JP2857258B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2857258B2
JP2857258B2 JP3035244A JP3524491A JP2857258B2 JP 2857258 B2 JP2857258 B2 JP 2857258B2 JP 3035244 A JP3035244 A JP 3035244A JP 3524491 A JP3524491 A JP 3524491A JP 2857258 B2 JP2857258 B2 JP 2857258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light receiving
photodetector
optical
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3035244A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04254933A (ja
Inventor
国雄 山宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP3035244A priority Critical patent/JP2857258B2/ja
Publication of JPH04254933A publication Critical patent/JPH04254933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2857258B2 publication Critical patent/JP2857258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光記録媒体に対する
情報の記録及び/または再生を行うための、例えば光磁
気ピックアップ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気ピックアップ装置は、従来種々の
ものが提案されている。例えば、特開平2−19203
1号公報には、記録媒体からの戻り光をビームスプリッ
タで入射光路から分離した後、偏光ホログラム素子によ
り回折させて、0次光と焦点位置の異なる±1次回折光
とを得、これら光束を光検出器で受光して情報信号とフ
ォーカスエラー信号等の制御信号を得るようにしたもの
がある。また、特開平2−185729号公報には、面
発光レーザの出射面に凸レンズを設けることによって光
ピックアップ装置を小形、軽量化して、情報の転送速度
の高速化を図ったものが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
2−192031号公報においては、ビームスプリッタ
と光検出器との間に偏光ホログラム素子を配置している
が、半導体レーザと光検出器とビームスプリッタが半導
体基板上に配置されておらず、各光学素子を離間して配
置しているため、組立て、調整が面倒となり、コスト高
になるという問題がある。また、特開平2−18572
9号公報においては、面発光レーザの出射面に凸レンズ
を注入、硬化させて一体成形しているため、凸レンズの
瞳上でのビームの径を大きくすることができず、これが
ため記録媒体面上でのスポット径が大きくなって記録密
度が低下するという問題がある。また、かかる構成にお
ける情報信号および制御信号の検出方式としては、スク
ープ方式が考えられるが、この方式だと充分なC/Nが
得られ難いという問題がある。
【0004】この発明は、上述した従来の問題点に着目
してなされたもので、小形かつ安価にできると共に、記
録媒体上でのビームスポット径を充分小さくでき、した
がって記録密度を高くできるよう適切に構成した光磁気
ピックアップ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体レーザ
からの出射光をビームスプリッタ及び対物レンズを経て
光記録媒体上に投射し、その反射光を前記対物レンズを
経て前記ビームスプリッタで入射光路から分岐して光検
出器で受光するようにした光ピックアップ装置におい
て、少なくとも前記ビームスプリッタ及び前記光検出器
を共通の半導体基板上に設けると共に、前記ビームスプ
リッタ内で前記半導体レーザからの出射光が発散する光
路中に拡がり角を変化させる光学素子を配置したことを
特徴とするものである。
【0006】さらに、この発明では、半導体レーザから
の出射光をビームスプリッタおよび対物レンズを経て光
磁気記録媒体上に投射し、その反射光を前記対物レンズ
を経て前記ビームスプリッタで入射光路から分岐して光
検出器で受光するようにした光磁気ピックアップ装置に
おいて、少なくとも前記半導体レーザ、ビームスプリッ
タおよび光検出器を共通の半導体基板に設けると共に、
前記ビームスプリッタの前記半導体レーザからの出射光
が入射する部分に凹レンズを形成し、かつ前記ビームス
プリッタと前記光検出器との間に偏光ホログラムを設け
て、前記凹レンズにより前記半導体レーザからの出射光
を拡大して前記対物レンズに入射させると共に、前記偏
光ホログラムにより前記光磁気記録媒体からの反射光の
偏光成分を分離して前記光検出器で受光するようにす
る。
【0007】
【実施例】図1はこの発明の第1実施例を示すものであ
る。この実施例は、光磁気ディスク1に対して情報の記
録/再生を行うもので、半導体基板2に面発光レーザ3
および該面発光レーザ3の出力をモニタするための光検
出器4を形成すると共に、面発光レーザ3を覆うように
半導体基板2上にビームスプリッタ5を接合して設け
る。ビームスプリッタ5は、半導体基板2上に接合され
る第1プリズム5aと、該第1プリズム5aに接合され
る第2プリズム5bと、これら第1,第2プリズム5
a,5bの接合部に設けた誘電体多層膜よりなる偏光膜
5cとをもって構成すると共に、第1プリズム5aの面
発光レーザ3と対向する部分には凹レンズ5dを形成す
る。また、ビームスプリッタ5の第2プリズム5b上に
は、偏光ホログラム6を介して非球面の対物レンズ7を
接合して設ける。なお、偏光膜5cはP偏光を50%透
過し、S偏光を100%反射するように構成する。
【0008】さらに、半導体基板2上には、情報信号お
よび制御信号を検出するための光検出器8を有するブロ
ック9を、半導体基板2に対して位置調整できるよう
に、両矢印で示す光検出器8の受光面の法線方向(光軸
方向)に移動可能に設ける。光検出器8は、図2に拡大
して示すように、光磁気ディスク1のトラック方向と平
行な分割線で2分割された受光領域10aおよび10b
を有する受光部10と、光磁気ディスク1の半径方向と
平行な分割線で3分割された受光領域11a,11bお
よび11cを有する受光部11とをもって構成する。な
お、光ビームが投射される光磁気ディスク1の反対側に
は、情報の記録および消去において外部磁界を作用させ
るための電磁石等の外部磁界発生手段12を設ける。
【0009】以下、この実施例の動作を説明する。まず
再生動作においては、面発光レーザ3から低パワーの再
生光束を出射させ、その出射光束を凹レンズ5dにより
拡大してビームスプリッタ5に入射させ、その偏光膜5
cで一部反射される光束を第1プリズム5aを屈折透過
させて光検出器4で受光して面発光レーザ3の出力を制
御するようにする。また、偏光膜5cを透過した面発光
レーザ3の出射光束は、第2プリズム5bを経て偏光ホ
ログラム6に入射させ、その0次光(P偏光)を対物レ
ンズ7により光磁気ディスク1上に集光させる。光磁気
ディスク1での反射光は、対物レンズ7を経て偏光ホロ
グラム6に入射させる。ここで、光磁気ディスク1から
の反射光は、記録情報によってカー回転成分(S偏光成
分)をもっているので、そのP偏光成分は偏光ホログラ
ム6をそのまま透過させて第2プリズム5bを経て偏光
膜5cに入射させ、該偏光膜5cで50%反射させて光
検出器8の受光部10で受光する。また、S偏光成分は
偏光ホログラム6で回折させて、その光束を第2プリズ
ム5bを経て偏光膜5cに入射させ、該偏光膜5cで1
00%反射させて光検出器8の受光部11で受光する。
【0010】このようにして、受光部10および11の
出力に基づいて、情報信号(RF)、フォーカスエラー
信号(FE)およびトラッキングエラー信号(TE)を
得、FEおよびTEに基づいて半導体基板2を含む光学
系全体をフォーカスおよびトラッキング方向に2次元駆
動してフォーカスおよびトラッキングサーボを行う。な
お、RF、FEおよびTEは、受光部10の受光領域1
0a,10bの出力をD,E、受光部11の受光領域1
1a,11b,11cの出力をA,B,Cとするとき、 RF=(A+B+C)−(D+E) FE=A+B−C TE=D−E により得ることができる。また、記録あるいは消去動作
においては、面発光レーザ3から高パワーの記録光束を
出射させると共に、外部磁界発生手段12からは、記録
おいては記録すべき情報に応じて変調した磁界を発生さ
せ、また消去においては消去磁界を発生させて、情報の
記録あるいは消去を行う。
【0011】この実施例によれば、半導体基板2に面発
光レーザ3および光検出器4を形成すると共に、この半
導体基板2上にビームスプリッタ5、偏光ホログラム
6、対物レンズ7および光検出器8を一体的に設けるよ
うにしたので、全体を容易にパッケージ化することがで
き、したがって小形にできると共に、組立て調整も容易
にでき、安価にできる。また、第1プリズム5aの面発
光レーザ3と対向する部分に凹レンズ5dを形成したの
で、面発光レーザ3からの出射光を有効に拡大すること
ができ、対物レンズ7の瞳上でのビーム径を大きくでき
る。したがって、光磁気ディスク1上に充分径の小さい
ビームスポットを形成できるので、記録密度を有効に高
めることができる。さらに、光磁気ディスク1での反射
光のうち、カー回転によるS偏光成分を偏光ホログラム
6で回折させ、偏光膜5cで100%反射させて受光部
11で受光するようにしたので、光量ロスを少なくで
き、したがって情報を高精度で検出することができる。
また、偏光ホログラム6をビームスプリッタ5と対物レ
ンズ7との間に張り合わせて設けたので、偏光ホログラ
ム6の格子溝の深さおよびピッチを適切に設定すること
により、塵埃による悪影響も有効に防止することができ
る。
【0012】図3はこの発明の第2実施例を示すもので
ある。この実施例は、第1実施例においてビームスプリ
ッタ5から分離して球面状の対物レンズ15を設け、こ
れを公知のアクチュエータにより、フォーカス方向およ
びトラッキング方向に駆動するようにすると共に、この
対物レンズ15の入射面側すなわち光磁気ディスク1と
は反対側の面に偏光ホログラム6を設ける。また、光検
出器8を図4に拡大して示すように、トラック方向に平
行な分割線でそれぞれ2分割した受光領域16a,16
bおよび17a,17bを有する2個の受光部16,1
7と、光磁気ディスク1の半径方向と平行な分割線で3
分割した受光領域18a,18bおよび18cを有する
受光部18とをもって構成する。その他の構成は、第1
実施例と同様であり、同一符号は同一作用をなすものを
示す。なお、偏光ホログラム6は、対物レンズ15がガ
ラス材質のときは、例えばエッチング法またはプレス法
によって対物レンズ15と一体と成形し、また対物レン
ズ15がプラスチック材質のときは、例えばレプリカ法
によって形成する。
【0013】この実施例では、光磁気ディスク1からの
反射光のうち、P偏光成分は偏光ホログラム6をそのま
ま透過させ、偏光膜5cで50%反射させて受光部18
で受光し、S偏光成分は偏光ホログラム6で回折させ、
その±1次回折光を偏光膜5cで100%反射させて受
光部16,17でそれぞれ受光し、これら受光部16,
17および18の出力に基づいてRF、FEおよびTE
を得る。すなわち、受光部16の受光領域16a,16
bの出力をD,E、受光部17の受光領域17a,17
bの出力をF,G、受光部18の受光領域18a,18
b,18cの出力をA,B,Cとするとき、RF、FE
およびTEを、 RF=(A+B+C)−(D+E+F+G) FE=A+B−C TE=(D+F)−(E+G) により得、FEおよびTEに基づいて偏光ホログラム6
を有する対物レンズ15をアクチュエータによりフォー
カスおよびトラッキング方向に2次元駆動してフォーカ
スおよびトラッキングサーボを行う。
【0014】この実施例においても第1実施例と同様の
効果を得ることができるが、特にこの実施例では光磁気
ディスク1での反射光のS偏光成分の±1次回折光をそ
れぞれ受光部16,17で受光するようにしたので、第
1実施例におけるよりも光量ロスをより有効に防止で
き、したがってRFおよびTEの各信号をより高精度で
検出することができる。
【0015】図5はこの発明の第3実施例を示すもので
ある。この実施例は、第2実施例においてビームスプリ
ッタ5を構成する第2プリズム5bに非球面のコリメー
タレンズ5eを一体に形成して無限光学系としたもの
で、その他の構成は第2実施例と同様であり、同一符号
は同一作用を成すものを示す。したがって、この実施例
においても第1および第2実施例と同様の効果を得るこ
とができる。
【0016】図6はこの発明の第4実施例を示すもので
ある。この実施例では、第3実施例において半導体基板
2に凹部2aを形成して、この凹部2aに2本の光ビー
ムを発する45°反射型の面発光レーザ21をマウント
すると共に、第2プリズム5b上に偏光ホログラム22
を介してコリメータレンズ23を接合して設ける。ま
た、光検出器8を図7に拡大して示すように、トラック
方向に平行な分割線でそれぞれ2分割した受光領域24
a,24bおよび25a,25bを有する2個の受光部
24,25と、光磁気ディスク1の半径方向と平行な分
割線でそれぞれ3分割した受光領域26a,26b,2
6cおよび27a,27b,27cを有する2個の受光
部26,27とをもって構成する。その他の構成は、第
3実施例と同様であり、同一符号は同一作用をなすもの
を示す。
【0017】この実施例では、情報の記録あるいは消去
モードにおいては、面発光レーザ21から記録および再
生用の2本の光ビームを発生させ、これらを凹レンズ5
d、第1プリズム5a、偏光膜5c、第2プリズム5
b、偏光ホログラム22、コリメータレンズ23および
対物レンズ15を経て光磁気ディスク1上に、記録ビー
ムが再生ビームよりもトラック方向に若干先行するよう
に投射する。なお、これら記録ビームおよび再生ビーム
の一部は光検出器4で受光し、その出力を適当に処理し
て記録ビームおよび再生ビームの出力パワーを制御す
る。光磁気ディスク1からの反射光のうち、記録ビーム
の反射光は、対物レンズ15およびコリメータレンズ2
3を経て偏光ホログラム22に入射させ、その0次光を
第2プリズム5bおよび偏光膜5cを経て光検出器8の
受光部24で受光する。また、再生ビームの反射光は、
対物レンズ15およびコリメータレンズ23を経て偏光
ホログラム22に入射させ、そのP偏光成分(0次光)
は偏光ホログラム22をそのまま透過させた後、偏光膜
5cで50%反射させて受光部25で受光し、S偏光成
分は偏光ホログラム22で回折させ、その±1次回折光
を偏光膜5cで100%反射させて受光部26,27で
それぞれ受光する。なお、偏光ホログラム22で回折さ
れる再生ビームの戻り光の±1次回折光は、例えば+1
次回折光が受光部26の後方に、−1次回折光が受光部
27の前方に焦点を結ぶようにそれらの焦点位置を異な
らせる。このようにして、受光部24,25,26およ
び27の出力に基づいてRF、FEおよびTEを得る。
【0018】すなわち、受光部24の受光領域24a,
24bの出力をG,H、受光部25の受光領域25a,
25bの出力をI,J、受光部26の受光領域26a,
26b,26cの出力をA,B,C、受光部27の受光
領域27a,27b,27cの出力をD,E,Fとする
とき、RF、FEおよびTEを、 RF=(A+B+C+D+E+F)−(I+J) FE=(A+B+F)−(D+E+C) TE=(G+I)−(H+J) により得、これによりFEおよびTEに基づいて対物レ
ンズ15をアクチュエータによりフォーカスおよびトラ
ッキング方向に2次元駆動してフォーカスおよびトラッ
キングサーボを行いながら、記録情報の同時ベリファイ
あるいは消去の確認を行う。なお、再生モードにおいて
は、再生ビームのみを投射して記録情報を再生する。
【0019】図8はこの発明の第5実施例を示すもので
ある。この実施例では、半導体基板2に後述するレーザ
ダイオードの出力をモニタするための光検出器31を形
成すると共に、イオンエッチング等により凹部32を形
成してこの凹部32の底面に情報信号および制御信号検
出用の光検出器33を形成する。なお、光検出器33
は、それぞれ3分割された受光領域を有する2個の受光
部33a,33bをもって構成する。また、半導体基板
2上には、端面発光型のレーザダイオード34をマウン
トして設けると共に、光検出器31および33を覆うよ
うにビームスプリッタ35をマウントして設け、レーザ
ダイオード34から光磁気ディスク1と平行な方向に光
ビームを放射してビームスプリッタ35に入射させるよ
うにする。
【0020】ビームスプリッタ35は、半導体基板2上
に接合される第1プリズム35aと、該第1プリズム3
5aに接合される第2プリズム35bと、これら第1,
第2プリズム35a,35bの接合部に設けられ、S偏
光を50%透過、P偏光を100%反射させる誘電体多
層膜よりなる偏光膜35cとをもって構成すると共に、
第2プリズム35bのレーザダイオード34と対向する
部分には凹レンズ35dを形成する。また、光検出器3
3と対向するビームスプリッタ35の第1プリズム35
a上には、偏光ホログラム36を接合して設ける。な
お、偏光ホログラム36は、その格子方向が光磁気ディ
スク1の無磁化状態での戻り光の偏光方向に対して最適
となるように、エッチングまたはレプリカ法により第1
プリズム35aに一体に形成する。
【0021】このようにして、この実施例では、レーザ
ダイオード34からの出射光束を凹レンズ35dにより
拡大してビームスプリッタ35に入射させ、その偏光膜
35cを一部透過する光束を第1プリズム35aで反射
させて光検出器31で受光してレーザダイオード34の
出力を制御するようにする。また、偏光膜35cで反射
したレーザダイオード34の出射光束は、第2プリズム
35bを経て対物レンズ37により光磁気ディスク1上
に集光させる。光磁気ディスク1での反射光は、対物レ
ンズ37、ビームスプリッタ35の第2プリズム35
b、偏光膜35cおよび第1プリズム35aを経て偏光
ホログラム36に入射させ、そのP偏光成分はそのまま
透過させて光検出器33の受光部33aで受光し、S偏
光成分は回折させて受光部33bで受光して、これら受
光部33a,33bの出力に基づいて情報信号および制
御信号を検出するようにする。したがって、この実施例
においても、上述した実施例と同様の効果を得ることが
できる。
【0022】図9は光束伝達部材を用いた光磁気ピック
アップ装置を示すものである。この光磁気ピックアップ
装置においては、半導体基板41にイオンエッチング等
により反射面42aを有する凹部42を形成し、この凹
部42の底面に光検出器43を形成すると共に、レーザ
ダイオード44をマウントして設け、該レーザダイオー
ド44からの出射光を反射面42aで光磁気ディスク1
の方向に反射させるようにすると共に、その後方ビーム
を光検出器43で受光してレーザダイオード44の出力
パワーを制御するようにする。また、半導体基板41の
上面には、情報信号および制御信号検出用の光検出器4
5を形成すると共に、この光検出器45および上記凹部
42を覆うように光束伝達部材46を接合して設ける。
なお、光検出器45は、それぞれ3分割された受光領域
を有する2個の受光部45a,45bをもって構成す
る。
【0023】光束伝達部材46の下面には、反射面42
aからの光束が入射する部分に凹レンズ46aを形成
し、上面には凹レンズ46aと対向する部分および光検
出器45と対向する部分にビームスプリッタ機能を有す
る表面レリーフ型または位相型の第1ホログラム47お
よび第2ホログラム48をそれぞれ形成する。なお、凹
レンズ46aを形成した部分、第1,第2ホログラム4
7,48を設けた部分および光検出器45と接する部分
を除く光束伝達部材46の下面および上面には、反射金
属膜をコーティングして該光束伝達部材46内を伝達す
る光束の偏光面が保存されるようにする。
【0024】この光磁気ピックアップ装置においては、
レーザダイオード44からの出射光束を反射面42aで
反射させて凹レンズ46aに入射させ、これによりビー
ムを拡大して光束伝達部材46を透過させた後、第1ホ
ログラム47および対物レンズ49を経て光磁気ディス
ク1上に集光させる。また、光磁気ディスク1での反射
光は、対物レンズ49を経て第1ホログラム47に入射
させ、そのPおよびS偏光の+1次回折光を光束伝達部
材46内で繰り返し反射させて第2ホログラム48に入
射させる。なお、第1ホログラム47は、光磁気ディス
ク1が対物レンズ49に対して合焦位置にあるときに、
PおよびS偏光の+1次回折光が平行光となるように構
成する。第2ホログラム48では、0次光を光検出器4
5の一方の受光部45aに、−1次回折光を他方の受光
部45bに入射させることによって、P偏光成分および
S偏光成分を受光部45a,45bで分離して受光する
ようにする。なお、0次光および−1次回折光は、光磁
気ディスク1が対物レンズ49に対して合焦位置にある
ときに、受光部45a,45b上にほぼ等しい大きさの
スポットが形成されるようにそれらの焦点位置を異なら
せて、すなわち0次光は受光部45aの手前で焦点を結
び、−1次回折光は受光部45bの後方で焦点を結ぶよ
うに、受光部45a,45bに入射させる。
【0025】このようにして、受光部45aの総出力と
受光部45bの総出力との差動検出により情報信号を得
る。また、第2ホログラム48に入射する光束は、上記
のように光磁気ディスク1が対物レンズ49に対して合
焦位置にあるときに平行光となり、その状態で受光部4
5a,45bにほぼ等しい大きさのスポットが形成され
るようになっているので、光磁気ディスク1が合焦位置
から対物レンズ49側に近づくと、第2ホログラム48
に入射する光束は発散光束となって受光部45a上のス
ポットが小さく、受光部45b上のスポットが大きくな
り、逆に遠ざかると収束光束となって受光部45a上の
スポットが大きく、受光部45b上のスポットが小さく
なる。したがって、フォーカスエラー信号は、受光部4
5a,45bの各受光領域の出力に基づいて公知のビー
ムサイズ法により得ることができる。
【0026】この光磁気ピックアップ装置によれば、全
体を偏平化できるので薄型で小形にできると共に、プリ
ズム等を用いないので組立て調整も容易にでき、安価に
できる。また、光束伝達部材46に凹レンズ46aを形
成して、レーザダイオード44からの光束を拡大するよ
うにしたので、対物レンズ49の瞳上でのビーム径を大
きくできる。したがって、光磁気ディスク1上に充分径
の小さいビームスポットを形成できるので、記録におけ
る記録密度を有効に高めることができる。
【0027】図10は図9に示した光磁気ピックアップ
装置の変形例を示すものである。この光磁気ピックアッ
プ装置においては、図9の光束伝達部材に変えてニオブ
酸リチウム単結晶板51の上面にスラブ光導波路52を
形成したものを用い、第1ホログラム47で回折された
光磁気ディスク1からの戻り光の+1次回折光をスラブ
光導波路52内に取り込むようにしたもので、その他の
構成は図9と同様である。なお、レーザダイオード44
からの出射光が入射するニオブ酸リチウム単結晶板51
の部分には、凹レンズ51aを形成する。したがって、
この光磁気ピックアップ装置においても、図9と同様の
効果を得ることができる。
【0028】なお、この発明は上述した実施例にのみ限
定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能で
ある。例えば、図6に示した実施例においては、45°
反射型の面発光レーザ21を用いたが、通常の端面発光
型のレーザダイオードを縦型にマウントしたり、あるい
は凹部2aに反射面を形成して通常の端面発光型のレー
ザダイオードを横型にマウントしても同様に構成するこ
とができる。また、図1、図3および図5では半導体基
板2に単一ビームを発光する面発光レーザ3を形成する
ようにしたが、マルチビームを発光する面発光レーザを
形成することもでき、これにより図6と同様にして同時
ベリファイ等を行うようにすることもできる。さらに、
例えば図1において、偏光ホログラム6を除去すると共
に、偏光膜5cに代えてハーフミラーを設けることによ
り、コンパクトディスクやレーザディスク等の再生専用
ピックアップ装置を構成することもできるし、偏光ホロ
グラム6に代えて1/4波長板を用いることによりCD
−WD等の追記型のピックアップ装置を構成することも
できる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、少な
くとも光路を分離するビームスプリッタと、該ビームス
プリッタで分離された光記録媒体からの反射光を受光す
る光検出器とを共通の半導体基板に設けたので、全体を
容易にパッケージ化することができ、したがって小形に
できると共に、組立て調整も容易にでき、安価にでき
る。更に、この発明によれば、半導体レーザからの出射
光が発散する光路中に拡がり角を変化させる光学素子を
配置したので、対物レンズの瞳上でのビーム径を変化で
きる。従って、例えば、光記録媒体上に十分径の小さい
ビームスポットを形成できるので、記録密度を有効に高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す図である。
【図2】図1に示す光検出器の構成を拡大して示す図で
ある。
【図3】この発明の第2実施例を示す図である。
【図4】図3に示す光検出器の構成を拡大して示す図で
ある。
【図5】この発明の第3実施例を示す図である。
【図6】この発明の第4実施例を示す図である。
【図7】図6に示す光検出器の構成を拡大して示す図で
ある。
【図8】この発明の第5実施例を示す図である。
【図9】光束伝達部材を用いた光磁気ピックアップの構
成を示す図である。
【図10】図9の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク 2 半導体基板 2a 凹部 3 面発光レーザ 4 光検出器 5 ビームスプリッタ 5a 第1プリズム 5b 第2プリズム 5c 偏光膜 5d 凹レンズ 5e コリメータレンズ 6 偏光ホログラム 7 対物レンズ 8 光検出器 9 ブロック 10,11 受光部 10a,10b,11a,11b,11c 受光領域 12 外部磁界発生手段 15 対物レンズ 16,17,18 受光部 16a,16b,17a,17b,18a,18b,1
8c 受光領域 21 面発光レーザ 22 偏光ホログラム 23 コリメータレンズ 24,25,26,27 受光部 24a,24b,25a,25b,26a,26b,2
6c,27a,27b ,27c 受光領域 31 光検出器 32 凹部 33 光検出器 33a,33b 受光領域 34 レーザダイオード 35 ビームスプリッタ 35a 第1プリズム 35b 第2プリズム 35c 偏光膜 35d 凹レンズ 36 偏光ホログラム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11B 7/135 G11B 7/135 Z

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体レーザからの出射光をビームスプ
    リッタ及び対物レンズを経て光記録媒体上に投射し、そ
    の反射光を前記対物レンズを経て前記ビームスプリッタ
    で入射光路から分岐して光検出器で受光するようにした
    光ピックアップ装置において、 少なくとも前記ビームスプリッタ及び前記光検出器を共
    通の半導体基板上に設けると共に、前記ビームスプリッ
    タ内で前記半導体レーザからの出射光が発散する光路中
    に拡がり角を変化させる光学素子を配置したことを特徴
    とする光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 前記光学素子は該光学素子の光軸を通る
    平面内において凹レンズ作用を有することを特徴とする
    請求項1記載の光ピックアップ装置。
JP3035244A 1991-02-05 1991-02-05 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP2857258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035244A JP2857258B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3035244A JP2857258B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 光ピックアップ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9352561A Division JPH10188326A (ja) 1997-12-22 1997-12-22 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04254933A JPH04254933A (ja) 1992-09-10
JP2857258B2 true JP2857258B2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12436427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3035244A Expired - Fee Related JP2857258B2 (ja) 1991-02-05 1991-02-05 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2857258B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10126002A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electron Corp 光伝送モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04254933A (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4733065A (en) Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom
JP3732268B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
EP0463295B1 (en) Optical pickup head
JP2002109778A (ja) 光ピックアップ装置
US5036504A (en) Optical head using a reflection grating
KR950004127A (ko) 광자기 디스크의 광픽업 장치
JP2000348367A (ja) 光学ユニットおよび光ピックアップ
JP2857258B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3439903B2 (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPH09138967A (ja) 光ピックアップ装置
EP0534373B1 (en) Optical pickup device
JPH10188326A (ja) 光ピックアップ装置
JP2660140B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH10143878A (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光ディスク装置
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2667962B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2502484B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2502482B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2502483B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH08329518A (ja) 光ピックアップ
JP3213651B2 (ja) 光ピックアップ
JPH05120754A (ja) 光ピツクアツプ
JP2004103241A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPH11250485A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08255372A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees