JP2857571B2 - Method and apparatus for recognizing marks on magnetic tape - Google Patents

Method and apparatus for recognizing marks on magnetic tape

Info

Publication number
JP2857571B2
JP2857571B2 JP19719693A JP19719693A JP2857571B2 JP 2857571 B2 JP2857571 B2 JP 2857571B2 JP 19719693 A JP19719693 A JP 19719693A JP 19719693 A JP19719693 A JP 19719693A JP 2857571 B2 JP2857571 B2 JP 2857571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
pattern
zone
identified
recognized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19719693A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0757391A (en
Inventor
一人 浅井
一 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19719693A priority Critical patent/JP2857571B2/en
Publication of JPH0757391A publication Critical patent/JPH0757391A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2857571B2 publication Critical patent/JP2857571B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、磁気テープにおけるマ
ークの認識方法及び認識装置に関し、例えば小型カート
リッジテープ装置におけるテープフォーマット制御に利
用される。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and an apparatus for recognizing marks on a magnetic tape, and is used, for example, for tape format control in a small cartridge tape device.

【0002】コンピュータの外部記憶装置として小型カ
ートリッジテープ装置がしばしば用いられている。小型
カートリッジテープ装置においては、18トラックから
36トラックへの移行が行われており、また倍密度テー
プや倍長テープなどによる高記録容量化が進んでいる。
これにともなって、カスタマデータのエラー訂正の方式
もより精度の高いものへと移行している。
A small cartridge tape device is often used as an external storage device of a computer. In the small cartridge tape device, the transition from 18 tracks to 36 tracks has been performed, and the increase in recording capacity by double-density tape, double-length tape, and the like has been progressing.
Along with this, the method of error correction of customer data is also shifting to a method of higher accuracy.

【0003】小型カートリッジテープ装置におけるテー
プフォーマット制御を行うために、磁気テープに記録さ
れたマークを認識する必要があるが、マークの認識エラ
ーがあった場合において、リカバリ機能によってできる
だけ短時間でエラー訂正を行い、システムの信頼性の維
持を図ることが望まれる。
In order to perform tape format control in a small cartridge tape device, it is necessary to recognize a mark recorded on a magnetic tape. If there is a mark recognition error, the error can be corrected in a short time by a recovery function. It is desirable to maintain the reliability of the system.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来において、テープフォーマット制御
のためのマークは次のようにして認識されている。すな
わち、各トラックからそれぞれ読み取られたトラックデ
ータに基づいて、それぞれ複数のトラックのグループか
らなる複数のゾーンのパターンがそれぞれ識別され、識
別された各ゾーンのパターンに基づいてマークの認識が
行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, marks for controlling a tape format are recognized as follows. That is, based on the track data read from each track, a pattern of a plurality of zones each including a group of a plurality of tracks is respectively identified, and a mark is recognized based on the identified pattern of each zone. I have.

【0005】例えば18トラックの磁気テープであれ
ば、図7に示すように、各トラックに0a〜8a,0b
〜8bのトラック番号(ECCトラック)が割り当てら
れている。これらのトラックは、図8に示すように、3
つのトラック毎にグループ化され、A〜Fの6つのゾー
ンに区分けされている。
For example, in the case of a magnetic tape having 18 tracks, as shown in FIG. 7, tracks 0a to 8a, 0b
To 8b (ECC tracks). These tracks, as shown in FIG.
Each track is grouped and divided into six zones A to F.

【0006】同じゾーンに所属する3つのトラックには
同じパターンが記録されており、それらから読み取られ
た3つのトラックデータの全部又は2つ以上が同じであ
った場合に、そのパターンがそのゾーンのパターンであ
ると決定される。このようにして決定された各ゾーンに
ついての合計6つのパターンに基づいて、何のマークで
あるかが認識される。
The same pattern is recorded on three tracks belonging to the same zone. If all or two or more of the three track data read from the three tracks are the same, the pattern is recorded in the zone. Is determined to be a pattern. Based on a total of six patterns for each zone determined in this manner, what mark is recognized.

【0007】図9はマークと各ゾーンのパターンとの対
応関係を示す図である。例えば、6つのゾーンのパター
ンが「1T1TT1」となった場合に、それは「DID
18」のマークであると認識される。ここで、パターン
「1」は、「ALL1パターン」のことであり、図7に
示されるように全てのビットが「1」で示される。また
パターン「T」は、「TONEパターン」のことであ
り、「100000」からなる6ビットのパターンの繰
り返しで示される。なお、マークについてのこれらの事
柄は、ANSI規格X3B5/92ー48に規定されて
いる。
FIG. 9 is a diagram showing the correspondence between marks and patterns in each zone. For example, when the pattern of six zones is “1T1TT1”, it is “DID
18 "mark. Here, the pattern “1” is “ALL1 pattern”, and all bits are indicated by “1” as shown in FIG. The pattern “T” is a “TONE pattern”, which is indicated by a repetition of a 6-bit pattern consisting of “100000”. Note that these matters regarding the mark are defined in ANSI standard X3B5 / 92-48.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】磁気テープの読み取り
に際しては、磁気テープの劣化、媒体不良、又はゴミの
付着などによってデータの読み取りエラー(読み取り不
良)が生じることがある。読み取りエラーが生じた場合
において、各マーク間における最小誤り距離内でマーク
の判別が可能である場合には、そのマークが出力され
る。
When reading a magnetic tape, data reading errors (reading errors) may occur due to deterioration of the magnetic tape, defective media, or adhesion of dust. When a reading error occurs, if the mark can be determined within the minimum error distance between the marks, the mark is output.

【0009】しかし、最小誤り距離で判別できない場合
に、従来においては認識不能の信号をセットするのみで
あり、読み取りエラーに対してのリカバリー機能を持っ
ていなかった。
However, in the case where it cannot be determined by the minimum error distance, a signal that cannot be recognized is set only in the related art, and does not have a recovery function for a reading error.

【0010】例えば、図9に示すマーク「DID18」
と「WRAP」とは、A〜Dの4つのゾーンのパターン
は同じであり、E及びFの2つのゾーンのパターンが相
違するので、最小誤り距離は6(=2ゾーン×3トラッ
ク)である。したがって、例えば3トラック(1ゾー
ン)の読み取りエラーが生じた場合でも両者の判別は可
能であるが、6トラック(2ゾーン)の読み取りエラー
が生じた場合には、両者の判別は不可能となり、マーク
の認識は行えない。
For example, a mark "DID18" shown in FIG.
And “WRAP”, the patterns of the four zones A to D are the same, and the patterns of the two zones E and F are different, so the minimum error distance is 6 (= 2 zones × 3 tracks). . Therefore, for example, when a reading error occurs on three tracks (one zone), the two can be determined. However, when a reading error occurs on six tracks (two zones), the two cannot be determined. The mark cannot be recognized.

【0011】したがって、従来においては、そのような
場合にリトライ制御を行い、再度磁気テープの同一箇所
の読み取りを行うこととなっていた。そのため、エラー
訂正に時間を要しているとともに、磁気テープの不良に
よる場合にはリトライ制御を行ってもエラー訂正を行う
ことができず、システムの信頼性の向上を妨げる一因と
なっていた。
Therefore, conventionally, in such a case, retry control is performed, and the same portion of the magnetic tape is read again. For this reason, error correction takes time, and in the case of a defective magnetic tape, error correction cannot be performed even if retry control is performed, which has been a factor that hinders improvement in system reliability. .

【0012】本発明は、上述の問題に鑑み、磁気テープ
の読み取りエラーが生じた場合に、リトライ制御を行わ
なくても、迅速にエラー訂正を行ってマークの認識を行
い、システムの信頼性の向上を図ることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described problems, and when a reading error of a magnetic tape occurs, a mark is recognized by performing error correction quickly without performing retry control, and system reliability is improved. It aims at improvement.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る方
法は、上述の課題を解決するため、図1〜図4に示すよ
うに、磁気テープの各トラックからそれぞれ読み取られ
たトラックデータに基づいて、それぞれ複数のトラック
のグループからなる複数のゾーンのパターンPTをそれ
ぞれ識別し、識別された各ゾーンのパターンPTに基づ
いてマークMKを認識する方法であって、パターンPT
の識別が不能なゾーンが存在する場合に、識別可能なゾ
ーンのみに基づいてマークMKの認識を行う認識方法で
ある。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a method for solving the above-mentioned problems, as shown in FIGS. A pattern PT of a plurality of zones each comprising a group of a plurality of tracks, and a mark MK is recognized based on the identified pattern PT of each zone.
This is a recognition method for recognizing the mark MK based on only the identifiable zone when there is a zone in which the mark MK cannot be identified.

【0014】請求項2の発明に係る方法は、パターンP
Tの識別が不能なゾーンが存在する場合に、識別可能な
ゾーンのみに基づいてマークMKの認識を行うととも
に、認識されるマークMKが複数ある場合に、識別不能
なゾーンにおけるパターン識別のしきい値SLを低く
し、識別可能なゾーンを増加させることによってマーク
MKの認識を行う認識方法である。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a method comprising:
When there is a zone in which T cannot be identified, recognition of the mark MK is performed based on only the zone that can be identified, and when there are a plurality of recognized marks MK, a threshold for pattern identification in the zone that cannot be identified. This is a recognition method in which the mark MK is recognized by lowering the value SL and increasing the identifiable zone.

【0015】請求項3の発明に係る方法は、パターンP
Tの識別が不能なゾーンが存在する場合に、識別可能な
ゾーンのみに基づいてマークMKの認識を行うととも
に、認識されるマークMKが複数ある場合に、当該マー
クMKの認識に先立って認識された隣接する1つ又は複
数のマークを参照して当該マークMKの認識を行う認識
方法である。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a method comprising:
When there is a zone in which T cannot be identified, the mark MK is recognized based only on the identifiable zone. When there are a plurality of recognized marks MK, the mark MK is recognized prior to the recognition of the mark MK. This is a recognition method for recognizing the mark MK with reference to one or more adjacent marks.

【0016】請求項4の発明に係る方法は、パターンP
Tの識別が不能なゾーンが存在する場合に、識別可能な
ゾーンのみに基づいてマークMKの認識を行うととも
に、認識されるマークMKが複数ある場合に、識別不能
なゾーンにおけるパターン識別のしきい値SLを低く
し、それでも認識されるマークMKが複数ある場合に、
当該マークMKの認識に先立って認識された隣接する1
つ又は複数のマークを参照して当該マークMKの認識を
行う認識方法である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method comprising:
When there is a zone in which T cannot be identified, recognition of the mark MK is performed based on only the zone that can be identified, and when there are a plurality of recognized marks MK, a threshold for pattern identification in the zone that cannot be identified. When the value SL is lowered and there are a plurality of marks MK that are still recognized,
An adjacent one recognized before the recognition of the mark MK
This is a recognition method for recognizing the mark MK with reference to one or a plurality of marks.

【0017】請求項5の発明に係る装置2は、パターン
PTの識別が可能なゾーンのみに基づいてマークMKを
認識し、認識した1つ又は複数のマークMKを出力する
推論部13と、過去に認識されたマークと今回に予想さ
れるマークMKとの対応を示す遷移テーブルTTと、過
去に認識されたマークを記憶するレジスタ16と、を有
し、前記推論部13によって複数のマークが認識された
ときに、前記レジスタ16に記憶された過去のマークに
基づき、前記遷移テーブルTTを参照してマークMKの
認識を行うように構成される。
An apparatus 2 according to a fifth aspect of the present invention includes an inference unit 13 that recognizes a mark MK based on only a zone in which a pattern PT can be identified, and outputs one or a plurality of recognized marks MK. Has a transition table TT indicating a correspondence between a recognized mark and a mark MK expected this time, and a register 16 for storing a mark recognized in the past. Then, based on the past marks stored in the register 16, the mark MK is recognized by referring to the transition table TT.

【0018】[0018]

【作用】推論部13は、パターンPTの識別が可能なゾ
ーンのみに基づいてマークMKを認識し、1つ又は複数
のマークMKを出力する。マークMKが1つである場合
には、それがマークMKとして認識される。
The inference unit 13 recognizes the mark MK based on only the zone in which the pattern PT can be identified, and outputs one or a plurality of marks MK. If there is one mark MK, it is recognized as a mark MK.

【0019】マークMKが複数ある場合には、例えばし
きい値SLが下げられ、これによってマークMKが1つ
になればそればマークMKとして認識される。また、推
論部13の出力する複数のマークMKの中から、レジス
タ16の内容に基づき、遷移テーブルTTを参照して、
1つのマークMKが決定される。
When there are a plurality of marks MK, for example, the threshold value SL is lowered. If the number of marks MK is reduced to one, the mark MK is recognized as the mark MK. In addition, from the plurality of marks MK output by the inference unit 13, based on the contents of the register 16, referring to the transition table TT,
One mark MK is determined.

【0020】[0020]

【実施例】図1は本発明に係る認識装置2のブロック図
である。図1において、認識装置2は、各ゾーン毎にパ
ターン識別を行うパターン識別ROM11a〜11f、
パターン識別ROM11a〜11fから出力される全部
の識別コードDCDに基づいてマークを認識するマーク
認識ROM12、パターン識別ROM11a〜11fか
ら出力される識別コードDCDの内、パターン識別が可
能であった識別コードDCDのみに基づいてマークを推
論する推論ROM13、フォーマット監視部14、マー
ク遷移ROM15、及びレジスタ16などからなってい
る。
FIG. 1 is a block diagram of a recognition device 2 according to the present invention. In FIG. 1, the recognition device 2 includes pattern identification ROMs 11a to 11f for performing pattern identification for each zone,
A mark recognition ROM 12 for recognizing a mark based on all the identification codes DCD output from the pattern identification ROMs 11a to 11f, and an identification code DCD for which pattern identification was possible among the identification codes DCD output from the pattern identification ROMs 11a to 11f. It comprises an inference ROM 13 for inferring a mark based only on the above, a format monitoring unit 14, a mark transition ROM 15, a register 16, and the like.

【0021】各パターン識別ROM11a〜fには、磁
気テープの各トラックから読み取られたトラックデータ
に基づいて作成されたTONE信号及びVOID信号
が、それぞれのゾーンに所属する3つのトラック分だけ
入力されている。
To each of the pattern identification ROMs 11a to 11f, a TONE signal and a VOID signal created based on track data read from each track of the magnetic tape are inputted for three tracks belonging to each zone. I have.

【0022】ここで、TONE信号とは、TONEパタ
ーンを検出することによってセットされ、NRZ1〔非
ゼロ復帰(1)記録〕におけるピークパルスが3ビット
セル連続して存在することによってリセットされる信号
である。VOID信号とは、7ビットセル以上ピークパ
ルスが存在しないときにセットされ、ピークパルスを検
出することによってリセットされる信号である。したが
って、TONE信号がオンでVOID信号がオフのとき
には、そのトラックのパターンはTONEパターンであ
ると識別され、TONE信号及びVOID信号の両方が
オフのときにはALL1パターンであると識別される。
Here, the TONE signal is a signal which is set by detecting a TONE pattern, and is reset when a peak pulse in NRZ1 [non-return to zero (1) recording] continuously exists for 3 bit cells. . The VOID signal is a signal that is set when a peak pulse does not exist for 7 bit cells or more, and is reset by detecting the peak pulse. Therefore, when the TONE signal is on and the VOID signal is off, the track pattern is identified as the TONE pattern, and when both the TONE signal and the VOID signal are off, the track is identified as the ALL1 pattern.

【0023】各パターン識別ROM11a〜fは、3つ
のトラックについてのTONE信号及びVOID信号に
基づいて、各ゾーンのパターンを識別し、識別結果を4
ビットの識別コードDCDとして出力する。
Each of the pattern identification ROMs 11a to 11f identifies the pattern of each zone based on the TONE signal and the VOID signal for the three tracks, and outputs the identification result as 4
It is output as a bit identification code DCD.

【0024】識別コードDCDには、そのゾーンがTO
NEパターンとして識別されたか、又はALL1パター
ンとして識別されたかを示す情報、及び、読み取りエラ
ーの生じているトラック数を示す情報などが含まれてい
る。
The zone of the identification code DCD is TO
Information indicating whether the pattern has been identified as the NE pattern or the ALL1 pattern, information indicating the number of tracks on which a reading error has occurred, and the like are included.

【0025】パターン識別ROM11a〜fは、そのゾ
ーンのパターンを識別するに当たって、3つのトラック
のパターンからの決定方法をしきい値SLによって可変
することが可能となっている。
The pattern identification ROMs 11a to 11f can change the method of determining from the patterns of the three tracks by the threshold SL when identifying the pattern of the zone.

【0026】つまり、しきい値SLを「3」とした場合
には、3つのトラックのパターンが全部同一である場合
にのみ、そのゾーンのパターンが決定される。しきい値
SLを「2」とした場合には、2つ以上のトラックのパ
ターンが同一である場合に、そのパターンがゾーンのパ
ターンとして決定される。しきい値SLを「1」とした
場合には、1つのトラックのパターンが識別可能であれ
ば、他の2つのトラックが読み取りエラーであっても、
識別されたトラックのパターンがゾーンのパターンとし
て決定される。しきい値SLの値は、例えば、磁気テー
プへのパターンの書き込み後の検査時には「3」が、通
常の読み取り時には「2」が、後述するエラー訂正時
(図2のステップ#15)には「1」が、それぞれ設定
される。
That is, when the threshold value SL is "3", the pattern of the zone is determined only when the patterns of the three tracks are all the same. When the threshold value SL is “2”, when two or more tracks have the same pattern, the pattern is determined as a zone pattern. When the threshold SL is set to “1”, if the pattern of one track can be identified, even if the other two tracks have a reading error,
The pattern of the identified track is determined as the pattern of the zone. The value of the threshold value SL is, for example, "3" at the time of inspection after writing the pattern on the magnetic tape, "2" at the time of normal reading, and at the time of error correction described later (step # 15 in FIG. 2). “1” is set respectively.

【0027】マーク認識ROM12は、全部のパターン
識別ROM11a〜fにおいてパターンの識別が可能で
あった場合に、それらの識別コードDCDに基づいてマ
ークの認識を行い、認識したマーク(MKa)を出力す
る従来より公知のものである。
When all of the pattern identification ROMs 11a to 11f can identify a pattern, the mark recognition ROM 12 recognizes the mark based on the identification code DCD and outputs the recognized mark (MKa). It is conventionally known.

【0028】推論ROM13は、パターン識別ROM1
1a〜fのいずれかにおいてパターンの識別が不可能で
あった場合でも、識別可能であった識別コードDCDの
みに基づいてマークを推論して認識し、認識した1つ又
は複数のマークを出力するものである。
The inference ROM 13 is a pattern identification ROM 1
Even when the pattern cannot be identified in any of 1a to 1f, the mark is inferred and recognized based only on the identification code DCD that has been identified, and one or more recognized marks are output. Things.

【0029】例えば、A及びBの2つのゾーンがそれぞ
れ「T」「1」と識別され、C〜Fの4つのゾーンが識
別不能であった場合には、推論ROM13に入力される
パターンは「T1XXXX」となる。この場合のマーク
として可能性があるのは、図9によると、「DID3
6」「ERS」「TM」の3つである。したがって、こ
の場合に推論ROM13はこの3つのマークMKを出力
する。
For example, if the two zones A and B are identified as “T” and “1”, respectively, and the four zones C to F cannot be identified, the pattern input to the inference ROM 13 is “ T1XXXX ". According to FIG. 9, a possible mark in this case is “DID3
6 "," ERS "and" TM ". Therefore, in this case, the inference ROM 13 outputs these three marks MK.

【0030】推論ROM13の出力は、例えば全部の1
0個のマークをそれぞれ独立して出力することが可能な
ように、各マークをそれぞれ1つのビットに割り当てて
構成された10ビットのデータとして出力される。推論
ROM13には、6つの識別コードDCDの内容に対応
する10ビットの出力を得るための推論テーブルが格納
されている。
The output of the inference ROM 13 is, for example,
Each mark is assigned to one bit and output as 10-bit data so that 0 marks can be output independently. The inference ROM 13 stores an inference table for obtaining a 10-bit output corresponding to the contents of the six identification codes DCD.

【0031】マーク遷移ROM15は、今回のマークの
認識に先立って過去2回において認識されたマークに基
づいて、その遷移状態から今回のマークを予想するもの
である。
The mark transition ROM 15 predicts the current mark from the transition state based on the marks recognized in the past two times before the recognition of the current mark.

【0032】ここで、磁気テープに記録されるマークM
Kの配列について、図3〜図6を参照して説明する。図
5及び図6は磁気テープTPに記録されたマークMKの
一例を示す図である。
Here, the mark M recorded on the magnetic tape
The arrangement of K will be described with reference to FIGS. FIGS. 5 and 6 are views showing an example of the mark MK recorded on the magnetic tape TP.

【0033】例えば、図5において、磁気テープTPの
始端(BOT)から規定長以内の領域に、「DID(d
ensity identification)」が記
録され、その後、「IDS(ID−separato
r)」「IBG(interblock gap)」
「SPM(special mark merge)
1」などが記録されている。
For example, in FIG. 5, “DID (d) is set in an area within a specified length from the beginning (BOT) of the magnetic tape TP.
"identity identification" is recorded, and then "IDS (ID-separato)" is recorded.
r) "" IBG (interblock gap) "
"SPM (special mark merge)
1 "is recorded.

【0034】また、36トラックの場合には、フォワー
ド(FWD)方向の磁気テープTPの終端(EOT)付
近に、磁気テープTPの折り返し制御を行うための「W
RAP」、及び「SPM3」「IBG」などが記録され
ており、バックワード(BWD)方向にも同様なマーク
MKが記録されている。
In the case of 36 tracks, "W" for controlling the folding of the magnetic tape TP is provided near the end (EOT) of the magnetic tape TP in the forward (FWD) direction.
RAP "," SPM3 "," IBG ", etc., and a similar mark MK is also recorded in the backward (BWD) direction.

【0035】これらのマークMKは、テープフォーマッ
ト制御のためにそれぞれの機能に基づいて記録されてい
るので、その配列に関して規則性を有している。したが
って、ある位置のマークMKの認識が困難な場合に、そ
のマークMKの認識に先立って認識された隣接する1つ
又は複数のマークを参照することによって、ほとんどの
マークMKの認識が可能となる。
Since these marks MK are recorded based on their respective functions for controlling the tape format, they have regularity with respect to their arrangement. Therefore, when it is difficult to recognize the mark MK at a certain position, it is possible to recognize most of the marks MK by referring to one or more adjacent marks recognized before the recognition of the mark MK. .

【0036】そこで、本実施例では、フォワード方向及
びバックワード方向について、過去2回に認識されたマ
ークMKと今回に予想されるマークMKとの対応を示す
遷移テーブルTT1,2が、ANSI規格に規定された
テープフォーマットに基づいて作成され、マーク遷移R
OM15に格納されている。
Therefore, in this embodiment, the transition tables TT1 and TT2 indicating the correspondence between the mark MK recognized twice in the past and the mark MK expected this time in the forward direction and the backward direction conform to the ANSI standard. Mark transition R created based on the specified tape format
It is stored in OM15.

【0037】図3はフォワード方向についての遷移テー
ブルTT1を示す図、図4はバックワード方向について
の遷移テーブルTT2を示す図である。例えば図3の遷
移テーブルTT1によると、過去2回にマークMKがな
かった場合には「DID」が予想される。過去2回に
「IDS」「IBG」と順に認識された場合には、今回
は「SPM1」「SPM2」「DB」のいずれかが予想
される。
FIG. 3 is a diagram showing a transition table TT1 in the forward direction, and FIG. 4 is a diagram showing a transition table TT2 in the backward direction. For example, according to the transition table TT1 in FIG. 3, if there is no mark MK in the past two times, “DID” is expected. If “IDS” and “IBG” are sequentially recognized in the past two times, one of “SPM1,” “SPM2,” and “DB” is expected this time.

【0038】マーク遷移ROM15の遷移テーブルTT
1とTT2とは、読み取り方向指定信号(F/B)によ
って切り換えられる。レジスタ16には、過去2回に認
識されたマークが記憶されている。
Transition table TT of mark transition ROM 15
1 and TT2 are switched by a reading direction designation signal (F / B). The register 16 stores marks recognized twice in the past.

【0039】マーク遷移ROM15は、推論ROM13
から出力されたマークMKが複数ある場合に、レジスタ
16の内容に基づき、遷移テーブルTT1,2を参照し
て今回のマークMKを予想し、それらが一致するものを
今回のマークとして認識し出力する。
The mark transition ROM 15 is the inference ROM 13
When there are a plurality of marks MK output from the register, based on the contents of the register 16, the current mark MK is predicted with reference to the transition tables TT1 and TT2, and a match between them is recognized and output as the current mark. .

【0040】次に、認識装置2によるマークMKの認識
の手順をフローチャートに基づいて説明する。図2は認
識装置2によるマークの認識手順を示すフローチャート
である。
Next, a procedure for recognizing the mark MK by the recognizing device 2 will be described with reference to a flowchart. FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for recognizing a mark by the recognition device 2.

【0041】磁気テープTPの読み取りが開始される
と、読み取られたトラックデータから得られたTONE
信号及びVOID信号に基づいて各ゾーンのパターンP
Tの識別が行われる(#10)。識別されたパターンに
よって、マーク認識ROM12によるマークの認識が可
能である場合には(#11でイエス)、そのマークMK
aを出力する(#21)。
When the reading of the magnetic tape TP is started, the TONE obtained from the read track data is read.
Pattern P of each zone based on the signal and VOID signal
T is identified (# 10). If the mark can be recognized by the mark recognition ROM 12 based on the identified pattern (Yes in # 11), the mark MK
is output (# 21).

【0042】エラーゾーンがあるためにマーク認識RO
M12による認識が不可能な場合には(#11でノ
ー)、そのエラーゾーンを確定した後(#12)、推論
ROM13による推論が行われ、1つ又は複数のマーク
MKが出力される(#13)。
Since there is an error zone, mark recognition RO
If recognition by M12 is impossible (No in # 11), the error zone is determined (# 12), and inference is performed by the inference ROM 13 to output one or a plurality of marks MK (#). 13).

【0043】推論ROM13から出力されたマークが1
つである場合には(#14でイエス)、そのマークMK
bを出力する(#22)。マークが複数ある場合には
(#14でノー)、パターン識別ROM11a〜fのし
きい値SLを下げた後(#15)、再度推論ROM13
による推論が行われ(#16)、マークが1つであれば
そのマークMKbを出力する(#23)。
When the mark output from the inference ROM 13 is 1
If it is one (Yes in # 14), the mark MK
b is output (# 22). If there are a plurality of marks (No in # 14), the threshold value SL of the pattern identification ROMs 11a to 11f is lowered (# 15), and then the inference ROM 13 is read again.
(# 16), and if there is one mark, the mark MKb is output (# 23).

【0044】それでもマークが複数ある場合には、レジ
スタ16の内容に基づき、遷移テーブルTTを参照して
マーク遷移ROM15からマークMKcが出力される
(#18)。
If there are still a plurality of marks, the mark MKc is output from the mark transition ROM 15 with reference to the transition table TT based on the contents of the register 16 (# 18).

【0045】上述したように、エラーゾーンがない場合
には従来と同様にマーク認識ROM12により認識され
たマークMKaを出力するが、エラーゾーンがあるため
にマーク認識ROM12による認識が不可能となった場
合には、まずエラーゾーン以外のゾーンのパターンに基
づいてマークMKの認識を試み、それでも認識が不可能
であればしきい値SLを下げてマークMKの認識を試
み、それでも認識が不可能であれば、過去に認識された
マークMKに基づいて今回のマークMKの認識を行う。
As described above, when there is no error zone, the mark MKa recognized by the mark recognition ROM 12 is output as in the prior art. However, the recognition by the mark recognition ROM 12 becomes impossible because of the error zone. In this case, first, the recognition of the mark MK is tried based on the pattern of the zone other than the error zone. If the recognition is still impossible, the threshold SL is lowered to try the recognition of the mark MK. If so, the current mark MK is recognized based on the mark MK recognized in the past.

【0046】したがって、磁気テープTPの読み取りエ
ラーがあった場合においても、得られた情報に基づいて
マークの認識が行われることとなり、リトライ制御を行
うことなくエラー訂正が行われ、マークの認識を迅速に
行うことができる。また、リトライ制御と併用した場合
にも、従来に比してマークの認識率が向上し、いずれに
してもシステムの信頼性の向上が図られる。
Therefore, even when there is an error in reading the magnetic tape TP, the mark is recognized based on the obtained information, the error is corrected without performing retry control, and the mark is recognized. Can be done quickly. In addition, even when the retry control is used together, the mark recognition rate is improved as compared with the related art, and in any case, the reliability of the system is improved.

【0047】また、マーク認識ROM12で認識不能の
場合に、直ぐにしきい値SLを下げることなく、先に推
論ROM13による認識を行い、複数のマークを判別で
きないときにしきい値SLを下げているので、しきい値
SLの低下による信頼性の低下が最小限に抑えられる。
また、推論ROM13から出力されるマークが複数ある
場合に、遷移テーブルTTを参照して今回のマークとし
て予想されるものと一致するマークを選定しているの
で、マークの認識において高い信頼性が維持される。
When the mark cannot be recognized by the mark recognition ROM 12, the threshold SL is not immediately lowered, but the recognition is performed by the inference ROM 13 first. When a plurality of marks cannot be determined, the threshold SL is lowered. In addition, a decrease in reliability due to a decrease in threshold SL is minimized.
Further, when there are a plurality of marks output from the inference ROM 13, a mark that matches the one expected as the current mark is selected with reference to the transition table TT, so that high reliability is maintained in recognition of the mark. Is done.

【0048】上述の実施例において、推論ROM13に
よる推論、マーク遷移ROM15による遷移テーブルT
Tの参照、及びしきい値SLを低下させることを、上述
した以外の順序及び組み合わせで適用してもよい。しき
い値SLを低下させる際に、「3」「2」「1」という
ように順に低下させてもよい。
In the above embodiment, the inference by the inference ROM 13 and the transition table T by the mark transition ROM 15
The reference to T and the lowering of the threshold SL may be applied in an order and combination other than those described above. When decreasing the threshold value SL, the threshold value SL may be decreased in the order of “3”, “2”, “1”.

【0049】上述の実施例において、マーク認識ROM
12を省略し、エラーゾーンがない場合においても推論
ROM13によってマークMKaを出力させるようにし
てもよい。遷移テーブルTTの過去のマークを1つ又は
3つ以上としてもよい。遷移テーブルTTの構成とし
て、例えば過去に認識されたマークの組み合わせ毎に、
それぞれに対して予想される全てのマークMKを示して
もよい。推論ROM13及びマーク遷移ROM15など
に代えて、又はそれらとともに、適当な外部記憶装置に
格納されたテーブル、それを転送したRAM、主記憶装
置に格納したテーブル又はプログラム、又はハードロジ
ックなどを用いてもよい。その他、認識装置2の構成、
各テーブルの内容及び構成、フローチャートの内容又は
順序などは、本発明の主旨に沿って上述した以外に種々
変更することができる。
In the above embodiment, the mark recognition ROM
12, the mark MKa may be output by the inference ROM 13 even when there is no error zone. The number of past marks in the transition table TT may be one or three or more. As a configuration of the transition table TT, for example, for each combination of marks recognized in the past,
All expected marks MK for each may be indicated. Instead of or in addition to the inference ROM 13 and the mark transition ROM 15, etc., a table stored in an appropriate external storage device, a RAM to which the table is transferred, a table or program stored in a main storage device, or a hard logic may be used. Good. In addition, the configuration of the recognition device 2,
The contents and configuration of each table, the contents or order of the flowchart, and the like can be variously changed in addition to the above in accordance with the gist of the present invention.

【0050】[0050]

【発明の効果】本発明によると、磁気テープの読み取り
エラーが生じた場合に、リトライ制御を行わなくても迅
速にエラー訂正を行ってマークの認識を行い、システム
の信頼性の向上を図ることができる。
According to the present invention, when a reading error occurs in a magnetic tape, marks are recognized by performing error correction quickly without performing retry control, thereby improving the reliability of the system. Can be.

【0051】請求項2の発明によると、マークの認識率
が一層向上する。請求項3及び請求項4の発明による
と、マークの認識率がさらに一層向上する。
According to the second aspect of the present invention, the mark recognition rate is further improved. According to the third and fourth aspects of the invention, the mark recognition rate is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る認識装置のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a recognition device according to the present invention.

【図2】認識装置によるマークの認識手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure for recognizing a mark by the recognition device.

【図3】フォワード方向についての遷移テーブルを示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a transition table in a forward direction.

【図4】バックワード方向についての遷移テーブルを示
す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a transition table in a backward direction.

【図5】磁気テープに記録されたマークの一例を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a mark recorded on a magnetic tape.

【図6】磁気テープに記録されたマークの一例を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a mark recorded on a magnetic tape.

【図7】磁気テープのトラックに記録されたTONEパ
ターン及びALL1パターンを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a TONE pattern and an ALL1 pattern recorded on a track of a magnetic tape.

【図8】磁気テープのトラックとゾーンとの対応関係を
示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the correspondence between tracks and zones on a magnetic tape.

【図9】マークと各ゾーンのパターンとの対応関係を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a correspondence relationship between a mark and a pattern of each zone.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 認識装置 13 推論ROM(推論部) 16 レジスタ PT パターン MK マーク SL しきい値 TT 遷移テーブル 2 Recognition device 13 Inference ROM (inference unit) 16 Register PT pattern MK mark SL Threshold TT Transition table

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】磁気テープの各トラックからそれぞれ読み
取られたトラックデータに基づいて、それぞれ複数のト
ラックのグループからなる複数のゾーンのパターン(P
T)をそれぞれ識別し、識別された各ゾーンのパターン
(PT)に基づいてマーク(MK)を認識する方法であ
って、 パターン(PT)の識別が不能なゾーンが存在する場合
に、識別可能なゾーンのみに基づいてマーク(MK)の
認識を行うことを特徴とする磁気テープにおけるマーク
パターンの認識方法。
1. A pattern (P) for a plurality of zones each comprising a plurality of track groups based on track data read from each track of a magnetic tape.
T) is identified, and the mark (MK) is identified based on the identified pattern (PT) of each zone. If there is a zone where the pattern (PT) cannot be identified, identification is possible. A mark pattern recognition method for a magnetic tape, comprising: recognizing a mark (MK) based only on a specific zone.
【請求項2】磁気テープの各トラックからそれぞれ読み
取られたトラックデータに基づいて、それぞれ複数のト
ラックのグループからなる複数のゾーンのパターン(P
T)をそれぞれ識別し、識別された各ゾーンのパターン
(PT)に基づいてマーク(MK)を認識する方法であ
って、 パターン(PT)の識別が不能なゾーンが存在する場合
に、識別可能なゾーンのみに基づいてマーク(MK)の
認識を行うとともに、 認識されるマーク(MK)が複数ある場合に、識別不能
なゾーンにおけるパターン識別のしきい値(SL)を低
くし、識別可能なゾーンを増加させることによってマー
ク(MK)の認識を行うことを特徴とする磁気テープに
おけるマークの認識方法。
2. A pattern (P) for a plurality of zones each comprising a plurality of track groups based on track data read from each track of a magnetic tape.
T) is identified, and the mark (MK) is identified based on the identified pattern (PT) of each zone. If there is a zone where the pattern (PT) cannot be identified, identification is possible. The mark (MK) is recognized based on only the unique zone, and when there are a plurality of recognized marks (MK), the threshold (SL) of the pattern identification in the unidentifiable zone is lowered to enable identification. A method for recognizing a mark on a magnetic tape, comprising recognizing a mark (MK) by increasing a zone.
【請求項3】磁気テープの各トラックからそれぞれ読み
取られたトラックデータに基づいて、それぞれ複数のト
ラックのグループからなる複数のゾーンのパターン(P
T)をそれぞれ識別し、識別された各ゾーンのパターン
(PT)に基づいてマーク(MK)を認識する方法であ
って、 パターン(PT)の識別が不能なゾーンが存在する場合
に、識別可能なゾーンのみに基づいてマーク(MK)の
認識を行うとともに、 認識されるマーク(MK)が複数ある場合に、当該マー
ク(MK)の認識に先立って認識された隣接する1つ又
は複数のマークを参照して当該マーク(MK)の認識を
行うことを特徴とする磁気テープにおけるマークの認識
方法。
3. A pattern (P) for a plurality of zones each comprising a plurality of track groups based on track data read from each track of a magnetic tape.
T) is identified, and the mark (MK) is identified based on the identified pattern (PT) of each zone. If there is a zone where the pattern (PT) cannot be identified, identification is possible. In addition to performing mark (MK) recognition based on only the relevant zone, and when there are a plurality of recognized marks (MK), one or more adjacent marks recognized prior to the recognition of the mark (MK) And recognizing the mark (MK) with reference to FIG.
【請求項4】磁気テープの各トラックからそれぞれ読み
取られたトラックデータに基づいて、それぞれ複数のト
ラックのグループからなる複数のゾーンのパターン(P
T)をそれぞれ識別し、識別された各ゾーンのパターン
(PT)に基づいてマーク(MK)を認識する方法であ
って、 パターン(PT)の識別が不能なゾーンが存在する場合
に、識別可能なゾーンのみに基づいてマーク(MK)の
認識を行うとともに、 認識されるマーク(MK)が複数ある場合に、識別不能
なゾーンにおけるパターン識別のしきい値(SL)を低
くし、それでも認識されるマーク(MK)が複数ある場
合に、当該マーク(MK)の認識に先立って認識された
隣接する1つ又は複数のマークを参照して当該マーク
(MK)の認識を行うことを特徴とする磁気テープにお
けるマークの認識方法。
4. A pattern (P) for a plurality of zones each comprising a plurality of track groups based on track data read from each track of a magnetic tape.
T) is identified, and the mark (MK) is identified based on the identified pattern (PT) of each zone. If there is a zone where the pattern (PT) cannot be identified, identification is possible. The mark (MK) is recognized based on only the unique zone, and when there are a plurality of marks (MK) to be recognized, the threshold (SL) for pattern identification in the unidentifiable zone is lowered, and the mark (MK) is still recognized. When there are a plurality of marks (MK), the mark (MK) is recognized with reference to one or more adjacent marks recognized before the recognition of the mark (MK). A method for recognizing marks on magnetic tape.
【請求項5】磁気テープの各トラックからそれぞれ読み
取られたトラックデータに基づいて、それぞれ複数のト
ラックのグループからなる複数のゾーンのパターン(P
T)をそれぞれ識別し、識別された各ゾーンのパターン
(PT)に基づいてマーク(MK)を認識する装置
(2)であって、 パターン(PT)の識別が可能なゾーンのみに基づいて
マーク(MK)を認識し、認識した1つ又は複数のマー
ク(MK)を出力する推論部(13)と、 過去に認識されたマークと今回に予想されるマーク(M
K)との対応を示す遷移テーブル(TT)と、 過去に認識されたマークを記憶するレジスタ(16)
と、 を有し、 前記推論部(13)によって複数のマークが認識された
ときに、前記レジスタ(16)に記憶された過去のマー
クに基づき、前記遷移テーブル(TT)を参照してマー
ク(MK)の認識を行うことを特徴とする磁気テープに
おけるマークの認識装置。
5. A pattern (P) for a plurality of zones each comprising a plurality of track groups based on track data read from each track of the magnetic tape.
T), respectively, and a device (2) for recognizing a mark (MK) based on the pattern (PT) of each identified zone, wherein the mark (MK) is marked based only on the zone where the pattern (PT) can be identified An inference unit (13) for recognizing (MK) and outputting one or more recognized marks (MK); a mark recognized in the past and a mark (M
K), a transition table (TT) indicating a correspondence with the register, and a register (16) for storing a mark recognized in the past.
When a plurality of marks are recognized by the inference unit (13), the mark () is referred to by referring to the transition table (TT) based on the past marks stored in the register (16). MK) recognition apparatus for recognizing marks on a magnetic tape.
JP19719693A 1993-08-09 1993-08-09 Method and apparatus for recognizing marks on magnetic tape Expired - Fee Related JP2857571B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19719693A JP2857571B2 (en) 1993-08-09 1993-08-09 Method and apparatus for recognizing marks on magnetic tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19719693A JP2857571B2 (en) 1993-08-09 1993-08-09 Method and apparatus for recognizing marks on magnetic tape

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0757391A JPH0757391A (en) 1995-03-03
JP2857571B2 true JP2857571B2 (en) 1999-02-17

Family

ID=16370414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19719693A Expired - Fee Related JP2857571B2 (en) 1993-08-09 1993-08-09 Method and apparatus for recognizing marks on magnetic tape

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857571B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757391A (en) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7019927B2 (en) Information signal recording and playback method and apparatus therefor
EP0124770B1 (en) Data recording/reproducing apparatus
US5091805A (en) Apparatus and method for recording and/or reproducing a digital signal
EP0902425B1 (en) Tape recording and/or reproducing apparatus and tape ejecting method
EP0704091B1 (en) Methods and apparatus for storing data and auxiliary information
EP0321077B1 (en) Apparatus and method for recording a digital signal
JPS61113166A (en) Time axis correction device in digital information reproduction system
JPS63177219A (en) Data transfer
JP4398589B2 (en) Data storage device and method thereof
JP2857571B2 (en) Method and apparatus for recognizing marks on magnetic tape
JP3521552B2 (en) Playback device
JP2002109834A (en) Optical information recording medium
US3996558A (en) Error detection and recovery from magnetic tape
US6141164A (en) Data recording/reproducing apparatus employing read-after-write system
US20030030931A1 (en) Data Storage
JP2563466B2 (en) Digital signal recording / reproducing device
US5552941A (en) Method of recording/reproducing digital data including recording region allocation
KR100228799B1 (en) Method for generating data sector pulse
JPS63181168A (en) Alternate processing system in optical disk device
US20030088731A1 (en) Method of and apparatus for tracking appended data on storage medium
JPS62283472A (en) Reproducing method for address signal
JPS63187471A (en) Digital data recorder
JP2001014604A (en) Data writing system
JPH0233772A (en) Information recording system
JPH01112571A (en) Data recorder

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees