JP2875948B2 - 吸入空気流量検出装置 - Google Patents

吸入空気流量検出装置

Info

Publication number
JP2875948B2
JP2875948B2 JP6054626A JP5462694A JP2875948B2 JP 2875948 B2 JP2875948 B2 JP 2875948B2 JP 6054626 A JP6054626 A JP 6054626A JP 5462694 A JP5462694 A JP 5462694A JP 2875948 B2 JP2875948 B2 JP 2875948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake air
flow rate
flow
temperature sensing
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6054626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07239259A (ja
Inventor
智一 三澤
一光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP6054626A priority Critical patent/JP2875948B2/ja
Priority to KR1019950004108A priority patent/KR0184928B1/ko
Publication of JPH07239259A publication Critical patent/JPH07239259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875948B2 publication Critical patent/JP2875948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車用エンジ
ン等の吸入空気流量を検出するのに好適に用いられる吸
入空気流量検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用エンジン等では、エン
ジン本体の燃焼室内で燃料と吸入空気との混合気を燃焼
させ、その燃焼圧からエンジンの回転出力を取出すよう
にしており、燃料の噴射量を演算する上で吸入空気量を
検出することが重要なファクターとなっている。
【0003】そこで、図6ないし図12に従来技術によ
る吸入空気流量検出装置を示す。
【0004】図中、1は熱線式の吸入空気流量検出装置
を示し、該吸入空気流量検出装置1は図6に示す如く、
エンジンの吸気側に連通し、吸気通路の一部を構成する
筒状のケーシング2と、該ケーシング2の取付穴2Aに
取付けられた後述の流量計本体3とから大略構成されて
いる。
【0005】3はインサートモールド等の手段により形
成された流量計本体を示し、該流量計本体3は図7に示
す如く、基準抵抗となる巻線抵抗(図示せず)が巻回さ
れる段付き円柱状に形成された巻線部4と、該巻線部4
の軸方向一側に位置し、略円板状に形成された端子部5
と、巻線部4から軸方向他側に伸長して略コ字形状に形
成され、後述の熱線抵抗12、および温度補償抵抗13
が配設される検出ホルダ6と、後述の回路ケーシング7
とから大略構成され、前記巻線部4の両側には鍔部4
A,4Bが形成されている。
【0006】7は前記ケーシング2の取付穴2Aを閉塞
するように該ケーシング2の外周側に設けられた回路ケ
ーシングを示し、該回路ケーシング7は絶縁性の樹脂材
料によって形成され、その底部側にはケーシング2の取
付穴2Aに嵌合する嵌合部7Aが設けられている。そし
て、該回路ケーシング7には、例えばセラミック材料等
からなる絶縁性の基板(図示せず)と、この基板上に実
装された流量調整抵抗、オペアンプおよびリニアライザ
(いずれも図示せず)等が内蔵されている。
【0007】8,9,10,11は流量計本体3と一体
成型され、該流量計本体3内に埋設された第1,第2,
第3,第4の端子板を示し、該各端子板8〜11は図8
に示す如く一端側が前記端子部5からそれぞれ軸方向に
突出し、回路ケーシング7のコネクタ部(図示せず)に
着脱可能に接続される端子ピン8A,9A,10A,1
1Aとなっている。ここで、前記第1の端子板8の他端
側は、巻線部4から径方向外向きに突出し、前記巻線抵
抗の一側が接続されるターミナル8Bとなっている。ま
た、第2の端子板9の他端側には、巻線部4から径方向
外向きに突出してターミナル8Bと組をなし、巻線抵抗
の他側が接続されるターミナル9Bと、検出ホルダ6の
途中まで伸長して径方向に突出し、熱線抵抗12の一側
(マイナス側)が接続されるターミナル9Cとが設けら
れている。そして、第3の端子板10の他端側には、検
出ホルダ6から径方向に突出してターミナル9Cと組を
なし、熱線抵抗12の他側(プラス側)が接続されるタ
ーミナル10Bと、該ターミナル10Bから分岐して検
出ホルダ6から径方向に突出し、温度補償抵抗13の他
側(プラス側)が接続されるターミナル10Cとが設け
られている。また、第4の端子板11はその他端側がタ
ーミナル10Cと組をなすように検出ホルダ6から径方
向に突出し、温度補償抵抗13の一側(マイナス側)が
接続されるターミナル11Bとなっている。
【0008】このように、ターミナル9C,10B間に
は熱線抵抗12がハンダ付け等の手段を用いて接続さ
れ、ターミナル10C,11B間には温度補償抵抗13
がハンダ付け等の手段を用いて接続されている。また、
該熱線抵抗12、温度補償抵抗13は前記巻線抵抗およ
び回路ケーシング7内に配設された流量調整抵抗と共に
ブリッジ回路を構成している。
【0009】12は吸入空気流量の検出素子を構成する
熱線式の熱線抵抗を示し、該熱線抵抗12は温度変化に
敏感に反応し、抵抗値が変化する白金等の材料を用いて
形成され、例えばセラミック等からなる絶縁性の筒体に
白金線を巻回したり、白金薄膜を蒸着したりして形成さ
れる小径の抵抗素子によって構成されている。そして、
該熱線抵抗12はバッテリ(図示せず)からの通電によ
り、例えば240 ℃程度まで加熱され、ケーシング2内を
流れる空気により冷却され、該ケーシング2内の空気流
量を検出するようになっている。
【0010】13は温度補償抵抗を示し、該温度補償抵
抗13は例えばアルミナ等のセラミック材料からなる絶
縁性の薄い基板上にスパッタリング等の手段を用いて白
金薄膜を着膜形成することにより形成され、白金薄膜の
両端に各ターミナル10C,11Bと接続される電極が
設けられている。
【0011】14は熱線抵抗12、温度補償抵抗13を
保護するために検出ホルダ6上に装着される保護カバー
を示し、該保護カバー14は略コ字型に形成され、検出
ホルダ6上に熱線抵抗12および温度補償抵抗13を実
装した後に図7中に矢印で示す如く被着され、熱線抵抗
12および温度補償抵抗13を保護すると共に、吸入空
気の流通を許すようになっている。なお、図6中では熱
線抵抗12および温度補償抵抗13を明示するために保
護カバー14を取外した状態で示している。
【0012】従来技術による吸入空気流量検出装置1は
上述の如き構成を有するもので、該吸入空気流量検出装
置1は図9に示す如く、ケーシング2が両端に接続され
た他の管部材15,16と共に吸気通路を形成し、管部
材16の右側は図示しないエアクリーナに接続され、清
浄化された空気(外気)を管部材15の左側に接続され
るシリンダ内へとピストン(いずれも図示せず)の往復
動に応じて矢示A方向に吸込ませるようになっている。
【0013】ここで、前記熱線抵抗12はケーシング2
の中心軸上に配設され、この中心軸上を通る空気の流速
V1 またはV2 等を検知することにより、図示しないコ
ントロールユニット等で平均流速を演算させ、平均流速
VO と断面積Sとから流量Qを求める下記の式、
【0014】
【数1】Q=S×VO から吸入空気流量を検出するようになっている。
【0015】即ち、ケーシング2および管部材15,1
6等からなる吸気通路は直線状に伸長しているので、内
部を流通する吸入空気流は吸気通路の中心軸に対して対
称となり、その流速分布は図9中に2点鎖線で例示する
如く、遅いときには流速分布F1 となり、速くなると流
速分布F2 となる。そして、該熱線抵抗12は吸入空気
の流速V1 ,V2 等が速くなる程冷却され、抵抗値が変
化するから、例えば流速分布F1 ,F2 のうち中心軸上
を通る流速V1 ,V2 を前記抵抗値の変化として検知
し、この流速V1 ,V2 から流速分布F1 ,F2 の平均
流速を演算させることによって、吸入空気流量を検出す
るようになっている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来技術では、熱線抵抗12が吸入空気の流速V1 ,V2
等に基づいて冷却されるときの抵抗値の変化により吸入
空気流量を検出しているものの、吸入空気は常に図9中
の流速分布F1 ,F2 の如く吸気通路内を中心軸に対し
て対称な流速分布をもって流れるとは限らず、吸気通路
のレイアウト等によって流速分布F3 の如く偏った流れ
(以下、「偏流」という)になることがあり、この場合
には吸気通路内の流速分布が乱れ、熱線抵抗12による
検出の誤差が大きくなってしまうという問題がある。
【0017】また、吸気通路内を流通する吸入空気は多
気筒のシリンダ内で各ピストンが往復動するに応じて、
各吸気弁(図示せず)が開弁したときに各シリンダ内へ
と吸込まれるから、吸入空気は吸気通路内で脈動するよ
うになり、例えば熱線抵抗12の位置での流速Vはエン
ジンの排気弁(図示せず)と吸気弁とのオーバラップに
より、排気弁の閉弁前に吸気弁が開弁して、排気の一部
が吸気弁から吸気通路内に吹返すことがある。
【0018】さらに、吸気行程が終了し圧縮行程が始ま
っても吸気弁がまだ閉じ終らず、一旦シリンダ内に吸入
された吸気の一部が、吸気弁を通じて図6,図11中に
示す如く矢示B方向に逆流することがあり、このときの
流速Vは特性18の部分18A,18B,…のように一
時的にマイナスとなり、吸入空気は吸気通路内で図10
中に流速分布F4 で示す如く、逆方向に流れてしまうこ
とがある。
【0019】このため、熱線抵抗12はエンジンのシリ
ンダ側へと順方向に流れる吸入空気流によって冷却され
ると共に、図10中に流速V3 として示す逆方向の空気
流によっても冷却されてしまい、この逆方向の空気流を
吸入空気流量に重複して算入することにより、吸入空気
流量の検出信号qは図12中に例示する特性19の部分
19A,19Bのように余分に検出することになり、検
出精度が低下してしまうという問題がある。
【0020】本発明は上述した従来技術の問題に鑑みな
されたもので、本発明は排気の吹返し等によって吸気通
路内に偏流や逆方向の空気流等が発生した場合でも、検
出素子からの検出信号を補正でき、流量の検出精度を向
上できるようにした吸入空気流量検出装置を提供するも
のである。
【0021】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1による発明では、吸気通路の途中に設けら
れる筒状のケーシングと、該ケーシング内に設けられた
吸入空気流量の検出素子と、吸入空気の流れ方向に対し
該検出素子の前,後に離間して前記ケーシング内に設け
られ、前記吸入空気の流れによる温度変化を検出する第
1および第2の感温体と、該各第1および第2の感温体
とは異なる方向で前記検出素子から離間して前記ケーシ
ング内に設けられ、前記吸入空気の流れによる温度変化
を検出する第3および第4の感温体とからなる構成を採
用している。
【0022】また、請求項2による発明では、前記第1
および第2の感温体からの検出信号に基づき、吸入空気
の流れ方向が順方向であるか、逆方向であるかを判定す
る流れ方向判定手段と、前記第3および第4の感温体か
らの検出信号に基づき、前記吸入空気の流れが偏流状態
となっているか否かを判定する偏流判定手段とを備えて
なる構成を採用している。
【0023】そして、請求項3による発明では、前記流
れ方向判定手段により吸入空気の流れ方向が逆方向であ
ると判定したときに、前記検出素子による吸入空気流量
の検出動作を一時的に停止させる検出動作停止手段を備
えてなる構成を採用している。
【0024】また、請求項4による発明では、前記流れ
方向検出手段により逆方向と判定したときに、前記第1
および第2の感温体からの検出信号に基づき、前記検出
素子による吸入空気流量の流量検出値を補正する逆流補
正手段を備えてなる構成を採用している。
【0025】また、請求項5による発明では、前記偏流
判定手段により吸入空気の流れが偏流状態であると判定
したときに、前記第3および第4の感温体からの検出信
号に基づき、前記検出素子による流量検出値を補正する
偏流補正手段を備えてなる構成を採用している。
【0026】
【作用】上記構成により、吸入空気が順方向のときには
検出素子の前側(上流側)に位置する感温体が後側(下
流側)の感温体よりも大きく冷却されるから、第1およ
び第2の感温体のうち、吸気通路の上流側にある感温体
が下流側の感温体よりも低い温度となる場合には、空気
の流れが順方向であると判定でき、下流側の感温体が上
流側の感温体よりも低い温度となる場合には空気の流れ
が逆方向であると判定できる。また、第3,第4の各感
温体の温度を比較することにより、吸入空気の偏流の有
無を検出できる。
【0027】そして、請求項3の発明のように、吸入空
気の流れ方向が逆方向であると判定したときに、検出動
作停止手段で吸入空気流量の検出動作を一時的に停止さ
せることにより、吸入空気のうちの逆方向の流量を吸入
空気量に重複して算入するのを防止できる。
【0028】さらに、請求項5の発明によれば、吸入空
気の流れに偏りがある場合には、偏流補正手段により吸
入空気量の流量検出値を偏流状態に応じて補正すること
ができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1ないし図5に基
づき説明する。なお、実施例では前述した従来技術と同
一の構成要素に同一の符合を付し、その説明を省略する
ものとする。
【0030】まず、図1ないし図4は第1の実施例を示
している。
【0031】図中、31は本実施例による吸入空気流量
検出装置を示し、該吸入空気流量検出装置31は前述し
た従来技術によるものとほぼ同様に、筒状のケーシング
32と、該ケーシング32の中心部に検出素子としての
熱線抵抗12が位置するように、ケーシング32に取付
けられた流量計本体3とから大略構成されているもの
の、該ケーシング32には、後述の感温体33,34,
35,36が熱線抵抗12を中心とした仮想円Cの周囲
に等間隔をおいて同心円状に配設されている。そして、
該ケーシング32は図中の左,右両端側に設けられる管
体(いずれも図示せず)に接続されて吸気通路の一部を
構成し、該ケーシング32の左側から右側に向かって矢
示A方向(順方向)に吸入空気が流通するようになって
いる。
【0032】33は吸入空気の流れ方向に対して熱線抵
抗12の前側(上流側)に設けられた第1の感温体、3
4は流量計本体3の熱線抵抗12を挟んで該感温体33
から後側(下流側)に離間した第2の感温体を示し、該
各感温体33,34は例えば白金線等からなる発熱式の
抵抗器等が用いられ、図3に示す如く、後述するコント
ロールユニット37の入力側に接続されている。そし
て、該各感温体33,34は外部から電圧を印加するこ
とにより所定温度で発熱し、ケーシング32内の空気流
で冷却されるに応じて抵抗値が変化し、この吸入空気の
流れによる温度変化を抵抗値の変化として、後述するコ
ントロールユニット37に向けそれぞれの温度に対応し
た出力Ta,Tbを出力する。ここで、吸入空気が順方向に
流れているときには出力Taが出力Tbよりも大きくなり、
吸入空気に逆方向の流れが発生するとこの関係が反転
し、出力Taが出力Tbよりも大きくなる。
【0033】35,36は前記熱線抵抗12を上,下で
挟むように、互いに離間してケーシング32に設けられ
た第3,第4の感温体を示し、該各感温体35,36は
前記各感温体33,34と同様な発熱式の抵抗器等が用
いられ、図3に示す如くコントロールユニット37の入
力側に接続されている。そして、該各感温体35,36
は周囲を流れる空気流によって変化する温度を抵抗値の
変化として検出し、コントロールユニット37に向けそ
れぞれの温度に対応した出力Tc,Tdを出力する。ここ
で、偏流が生じていない場合には出力Tcと出力Tdが等し
くなり、偏流が生じると出力Tcと出力Tdとの間に差が生
じるようになっている。
【0034】37はマイクロコンピュータ等によって構
成されたコントロールユニットを示し、該コントロール
ユニット37の入力側には熱線抵抗12、前記各感温体
33,34,35,36が接続されている。そして、該
コントロールユニット37はそのROM等の記憶装置内
に図4に示すプログラムを格納し、吸気通路内に偏流が
発生した場合やエンジンの高負荷域等で排気の吹返しや
脈動等により吸気通路内に逆方向の空気流が生じたとき
に、熱線抵抗12からの流量検出値としての検出信号q
を補正値q′に(演算)処理するものである。
【0035】38は前記コントロールユニット37の出
力側に接続して設けられた噴射弁を示し、該噴射弁38
はコントロールユニット37によって算出された吸入空
気流量に対応した量の燃料をエンジン内に向けて噴射す
るようになっている。
【0036】本実施例による吸入空気流量検出装置は上
述の如き構成を有するもので、熱線抵抗12で検知した
流速Vに基づいて吸入空気流量を検出する基本的な検出
動作については従来技術によるものと格別差異はない。
【0037】そこで、コントロールユニット37による
吸入空気流量の検出処理動作について図4を参照しつつ
説明する。
【0038】まず、図4中に示すプログラムにおいて処
理動作をスタートさせると、ステップ1では第1の感温
体33から読込んだ出力Taと第2の感温体34から読込
んだ出力Tbとを比較して出力Taが出力Tbよりも高いか否
かを判定し、「YES」と判定したときには、空気流は
順方向(矢示A方向)であると判定できるから、ステッ
プ2に移行する。
【0039】そして、ステップ2では第3の感温体35
の出力Tcと第4の感温体36の出力Tdとが等しいか否か
を判定し、「YES」と判定した場合はステップ3に移
る。ここで、出力Tcと出力 Td が等しいときにはケーシ
ング32内の吸入空気流に偏流が生じていない場合であ
るから、ステップ3では熱線抵抗12の検出信号qをそ
のまま補正値q′に、
【0040】
【数2】q′=q として代入し、偏流補正を行うことなくステップ4に移
る。ステップ4では、補正値q′を単位時間毎に加算し
て実際の吸入空気量に対応する流量Qを求め、ステップ
5に移ってリターンし、その後は再びステップ1以降の
処理を繰返す。
【0041】一方、前記ステップ1で「NO」と判定し
たときには、ケーシング32内の吸入空気に逆流が生じ
ている場合であるから、ステップ6に移行して熱線抵抗
12からの流量の検出動作(読込み動作)を一時停止す
る。そして、このときの検出信号qを、補正値q′に、
【0042】
【数3】q′=0 として読込み、ステップ4に移る。これにより、逆方向
の流量を吸入空気量に重複して算入するのを防止するこ
とができる。
【0043】また、ステップ2で「NO」と判定したと
きには、ケーシング2内の吸入空気に偏流が生じている
場合であるから、熱線抵抗12からの検出信号qを、第
3の感温体35からの出力Tcと、第4の感温体36から
の出力 Td とに基づき、
【0044】
【数4】q′=F(q,c,d) なる演算を行って補正値q′を求める。ここで、数4の
演算式は、例えば実測による吸入空気流量と検出信号
q、出力Tc,Tdの関係を調べて作成された補正マップ
(図示せず)等によって決定される。
【0045】かくして、本実施例によれば、ケーシング
32内で吸入空気が逆流し、熱線抵抗12が逆流した吸
入空気によって再度冷却されても吸入空気流量の検出動
作を一時的に停止させることで、逆流した空気量を吸入
空気流量に重複算入するのを防止できると共に、空気流
が偏流状態となった場合でも、偏流補正を行うことによ
って実際の流量に対応した吸入空気量を検出でき、吸入
空気流量の検出精度を確実に向上させることができる。
【0046】なお、前記第1の実施例では、図4に示す
プログラムのうち、ステップ1が本発明の構成要件であ
る流れ方向判定手段の具体例を示し、ステップ2が偏流
判定手段の具体例を示し、ステップ6が検出動作停止手
段の具体例を示し、ステップ7が偏流補正手段の具体例
を示している。
【0047】次に、図5は本発明の第2の実施例を示
し、本実施例の特徴は逆流判定手段の後段に偏流補正手
段を設けたことにある。なお、本実施例では前述の第1
実施例と同一の構成要素に同一符号を付し、その説明を
省略するものとするに、本実施例による吸入空気流量検
出装置と前記第1実施例との相違点は、コントロールユ
ニットに格納したプログラムにあるため、ここではコン
トロールユニットによる吸入空気流量の検出処理動作に
ついて、図5を参照しつつ説明する。
【0048】まず、処理動作をスタートさせ、ステップ
11では第1の感温体33から読込んだ出力Taと第2の
感温体34から読込んだ出力Tbとを比較して出力Taが出
力Tbよりも高いか否かを判定し、「YES」と判定した
ときにはステップ12に移行する。
【0049】ステップ12では第3の感温体35から読
込んだ出力Tcと第4の感温体36から読込んだ出力 Td
とを比較し、「YES」と判定した場合はステップ13
に移り、ステップ13で熱線抵抗12の検出信号qをそ
のまま補正値q′としてステップ14に移る。そして、
ステップ14では、補正値q′を単位時間毎に加算して
流量Qを求め、ステップ15に移ってリターンし、ステ
ップ11以降の処理を繰返す。
【0050】一方、ステップ12で「NO」と判定した
ときはステップ16に移行し、前記第1実施例で述べた
数4によるのと同様の偏流補正を行い、ステップ14に
移行する。
【0051】また、ステップ11で「NO」と判定した
ときには、ステップ17に移って出力Tcと出力 Td とが
等しいか否かを判定する。そして、ステップ17で「Y
ES」と判定した場合には、ケーシング32内を矢示C
方向とは逆向きに流れる空気流(逆流)に偏流が発生し
ていない状態であるから、ケーシング32内の吸入空気
の流れは一様であり、熱線抵抗12の検出信号qの符号
を反転させ、
【0052】
【数5】q′=−q なる補正値q′の演算を行ってステップ14に移る。こ
れにより、熱線抵抗12が逆方向の空気流により冷却さ
れ、重複算入された吸入空気流量から重複分を差し引く
ことができ、吸入空気流量の検出誤差を小さくして精度
を向上させることができる。
【0053】また、ステップ17で「NO」と判定した
場合には、逆方向の空気流に偏流が発生し、偏流補正を
行わない限り、逆流による流量を正確に検出しえないか
ら、ステップ19に移行し、
【0054】
【数6】q′=−f(q,c,d) なる補正演算を行い、ステップ14の処理を前述の如く
行う。
【0055】ここで、この数6の演算式も前述した数4
の演算式と同様に、例えば実測による吸入空気流量と検
出信号q、出力Tc,Tdの関係を調べて作成された補正マ
ップ(図示せず)等によって決定される。
【0056】かくして、以上の如く構成される本実施例
によっても、前記第1の実施例とほぼ同様の作用効果が
得られるものの、特に本実施例では、前記ステップ18
の処理で逆流補正を行い、ステップ19では逆流に対す
る偏流補正を行うようにしたから、吸入空気中に逆流が
発生した場合でも逆流補正を行うことによって、流量の
検出信号qを前記数5の式の如く補正できると共に、偏
流が発生しても、逆方向の空気流を偏流補正手段によっ
て補正でき、吸入空気流量の検出精度を大幅に向上させ
ることができる。
【0057】なお、前記第2の実施例では、図5に示す
プログラムのうち、ステップ11が本発明の構成要件で
ある流れ方向判定手段の具体例を示し、ステップ12,
17が偏流判定手段の具体例を示し、ステップ18が逆
流補正手段の具体例を示し、さらにステップ16,19
が偏流補正手段の具体例を示している。
【0058】また、前記各実施例では第1〜第4の感温
体33,34,35,36を熱線抵抗12を中心とした
仮想円Cの周囲に等間隔をおいて4個設けるものとして
説明したが、本発明はこれに限るものではなく、例えば
仮想円C上に等間隔をもって6個または8個の感温体を
設けるようにしてもよく、また第1,第2の感温体3
3,34を仮想円Cの内側または外側にずらして、熱線
抵抗12に対して近づけたり、遠ざけたりしてもよい。
さらに、他の感温体35,36等は熱線抵抗12より前
(上流)側または後(下流)側にずらして設けてもよ
く、要はケーシング32の径方向で熱線抵抗12からの
距離が一定となるように配設すればよい。
【0059】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の吸入空気流
量検出装置では、検出素子の前,後に離間した第1およ
び第2の感温体と、該各第1および第2の感温体とは異
なる方向で前記検出素子から離間した第3および第4の
感温体を設けたことにより、第1および第2の各感温体
のうち、吸気通路の上流側に位置する感温体が下流側の
感温体よりも低い温度となる場合には、吸入空気の流れ
が順方向であると判定でき、下流側の感温体が上流側の
感温体よりも低い温度となる場合には、吸入空気の流れ
が逆方向であると判定できる。そして、第3,第4の各
感温体の温度を比較することにより、吸入空気の偏流の
有無を検出できるから、吸入空気の流れに逆流や偏流が
ある場合にはこの偏流および逆流分を補正演算すること
により、正確な吸入空気量を検出することができる。
【0060】また、請求項3の発明の如く、吸入空気の
流れ方向が逆方向であると判定したときに、吸入空気流
量の検出動作を一時的に停止することにより、吸入空気
のうちの逆方向の流量を吸入空気量に重複して算入する
のを防止でき、流量検出精度を向上させることができ
る。
【0061】さらに、請求項4の発明の如く、吸入空気
の流れに偏りがある場合には、逆流補正手段で逆流補正
を行うことにより、吸入空気量の逆流分を補正でき、正
確な流量を常に検出できる。
【0062】一方、請求項5の発明の如く、吸入空気の
流れに偏りがある場合には、偏流補正手段で偏流補正を
行うことにより、吸入空気量の偏流分を補正でき、正確
な流量を常に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による吸入空気流量検出
装置を示すケーシング、熱線抵抗および各感温体等の構
成図である。
【図2】図1中の矢示 II −II方向拡大断面図である。
【図3】熱線抵抗、感温体およびコントロールユニット
等を示すブロック図である。
【図4】第1の実施例による吸入空気流量の検出処理動
作を示す流れ図である。
【図5】第2の実施例による吸入空気流量の検出処理動
作を示す流れ図である。
【図6】従来技術による吸入空気流量検出装置を示す縦
断面図である。
【図7】流量計本体を示す拡大斜視図である。
【図8】図7に示す流量計本体の部分断面図である。
【図9】従来技術による吸入空気流量検出装置の動作説
明図である。
【図10】吸入空気が逆流した状態を示す図8と同様の
動作説明図である。
【図11】吸入空気の流速と時間との関係を示す特性線
図である。
【図12】図11による吸入空気の検出信号を示す特性
線図である。
【符号の説明】
3 流量計本体 12 熱線抵抗(検出素子) 31 吸入空気流量検出装置 32 ケーシング 33 第1の感温体 34 第2の感温体 35 第3の感温体 36 第4の感温体 37 コントロールユニット

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気通路の途中に設けられる筒状のケー
    シングと、該ケーシング内に設けられた吸入空気流量の
    検出素子と、吸入空気の流れ方向に対し該検出素子の
    前,後に離間して前記ケーシング内に設けられ、前記吸
    入空気の流れによる温度変化を検出する第1および第2
    の感温体と、該各第1および第2の感温体とは異なる方
    向で前記検出素子から離間して前記ケーシング内に設け
    られ、前記吸入空気の流れによる温度変化を検出する第
    3および第4の感温体とから構成してなる吸入空気流量
    検出装置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2の感温体からの検出
    信号に基づき、前記吸入空気の流れ方向が順方向である
    か、逆方向であるかを判定する流れ方向判定手段と、前
    記第3および第4の感温体からの検出信号に基づき、前
    記吸入空気の流れが偏流状態となっているか否かを判定
    する偏流判定手段とを備えてなる請求項1に記載の吸入
    空気流量検出装置。
  3. 【請求項3】 前記流れ方向判定手段により吸入空気の
    流れ方向が逆方向であると判定したときに、前記検出素
    子による吸入空気流量の検出動作を一時的に停止させる
    検出動作停止手段を備えてなる請求項2に記載の吸入空
    気流量検出装置。
  4. 【請求項4】 前記流れ方向検出手段により逆方向と判
    定したときに、前記第1および第2の感温体からの検出
    信号に基づき、前記検出素子による吸入空気流量の流量
    検出値を補正する逆流補正手段を備えてなる請求項2に
    記載の吸入空気流量検出装置。
  5. 【請求項5】 前記偏流判定手段により吸入空気の流れ
    が偏流状態であると判定したときに、前記第3および第
    4の感温体からの検出信号に基づき、前記検出素子によ
    る流量検出値を補正する偏流補正手段を備えてなる請求
    項2,3または4に記載の吸入空気流量検出装置。
JP6054626A 1994-02-28 1994-02-28 吸入空気流量検出装置 Expired - Lifetime JP2875948B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054626A JP2875948B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 吸入空気流量検出装置
KR1019950004108A KR0184928B1 (ko) 1994-02-28 1995-02-28 흡입 공기 유량 검출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054626A JP2875948B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 吸入空気流量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07239259A JPH07239259A (ja) 1995-09-12
JP2875948B2 true JP2875948B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12975967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054626A Expired - Lifetime JP2875948B2 (ja) 1994-02-28 1994-02-28 吸入空気流量検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2875948B2 (ja)
KR (1) KR0184928B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR0184928B1 (ko) 1999-05-15
KR950025417A (ko) 1995-09-15
JPH07239259A (ja) 1995-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6233528B2 (ja)
US7096723B2 (en) Method and device for determining the throughput of a flowing medium
KR100491488B1 (ko) 열형유량측정장치및그온도오차보정수단
JP4279130B2 (ja) 発熱抵抗体式流体流量測定装置
JP2875948B2 (ja) 吸入空気流量検出装置
JP3920848B2 (ja) 発熱抵抗式流量測定装置
JP3095322B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP3394426B2 (ja) 発熱抵抗式流量測定装置、温度誤差補正システムおよび補正装置
JPH0356409B2 (ja)
JP2944890B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP3184401B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JPH1123334A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置およびその計測誤差補正方法および装置
JP6784316B2 (ja) エアフロメータ
JP3174234B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP3133609B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JPH0886678A (ja) 熱式空気流量検出装置
JP3184402B2 (ja) 熱式空気流量検出装置
JP3144943B2 (ja) 空気流量測定装置
JPH0143883B2 (ja)
JP4914226B2 (ja) 気体流量計
JPH08105779A (ja) 熱式空気流量検出装置
JP2005037404A (ja) 熱式空気流量計
JPH0440322A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JPH1048016A (ja) 発熱抵抗体式空気流量測定装置および内燃機関の燃料噴射制御システム
JPH07208241A (ja) 吸入空気流量検出装置