JP2869246B2 - 神経モデル素子 - Google Patents

神経モデル素子

Info

Publication number
JP2869246B2
JP2869246B2 JP4068367A JP6836792A JP2869246B2 JP 2869246 B2 JP2869246 B2 JP 2869246B2 JP 4068367 A JP4068367 A JP 4068367A JP 6836792 A JP6836792 A JP 6836792A JP 2869246 B2 JP2869246 B2 JP 2869246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
thin film
lipid
lipid thin
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4068367A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05274889A (ja
Inventor
峰男 池松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Denki Co Ltd
Priority to JP4068367A priority Critical patent/JP2869246B2/ja
Priority to US08/037,030 priority patent/US5378342A/en
Publication of JPH05274889A publication Critical patent/JPH05274889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869246B2 publication Critical patent/JP2869246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48728Investigating individual cells, e.g. by patch clamp, voltage clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/806Electrical property or magnetic property

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生物の神経細胞での電
気振動信号による情報伝達の要素となる非線形振動信号
を発生する神経モデル素子に関する。
【0002】
【従来の技術】生体内における情報処理では、神経系の
発火が情報伝達の源であり、それは生体膜におけるタン
パク質の機能によって発生する振動と考えられている。
その振動信号は外部刺激に対し様々な変化対応を示し、
神経中枢へその刺激情報を伝達する。
【0003】有機材料を用いて人工的にこの振動を得る
手段として、水溶液中の脂質薄膜から振動信号を得るモ
デルがある。これは、脂質分子のゆらぎにより発生する
電気振動である(例えば、吉川,表面 第26巻 第1
1号(1988)または都甲,山藤,膜 第12巻 第
1号(1987)参照)。
【0004】しかしながら、この振動では膜中にあって
この振動を発生させているタンパク質の存在が考慮され
ていない。従って、外部からの入力によって特定モード
の振動を発生させること、即ち、振動を制御することは
困難となり、神経をモデル化した素子とは言い難い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上のような
現状に鑑みなされたものであり、脂質薄膜を基本構造と
し、その膜内に種々のイオンを輸送あるいは透過するタ
ンパク質あるいはポリペプチドを配置した生体膜モデル
であって、光照射あるいは化学物質などの外部刺激に対
応して様々に変化する振動を与える素子を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために本発明の神経モデル素子においては、イオン
性水溶液とその中に設置されたポリペプチドあるいはタ
ンパク質からなるイオンポンプ及びイオンチャネルを埋
設した脂質薄膜と、この脂質薄膜の膜電位を電気信号と
して伝達する電極とからなり、イオンポンプは、光照射
あるいは基質の添加などの外部刺激により、イオン性水
溶液中の特定イオンを脂質薄膜の一方の側から他の一方
の側へ輸送すること、また、イオンチャネルは、イオン
ポンプによるイオン輸送によって脂質薄膜の両側の膜電
位差がある閾値に達することで開き、この膜電位差に従
って特定イオンをイオンポンプによるイオン輸送方向の
逆方向へ透過することによって、振動を発生することを
特徴とする。
【0007】すなわち本発明に係る神経モデル素子にお
いては、イオン性水溶液を貯留する容器と、この容器内
を分割する脂質薄膜と、この脂質薄膜に所定の外部刺激
を付与する手段と、この脂質薄膜に生じる膜電位を電気
信号として伝達する電極と、を備え、前記脂質薄膜に
は、外部刺激により前記容器内に貯留されているイオン
性水溶液中のイオンを能動輸送するイオンポンプと、こ
の能動輸送により生じた濃度差が所定の大きさになると
開くイオンチャネルと、が埋設され、外部刺激により振
動信号を得ることを特徴とする。
【0008】なお、上記神経モデル素子において、前記
イオンポンプはバクテリオロドプシンであり、外部刺激
を付与する手段は前記脂質薄膜に光を供給する手段であ
ることが好適である。
【0009】
【作用】本発明によれば、イオン性水溶液を仕切る脂質
薄膜に埋設された、外部刺激によるイオン輸送により膜
電位差を増大させるイオンポンプと、この膜電位差によ
り開き、膜電位差を減少させるイオンチャネルと、を組
み合わせることで膜電位差の一定周期の増減現象を得る
ことができ、これを電極により電気振動信号として得る
ことができる。
【0010】すなわち本発明によれば、イオンポンプ
が、光照射などの外部刺激により、イオン性水溶液中の
特定イオンを脂質薄膜の一方の側から他の一方の側へ能
動輸送するのに対し、イオンチャネルは、脂質薄膜の両
側の膜電位差がある閾値に達することで開き、特定イオ
ンをイオンポンプによるイオン輸送方向の逆方向へ受動
輸送する。
【0011】従って、脂質薄膜に外部刺激が付与される
と、この脂質薄膜に埋設されているイオンポンプが作動
し、容器内に貯留されているイオン性水溶液中のイオン
が脂質薄膜の一方の側から他の一方の側へ能動輸送さ
れ、前記脂質薄に膜電位が生じる。そして、この能動輸
送により生じた濃度差が所定の大きさになると、イオン
チャネルが開き、前記イオンポンプにより能動輸送され
たイオンと同符号のイオンが受動輸送され、膜電位が解
消される。膜電位が解消されると、イオンチャネルが閉
じ、再びイオンポンプの能動輸送により膜電位が生じ、
この膜電位を検知してイオンチャネルが開く。このよう
なイオンチャネルの開閉過程が繰り返されることによ
り、それに伴って膜電位の変化が繰り返される。このた
め、光照射などの外部刺激を与えるだけで、電気振動信
号を発生させることができる。
【0012】
【実施例】まず、本発明の神経モデル素子による電気振
動信号の発生原理を説明する。
【0013】本発明の神経モデル素子は、図1に示す如
く、イオン性水溶液2、脂質薄膜3及び電極6からな
り、脂質薄膜3にはイオンポンプ3p及びイオンチャネ
ル3cが埋設されており、セル1中のイオン性水溶液2
をA槽及びB槽に仕切る仕切り壁Sに設置されている。
イオンポンプ3pは、光源による光照射等の外部刺激4
によりイオンをA槽からB槽へ輸送し、輸送されたイオ
ンは、膜電位の変化により開いたイオンチャネル3cを
通って、B槽からA槽へ脂質薄膜3を透過する。このイ
オンの移動により発生する膜電位の変化を電極6により
捉え電気振動信号を得る。
【0014】次に本発明一実施形態を示す。図2は、一
般的な脂質二分子膜測定系であり、セル11中のイオン
性水溶液12は、仕切り壁SによりA槽及びB槽に分割
されており、スターラーバー(撹拌子)Qにより撹拌さ
れる。
【0015】本実施例では、セル11は、厚さ25μm
の仕切り壁Sにより、それぞれ1.5mlのコンパート
メント(A槽及びB槽)に仕切られている。また、仕切
り壁Sには、直径約200μmのホールHが形成されて
おり、ここにイオンポンプ及びイオンチャネルを埋設し
た脂質二分子膜13が形成されている。さらに、セル1
1には、この脂質二分子膜13に、B槽側から光照射を
行えるよう光源14及びライトガイド14aが設置して
ある。セル11及び仕切り壁Sの素材としては、脂質二
分子膜13の再構成工程において有機溶媒を使用するた
め有機溶媒耐性のある材質が好ましく、本実施例ではテ
フロン製セルを使用する。セル11中のイオン性水溶液
12はサーキュレーター15により温度制御される。A
槽及びB槽には、それぞれ塩橋16a、1mol/lK
Cl水溶液16b及び銀/塩化銀電極16cからなる電
極16が設置してある。電極16から得られた電気振動
信号は、バッチクランプ用アンプ17a、オシロスコー
プ17b、フィルタ17c、テープレコーダ17d、チ
ャートレコーダ17e、コンピュータ17fからなる情
報処理部17に送られる。以上の脂質二分子膜測定系
は、シールドボックス18及び除振台19を設置するこ
とで、防音及び防振によるノイズ対策が施されている。
【0016】[脂質二分子膜の作製] 次に、脂質二分子膜13の作製について説明する。脂質
二分子膜は脂質分子の再構成により形成され、張り合わ
せ法(例えば、平田,大野,生物物理, 第26巻第6号
(1986)または浜本ら,細胞工学 第7巻 第1号
(1988)参照)により作製される。
【0017】また、イオンポンプ及びイオンチャネルの
脂質二分子膜中への再構成は、脂質分子との同時展開、
リポソーム及びタンパク質の可溶化による方法が知られ
ており(例えば、Bamberg,E.,et al.,Proceedings of N
ational Academy of Science,USA,vol.78,No12 (1981)
参照)、本実施例では、タンパク質の可溶化による方法
について説明する。
【0018】図3(a)〜(f)に張り合わせ法による
脂質二分子膜の再構成及びイオンポンプ、イオンチャネ
ルの脂質二分子膜中への再構成の工程別断面図を示す。
21はテフロン製のセルであり、仕切り壁Sにより1.
5mlのコンパートメント(A槽及びB槽)に仕切られ
ている。仕切り壁Sには、直径約200μmのホールH
が形成されている。25a及び25bはバッファをセル
21内に注入するためのチューブである。
【0019】第1の工程では、図3(a)に示す如く、
まず、セル21のA槽及びB槽にバッファ22をそれぞ
れの液面がホールHの位置より下位になるように入れ
る。本実施例では、バッファとして、100mmol/
l NaCl、20mmol/ltris- マレイン酸、2
mmol/l MgCl2 水溶液を使用する。
【0020】第2の工程では、図3(b)に示す如く、
バッファ22の液面に脂質溶液を展開させる。本実施例
では、脂質溶液として、10mg/ml大豆レシチンヘ
キサン溶液を15μl使用する。脂質溶液の展開後、約
5分間放置することでヘキサンを揮発させ、バッファ2
2の液面に脂質分子展開層23aを形成する。
【0021】第3の工程では、図3(c)に示す如く、
バッファをチューブ25a及び25bを経由させてA槽
及びB槽のバッファ22の液面下(脂質分子展開層23
aの下)に注入し、それぞれの液面を徐々に上昇させる
と、図3(d)に示す如く、それぞれの液面がホールH
の位置より上位に達する時、ホールHに脂質二分子膜2
3が形成される。
【0022】本実施例では、張り合わせ法による脂質二
分子膜の作製を説明したが、その他の作製方法には、有
機溶媒に溶解した脂質を膜形成穴に塗り付ける、いわゆ
るはけ塗り法(例えば、Tien,H.Ti,Bilayer Lipid Memb
ranes,Theory and Practice,Mancel Dekker(1974) 参
照)が知られており、この方法で作製してもよい。
【0023】第4の工程では、図3(e),(f)に示
す如く、イオンポンプ23p及びイオンチャネルを脂質
二分子膜23中へ再構成する。この時、タンパク質は界
面活性剤により可溶化して、ポリペプチドはエタノール
溶液にして使用する。本実施例では、後述する方法によ
り可溶化したイオンポンプあるいはイオンチャネルのエ
タノール溶液をバッファへ添加し、自発的に脂質二分子
膜に再構成させる。イオンポンプ及びイオンチャネルに
はタンパク質からなるバクテリオロドプシン(bR,プ
ロトンポンプ:精製については、例えば、特願平2−2
47894号公報参照)及びポリペプチドからなるグラ
ミシジン(カチオンチャネル:例えば、Adersen,O.S.,A
nnual Review of Physiology,46(1984) 参照)を用い
る。
【0024】イオンポンプ23pとなるbRの可溶化
は、5%トリトンX−100等の界面活性剤及び0.1
mol/l酢酸ナトリウム水溶液より可溶化させた紫膜
を、オクチルグルコシド(OG)あるいはデオキシコー
ル酸(DOC)等と界面活性剤置換を行い調製する(例
えば、Bayley,H.,et al.,Methods in Enzymology,vol.8
8,74-81(1982) 参照)。この可溶化bRをA槽またはB
槽の一方のバッファ22へ添加することで、bRは脂質
二分子膜13中に自発的に再構成され、イオンポンプ2
3pが形成される。この時、bRの重量が数十μg添加
されるように可溶化bRをバッファに添加する。
【0025】また、イオンチャネルとなるグラミシジン
については、エタノール溶液にしてバッファ22へ添加
することで、同様に脂質二分子膜23中へ再構成する。
この時、本実施例では、セル21のバッファ22中のグ
ラミシジンの濃度が数十pmol/lになるようにグラ
ミシジン/エタノール溶液を添加する。
【0026】本実施例では、イオンポンプとしてbRを
使用するが、イオンポンプとしてはbRと同様に光照射
により塩素イオンを輸送するハロロドプシン(hR:精
製については、例えば、Duschl,A.,et al.,J.Biolog.Ch
em.,263,32(1988)参照)、あるいは基質の添加によりプ
ロトンを始めナトリウムイオン、カリウムイオン等のカ
チオンを輸送するATPase(例えば、Muneyuki,E.,
et al.,Biochim. Biophys.Acta,1058(1991)参照)を使
用することもできる。
【0027】また、イオンチャネルとしても電位依存性
のイオンチャネルであれば使用が可能であり、グラミシ
ジンの他、メリチン(アニオンチャネル:例えば、Demp
sey,C.E.,Biochim.Biophys.Acta,1031(1990)参照)、あ
るいはアラメシチン(カチオンチャネル:例えば、Gord
on,L.G.M.andHaydon,D.A.,Biochim.Biophys.Acta,436(1
976)参照)などがある。これらのイオンチャネルのう
ち、イオンポンプにより輸送されるイオンに対応したも
のを選択して使用する。
【0028】[電気振動信号発生] 図4(a)〜(d)に本実施例の作動形態を工程別に示
す。また、図5に、本実施例の実施条件をもとに行った
コンピュータシミュレーションによる膜電位差(イオン
濃度差)の経時変化を示す。
【0029】第1工程(図4(a)):脂質二分子膜3
3に埋設されたイオンポンプ33pは、光照射34など
の外部刺激により、脂質二分子膜33で仕切られたイオ
ン性水溶液31の一方の側(A槽)から他の側(B槽)
へ特定イオン(○)を輸送し、脂質二分子膜33を隔て
て、この特定イオン(○)の濃度差をもたらし膜電位差
を増大させる(図5A)。
【0030】第2工程(図4(b)):同様に脂質二分
子膜33に埋設されたイオンチャネル33cは、この膜
電位差がある閾値を越えたとき開き、イオンポンプ33
pにより輸送された特定イオン(○)を、その濃度差を
減少させる方向(B槽からA槽)に透過させる。
【0031】第3工程(図4(c)):この時、透過す
る特定イオン(○)の量は、イオンポンプ33pにより
輸送される量より多いため、特定イオン(○)の膜透過
に伴い膜電位差が減少し(図5B)、やがてイオンチャ
ネル33cは閉じる。
【0032】第4工程(図4(d)):イオンポンプ3
3pは、光照射34などの外部刺激により特定イオン
(○)を一方向へ輸送し続けているため、再び脂質二分
子膜33を隔てて、この特定イオン(○)の濃度差をも
たらし膜電位差を増大させ(図5C)、やがてイオンチ
ャネル33cが開き、第2の工程へ戻る(図5D)。
【0033】以上の工程を繰り返すことで、膜電位差の
一定周期の増減現象を得ることができ、これを電極によ
り電気振動信号として得られる。ここで、図5(a)
は、イオンチャネル33cが開くための閾値に対応する
A槽とB槽のイオン性水溶液32のイオン濃度差を約
1.3×10-11 mol/lに設定した場合の経時変化
を示し、図5(b)は、同様にイオン濃度差の閾値を約
2.5×10-11 mol/lに設定した場合の経時変化
を示す。振動信号のパターンはイオンチャネルの能力に
依存している、即ち、脂質薄膜に配置したタンパク質及
びポリペプチドの機能により様々に変化する振動信号が
発生することがわかる。
【0034】このように、タンパク質あるいはポリペプ
チドを配置した脂質薄膜を介在した特定イオンの移動に
より、得られる膜電位差の増減現象からなる電気振動信
号は、生体膜における振動現象とその構造及び機能が極
めて類似している。
【0035】本発明の神経モデル素子は、外部刺激(光
照射あるいは基質の添加等)によりイオンポンプのイオ
ン輸送能力を制御することが可能なため、外部刺激に対
応した任意の振動モードを有する電気振動信号を得るこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、イオン性水溶液を仕切
る脂質薄膜に埋設された、外部刺激によるイオン輸送に
より膜電位差を増大させるイオンポンプと、この膜電位
差により開き膜電位差を減少させるイオンチャネルを組
み合わせることで膜電位差の一定周期の増減現象を脂質
薄膜の両側に設けた電極により得ることができ、外部刺
激に対応した任意の振動モードを有する電気振動信号を
得ることができる。これは、生体情報処理の根幹となる
振動要素でありバイオコンピュータの礎となり得るもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の神経モデル素子の作動原理を示す模式
図である。
【図2】本発明実施例の神経モデル素子を示す模式図で
ある。
【図3】本発明実施例の神経モデル素子に使用する脂質
二分子膜の作製方法を示す工程別断面図である。
【図4】本発明実施例の神経モデルの作動形態を示す工
程別模式図である。
【図5】本発明実施例の神経モデル素子により得られる
電気振動信号を示す図である。
【符号の説明】
1、31 セル 2、32 イオン性水溶液 3、33 脂質二分子膜 3p、33p イオンポンプ 3c、33c イオンチャネル 4、34 外部刺激(光照射) 6、36 電極

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気振動信号を発生する神経モデル素子
    であって、 イオン性水溶液を貯留する容器と、 この容器内を分割する脂質薄膜と、 この脂質薄膜に所定の外部刺激を付与する手段と、 この脂質薄膜に生じる膜電位を電気信号として伝達する
    電極と、 を備え、 前記脂質薄膜には、外部刺激により前記容器内に貯留さ
    れているイオン性水溶液中のイオンを能動輸送するイオ
    ンポンプと、この能動輸送により生じた濃度差が所定の
    大きさになると開くイオンチャネルと、が埋設され、 外部刺激により振動信号を得る神経モデル素子。
  2. 【請求項2】 前記イオンポンプはバクテリオロドプシ
    ンであり、 外部刺激を付与する手段は、前記脂質薄膜に光を供給す
    る手段であることを特徴とする請求項1記載の神経モデ
    ル素子。
JP4068367A 1992-03-26 1992-03-26 神経モデル素子 Expired - Fee Related JP2869246B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068367A JP2869246B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 神経モデル素子
US08/037,030 US5378342A (en) 1992-03-26 1993-03-25 Neural modeling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068367A JP2869246B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 神経モデル素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05274889A JPH05274889A (ja) 1993-10-22
JP2869246B2 true JP2869246B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=13371739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068367A Expired - Fee Related JP2869246B2 (ja) 1992-03-26 1992-03-26 神経モデル素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5378342A (ja)
JP (1) JP2869246B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423041B2 (ja) * 1993-10-07 2003-07-07 三洋電機株式会社 神経モデル素子
US20120160687A1 (en) 1995-03-17 2012-06-28 President And Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
US6362002B1 (en) * 1995-03-17 2002-03-26 President And Fellows Of Harvard College Characterization of individual polymer molecules based on monomer-interface interactions
US7244349B2 (en) * 1997-12-17 2007-07-17 Molecular Devices Corporation Multiaperture sample positioning and analysis system
DE59801410D1 (de) 1997-12-17 2001-10-11 Ecole Polytech Positionierung und elektrophysiologische charakterisierung einzelner zellen und rekonstituierter membransysteme auf mikrostrukturierten trägern
US20020144905A1 (en) 1997-12-17 2002-10-10 Christian Schmidt Sample positioning and analysis system
GB9812783D0 (en) 1998-06-12 1998-08-12 Cenes Ltd High throuoghput screen
US6267872B1 (en) 1998-11-06 2001-07-31 The Regents Of The University Of California Miniature support for thin films containing single channels or nanopores and methods for using same
GB0009960D0 (en) * 2000-04-25 2000-06-14 Oncoprobe Limited Electrochemical sensing
US7270730B2 (en) 2000-08-04 2007-09-18 Essen Instruments, Inc. High-throughput electrophysiological measurement system
US7067046B2 (en) * 2000-08-04 2006-06-27 Essen Instruments, Inc. System for rapid chemical activation in high-throughput electrophysiological measurements
US20030104428A1 (en) * 2001-06-21 2003-06-05 President And Fellows Of Harvard College Method for characterization of nucleic acid molecules
US20040110205A1 (en) * 2002-09-23 2004-06-10 Hui Wang Methods and systems for nanopore data analysis
JP3723186B2 (ja) * 2003-03-31 2005-12-07 株式会社東芝 サンプル液測定装置
US7846738B2 (en) 2003-08-15 2010-12-07 President And Fellows Of Harvard College Study of polymer molecules and conformations with a nanopore
JP4394916B2 (ja) * 2003-09-19 2010-01-06 独立行政法人科学技術振興機構 人工脂質二重膜の形成装置および人工脂質二重膜の形成方法、並びにその利用
US7238485B2 (en) 2004-03-23 2007-07-03 President And Fellows Of Harvard College Methods and apparatus for characterizing polynucleotides
US20050214163A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Takeshi Kinpara Bilayer lipid membrane forming device and bilayer lipid membrane forming method
US7638092B2 (en) * 2004-09-17 2009-12-29 Japan Science And Technology Agency Artificial lipid bilayer membrane lipid substitution method, artificial lipid bilayer membrane obtained by using lipid substitution method, artificial lipid bilayer membrane formation device and ion permeation measuring device
US20060228402A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Charite-Universitatsmedizin Berlin Techniques for forming a lipid bilayer membrane
US20090042066A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Mphase Technologies, Inc. Adjustable Barrier For Regulating Flow Of A Fluid
US20090042065A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Mphase Technologies, Inc. Event Activated Micro Control Devices
WO2009073622A1 (en) 2007-11-30 2009-06-11 Electronic Bio Sciences, Llc Method and apparatus for single side bilayer formation
WO2012005857A1 (en) 2010-06-08 2012-01-12 President And Fellows Of Harvard College Nanopore device with graphene supported artificial lipid membrane
JP5614642B2 (ja) * 2010-10-10 2014-10-29 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー 脂質二重膜の形成方法及びそのための器具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0335326B1 (en) * 1988-03-28 1994-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Ion permeable membrane and ion transport method by utilizing said membrane
JPH0731912B2 (ja) * 1989-03-20 1995-04-10 三洋電機株式会社 可塑性光メモリ素子
JPH04353725A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Oki Electric Ind Co Ltd バイオ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5378342A (en) 1995-01-03
JPH05274889A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2869246B2 (ja) 神経モデル素子
US5637084A (en) Electrochemical method and device for drug delivery
JP3423041B2 (ja) 神経モデル素子
Petersen et al. Pancreatic acinar cells: the role of calcium in stimulus‐secretion coupling.
Michaels et al. Drug permeation through human skin: theory and in vitro experimental measurement
Varanda et al. Ion and nonelectrolyte permeability properties of channels formed in planar lipid bilayer membranes by the cytolytic toxin from the sea anemone, Stoichactis helianthus
Berridge et al. Transepithelial potential changes during stimulation of isolated salivary glands with 5-hydroxytryptamine and cyclic AMP
Campbell Ionic selectivity of the sodium channel of frog skeletal muscle.
Lev et al. Ionic activities in cells
Schacht et al. Aminoglycoside-induced hearing loss: a molecular hypothesis
Delamere et al. A comparison of ion concentrations, potentials and conductances of amphibian, bovine and cephalopod lenses
Tokuda et al. Effect of colicins Ia and E1 on ion permeability of liposomes.
JPH06295350A (ja) 神経モデル素子
Keizer et al. Simplification of a realistic model of IP3-induced Ca2+ oscillations
Shinitzky Membrane fluidity and receptor function
Ryzhkov et al. Electrochemical triggering of lipid bilayer lift-off oscillation at the electrode interface
Kasting et al. An in vitro method for studying the iontophoretic enhancement of drug transport through skin
Borys On the biophysics of cathodal galvanotaxis in rat prostate cancer cells: Poisson–Nernst–Planck equation approach
Valiskó et al. Resurrection of Hückel’s idea: Decoupling ion–ion and ion–water terms in activity coefficients via the state-dependent dielectric constant
Lipinski et al. pO2-dependent distribution of potassium in hippocampal slices of the guinea pig
Haynes Permeation and block by internal and external divalent cations of the catfish cone photoreceptor cGMP-gated channel.
NISHIYE THE MECHANISM OF Ca2+ ACTION ON THE HEALINGOVER PROCESS IN MAMMALIAN CARDIAC MUSCLES: A KINETIC ANALYSIS
Paula et al. Membrane permeability barriers to ionic and polar solutes
Amuzescu et al. Zinc is a voltage-dependent blocker of native and heterologously expressed epithelial Na+ channels
Strichartz et al. Effects of the dipolar form of phloretin on potassium conductance in squid giant axons

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees