hand, errors that occur intensively in a certain section
バースト誤りである。或るビットが誤った後、引き続きBurst error. After a bit is wrong, continue
いくつかのビットが断続的に誤る。また、ランダム誤りSome bits intermittently go wrong. Also, random errors
に対して誤り訂正可能な符号がランダム誤り訂正符号でError-correctable code is a random error-correcting code
ある。is there.

【0006】移動体通信においては、通信路上ではフェ[0006] In mobile communications, the communication path
ージング変動と呼ばれる受信電界強度の変動を主な原因The main cause is the fluctuation of the received electric field strength called the so-called fluctuation
としたバースト誤りが発生する。このバースト誤りの誤Burst error occurs. This burst error
りパターンは、通信路条件によって、様々に変化する。The pattern changes variously depending on the communication path conditions.
このような誤りを誤り訂正符号により訂正または検出すSuch errors are corrected or detected by the error correction code.
る符号として、移動体通信では一般的にランダム誤り訂In mobile communications, random error correction is generally used.
正符号が使用されている。その際、通信路で発生するバThe plus sign is used. At this time, the
ースト誤りを、ランダム誤りまたはより短いバースト誤Burst errors are random errors or shorter burst errors.
りに変換する技術がインタリーブである。インタリーブInterleaving is a technique for converting data. Interleaving
とは、誤り訂正符号化された送信信号の送出順序をあるIs the transmission order of the error-correction-coded transmission signal.
規則にしたがって入れ替える操作を行なう方式である。This is a method of performing an exchange operation according to rules.
これにより、受信側において、入れ替え操作の逆を施すThis allows the receiving side to perform the reverse of the swap operation.
(デインタリーブという)ことにより、通信路で発生し(Referred to as deinterleaving)
たバースト誤りは、ランダム誤りに変換されることになBurst errors are converted to random errors.
る。一例として、符号語の長さをLビット(=KYou. As an example, the length of a codeword is L bits (= K * * n)n)
とした場合のインタリーブ方法を図5に示す。送信側にFIG. 5 shows an interleaving method in the case of. On the sending side
おいて、誤り訂正符号器からの出力をnビットずつ横にIn this case, the output from the error correction encoder is
書き込んでいくと、LビッAs you write, L bit ト全体ではk行にわたり書きWrite over k lines
込むことになる。これを縦方向kビットずつ読み出し送It will be crowded. This is read and sent in k bits in the vertical direction.
信する。I believe.

【0007】移動体通信では、送信信号をフレーム単位In mobile communication, a transmission signal is transmitted in units of frames.
で伝送するのが一般的である。現在日本で運用されていIt is common to transmit by. Currently operating in Japan
るディジタルセルラ電話(PDC)では、1フレームをIn a digital cellular telephone (PDC), one frame is
20ms(ミリセコンド:1/1000秒)としてい20 ms (milliseconds: 1/1000 second)
る。誤り訂正符号化は、この1フレームを基本単位としYou. Error correction coding uses this one frame as a basic unit.
て行なわれる。このとき、誤り訂正符号化したデータにIt is done. At this time, the error-correction-coded data
対して行なうインタリーブ処理を複数フレームにわたっInterleave processing over multiple frames.
て行なう操作をフレームインタリーブと呼ぶ。図6に2This operation is called frame interleaving. 6 in FIG.
フレームインタリーブの一例を示す。kビットずつ縦方4 shows an example of frame interleaving. k bits vertically
向に読み出した送信信号を2フレームにわたって書き込Write the transmission signal read in two directions over two frames
んでいく。フレーム#nにおいて、誤り訂正符号化されGo out. In frame #n, error correction coding is performed.
た情報データn(誤り訂正符号化データ)は、インタリInformation data n (error correction coded data)
ーブ処理によってランダム化されると同時に2フレーム2 frames at the same time as randomized
#n、#n+1にわたって送信されることになる。この#N and # n + 1 are transmitted. this
とき、誤り訂正符号化データnの送信には。インタリーWhen transmitting the error correction coded data n. Interlie
ブによる遅延(インタリーブ遅延)が1フレーム生じるDelay (interleave delay) occurs one frame
ことが分かる。図6において、送信フレームで送信デーYou can see that. In FIG. 6, transmission data is transmitted in a transmission frame.
タが上下2段に区別して示されているのは、1フレームThe data is shown in the upper and lower tiers for one frame.
の送信フレームの中に2フレーム分の送信データが含まTransmission data of 2 frames is included in the transmission frame of
れているのを明示するためであり、実際の送信フレームThe actual transmission frame
上でのビット位置は、2つのデータが特定のインタリーThe bit positions above indicate that the two data are
ブパターンにしたがってランダム化された状態で配置さAre arranged in a randomized state according to the
れるのが一般的である。It is common that

【0008】また、受信側の様子を図7に示す。受信側FIG. 7 shows a state on the receiving side. Receiver
では図6の送信側の動作と逆の動作を行なう。すなわThen, the operation opposite to the operation on the transmitting side in FIG. 6 is performed. Sand
ち、2フレーム分の受信データからインタリーブの逆動Inverse of interleave from received data for 2 frames
作(デインタリーブ)により誤り訂正符号化データが得Error-correction coded data is obtained by the operation (deinterleaving)
られる。Can be

【0009】なお、誤り訂正符号化においては、受信デ[0009] In the error correction coding, the reception data
ータに誤りガ有るかどうかを調べるための、誤り検出がError detection to check whether the data
可能な符号化が施されているものとする。It is assumed that possible encoding has been performed.

【0010】図4(a)、(b)は、高速付随チャネル
FACCHはフレームインタリーブせずに1送信フレー
ムをスチールして送信する場合の受信データを示してい
る。 これらの図中の番号は、送信データのフレーム番号
を示しており、受信データは4フレームにインタリーブ
されていることが分かる。上下4段の信号はフレームイ
ンタリーブの様子を表現するために便宜上用いたもので
あり、実際の送信フレーム上でのビット位置は、4つの
データが特定のインタリーブパターンにしたがってラン
ダム化された状態で配置されることになる。これに対し
て、FACCHは1フレームをスチールして配置されて
いる。この受信信号に対して、フレームごとにスチール
検出を行なう。スチール検出の方法としては、スチール
されているかどうかを示すスチールフラグを送信側から
データとは別に送信すること等が考えられる。図4
(a)は20msを1フレームとして移動局21からの
送信されてきたデータの基地局22側での受信データを
示す図である。この図において、データは4フレームに
インタリーブ化されている。図4(b)は従来のデータ
処理装置によるデータ変換後の出力データを示してい
る。データ処理装置26は、フレームごとにスチールの
検出を行ない、スチールされていないフレーム30に対
しては直ちにデータ変換を行なってフレーム32のよう
に出力し、またFACCH(高速付随チャネル)などで
スチールされたフレーム31の情報ビットに対しては、
そのスチールされたフレームを予め定められたパタンの
データに置き換えた上で、フレーム33のように変換処
理して公衆回線に出力する。このときデータ処理装置2
6におけるインタリーブ遅延はない。また、公衆回線を
介してこの出力データを受ける受信側では、デインタリ
ーブを行なった後、個々のデータに対し誤り検出を行な
う。
FIGS. 4A and 4B show high-speed associated channels.
FACCH is one transmission frame without frame interleaving.
Indicates the received data when transmitting by stealing the
You. The numbers in these figures are the frame numbers of the transmission data.
And the received data is interleaved in 4 frames
You can see that it is done. The four upper and lower signals are frame
It is used for convenience to express the state of interleave
There are four bit positions on the actual transmission frame.
Data runs according to a specific interleave pattern
It will be arranged in a damped state. In contrast
The FACCH is arranged by stealing one frame.
I have. The received signal is stealed every frame.
Perform detection. Steel detection method is steel
The sending side sends a steal flag to indicate whether
It is conceivable to transmit the data separately from the data. FIG.
FIG. 3A is a diagram illustrating received data on the base station 22 side of data transmitted from the mobile station 21 with 20 ms as one frame. In this figure, data is interleaved into four frames. FIG. 4B shows output data after data conversion by a conventional data processing device. The data processing device 26 detects the stealing for each frame, immediately converts the data of the non-stealed frame 30 and outputs the data as a frame 32, and steals the frame 30 using a FACCH (high-speed associated channel). For the information bits of frame 31
After having replaced the data of the steel frame predetermined pattern, and outputs to the public line by Uni conversion good frame 33. At this time, the data processing device 2
There is no interleave delay at 6. On the receiving side receiving this output data via the public line, after performing deinterleaving, error detection is performed on each data.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
来例では基地局のデータ処理装置は無線信号を受信する
ものの、デインタリーブおよび誤り訂正の復号等の処理
は行なわずに、スチールされたフレームに対して、図4
(b)のフレーム33のように特定パターンのデータに
置き換えて公衆回線に出力する。このときの特定パター
ンとは、受信側の誤り検出において誤りがあることを検
出できるパターンを意味する。公衆回線を介しての出力
データを受け取る受信側では、デインタリーブ処理を行
なうが、この際に特定パターンも上記処理により4フレ
ームに分かれてしまう。例えば、図 4(b)においてイ
ンタリーブ化された図中番号5のデータは、デインタリ
ーブ処理により4フレームから集められるが、このとき
フレーム32からのデータが特性パターンの一部とな
る。よって、デインタリーブ後の受信データに対して誤
り検出しても確実に検出できるとは限らないという問題
があった。
The object of the invention is to be Solved However, the above-mentioned slave
In the conventional case, the data processing device of the base station receives a radio signal
Deinterleaving and error correction decoding
Figure 4
As shown in the frame 33 of FIG.
Replace and output to public line. Specific putter at this time
Means that there is an error in the error detection on the receiving side.
Means a pattern that can be issued. Output via public line
The receiver that receives the data performs deinterleaving processing.
However, at this time, the specific pattern also becomes 4 frames by the above processing.
Will be divided into teams. For example, Lee in FIG 4 (b)
The interleaved data of number 5 in the figure is deinterleaved.
Collected from 4 frames by
The data from frame 32 becomes part of the characteristic pattern.
You. Therefore, erroneous reception data after deinterleaving
However, there is a problem that even if it is detected, it can not always be detected reliably .

【0012】本発明は、このような従来の問題を解決す
るものであり、スチールされたことによって情報ビット
が欠落したデータを確実に検出できる優れたデータ処理
装置を提供することを目的とするものである。
An object of the present invention is to solve such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide an excellent data processing device capable of reliably detecting data whose information bits have been lost due to stealing. It is.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、データ処理装置に、フレームごとにFA
CCH(高速付随チャネル)などによるスチールを検出
する制御部と、複数フレームにインタリーブ化された受
信データをインタリーブ数分に亙り記憶しておくメモリ
と、インタリーブ遅延をもってデータの変換を行なう処
理部と、変換したデータを出力する出力部とを備え、前
記制御部がスチールを検出すると、そのスチールされた
フレームに含まれるインタリーブ化された複数データの
情報ビットを、メモリに記憶した過去のフレームも含め
て、出力データの受信側での誤り検出等により確実に検
出できる特定パタンに置き換えた上で変換処理して出力
するようにしたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a data processing apparatus in which a
A control unit for detecting stealing by a CCH (high-speed associated channel), a memory for storing received data interleaved in a plurality of frames for the number of interleaves, a processing unit for converting data with an interleave delay, Output unit that outputs the converted data, when the control unit detects stealing, information bits of a plurality of interleaved data included in the stealed frame, including past frames stored in memory, The output data is converted into a specific pattern that can be reliably detected by error detection or the like on the receiving side, and then converted and output.

【0014】[0014]

【作用】したがって、本発明によれば、スチールによっ
て情報ビットが欠落したフレームに含まれるインタリー
ブ数個のデータの情報ビットを、データ変換処理部で特
定パタンのデータに置き変えた上で変換処理して出力す
ることにより、出力データの受信側において情報ビット
の欠落したデータを確実に検出できる。 また、本発明で
は、データ処理装置において、スチールされたフレーム
にインタリーブ配置されている符号化データ全てに対し
て、特定パターンのデータに置き換えることにより誤り
検出が確実にできるようにする。これにより公衆回線を
介してデータを受け取る受信側が、デインタリーブ処理
を行なった際に、FAC CHによるスチールを誤り検出
により確実に検出することができる。
Therefore, according to the present invention, the information bits of several interleaved data included in a frame in which the information bits are lost due to stealing are replaced with data of a specific pattern by the data conversion processing unit, and then converted. by outputting Te, Ru can reliably detect the missing data information bits on the receiving side of the output data. In the present invention,
Is a steel frame in a data processing device
For all encoded data interleaved in
Error by replacing data with a specific pattern
Ensure detection is possible. This allows public lines
The receiver receiving the data via the deinterleaving process
Error detection of steel by FAC CH
Can be detected more reliably.

【0015】[0015]

【実施例】図1は本発明の一実施例におけるデータ処理
装置を備えた移動体通信システムの概略構成を示してい
る。図1において、1は移動局、2は基地局である。
3,4はアンテナ、5は復調部である。6はデータ処理
装置であり、メモリ7、制御部8、データ変換処理部
9、出力部10を備えている。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a mobile communication system having a data processing apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a mobile station, and 2 is a base station.
Reference numerals 3 and 4 denote antennas, and reference numeral 5 denotes a demodulation unit. Reference numeral 6 denotes a data processing device, which includes a memory 7, a control unit 8, a data conversion processing unit 9, and an output unit 10.

【0016】次に上記実施例の動作について説明する。
移動局1から複数フレーム(仮に4フレーム)にインタ
リーブ化されたデータがアンテナ3を通じて送信されて
くると、基地局2においてアンテナ4を通じて受信され
た受信データは、復調部5からデータ処理装置6に送ら
れる。この受信データに対して、インタリーブ遅延を必
要としないデータ変換処理を行なう場合においても、一
旦メモリ7にインタリーブ数分(4フレーム)のデータ
を記憶し、制御部8でスチールの検出を行ないながらイ
ンタリーブ遅延として3フレーム遅延の後、データ変換
処理部9で公衆回線用データに変換し、出力部10から
出力する。
Next, the operation of the above embodiment will be described.
When data interleaved into a plurality of frames (for example, four frames) is transmitted from the mobile station 1 via the antenna 3, the received data received via the antenna 4 at the base station 2 is transmitted from the demodulation unit 5 to the data processing device 6. Sent. Even when data conversion processing that does not require an interleave delay is performed on the received data, the data for the number of interleaves (4 frames) is temporarily stored in the memory 7 and the interleave is performed by the controller 8 while detecting the steal. After a delay of three frames as a delay, the data is converted into data for a public line by the data conversion processing unit 9 and output from the output unit 10.

【0017】図2(a)、(b)は、高速付随チャネル
FACCHはフレームインタリーブせずに1送信フレー
ムをスチールして送信する場合の受信データを示してい
る。これらの図中の番号は、送信データのフレーム番号
を示しており、受信データは4フレームにインタリーブ
されていることが分かる。上下4段の信号はフレームイ
ンタリーブの様子を表現するために便宜上用いたもので
あり、実際の送信フレーム上でのビット位置は、4つの
データが特定のインタリーブパターンにしたがってラン
ダム化された状態で配置されることになる。これに対し
て、FACCHは1フレームをスチールして配置されて
いる。この受信信号に対して、フレームごとにスチール
検出を行なう。スチール検出の方法としては、スチール
されているかどうかを示すスチールフラグを送信側から
データとは別に送信すること等が考えられる。図2
(a)は20msを1フレームとして移動局1から送
れてくる送信データの基地局2側の受信データを示す図
である。この図において、データは4フレームにインタ
リーブ化されている。図2(b)はデータ処理装置6に
よるデータ変換後の出力データを示している。データ処
理装置6は、フレームごとにスチールの検出を行なう
が、直ちに受信データを変換処理して出力するのではな
く、3フレーム遅延の後、データ変換を行なって出力す
る。このとき受信データがフレーム11のようにFAC
CH(高速付随チャネル)などでスチールされたとき
は、そのフレーム11に含まれる4,5,6,7の各デ
ータの情報ビットに対して、メモリ7に記憶した過去の
フレームの情報ビットも含めて、出力データの受信側で
行なう誤り検出により確実に検出できる特定パタン(4
フレームにインタリーブ化したデータ)であるp,q,
r,sにフレーム13のように置き換えた上で、それぞ
れフレーム12をフレーム14のように変換処理して公
衆回線に出力する。
FIGS. 2A and 2B show high-speed associated channels.
FACCH is one transmission frame without frame interleaving.
Indicates the received data when transmitting by stealing the
You. The numbers in these figures are the frame numbers of the transmission data.
And the received data is interleaved in 4 frames
You can see that it is done. The four upper and lower signals are frame
It is used for convenience to express the state of interleave
There are four bit positions on the actual transmission frame.
Data runs according to a specific interleave pattern
It will be arranged in a damped state. In contrast
The FACCH is arranged by stealing one frame.
I have. The received signal is stealed every frame.
Perform detection. Steel detection method is steel
The sending side sends a steal flag to indicate whether
It is conceivable to transmit the data separately from the data. FIG.
(A) is a diagram showing the received data in the base station 2 side of the mobile station 1 or we send et <br/> been come transmitted data as one frame 20 ms. In this figure, data is interleaved into four frames. FIG. 2B shows output data after data conversion by the data processing device 6. The data processing device 6 detects the steal for each frame, but does not convert and output the received data immediately, but performs data conversion and outputs it after a delay of three frames. At this time, the received data is
When stolen by a CH (high-speed associated channel) or the like, the information bits of the data of 4, 5, 6, and 7 included in the frame 11 include the information bits of the past frame stored in the memory 7 Thus, the specific pattern (4) that can be reliably detected by the error detection performed on the output data receiving side.
P, q, which are data interleaved into frames)
After replacing r and s as in frame 13, the frame 12 is converted as in frame 14 and output to the public line.

【0018】このように、上記実施例によれば、スチー
ルによって情報ビットが欠落したフレームに含まれるイ
ンタリーブ数個のデータに対して、インタリーブ遅延を
持たせたデータ変換処理部により、公衆回線を介して出
力データを受ける受信側でデインタリーブ後の誤り検出
により検出できる特定パタンに置き換えた上で、変換処
理して公衆回線に出力するので、出力データの受信側で
は、デインタリーブして誤り検出した時点でスチールに
よる情報ビットの欠落したデータを確実に検出できると
いう効果を有する。
As described above, according to the above-described embodiment, the data conversion processing unit having an interleave delay for several interleaved data included in a frame in which information bits are lost due to stealing is provided via a public line. After receiving the output data and replacing it with a specific pattern that can be detected by error detection after deinterleaving on the receiving side, the conversion processing and output to the public line, the output data receiving side deinterleaved and detected errors This has the effect that data with missing information bits due to stealing can be reliably detected at the point in time.

【0019】[0019]

【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、インタリーブ遅延を持たせたデータ変換処理部によ
り、スチールされたフレームに対し、そのフレームが含
むインタリーブ化された複数のデータを全て受信側でデ
インタリーブ後の誤り検出により検出できる特定のパタ
ンに置き換えた上で、変換処理して出力するようにした
ので、この出力データを公衆回線を介して受けた受信側
では、スチールにより情報ビットが欠落したデータをデ
インタリーブ後の誤り検出等で確実に検出できるという
効果を有する。
According to the present invention, as is apparent from the above-described embodiment, a plurality of interleaved data included in a stolen frame are all processed by a data conversion processing unit having an interleave delay. After converting to a specific pattern that can be detected by error detection after deinterleaving on the receiving side, and converting and outputting it, the receiving side that received this output data via the public line, This has the effect that data with missing bits can be reliably detected by error detection or the like after deinterleaving.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるデータ処理装置を備
えた移動体通信システムの概略ブロック図
FIG. 1 is a schematic block diagram of a mobile communication system including a data processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】(a)は同装置に入力される受信データの図 (b)は同装置から出力される出力データの図FIG. 2A is a diagram of received data input to the device; FIG. 2B is a diagram of output data output from the device;

【図3】従来のデータ処理装置を備えた移動体通信シス
テムの概略ブロック図
FIG. 3 is a schematic block diagram of a mobile communication system including a conventional data processing device.

【図4】(a)は同装置に入力される受信データの図 (b)は同装置から出力される出力データの図4A is a diagram of received data input to the device; FIG. 4B is a diagram of output data output from the device;

【図5】データ伝送に際して用いられるインタリーブのFIG. 5 shows an interleave used for data transmission.
一実行例を示す概念図Conceptual diagram showing one execution example

【図6】データ伝送に際して用いられる送信側におけるFIG. 6 shows a transmission side used for data transmission.
フレームインタリーブの一実行例を示す図Diagram showing one execution example of frame interleaving

【図7】データ伝送に際して用いられる受信側におけるFIG. 7 shows a receiving side used for data transmission.
フレームデインタリーブの一実行例を示す図Diagram showing an example of execution of frame deinterleaving

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 移動局 2 基地局 3 アンテナ 4 アンテナ 5 復調部 6 データ処理装置 7 メモリ 8 制御部 9 データ変換処理部 10 出力部 11 スチール検出された受信データ 12 スチール検出されない受信データ 13 スチール検出によりフレーム11が含むインタリ
ーブ化された複数のデータを全て特定のパタンに置き換
えて処理された出力データ 14 フレーム12を処理した出力データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile station 2 Base station 3 Antenna 4 Antenna 5 Demodulation unit 6 Data processing unit 7 Memory 8 Control unit 9 Data conversion processing unit 10 Output unit 11 Received data with steal detection 12 Received data without steal detection 13 Frame 11 is detected by steal detection Output data processed by replacing all of a plurality of interleaved data including a specific pattern 14 Output data processed by frame 12

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 フレームごとに情報ビットのスチールを
検出する制御部と、複数フレームにインタリーブ化され
た受信データをインタリーブ数分に亙り記憶しておくメ
モリと、インタリーブ遅延を持ったデータ変換処理部
と、変換したデータを出力する出力部とを備え、前記制
御部がスチールを検出すると、そのスチールされたフレ
ームに含まれるインタリーブ化された複数データの情報
ビットを、メモリに記憶した過去のフレームも含めて、
出力データの受信側での誤り検出等により確実に検出で
きる特定パタンに置き換えた上で変換処理して出力する
ことを特徴とするデータ処理装置。
1. A control unit for detecting information bit steal for each frame, a memory for storing received data interleaved in a plurality of frames for the number of interleaves, and a data conversion processing unit having an interleave delay And an output unit that outputs the converted data.When the control unit detects stealing, information bits of a plurality of interleaved data included in the stealed frame are stored in a past frame stored in a memory. Including,
A data processing device characterized in that output data is converted into a specific pattern that can be reliably detected by error detection or the like on the receiving side and then converted and output.
JP3094431A 1991-04-24 1991-04-24 Data processing device Expired - Fee Related JP2876495B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094431A JP2876495B2 (en) 1991-04-24 1991-04-24 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094431A JP2876495B2 (en) 1991-04-24 1991-04-24 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04324728A JPH04324728A (en) 1992-11-13
JP2876495B2 true JP2876495B2 (en) 1999-03-31

Family

ID=14110055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094431A Expired - Fee Related JP2876495B2 (en) 1991-04-24 1991-04-24 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876495B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318718A (en) * 1991-04-18 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processing unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04318718A (en) * 1991-04-18 1992-11-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04324728A (en) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517669A (en) Method and apparatus for coding messages communicated between a primary station and remote stations of a data communications system
JP3394119B2 (en) Error correction encoding device, error correction decoding device, and communication system
CA2056884C (en) Concatenated coding method and apparatus with errors and erasures decoding
US6286122B1 (en) Method and apparatus for transmitting DTX—low state information from mobile station to base station
US6178535B1 (en) Method for decreasing the frame error rate in data transmission in the form of data frames
US7467344B2 (en) Devices and system for exchange of digital high-fidelity audio and voice through a wireless link
JP2996750B2 (en) Digital wireless communication device
US6522704B1 (en) Data reception apparatus and data reception method
JPH0923212A (en) Digital mobile radio data transmitter and transmission system
US5365525A (en) Method for reducing bandwidth of a wireline communication path
JP2876495B2 (en) Data processing device
US6332208B1 (en) Data transmitting apparatus and data transmitting method
JP4166742B2 (en) Wireless communication apparatus and interleaving method and deinterleaving method thereof
JP2999110B2 (en) Wireless communication method and wireless communication device
US6651211B1 (en) Method of mobile telecommunications
US20070109953A1 (en) Method and apparatus for interleaving \ within a communication system
AU751296B2 (en) Signal coding
JP2664303B2 (en) Data transmission equipment
JP2722842B2 (en) Data processing device
JPH0750598A (en) Bit interleave transmission system
JP3576653B2 (en) Coded modulator
JP2001345716A (en) Coding communication system and method of reducing transmission errors
JPH05130081A (en) Communication system and error correction system in communication system
JP3591504B2 (en) Mobile radio communication terminal, mobile radio communication system, and mobile radio communication method
JPH07143101A (en) Diversity system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees