JP2870972B2 - 導電性ロール - Google Patents

導電性ロール

Info

Publication number
JP2870972B2
JP2870972B2 JP11152190A JP11152190A JP2870972B2 JP 2870972 B2 JP2870972 B2 JP 2870972B2 JP 11152190 A JP11152190 A JP 11152190A JP 11152190 A JP11152190 A JP 11152190A JP 2870972 B2 JP2870972 B2 JP 2870972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
phenol novolak
novolak resin
roll
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11152190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH047571A (ja
Inventor
興 石原
紀雄 神原
均 吉川
和男 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd, Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP11152190A priority Critical patent/JP2870972B2/ja
Publication of JPH047571A publication Critical patent/JPH047571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870972B2 publication Critical patent/JP2870972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電子写真複写機の現像ロール等として用
いられる導電性ロールに関するものである。
〔従来の技術〕
電子写真複写機は、感光ドラムの表面に原稿像を静電
潜像として形成し、これにトナーを付着させてトナー像
を形成し、このトナー像を複写紙に転写することにより
複写を行うものである。この種の電子写真複写機は、一
般に第2図のように構成され、つぎのようにして複写を
行う。すなわち、1は感光ドラムであり軸1aを中心に矢
印方向に回転する。2はコロナ帯電器であり感光ドラム
1の外周面をコロナ放電によりプラスもしくはマイナス
に帯電する。3は露光器で原稿光像のスリツト露光を感
光ドラム1の表面に到達させる。これにより一様に帯電
している感光ドラム1の表面に、原稿像に対応した静電
潜像が形成される。4はケース4a内に内蔵された現像ロ
ールであり、上記静電潜像に対してケース4a内のトナー
を付着させトナー像を形成する。5は複写紙であり、矢
印方向に移送されその過程で感光ドラム1の表面のトナ
ー像を転写される。6はそのトナー像を転写するための
転写器である。7は感光ドラム1の表面の帯電状態を除
去する除電器、8は感光ドラム1の表面の転写残像等を
除去するクリーナーである。9はトナー像が転写された
複写紙5のトナー像を定着させる定着ロールである。
[発明が解決しようとする課題〕 このような構造の電子写真複写機において、特に最近
では、複写画像の画質の向上が求められており、微細な
画像であつても鮮明な状態で得られることが望まれてい
る。しかしながら、現在の段階では、トナー等の現像剤
に対する電荷の付与がいまだ充分とはいえず、しかも一
旦電荷が付与された現像剤についても、現像ロール4に
含まれている導電材成分の除電効果によつて電荷が失わ
れるため、高画質の複写画像の形成に関しては問題があ
る。
この発明はこのような事情に鑑みなされたもので、高
画質の複写画像を形成することができる現像ロール等の
導電性ロールの提供をその目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、この発明の導電性ロール
は、軸体の外周に導電層が円周に沿つて形成された導電
性ロールであつて、上記導電層が、下記の(A)成分お
よび(B)成分と硬化剤とから誘導される硬化樹脂を母
材とし、その母材中に導電材粒子を分散しているという
構成をとる。
(A)tert−ブチルフエノールノボラツク樹脂。
(B)フエノールノボラツク樹脂。
〔作用〕 本発明者らは、上記従来の欠点を解決する目的で、現
像ロールの構成材料を中心に研究を重ねた。その結果、
現像ロールを構成する導電性樹脂材料として、tert−ブ
チルフエノールノボラツク樹脂(以下「tBu−フエノー
ルノボラツク」と略す)を主要成分としたものを用いる
と、そのtert−ブチル基が電子供与性に富んでいること
から、それを用いた現像ロールで負帯電トナーをマイナ
ス帯電させる場合に、負帯電トナーに対するマイナスの
電荷の帯電量が大幅に向上することを見いだしこの発明
に到達した。
この発明の導電性ロールは、軸体とその外周に形成さ
れる導電層とから構成されている。
上記軸体としては、特に制限するものではなく、金属
製の円筒体からなる芯金や内部を中空にくりぬいた金属
製の円柱体等が使用される。
上記軸体の外周に、円周に沿つて形成される導電層の
形成材料(導電性樹脂材料)としては、一般に、フエノ
ールノボラツク樹脂,硬化剤,導電材粒子と、上記フエ
ノールノボラツク樹脂とともに使用されるtBu−フエノ
ールノボラツクとを用いて得られる。
上記、フエノールノボラツク樹脂としては、特に制限
するものではなく、従来から使用されているフエノール
ノボラツク樹脂をそのまま使用することができる。
また、上記フエノールノボラツク樹脂とともに使用す
るtBu−フエノールノボラツクは、下記の一般式 で表されるものであり、上記一般式のnが0〜4の範囲
のものを使用することが好適である。
そして、上記フエノールノボラツク樹脂とtBu−フエ
ノールノボラツク樹脂との使用割合は、フエノールノボ
ラツク樹脂の80〜40重量%(以下「%」と略す)を、tB
u−フエノールノボラツクに置き換えてする範囲内が好
適である。
このようなtBu−フエノールノボラツクとフエノール
ノボラツク樹脂との合計含有量は、これらが、導電性樹
脂材料全体の20〜70%の範囲内になるように設定するこ
とが、帯電量の向上効果および現像ロールの機械的強度
等の点から好ましい。
上記硬化剤は、上記フエノールノボラツク樹脂および
tBu−フエノールノボラツクの硬化剤となるものであ
り、通常、ヘキサメチレンテトラミンが使用される。
また、導電材粒子としては、カーボンブラツク,グラ
フアイト,C−ZnO,C−TiO2等があげられる。
なお、上記の成分材料以外に、ガラス繊維,ケイ酸カ
ルシウム(ワラストナイト)等の充填剤やステアリン酸
等の離型剤、水酸化カルシウム等の難燃剤、フルフラー
ル,ポリクレジルホスフエイト等の可塑剤ならびに染
料,顔料等の着色剤が必要に応じて用いられる。
したがつて、この発明における、母材には、フエノー
ルノボラツク樹脂,tBu−フエノールノボラツクと硬化剤
とから誘導される硬化樹脂以外に上記それ以外の成分原
料も必要に応じて含まれる。
上記例示の導電材粒子のうち、特にC−ZnOをtBu−フ
エノールノボラツクと併用すると、その相乗効果によ
り、負帯電トナーに対するマイナス電荷の帯電量の大幅
な向上効果が得られるようになる。
この発明の導電性ロールは上記原料を用い、例えばつ
ぎのようにして製造することができる。まず、上記例示
のフエノールノボラツク樹脂,tBu−フエノールノボラツ
クを用い、これにその他の添加剤を適宜に配合してベー
ス成分材料とし、これに上記の導電剤粒子を配合する。
この場合、導電剤粒子の使用割合は、上記ベース成分材
料中の樹脂(フエノールノボラツク樹脂+tBu−フエノ
ールノボラツク100重量部(以下「部」と略す)に対し
て、20〜350部の割合で配合することが効果の点で好ま
しい。つぎに、このような配合物を、従来公知のニーダ
ーのような混合機で混合,混練し、ついで粉砕してペレ
ツト状等に形成する。なお、上記混合混練に際しては、
上記のように原料を配合してから投入し混合する以外
に、各原料を配合表に従つて順次投入し混合,混練する
ことも行われる。つぎに、上記のようにして得られた導
電性樹脂材料を押出整形機等を用いて円筒状に押出成形
し、第1図に示すように芯金11の外周に、導電層12とし
て外嵌する。この外嵌に際しては、金属粉末等の微細導
電材粒子を含んだ接着剤を芯金11の外周面もしくは円筒
成形体の内周面に塗布することが行われ、これが導電性
接着剤層13になる。
このようにして得られた導電性ロールでは、導電層2
が、フエノールノボラツク樹脂と、tBu−フエノールノ
ボラツクと硬化剤とから誘導された硬化樹脂を母材(母
層)とし、この母材中に導電材粒子が分散した状態にな
つている。したがつて、その母材中のtBu−フエノール
ノボラツクの作用により、負帯電トナーに対するマイナ
ス電荷の帯電量の大幅な向上効果を実現することができ
る。
なお、上記本発明の導電性ロールは、一般に現像ロー
ルとして電子写真複写機に用いられるのであるが、それ
以外にフアクシミリ,プリンター等にも広く応用され
る。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の導電性ロールは、導電層
が、フエノールノボラツク樹脂と、tBu−フエノールノ
ボラツクと硬化剤とから誘導される硬化樹脂を母材と
し、その母材中に導電材粒子を分散した構造となつてい
るため、tBu−フエノールノボラツクの有する電子供与
性によつて負帯電トナーに対する大幅な帯電量の向上効
果を実現することができる。したがつて、これを電子写
真複写機等に用いた場合には、複写画像の高画質化効果
を得ることができるようになる。
つぎに、実施例について説明する。
〔実施例〕
後記の表に示す各原料を同表に示す割合で配合した。
そして、これらをニーダーを用いて均一に混合混練した
のち、粉砕して粒径0.1〜2mm程度のペレツトをつくつ
た。
つぎに、このようにして得られた導電性樹脂材料を用
い、外径が25mmで導電層の厚みが2mmの現像ロールをつ
くつた。得られた現像ロールにおける電気抵抗および負
帯電トナーに対する帯電量の向上効果と、正帯電トナー
に対する帯電量の向上効果を同表に併せて示した。な
お、帯電量は比較例1の帯電量を100とし、これを基準
に数値が大きいものが帯電量が向上しており、低いもの
が帯電量が低下していることを示している。
上記の表から明らかなように、実施例品によれば、負
帯電トナーに対する帯電量の大幅な向上効果が得られ、
高画質で鮮明な複写画像が得られることがわかる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例の構成図、第2図は電子写
真複写機の構成図である。 11……芯金、12……導電層、13……導電性接着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 均 愛知県小牧市大字北外山字哥津3600 東 海ゴム工業株式会社内 (72)発明者 寺尾 和男 神奈川県海老名市本郷2274番地 富士ゼ ロックス株式会社海老名事業所内 (56)参考文献 特開 平1−268759(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/08 G03G 15/02 C18L 101/00 C09K 3/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸体の外周に導電層が円周に沿つて形成さ
    れた導電性ロールであつて、上記導電層が、下記の
    (A)成分および(B)成分と硬化剤とから誘導される
    硬化樹脂を母材とし、その母材中に導電材粒子を分散し
    ていることを特徴とする導電性ロール。 (A)tert−ブチルフエノールノボラツク樹脂。 (B)フエノールノボラツク樹脂。
JP11152190A 1990-04-25 1990-04-25 導電性ロール Expired - Fee Related JP2870972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152190A JP2870972B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 導電性ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11152190A JP2870972B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 導電性ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH047571A JPH047571A (ja) 1992-01-10
JP2870972B2 true JP2870972B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14563436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11152190A Expired - Fee Related JP2870972B2 (ja) 1990-04-25 1990-04-25 導電性ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870972B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH047571A (ja) 1992-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2649163B2 (ja) 導電性ロール
JP2870972B2 (ja) 導電性ロール
JPH11106657A (ja) シリコーンゴム組成物およびこれを用いた導電性シリコーンゴム部材
JPH07164571A (ja) 帯電ローラ
JPH047570A (ja) 導電性ロール
JPH0416973A (ja) 導電性樹脂材料
JPH0416974A (ja) 導電性樹脂材料
JPH047572A (ja) 導電性ロール
JPH0416972A (ja) 導電性樹脂材料
JPS5872949A (ja) 負電荷像用現像剤
JPH01102485A (ja) ロール
JP2943114B2 (ja) 導電性組成物
JPH08190263A (ja) 現像ロール
JPH022575A (ja) 電子写真用現像剤
JPH0218580A (ja) 導電ロール用スリーブの製法
JP3042061B2 (ja) 導電性ロール
JPH04284476A (ja) 導電塗料
JP3211605B2 (ja) 静電潜像現像用キャリア
JP3139117B2 (ja) 現像ロール
JP3157420B2 (ja) 現像剤及びその現像剤の製造方法
JPH035771A (ja) 導電性ロール
JPH05313471A (ja) 導電性ローラ
JPH04284475A (ja) 導電性ロール
JPH01268759A (ja) 半導電性高分子材料組成物
JP3139116B2 (ja) 現像ロール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees