JP2873077B2 - トリガー可能なスパークギヤツプ機構 - Google Patents

トリガー可能なスパークギヤツプ機構

Info

Publication number
JP2873077B2
JP2873077B2 JP2295176A JP29517690A JP2873077B2 JP 2873077 B2 JP2873077 B2 JP 2873077B2 JP 2295176 A JP2295176 A JP 2295176A JP 29517690 A JP29517690 A JP 29517690A JP 2873077 B2 JP2873077 B2 JP 2873077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
main
main electrode
spark gap
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2295176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03156874A (ja
Inventor
ユルゲン、ボーイ
マチアス、ヤクバイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH03156874A publication Critical patent/JPH03156874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2873077B2 publication Critical patent/JP2873077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T2/00Spark gaps comprising auxiliary triggering means
    • H01T2/02Spark gaps comprising auxiliary triggering means comprising a trigger electrode or an auxiliary spark gap

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気部品、電気的にトリガー可能な電極が
主放電区間を形成する電極の内部の中心に配置されたト
リガー可能なスパークギャップ機構に関する。
〔従来の技術〕
この種の機構は点弧装置において可制御形高電圧開閉
器等として使用される。その場合、高電圧開閉器はコン
デンサに蓄積されたエネルギーを高速にかつ損失少なく
負荷、例えば電機エネルギーを熱エネルギーに変換する
ためのオーミック抵抗、または点弧コイルの一次巻線に
伝送する。このエネルギー伝送は損失少なくかつ迅速
で、即ち特に電流パルスおよび電圧パルスの高い立上が
りでもって行わなければならない。
公知のトリガー可能なスパークギャップ機構は主とし
てガス放電室とトリガー電極とから構成され、ガス放電
室は円筒状絶縁体、例えば、スラミック管またはガラス
管と、この絶縁体の端部に配置されてその絶縁体に気密
に結合された第1主電極および第2主電極とから形成さ
れる。主電極はそれぞれ平坦な放電面を有し、両放電面
は軸方向に対抗して位置する。第1主電極の内部にはこ
の第1主電極に対して絶縁されて円筒状トリガー電極が
配置されており、このトリガー電極は第1主電極の円形
状開口部の中心部に位置している。トリガー電極の放電
面は第1主電極の放電面と同一面に位置するように配置
され、トリガー電極を第1主電極に対して絶縁する円筒
状絶縁体も同様である(EEV社のパンフレット“EEVスパ
ークギャップ”参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる公知のスパークギャップの機構の運転の際、ト
リガー電極に高周波の高電圧パルスが印加されると、先
行放電によって両主電極間の放電区画に点弧が生ぜしめ
られる。先行放電の点弧から本来のスパークギャップ放
電が開始されるまでの時間は遅延時間または点弧遅延時
間として定義されている。この時間は従来の一般的なス
パークギャップ機構においては開閉すべき電圧が2kV、
固有破壊電圧が約3kVの場合には約0.7〜2μsの大きさ
である。主放電区間の導通時間は約0.2μsの大きさで
ある。
そこで、本発明は、絶縁体とそれぞれ平坦な放電面を
有する第1主電極および第2主電極とから形成されたガ
ス放電室と、第1主電極の内部に配置された円筒状トリ
ガー電極とから構成され、第1主電極は円形状開口部を
有し、その中心部にはトリガー電極が第1主電極の放電
面と同一面に位置するように配置されたトリガー可能な
スパークギャップ機構において、このスパークギャップ
機構を、0.5μsより小さい遅延時間を有するように構
成することを課題とする。なお、開閉すべき電圧の限界
条件は約2kV、固有破壊電圧の限界条件は約5kVにあるべ
きものである。
〔課題を解決するための手段〕
このような課題を解決するために、本発明によれば、
両主電極の放電面の間隔はトリガー電極と第1主電極と
の間の環状隙間の幅よりも1.1〜2.3倍大きく形成され、
トリガー電極の周縁部は0.1mm以下の曲率半径を有し、
トリガー電極と第1主電極は銀を含有する活性化材料に
よって被覆される。
スパークギャップ機構をこのように構成することによ
り、約0.01〜0.5μsの遅延時間と、約0.01μsの導通
時間とが得られる。このことは環状隙間の幅に対する両
電極の放電面の間隔の倍率が1.25〜2.0、特に1.4〜1.7
の大きさである場合に特に得られる。活性化材料として
は銀膜または約10〜40重量%のアルミニウム成分を有す
る銀・アルミニウム共融化合物から成る融着膜が考慮さ
れる。
本発明によるスパークギャップ機構を運転する際、ト
リガーパルスの極性は開閉すべき電圧の極性に対して逆
となるように配慮すべきである。この場合、主放電区間
にはトリガ時点に高強度の電界が発生し、これによって
主放電区画が高速に点弧される。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
本発明によるスパークギャップ機構の主放電区間は、
円板状に形成された第1主電極3と、針状に形成された
第2主電極2とから構成されており、これらの電極は管
状セラミック絶縁体1の端部にそれぞれ気密に取付けら
れている。これらの3部品はガス、特に純窒素ガスが充
填された放電室4を形成している。
円板状主電極3には円形状開口部5が設けられ、その
中心部にはトリガー電極6が配置されている。このトリ
ガー電極6は円筒状脚部材7と、本来の棒状電極部材8
とから構成され、管状セラミック絶縁体9を介して主電
極3に気密に結合されている。棒状電極部材8の周縁部
は鋭利に形成されている、即ちその曲率半径は0.1mmよ
り小さいかまたは0.1mmに等しい。その際、制御電極と
して電極部材8の端面は主電極3の放電面と同一面に位
置することが重要である。電極部材8と円形状開口部5
との間に生じた環状隙間10は先行放電区間を形成する。
両主電極2、3の放電面の軸方向間隔は符号aが付さ
れ、トリガー電極6と主電極3の円形状開口部5との間
の環状隙間10の幅は符号bが付されている。間隔aはこ
の実施例の場合には1.1mm±0.15mmの大きさであり、隙
間幅bは0.7mm±0.15mmの大きさである。
さらに、トリガー電極6と円板状主電極3とは少なく
ともガス放電にとって重要な領域が活性化材料11で被覆
されている。活性化材料11はこの実施例では銀である。
両電極の全表面を被覆することは有効である。
図示されたスパークギャップ機構は1.3kVの最小の運
転電圧と約5kVの固有破壊電圧とを有し、運転電圧が2k
V、トリガーパルス振幅が2〜4kVの際、点弧遅延時間は
0.01〜0.5μs、導通時間は約10nsであった。
【図面の簡単な説明】 図は本発明の一実施例を示す概略図である。 2……第2主電極 3……第1主電極 4……放電室 5……円形状開口部 6……トリガー電極 10……環状隙間 11……活性化材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−187788(JP,A) 特開 昭54−31577(JP,A) 特開 昭60−163392(JP,A) 特開 昭59−23485(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01T 2/02 H01T 4/12

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁体とそれぞれ平坦な放電面を有する第
    1主電極および第2主電極とから形成されたガス放電室
    と、前記第1主電極の内部に配置された円筒状トリガー
    電極とから構成され、前記第1主電極は円形状開口部を
    有し、その中心部には前記トリガー電極が前記第1主電
    極の放電面と同一面に位置するように配置されたトリガ
    ー可能なスパークギャップ機構において、 前記両主電極(2、3)の放電面の間隔は、前記トリガ
    ー電極(6)と前記第1主電極(3)との間の環状隙間
    (10)の幅よりも1.1〜2.3倍大きく形成され、 前記トリガー電極(6)の周縁部は0.1mm以下の曲率半
    径を有し、 前記トリガー電極(6)と前記第1主電極(3)とは銀
    を含有する活性化材料(11)によって被覆される ことを特徴とするトリガー可能なスパークギャップ機
    構。
  2. 【請求項2】前記環状隙間(10)の幅に対する前記両主
    電極(2、3)の放電面の間隔の倍率は1.25〜2.0、特
    に1.4〜1.7の大きさであることを特徴とする請求項1記
    載のトリガー可能なスパークギャップ機構。
  3. 【請求項3】前記両主電極(2、3)間の間隔(a)は
    1.1mm±0.15mmの大きさであり、前記トリガー電極
    (6)と前記第1主電極(3)との間の環状隙間(10)
    は0.7mm±0.15mmの幅(b)を有することを特徴とする
    請求項1または2記載のトリガー可能なスパークギャッ
    プ機構。
  4. 【請求項4】前記活性化材料(11)は銀膜または約10〜
    40重量%のアルミニウム成分を有する銀・アルミニウム
    共融化合物から成る融着膜から構成されることを特徴と
    する請求項1ないし3の1つに記載のトリガー可能なス
    パークギャップ機構。
  5. 【請求項5】前記放電室(4)の純窒素ガスが充填され
    ていることを特徴とする請求項1ないし4の1つに記載
    のトリガー可能なスパークギャップ機構。
JP2295176A 1989-11-02 1990-10-30 トリガー可能なスパークギヤツプ機構 Expired - Lifetime JP2873077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89250072A EP0425736B1 (de) 1989-11-02 1989-11-02 Triggerbare Schaltfunkenstrecke
EP89250072.9 1989-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03156874A JPH03156874A (ja) 1991-07-04
JP2873077B2 true JP2873077B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=8202548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2295176A Expired - Lifetime JP2873077B2 (ja) 1989-11-02 1990-10-30 トリガー可能なスパークギヤツプ機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5151630A (ja)
EP (1) EP0425736B1 (ja)
JP (1) JP2873077B2 (ja)
DE (1) DE58909356D1 (ja)
ES (1) ES2076204T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633629A (en) * 1995-02-08 1997-05-27 Hochstein; Peter A. Traffic information system using light emitting diodes
DE10018012B4 (de) * 2000-02-22 2005-02-24 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Druckfest gekapselte Funkenstreckenanordnung zum Ableiten von schädlichen Störgrößen durch Überspannungen
DE10066231B4 (de) * 2000-02-22 2006-10-12 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Druckfest gekapselte Funkenstreckenanordnung zum Ableiten von schädlichen Störgrößen durch Überspannungen
DE102005016848A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Epcos Ag Überspannungsableiter
JP2009508320A (ja) 2005-09-14 2009-02-26 リッテルフューズ,インコーポレイティド ガス入りサージアレスタ、活性化化合物、点火ストライプ及びその方法
US10077644B2 (en) 2013-03-15 2018-09-18 Chevron U.S.A. Inc. Method and apparatus for generating high-pressure pulses in a subterranean dielectric medium
DE102017126371A1 (de) * 2017-11-10 2019-05-16 Tdk Electronics Ag Triggerbare Funkenstrecke, Schaltkreis mit triggerbarer Funkenstrecke und Verfahren zur Herstellung einer triggerbaren Funkenstrecke

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230410A (en) * 1960-12-29 1966-01-18 Gen Electric Arc discharge device with triggering electrode
US3328632A (en) * 1965-08-16 1967-06-27 English Electric Co Ltd Vacuum-protective spark gap with trigger electrode
US3715614A (en) * 1971-09-28 1973-02-06 Bendix Corp Three electrode spark gap apparatus
US3725729A (en) * 1971-10-29 1973-04-03 Us Army Electrical crowbar system with novel triggered spark gap devices
SU738022A1 (ru) * 1978-02-15 1980-05-30 Предприятие П/Я В-8769 Управл емый газонаполненный разр дник
US4604554A (en) * 1984-06-05 1986-08-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Triggered spark gap discharger
FR2589015B1 (fr) * 1985-10-23 1994-06-17 Protel Parafoudre pour l'ecoulement de courants forts en reponse a des signaux rapides
US4939418A (en) * 1986-03-12 1990-07-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force. Gas mixture for triggerable spark gaps
DE3760233D1 (en) * 1986-04-22 1989-07-13 Siemens Ag Gas-discharge surge arrester
EP0242688B1 (de) * 1986-04-22 1990-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Überspannungsableiter

Also Published As

Publication number Publication date
US5151630A (en) 1992-09-29
JPH03156874A (ja) 1991-07-04
ES2076204T3 (es) 1995-11-01
EP0425736B1 (de) 1995-07-19
DE58909356D1 (de) 1995-08-24
EP0425736A1 (de) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577787B2 (ja) 粒子加速器
US3588576A (en) Spark-gap device having a thin conductive layer for stabilizing operation
JP2873077B2 (ja) トリガー可能なスパークギヤツプ機構
US4935666A (en) Spark gap devices
JPS58204483A (ja) 避雷管
US4631453A (en) Triggerable ceramic gas tube voltage breakdown device
US3207947A (en) Triggered spark gap
US3939379A (en) High energy gas discharge switching device
JPS6018154B2 (ja) 高エネルギ−レ−ザ−
JPH06510629A (ja) マグネトロン
US3295011A (en) Triggering device for spark-gap comprising a laser and destructible shield
JPS58111285A (ja) 2つの電極とスパ−ク間隙とを有するデバイスの製作方法
US3290542A (en) Triggered vacuum discharge device
JPS5998488A (ja) ガス入り避雷管
JPS5811065B2 (ja) 交叉磁場使用のスイッチ装置
US4404234A (en) Electrode coating process
US3356888A (en) Two-electrode spark gap with interposed insulator
USH60H (en) Long-life triggered spark gap
CA1039808A (en) High energy gas discharge switching device
US3187215A (en) Spark gap device
US3379928A (en) Triggering device for spark generators
CA1101922A (en) Strobe lamp series triggering circuit
US3226591A (en) Heavy duty gas tube with a magnetic trigger
US4567403A (en) High pressure discharge lamp with incorporated starter
SU654020A1 (ru) Управл емый импульсный источник электронов

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110108

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term