JP2854917B2 - 積層ナットとその製造方法 - Google Patents

積層ナットとその製造方法

Info

Publication number
JP2854917B2
JP2854917B2 JP2059816A JP5981690A JP2854917B2 JP 2854917 B2 JP2854917 B2 JP 2854917B2 JP 2059816 A JP2059816 A JP 2059816A JP 5981690 A JP5981690 A JP 5981690A JP 2854917 B2 JP2854917 B2 JP 2854917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
spring
finger
nut
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2059816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369807A (ja
Inventor
リー レイノルズ リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PATSUKU FUASUNAAZU
Original Assignee
PATSUKU FUASUNAAZU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PATSUKU FUASUNAAZU filed Critical PATSUKU FUASUNAAZU
Publication of JPH0369807A publication Critical patent/JPH0369807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854917B2 publication Critical patent/JP2854917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/24Making other particular articles nuts or like thread-engaging members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/12Nuts or like thread-engaging members with thread-engaging surfaces formed by inserted coil-springs, discs, or the like; Independent pieces of wound wire used as nuts; Threaded inserts for holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B39/00Locking of screws, bolts or nuts
    • F16B39/22Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening
    • F16B39/28Locking of screws, bolts or nuts in which the locking takes place during screwing down or tightening by special members on, or shape of, the nut or bolt
    • F16B39/284Locking by means of elastic deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S411/00Expanded, threaded, driven, headed, tool-deformed, or locked-threaded fastener
    • Y10S411/924Coupled nut and bolt
    • Y10S411/929Thread lock
    • Y10S411/937Distorted nut

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、関連するボルトのねじに調和する様にねじ
切りされる中心開口部を有する六角形の形状の焼入れら
れた円錐形円板ばねの積層物を利用する自由回転の積層
ナットと、該ナットを製造する方法とに関する。
従来の技術 該積層ナットは、鋼の外側ケージによって保持され
る、積み重ねられ整合された多重円板を有している。従
来の積層ナット製造の例は、レイノルドによる1983年5
月17日付米国特許第4,383,787号に図示説明される。
上述の積層ナットは、着座するまでボルト上で自由に
回転する。ナットとボルトとの間の固定力は、最初の着
座後に付加的なトルクおよび回転を加えることによって
生じる。該付加的なトルクは、円錐形ばね円板ないしば
ね座金を圧縮して部分的に平らにし、これにより、機械
的な干渉がナットおよびボルトのねじ山のフランクの間
に生じ、これは、円錐形円板が平らになる際、少なくと
も部分的にナットの孔寸法の変化によると思われる。ね
じ山のフランクの間で保持されるばね負荷と、結果とし
て生じるねじ山の干渉とは、そうでなければ引張り荷重
または振動荷重の結果として生じ得る荷重の除去に対し
て抵抗する。従って、平らになる際に独立に負荷される
円錐形ばねのねじ付きセグメントは、該荷重を受ける際
に回転ないし緩むことに抗してナットを固定する傾向が
あるねじ山の干渉を生じさせる。
積層ナットは、通常の頑丈なナット構造と同様なねじ
り工具の装着および使用を容易にする様に六角形の形状
に構成された。積層ロックナットのこの従来の構造は、
1つが積層の六角形の形状の平坦部の各々に作用可能な
6つの指ないしペタルを有する対称的なケージを使用し
た。同時に、ケージの各指は、関連する平坦部の外側面
の上に係合した。該構造により、ねじり工具は、ケージ
の指に係合し、装着および/または除去のトルクは、ケ
ージを介して積層ナットに加えられた。更に、積み重ね
られる円板ないし積層物の外側面を文字通り被うケージ
は、製造するのに幾分困難で費用を多く要し、ケージ内
に円板を組立てる費用に追加された。
発明の要約 本発明では、6つよりも少ない指を有するケージが設
けられ、各指は、円板の関連する平坦部の表面のスロッ
トないし溝に収容される。認められる様に、この構造
は、改良される積層ナットへ導く構造上および製造上の
利点を提供する。
従って、本発明の目的は、積み重ねられる積層物ない
し円板の平坦部のスロットないし溝に配置される指を有
するケージを備える独特な積層ナット構造を提供するこ
とである。
本発明の他の目的は、積層物の平坦部よりも少ない指
を有し、該指が、積み重ねられる積層物の平坦部のスロ
ットないし溝に配置される様に構成される独特な積層ナ
ット構造を提供することである。
更に他の目的は、本発明の積層ナットを製造する独特
な方法を提供することである。
更に他の目的は、改良された構造の独特な積層ナット
を提供することである。
本発明のその他の目的、特徴および利点は、添付図面
を参照する下記の説明と、特許請求の範囲とによって明
らかになる。
実施例 図面を参照すると、本発明の特徴を具現する積層ナッ
ト10は、一連の六角形状の焼入れられた円錐の円板ばね
14a−dを備えて示され、該円板ばねは、組立てられて
積み重ねられた関係にケージ16によって保持される。積
層ナット10は、上側18と、下側20とを有している。上述
の様に、ナット10と関連するボルトとの間の所望の固定
する特徴を保証するため、ナット10は、ボルトにねじ込
まれる際にその先導端部である下側20によってボルトに
載置されるべきであり、従って、上側18は、後尾端部で
ある。図示の様に、積層物ないしばね14a−dは、噛合
い可能にねじ込み可能にボルトに受取られる様にねじ切
りされる中心ボア22を限定する。従って、適正に設置さ
れるとき、積層物ないし円板ばね14a−dは、下側20か
ら上側18に向って軸方向外側に最初に皿形になる。
ケージ16は、薄板金から形成されてもよく、底板部分
23と、複数の軸方向へ延びる指24とを有している。ケー
ジ16は、関連するボルトの容易な通過を可能にする様に
ねじ付きボア22よりも大きくかつ一致する隙間開口部29
を有している。本発明の一形態では、ケージ16および円
板ばね14a−dの双方は、AISI1050またはAISI1070のば
ね鋼で構成され、約Rc39からRc45までのロックウェル硬
度に焼入れられた。本発明の好適形態では、2つの該指
24は、図示の様に使用される。しかしながら、本発明の
特定の利点は、2つまたはそれ以上の該指が使用される
場合に実現可能である。
図示の本発明の形態では、2つの軸方向へ延びる指24
は、板部分23の直径方向に対向する側部において円周方
向に配置され、各々は、積層物ないし円板ばね14a−d
の六角形の形状の外側面における2つの対応する直径方
向に対向する平坦部に一致する。円板ばね14a−dの各
々は、溝付きないしスロット付きの2つの対向する平坦
部を有し、該平坦部は、組立てられるとき、2つの連続
的に軸方向へ延びるスロット25を限定する。スロット25
の半径方向の深さは、指24の厚さよりも大きく、従っ
て、指24は、スロット25内にほぼ完全に収容ないし配置
される。指24の外側端部は、保持タブ26を限定する様に
半径方向内方へ折曲げられ、タブ26は、最上の円板ばね
14dを掴み、これにより、構成要素を一体に保持する。
関連するボルトへの積層ナット10の不適正な方向づけ
を禁止するため、板部分23は、円板ばね14a−dの先端
を横切る距離D1にほぼ等しい直径Dを有するほぼ円形の
輪郭を備える様に設けられる。
この構造により、ナット10は、下側20からレンチによ
って掴まれ得ず、従って、ボルトへの逆方向のナット10
の設置は、排除される。
尚、指24は、関連するスロット25内に完全に収容され
る。従って、ナット10は、通常の頑丈なナット構造と同
様なねじり工具の装着および使用を容易にする様に焼入
れされた円板ばね14a−dの平坦部に沿って掴まれる。
指24をスロット25内に保持するため、スロット25の外
側の隅27(第2図)は、スロット25を部分的に閉じるた
めに27′(第1図)における様に僅かに内方に変形また
は斜めに削られ、これにより、指24は、スロット25内に
保持される。
認められる様に、円板ばね14a−dおよびケージ16の
双方は、組立て以前に、即ち第2図における様に、焼入
れられていない状態にある。組立て後、中心ボア22がね
じ切りされ、次に、組立てられたナット10は、焼入れら
れる。上述の様に、従来のケージ構造では、指は、円板
ばねの平坦部の各々の上に係合し、従って円板ばねを包
囲した。これは、組立てられたナットの焼入れ工程を一
層困難にすると同時に、円板ばねの不均等な焼入れを生
じた。本発明では、ケージ16は、ナット10の熱処理によ
る円板ばね14a−dの一層均等な硬度の達成を容易にす
る様に、ほぼ開放される。
ケージ、ナット組立体の他の形態は、第4図から第6
図までに示され、これでは、第1図から第3図までの実
施例の同様な構成要素に類似する構成要素は、文字の追
記「a」を加える同一の符号を与えられる。簡単にする
目的のため、総ての構成要素は、説明されず、第1図か
ら第3図までの同様な符号の同等なものの説明は、該当
する様に見做され得る。第4図から第6図までの実施例
は、関連するボルトへの積層ナットの不適正な方向づけ
を排除する様に意図される他のケージ構造を示す。ここ
では、ケージ16aは、円板ばね14a−dの形状にほぼ調和
する六角形の形状の底板部分23aを有している。板部分2
3aは、複数の半径方向外方へ延びる耳ないし突起28を備
えている。突起28は、下側20aからナット10aを掴むこと
を防止し、これにより、作業者が関連するボルトに逆な
いし不適正の方向において積層ナット20aを設置するの
排除する。4つの突起28が設けられているが、4つより
も多いかまたは少ない複数の突起28が効果的に使用され
てもよい。
突起28と、拡大された面積の円形板部分23aとは、作
業者による明らかな視覚的方向づけを与えると共に、ボ
ックス、開放端または調節式のレンチの様な手使用工具
による設置の際に駆動係合を制限する。
第7図の略図から認められる様に、本発明の積層ナッ
ト10は、直接かつ簡単な工程によって製造可能である。
第1図から第3図までの積層ナット10が、製造されるの
を示されているが、変更されたケージ16aを有するナッ
ト10aも、同様に製造可能なことが認められる。
第7図を参照すると、多ステーション機械30は、略図
で示される。材料の平らなストリップないしストック32
は、ケージ16を形成する様に一側部から機械30内に送給
される。第1ステーション34では、底板部分23の隙間開
口部29が打抜かれる。次に、ケージブランク16′の2つ
の隣接する側部の半分は、指24を形成するために打抜き
ステーション36において打抜かれ、指24は、継続する2
つの打抜き段階で形成される。ステーション38では、指
24は、第2図に示す方向へ底板部分23から軸方向に延び
る様に板部分23から上方へ折曲げられる。
ステーション40,42,44,46では、円板ばね14a−dが形
成されて、第2図に示す様に開放され部分的に形成され
たケージ16′内に1回に1つだけ組立てられる。従っ
て、ステーション40では、材料の平らなストリップない
しストック48は、ストリップ32の送給方向に対して横方
向に送給される。中心ボア22の開口部は、打抜きステー
ション40aで最初に打抜かれる。次に、スロット25は、
正方形の第2打抜きステーション40bで打抜かれる。打
抜きステーション40cでは、第1円板ばね14aがストリッ
プ48から打抜かれ、開放するケージ16′内に組立てられ
る。
同一の手順は、ステーション42−46においてたどられ
る。従って、ステーション42では、材料の平らなストリ
ップないしストック50がストリップ32の送給方向に対し
て横方向に送給される。中心ボア22の開口部は、最初に
打抜きステーション42aで打抜かれる。次に、スロット2
5は、正方形の第2打抜きステーション42bで打抜かれ
る。打抜きステーション42cでは、第2円板ばね14bがス
トリップ50から打抜かれて開放するケージ16′内に組立
てられる。
ステーション44では、材料の平らなストリップないし
ストック52は、ストリップ32の送給方向に対して横方向
に送給される。中心ボア22の開口部は、最初に打抜きス
テーション44aで打抜かれる。次に、スロット25は、正
方形の第2打抜きステーション44bで打抜かれる。打抜
きステーション44cでは、第3円板ばね14cがストリップ
52から打抜かれて開放するケージ16′内に組立てられ
る。
最後にステーション46では、材料の平らなストリップ
ないしストック54は、ストリップ32の送給方向に対して
横方向に送給される。中心ボア22の開口部は、最初に打
抜きステーション46aで打抜かれる。次に、スロット25
は、正方形の第2打抜きステーション46bで打抜かれ
る。打抜きステーション46cでは、第4円板ばね14dがス
トリップ54から打抜かれて開放するケージ16′内に組立
てられる。
次に、組立てられたナットは、折曲げステーション56
へ移動され、ここでは、指24の上端が保持タブ26を形成
する様に半径方向内方に折曲げられる。これと同時に、
円板ばね14a−dの隅27は、前述の様に、スロット25内
に指24を保持するためにスロット25を部分的に閉じる隅
27′を形成する様に内方へ変形または斜めに削られても
よい。
次に、ケージ16の隣接するものを結合する材料の橋状
部59は、材料のストリップ32から各ナット10を分離する
ためにステーション58で切断される。次に、ナット10
は、ねじ付き中心ボア22を限定する様にステーション60
でねじ切りされる。ねじ切りステーション60は、多ステ
ーション機械30の一部でもよく、または別個の機械でも
よい。次に、組立てられたナット10は、その製造を完了
する様に熱処理ステーション62で所望の硬度に熱処理さ
れる。
従って、本発明の独得な改良された積層ナットは、上
述の工程によって効率的に製造し得ることが認められ
る。
開示される本発明の好適実施例が上述の目的を達成す
るために良く考慮されていることは、明らかであるが、
本発明は、その適正な範囲または正当な意味から逸脱す
ることなく変更、変形および改変を受け易いことが認め
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はケージによって保持される複数の円錐状円板ば
ねを備え本発明の特徴を具現する積層ナットの部分的に
破断した斜視図、第2図は組立てられる状態の円錐状円
板ばねおよびケージを示す第1図の積層ナットの分解斜
視図、第3図は第1図のほぼ線3−3に沿うナットの断
面図、第4図は本発明による積層ロックナットのケージ
の異なる形状の斜視図、第5図は第4図の変更されたケ
ージ構造の上側平面図、第6図は第4図、第5図の変更
されたケージ構造を使用する本発明の積層ロックナット
の上側平面図、第7図は第1図の積層ロックナットを製
造する方法を示す略図である。 10…積層ナット、14a−d…円板ばね、16…ケージ、22
…中心ボア、23…底板部分、24…指、25…スロット、26
…保持タブ、28…突起、32…ストリップ、59…橋状部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F16B 37/02

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の円錐形ばね円板と,関連するねじ付
    きボルト上に噛合い可能に受取られる様にねじ切りされ
    る中心開口部を限定するために積み重ねられて整合する
    関係に該ばね円板を収容して保持するケージとを備え,
    該ケージが、底板部分と、該積み重ねられて整合する関
    係に該ばね円板を保持する様に該底板部分と協働する複
    数の軸方向へ延びる指とを有する積層ナットにおいて,
    該ばね円板が、複数の円周方向に配置される平坦部であ
    って、軸方向へ延びるスロットを有する、前記平坦部を
    備え,前記指が、該スロット内に配置されることを特徴
    とする積層ナット。
  2. 【請求項2】前記ばね円板が、直径方向に対向する平坦
    部に配置される2つのスロットを有し,前記ケージが、
    該スロット内に配置される2つの指を有する特許請求の
    範囲第1項に記載の積層ナット。
  3. 【請求項3】前記ばね円板が、前記平坦部の異なる1つ
    に配置される少なくとも2つのスロットを有し,前記ケ
    ージが、該スロット内に配置される前記指を有する特許
    請求の範囲第1項に記載の積層ナット。
  4. 【請求項4】前記指が、前記ばね円板の隣接する1つの
    上に係合する様に半径方向内方に曲ったタブ部分を有
    し,これにより、該ばね円板が、前記ケージ内に保持さ
    れる特許請求の範囲第1項に記載の積層ナット。
  5. 【請求項5】前記指が、前記ばね円板の隣接する1つの
    上に係合する様に半径方向内方に曲ったタブ部分を有
    し,これにより、該ばね円板が、前記ケージ内に保持さ
    れ,前記スロットが、その中に前記指を保持するために
    該指の上に係合する様に変形される特許請求の範囲第1
    項に記載の積層ナット。
  6. 【請求項6】前記ケージの軸方向の一端におけるねじり
    工具による前記ナットの掴みを排除するために該軸方向
    の一端から半径方向外方へ延びる突起装置を備え,これ
    により、該ナットが、該ねじり工具により関連するボル
    トに該ナットの反対側端部で始まってのみねじ込まれる
    特許請求の範囲第1項に記載の積層ナット。
  7. 【請求項7】複数の円錐形ばね円板と,関連するねじ付
    きボルト上に噛合い可能に受取られる様にねじ切りされ
    る中心開口部を限定するために積み重ねられて整合する
    関係に該ばね円板を受取って保持するケージとを備え,
    該ケージが、底板部分と、該積み重ねられて整合する関
    係に該ばね円板を保持する様に該底板部分と協働する複
    数の軸方向へ延びる指とを有する積層ナットにおいて,
    該ばね円板が、複数の円周方向に配置される平坦部であ
    って、軸方向へ延びるスロットを有する、前記平坦部を
    備え,該スロットが、前記指の厚さをほほ完全に収容す
    るのに充分な深さを有し,これにより、該指が、該スロ
    ット内にほぼ完全に収容されることを特徴とする積層ナ
    ット。
  8. 【請求項8】前記ばね円板が、直径方向に対向する平坦
    部に配置される2つのスロットを有し,前記ケージが、
    該スロット内に配置される2つの指を有する特許請求の
    範囲第7項に記載の積層ナット。
  9. 【請求項9】前記ばね円板が、前記平坦部の異なる1つ
    に配置される少なくとも2つのスロットを有し,前記ケ
    ージが、該スロット内に配置される前記指を有する特許
    請求の範囲第7項に記載の積層ナット。
  10. 【請求項10】前記指が、前記ばね円板の隣接する1つ
    の上に係合する半径方向内方へ曲ったタブ部分を有し,
    これにより、該ばね円板が、前記ケージ内に保持される
    特許請求の範囲第7項に記載の積層ナット。
  11. 【請求項11】前記指が、前記ばね円板の隣接する1つ
    の上に係合する半径方向内方へ曲ったタブ部分を有し,
    これにより、該ばね円板が、前記ケージ内に保持され,
    前記スロットが、その中に前記指を保持するために該指
    の上に係合する様に変形される特許請求の範囲第7項に
    記載の積層ナット。
  12. 【請求項12】前記ケージの軸方向の一端におけるねじ
    り工具による前記ナットの掴みを排除する様に該軸方向
    の一端から半径方向外方へ延びる突起装置を備え,これ
    により、該ナットが、該ねじり工具により関連するボル
    トに該ナットの反対側端部で始まってのみねじ込まれる
    特許請求の範囲第7項に記載の積層ナット。
  13. 【請求項13】複数の円錐形ばね円板と,関連するねじ
    付きボルト上に噛合い可能に受取られる様にねじ切りさ
    れる中心開口部を限定するために積み重ねられて整合す
    る関係に該ばね円板を受取って保持するケージとを備
    え,該ケージが、底板部分と、該積み重ねられて整合す
    る関係に該ばね円板を保持する様に該底板部分と協働す
    る複数の軸方向へ延びる指とを有し,該ばね円板が、複
    数の円周方向に配置される平坦部と、該平坦部に配置さ
    れ軸方向へ延びるスロットとを有し,前記指が、該スロ
    ット内に配置される積層ナットを製造する方法におい
    て,平らな材料の連続的なストリップを与え,材料の橋
    状部によって一体に結合される複数のブランクを成形
    し,ほぼ共通の平面に前記指を持つ前記底板部分を有す
    る様に該各ブランクを成形し,該底板部分から軸方向へ
    延びる様に該指を曲げ,前記スロットを有する前記ばね
    円板を成形し,該スロット内の前記指によって前記底板
    部分上へ該ばね円板を配置し,前記ケージに該ばね円板
    を保持する保持タブを形成する様に該ばね円板の隣接す
    る1つに向ってほぼ半径方向内方に該指の上端を折り曲
    げ,形成された積層ナットを除去するために前記橋状部
    を切断する手順を備える方法。
  14. 【請求項14】前記指が、前記橋状部に対してほぼ横方
    向へ延びる様に前記共通の平面に最初に形成される特許
    請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】複数の円錐形ばね円板と,関連するねじ
    付きボルト上に噛合い可能に受取られる様にねじ切りさ
    れる中心開口部を限定するために積み重ねられて整合す
    る関係に該ばね円板を受取って保持するケージとを備
    え,該ケージが、底板部分と、該積み重ねられて整合す
    る関係に該ばね円板を保持する様に該底板部分と協働す
    る複数の軸方向へ延びる指とを有し,該ばね円板が、複
    数の円周方向に配置される平坦部と、該平坦部に配置さ
    れる軸方向へ延びるスロットとを有し,前記指が、該ス
    ロット内に配置される積層ナットにおいて,平らな材料
    の連続的なストリップを与え,材料の橋状部によって一
    体に結合される複数のブランクを成形し,ほぼ共通の平
    面に前記指を持つ前記底板部分を有する様に該各ブラン
    クを成形し,該底板部分から軸方向へ延びる様に該指を
    折り曲げ,前記スロットを有する前記ばね円板を成形
    し,該スロット内の前記指によって前記底板部分上へ該
    ばね円板を配置し,前記ケージに該ばね円板を保持する
    保持タブを形成する様に該ばね円板の隣接する1つに向
    ってほぼ半径方向内方に該指の上端を折り曲げ,形成さ
    れた積層ナットを除去するために前記橋状部を切断する
    手順を備える方法によって製造される積層ナット。
JP2059816A 1989-08-02 1990-03-09 積層ナットとその製造方法 Expired - Lifetime JP2854917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/388,658 US4940377A (en) 1989-08-02 1989-08-02 Laminated nut having cage with nested fingers and method of manufacture
US388658 1989-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369807A JPH0369807A (ja) 1991-03-26
JP2854917B2 true JP2854917B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=23534982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059816A Expired - Lifetime JP2854917B2 (ja) 1989-08-02 1990-03-09 積層ナットとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4940377A (ja)
EP (1) EP0411737B1 (ja)
JP (1) JP2854917B2 (ja)
CA (1) CA2010847C (ja)
DE (1) DE69004184T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103175461A (zh) * 2013-02-28 2013-06-26 航天精工有限公司 螺母收口槽深度尺寸的检测装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049017A (en) * 1990-05-21 1991-09-17 Pac Fasteners Laminated nut with anti-spin off structure and method of making nut
NZ272517A (en) * 1994-07-08 1998-05-27 Werner Co Ladder support bracket, second portion conforms with and extends along the rail to which it is attached
US5507517A (en) * 1994-08-22 1996-04-16 Chrysler Corporation Nut and washer assemblage for bushing
IT1282610B1 (it) * 1996-02-13 1998-03-31 Urama S R L Dado autofrenante ed autobloccante di tipo perfezionato
US5938038A (en) * 1996-08-02 1999-08-17 Dial Tool Industries, Inc. Parts carrier strip and apparatus for assembling parts in such a strip
DE10107231A1 (de) * 2001-02-16 2002-08-22 Emhart Inc Befestigung für einen elektrischen Kontakt
US7021875B2 (en) * 2001-10-30 2006-04-04 Newfrey Llc Coated, weldable fastener, a method of preventing adherence of a second coating to a fastener portion, and a method fastening
AU2003301586A1 (en) * 2002-10-23 2004-05-13 Fabristeel Products, Inc. Self-attaching female fasteners and method of forming female fastener elements
US20040136805A1 (en) * 2002-10-28 2004-07-15 Rex Miller Fastener for spanning a large gap
US7090454B2 (en) * 2003-07-24 2006-08-15 Floyd Bell, Inc. Ratchet interlocking housing
US7192231B2 (en) * 2004-04-05 2007-03-20 Newfrey Llc Cage nut with non-cross threading angled cage
US7462007B2 (en) * 2004-07-14 2008-12-09 Paul Sullivan Reactive biasing fasteners
US7857566B2 (en) * 2005-07-14 2010-12-28 Reactive Spring Fasteners, Llc Reactive fasteners
US7484420B2 (en) * 2005-10-18 2009-02-03 Mjsi, Inc. Fastener assembly and method
DE102005050513B4 (de) * 2005-10-21 2008-04-17 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zum Verbinden mit einer Schraube
US20080193259A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Hill Ross S Laminated wheel lug nut
US7789608B2 (en) * 2007-02-13 2010-09-07 Illinois Tool Works Inc. Laminated nut with tension indicator
GB2447297A (en) * 2007-03-08 2008-09-10 Rolls Royce Plc Retaining nested articles using bent tabs
US8047753B2 (en) * 2008-07-22 2011-11-01 The Boeing Company Insulating washers
US7878747B2 (en) * 2008-07-22 2011-02-01 The Boeing Company Insulating cover for fasteners used in high temperature environments
KR101172868B1 (ko) 2010-05-24 2012-08-09 이용국 록크 너트 및 이를 구비하는 체결 유닛
US9551456B2 (en) * 2015-02-03 2017-01-24 United Technologies Corporation Belleville washer nut plate
US11204056B2 (en) * 2016-06-30 2021-12-21 Smc Corporation Nut
US10767386B2 (en) * 2016-07-15 2020-09-08 Safety Maker, Inc. Washer assembly for use in affixing a guardrail support to a surface
CN107246434B (zh) * 2017-06-07 2019-07-16 江西电力职业技术学院 防滑螺帽以及防滑螺帽扳手套件
JP7043264B2 (ja) * 2018-01-11 2022-03-29 株式会社アルテック 壁面取付ユニット
CN110043535A (zh) * 2019-04-22 2019-07-23 浙江农业商贸职业学院 一种汽车用补偿螺母

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1874829A (en) * 1930-09-17 1932-08-30 Swanstrom Carl Arthur Method of making self-locking nuts
US1990718A (en) * 1931-04-23 1935-02-12 Elastic Stop Nut Corp Process of making nuts
US2090125A (en) * 1937-05-25 1937-08-17 Akron Selle Company Nut
US2320032A (en) * 1941-10-20 1943-05-25 Charles C Akin Lock nut
US2659406A (en) * 1947-06-10 1953-11-17 Locke Louis Peer Apparatus for forming and assembling electrical terminals
US2784428A (en) * 1955-02-09 1957-03-12 Russell E Curran Method of making a lock nut assembly from a plurality of sheet metal laminations
US3233262A (en) * 1963-02-18 1966-02-08 Vollman Walter Method of producing locknuts by assembling laminae in a housing
US3461935A (en) * 1967-02-01 1969-08-19 Giulio Monticelli Resilient self-blocking nut
IT1115369B (it) * 1977-07-14 1986-02-03 Norma Spa Dispositivo a dado autobloccante e procedimento per la sua fabbricazione
US4383787A (en) * 1980-09-16 1983-05-17 Reynolds Richard L Free spinning laminated nut with automatic lock
CA1297709C (en) * 1986-12-08 1992-03-24 Pac-Fasteners Laminated nut with one way installation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103175461A (zh) * 2013-02-28 2013-06-26 航天精工有限公司 螺母收口槽深度尺寸的检测装置
CN103175461B (zh) * 2013-02-28 2015-07-08 航天精工股份有限公司 螺母收口槽深度尺寸的检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2010847A1 (en) 1991-02-02
DE69004184T2 (de) 1994-04-28
DE69004184D1 (de) 1993-12-02
EP0411737A3 (en) 1991-08-14
JPH0369807A (ja) 1991-03-26
EP0411737B1 (en) 1993-10-27
CA2010847C (en) 1997-03-25
EP0411737A2 (en) 1991-02-06
US4940377A (en) 1990-07-10
US4984319A (en) 1991-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854917B2 (ja) 積層ナットとその製造方法
US3695324A (en) Floating nut assembly
US5049017A (en) Laminated nut with anti-spin off structure and method of making nut
US4223585A (en) Double-ended stud with combined driving and locking means
US3765078A (en) Method of attaching a floating nut to a workpiece
US8186919B2 (en) Lock washer
US4900209A (en) Nut and washer single assembly structure
US4302136A (en) Helical conical spring lock-washer and method of formation thereof
EP0371579B1 (en) Nut and stud assembly
CA2118746C (en) Tee nut
US5707193A (en) Screw-fitting clip and object-engaging mechanism using the same
US5785477A (en) Laminated internally threaded fastener
WO2003019019A1 (de) Selbstlochendes, verdreh- und auspresssicher in ein blech einpressbares befestigungselement.
GB2186047A (en) Plastics nut and fastener comprising a screw and said nut
US20200284287A1 (en) Fastener systems with overtightening and loosening prevention
DE19626688B4 (de) Reibbelag für eine Kupplungsscheibe sowie damit ausgerüstete Kupplungsscheibe
US20020172573A1 (en) Self-piercing clinch nut
US3233262A (en) Method of producing locknuts by assembling laminae in a housing
EP1101957B1 (de) Montagescheibe für Fahrzeugteile
US2794476A (en) Pyramidal sheet metal lock washer
US6077014A (en) Reliable bolt and clip restrainer assembly
US2754872A (en) Cam actuated biting tooth nut locking means
US4201111A (en) Sheet metal fastener and method of making
JP2021095991A (ja) 緩み止め締結構造
DE3913354A1 (de) Befestigungselemente fuer schraubverbindungen