JP2852053B2 - Packet switching equipment - Google Patents

Packet switching equipment

Info

Publication number
JP2852053B2
JP2852053B2 JP20200688A JP20200688A JP2852053B2 JP 2852053 B2 JP2852053 B2 JP 2852053B2 JP 20200688 A JP20200688 A JP 20200688A JP 20200688 A JP20200688 A JP 20200688A JP 2852053 B2 JP2852053 B2 JP 2852053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
input
cell
buffer
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20200688A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0251924A (en
Inventor
栄一 天田
昇 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20200688A priority Critical patent/JP2852053B2/en
Publication of JPH0251924A publication Critical patent/JPH0251924A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2852053B2 publication Critical patent/JP2852053B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はパケット交換方法、及び、その装置に関し、
特に固定長パケットを高速に交換するのに好適な交換装
置、及び、交換方法に関する。
The present invention relates to a packet switching method and a device thereof,
In particular, the present invention relates to a switching device and a switching method suitable for exchanging fixed-length packets at high speed.

[従来の技術] パケット交換を用いたネットワークとしては、CCITT
(国際電信電話諮問委員会)勧告のプロトコルX25を用
いたものが商用化され、広く使われている。しかし、最
近では、すべての情報をパケット化して伝送,交換する
ために、簡略化したプロトコルを用いて高速にパケット
を交換する装置への関心が高い。このような高速パケッ
ト交換装置に主たる機能は、高速(例えば150Mbps程
度)でパケット多重された複数の入出力ポート間でパケ
ットをそのヘッダ情報に従って交換することにある。
[Prior art] As a network using packet switching, CCITT
(International Telegraph and Telephone Advisory Committee) A protocol using the recommended protocol X25 has been commercialized and widely used. However, recently, there has been much interest in a device for exchanging packets at high speed using a simplified protocol in order to packetize and transmit and exchange all information. The main function of such a high-speed packet switching device is to exchange packets between a plurality of input / output ports that are multiplexed at high speed (for example, about 150 Mbps) in accordance with the header information.

高速パケット交換方式の中でも特に、パケットを固定
長(以下、固定長のパケットをセルと呼ぶ)とし、交換
処理をハードウェアで行う方式が、高速性の点で優れて
いる。
Among the high-speed packet switching systems, a system in which a packet has a fixed length (hereinafter, a fixed-length packet is referred to as a cell) and the switching process is performed by hardware is excellent in terms of high speed.

このような交換方式は、例えば、特開昭59−135944
号、及び特開昭60−500934号公報において公知である。
特開昭59−135944号公報に示された例では、複数の入力
ポートからの入力セルを多重化して共通バッファに書き
込む。セルに書き込んだアドレスは、そのセルを出力す
べき出力ポートに転送される。出力ポート側では、転送
されたアドレスを用いて、共通バッファから出力すべき
セルを読みだす。また、特開昭60−500934号公報では、
2入力2出力のスイッチを基本とし、これを多段に接続
してスイッチを構成している。2入力2出力の基本スイ
ッチはセルヘッダの一部、もしくは全ビットを使うこと
により自立的にセルを交換する。特開昭60−500934号公
報ではパケット交換装置を分類ネットワーク,トラップ
ネットワーク,拡張ネットワークの3つのネットワーク
の従属接続により構成され、また、これら3種類のネッ
トワークは、それぞれ前記2入力2出力の基本スイッチ
の多段接続により実現される。
Such an exchange system is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-135944.
And JP-A-60-500934.
In the example disclosed in JP-A-59-135944, input cells from a plurality of input ports are multiplexed and written to a common buffer. The address written in the cell is transferred to an output port from which the cell is to be output. On the output port side, cells to be output are read from the common buffer using the transferred address. Also, in JP-A-60-500934,
The switch is basically composed of a two-input two-output switch and is connected in multiple stages to form a switch. The two-input two-output basic switch autonomously exchanges cells by using part or all bits of the cell header. In Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 60-500934, a packet switching device is constituted by subordinate connections of three networks, a classification network, a trap network, and an extension network, and these three types of networks are each a basic switch having the two inputs and two outputs. Is realized by multi-stage connection.

また、他の例として、“Input Versus Output Queuei
ng on a Space−Division Packet Switch"アイイーイー
イー トランザクションズ、オン コミュニケーション
ズ COM−35巻12号,1987(IEEE Transactions on Commu
nications Vol−35,No.12,1987)に述べられている構成
がある。上記文献ではスイッチの基本的な構成を入りバ
ッファ形と出バッファ形の2つに分類し、それぞれの特
性を解析している。前記特開昭59−135944号公報に示さ
れた例は出バッファ形である。入りバッファ形のスイッ
チは、各入力ポート毎に用意されたバッファと、バッフ
ァ出力を所望の出力ポートに転送するスイッチ回路とか
ら構成される。入力されたセルは、バッファに一時蓄積
され、同一出力ポートに複数の入力ポートからのセルが
衝突しないように、各入力ポートからセルが出力され
て、スイッチ回路により出力ポートに転送される。
Another example is “Input Versus Output Queuei
ng on a Space-Division Packet Switch "IEE Transactions, On Communications COM-35, No. 12, 1987 (IEEE Transactions on Commu
nications Vol-35, No. 12, 1987). In the above document, the basic configuration of the switch is classified into two types, an input buffer type and an output buffer type, and the characteristics of each are analyzed. The example shown in the above-mentioned JP-A-59-135944 is an output buffer type. The input buffer type switch includes a buffer prepared for each input port and a switch circuit for transferring a buffer output to a desired output port. Input cells are temporarily stored in a buffer, and cells are output from each input port so that cells from a plurality of input ports do not collide with the same output port, and are transferred to an output port by a switch circuit.

[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来の技術においてはいくつかに問題が
ある。第1の問題点は、パケット交換装置の大容量化が
困難なことである。特開昭59−135944号公報の方式で
は、共通パケットバッファのアクセス速度は、入力ポー
ト数と各入力ポートの伝送速度の積に反比例するから、
パケット交換装置の交換容量は、使用するメモリのスピ
ードで制限されてしまう。複数の単位スイッチを多段
(例えば、クロス形のネットワーク)に接続して大容量
化する方法も考えられるが、この場合、単位スイッチ間
を接続する配線が問題となる。例えば、32×32の単位ス
イッチをクロス形に接続して、1024×1024のスイッチを
構成した場合、相互配線数は約4000本となる。一方、特
開昭60−500934号公報の方式においては、相互配線の増
加が大容量化のネックとなる。即ち、2入力2出力の基
本スイッチ間を相互接続する配線数は、入出力ポート数
をNとしたとき、log2(N)の2乗に比例するからであ
る。第2の問題点は、入りバッファ形のスイッチに関す
るもので、スイッチの使用率を高く取れないことであ
る。前記文献にも示されているように、入りバッファ形
のスイッチでは、バッファの先頭セルが衝突により出力
されないと、後のセルは、スイッチ回路に転送能力があ
っても出力されないから、スイッチの使用率を50%以上
とすることは困難である。
[Problems to be Solved by the Invention] However, there are some problems in the above-mentioned conventional technology. The first problem is that it is difficult to increase the capacity of the packet switching device. In the method disclosed in JP-A-59-135944, the access speed of the common packet buffer is inversely proportional to the product of the number of input ports and the transmission speed of each input port.
The switching capacity of the packet switching device is limited by the speed of the memory used. A method of connecting a plurality of unit switches to a multistage (for example, a cross-type network) to increase the capacity is also conceivable, but in this case, wiring for connecting the unit switches becomes a problem. For example, when 32 × 32 unit switches are connected in a cross shape to form a 1024 × 1024 switch, the number of interconnections is about 4000. On the other hand, in the system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-500934, an increase in the number of interconnections is a bottleneck for increasing the capacity. That is, when the number of input / output ports is N, the number of wires interconnecting the two-input / two-output basic switches is proportional to the square of log 2 (N). The second problem relates to the input buffer type switch, and it is impossible to increase the usage rate of the switch. As described in the above document, in the input buffer type switch, if the head cell of the buffer is not output due to collision, the subsequent cells are not output even if the switch circuit has a transfer capability. It is difficult to increase the rate to 50% or more.

従って、本発明の目的は、メモリ量を増加させること
なく、大容量化が容易なパケット交換装置を提供するこ
とにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a packet switching device that can easily be increased in capacity without increasing the amount of memory.

本発明の他の目的は、入りバッファ形スイッチの使用
率を改善することにある。
It is another object of the present invention to improve the utilization of the input buffer type switch.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明では、パケット交換
装置を、集線、多重段と、多重された信号を交換する交
換段と、多重された信号を宛先加入者に分配する分配段
との3段構成とし、上記交換段を入りバッファ形のスイ
ッチで構成し、集線、多重段の集線、多重用のバッファ
と交換段のバッファとを共用した。更に、前記共用バッ
ファを宛先分配段毎に分割して構成し、各集線、多重段
がお互いに異なる分配段宛のパケットを出力できるよう
にした。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides a packet switching device comprising a concentrator, a multiplexing stage, a switching stage for exchanging multiplexed signals, and a multiplexed signal transmitted to a destination subscriber. The switching stage is composed of an input buffer type switch, and the buffer for the line concentrator, the line concentrator for the multiplexing stage, the multiplexing buffer, and the buffer for the switching stage are shared. Further, the shared buffer is divided for each destination distribution stage so that each line concentrator and multiplexing stage can output packets addressed to different distribution stages.

[作用] 本発明によればパケット交換装置を多段構成とし、加
入者からの信号を多重して交換することにより、配線数
を減らすことが可能となる。例えば、加入者インターフ
ェース速度が150Mbpsの場合、これを多重化して2.4Gbps
として交換すれば、交換段間の配線数を1/16以下に減ら
すことが可能である。また、多重化し、速度をN倍にし
て交換する場合、セルの交換処理時間も1/Nとなるか
ら、交換遅延を1/Nに減少させることが可能となる。更
に、交換段のスイッチを入りバッファ形とし、集線、多
重段用バッファと交換段用バッファとを共用することに
より、必要なメモリ量を減らすことができる。
[Operation] According to the present invention, it is possible to reduce the number of wirings by multiplexing and exchanging signals from subscribers in a multi-stage packet switching device. For example, if the subscriber interface speed is 150Mbps, multiplex this to 2.4Gbps
, It is possible to reduce the number of wires between the exchange stages to 1/16 or less. In the case of multiplexing and exchanging at N times speed, the exchange processing time of the cell is also 1 / N, so that the exchange delay can be reduced to 1 / N. Further, by using the switch of the switching stage as an input buffer type and sharing the buffer for the line concentrator and the multistage and the buffer for the switching stage, the required memory amount can be reduced.

入りバッファ形スイッチの使用率は、バッファを宛先
ポート別に分割して構成し、各入力ポートから互いに異
なる出力ポート宛のセルが出力されるように制御するこ
とにより改善できる。即ち、各入力ポートに異なる出力
ポート番号をサイクリックに割り当て、各入力ポート
が、割り当てられた出筒ポート宛のセルを優先して出力
することにより、同一出力ポートに向かうセルの衝突に
よる使用率の低下を抑えることができる。
The use rate of the input buffer type switch can be improved by dividing the buffer for each destination port and controlling each input port to output cells addressed to different output ports. That is, a different output port number is cyclically assigned to each input port, and each input port preferentially outputs a cell destined for the assigned output port. Can be suppressed.

[実施例] 第1図〜第9図は本発明の第1の実施例を示す。Embodiment FIG. 1 to FIG. 9 show a first embodiment of the present invention.

第1図はパケット交換装置の概要を示す。セルは36バ
イトの固定長で、ヘッダが4バイト、情報部が32バイト
であり、ヘッダの先頭から2バイトに仮想回線番号(VC
N)が書き込まれている。パケット交換装置の入出力ポ
ート100−1−1〜100−32−32,101−1−1〜101−32
−32には、信号が150Mbpsでビットシリアルに入出力さ
れる。
FIG. 1 shows an outline of the packet switching apparatus. The cell has a fixed length of 36 bytes, the header is 4 bytes, the information section is 32 bytes, and the virtual circuit number (VC
N) is written. I / O ports 100-1-1 to 100-32-32, 101-1-1 to 101-32 of packet switching equipment
At -32, signals are input and output at 150 Mbps bit serially.

本パケット交換装置は、入力された信号を多重化する
多重化装置103−1〜103−32と、多重化された信号を交
換する空間分割形スイッチ113と、空間分割形スイッチ
の制御装置114と、多重化された信号を指定された出力
ポートに分配する分配装置102−1〜102−32とから成
り、各セルのVCNにしたがって、セルを指定された出力
ポートへ転送する機能を持つ。
The present packet switching apparatus includes multiplexers 103-1 to 103-32 for multiplexing input signals, a space division switch 113 for exchanging multiplexed signals, and a controller 114 for the space division switch. And distribution units 102-1 to 102-32 for distributing multiplexed signals to designated output ports, and having a function of transferring cells to designated output ports according to the VCN of each cell.

入力された信号は、マルチプレクサ106−1〜106−32
でセル毎に多重化され、バッファ107−1〜107−32に書
き込まれる。バッファ107−1〜107−32は、セルの宛先
憩に論理的に分割されており、入力されたセルは、その
VCNから宛先分配装置が解析され、対応するバッファに
書き込まれる。入出力制御装置108−1〜108−32は、バ
ッファ内のセルの有無をスキャンし、送出するセルを選
択し、その宛先は制御装置114にセル転送要求として送
出する。制御装置114は、各出力制御回路から送られた
転送要求を解析して、各分配装置にどのセルを出力する
かを決定し、各多重化装置に通知するとともに、空間分
割形スイッチを制御して必要な接点を閉じる。制御装置
114からセル送信可の通知を受けた入出力制御回路は、
セルを出力する。複数のセルが同一の分配装置への転送
を要求した場合、1つのセルのみが転送可となり、他の
セルは転送されない。
The input signals are supplied to multiplexers 106-1 to 106-32.
Are multiplexed for each cell and written to the buffers 107-1 to 107-32. The buffers 107-1 to 107-32 are logically divided into cell destinations, and the input cells are
The destination distribution device is analyzed from the VCN and written to the corresponding buffer. The input / output control devices 108-1 to 108-32 scan for the presence or absence of cells in the buffer, select a cell to be transmitted, and transmit the destination to the control device 114 as a cell transfer request. The control device 114 analyzes the transfer request sent from each output control circuit, determines which cell is to be output to each distribution device, notifies each multiplexing device, and controls the space division type switch. Close the required contacts. Control device
The input / output control circuit, which has been notified of the cell transmission permission from 114,
Output a cell. When a plurality of cells request transfer to the same distribution device, only one cell can be transferred, and the other cells are not transferred.

空間分割形スイッチ113は、クロスポイント形のスイ
ッチで任意の入力と任意に出力を接続することができ
る。多重化装置出力110−1〜110−32では、150Mbpsの
入力信号が32多重されているので、4.8Gbpsのシリアル
信号となる。分配装置102−1〜102−32では、入力され
たセルのVCNを解析することにより、最終的な出力ポー
トを決定し、出力する。特定の出力ポートにトラヒック
が編った場合にもセルが廃棄されないために、分配装置
102−1〜102−32にはバッファが必要である。第1図に
おいては、多重化装置103−1〜103−32の入力ポート数
は32であるが、入力回線の使用率が低い場合には、32以
上の回線をサポートすることも可能である。この場合、
多重化装置102−1〜102−32は集線機能も兼ねることに
なる。
The space division type switch 113 is a cross-point type switch, and can connect an arbitrary input to an arbitrary output. At the multiplexer outputs 110-1 to 110-32, since a 150 Mbps input signal is multiplexed by 32, it becomes a 4.8 Gbps serial signal. The distribution devices 102-1 to 102-32 determine the final output port by analyzing the VCN of the input cell, and output the final output port. Distributors do not drop cells when traffic is woven to a specific output port.
102-1 to 102-32 require a buffer. In FIG. 1, the number of input ports of the multiplexers 103-1 to 103-32 is 32. However, when the usage rate of the input lines is low, it is possible to support 32 or more lines. in this case,
The multiplexers 102-1 to 102-32 also have a line concentrating function.

第2図は動作タイミングの概要を示したものである。
制御装置114が、各多重化装置からのセル出力要求にも
とづいて、各セルの出力可否を決定するアービトレーシ
ョンと、空間分割形スイッチ113の接続制御、およびセ
ル交換とが並列に実行される。本実施例においては、セ
ル長は36バイト(288ビット)、空間分割形スイッチ113
の入出力ビットレートは4.8Gbpsであるから、第2図に
示すセル交換には60ns(288/4.8×103)を必要となる。
したがって、第2図に示す交換処理の1周期は、60nsに
スイッチ接続制御時間を加えたものになる。パケット交
換装置としての効率はセル交換時間/交換周期であるか
ら、スイッチ接続制御時間が短いほど効率が高くなる。
例えば、空間分割形スイッチとして、スイッチング時間
1nsの光スイッチを用いれば、効率を98%以上(60/(60
+1))することができる。以下の説明では、説明を簡
単にするため、スイッチ接続制御時間は0であるものと
する。
FIG. 2 shows an outline of the operation timing.
Based on the cell output request from each multiplexer, arbitration for determining whether or not each cell can be output, connection control of space division type switch 113, and cell switching are executed by controller 114 in parallel. In this embodiment, the cell length is 36 bytes (288 bits), and the space division type switch 113
Since the input / output bit rate is 4.8 Gbps, the cell exchange shown in FIG. 2 requires 60 ns (288 / 4.8 × 10 3 ).
Therefore, one cycle of the exchange processing shown in FIG. 2 is obtained by adding the switch connection control time to 60 ns. Since the efficiency of the packet switching device is the cell exchange time / exchange period, the shorter the switch connection control time, the higher the efficiency.
For example, as a space division type switch, the switching time
Using a 1 ns optical switch can increase the efficiency to 98% or more (60 / (60
+1)). In the following description, it is assumed that the switch connection control time is 0 for simplicity.

第3図は、第1図の例えば装置103−1の詳細を示し
たものであり、32個の入力ポート10−1−1〜101−1
−32から入力されたセルを多重し、セル出力要求を制御
装置114に出力し、制御装置からのセル出力可否信号に
基づいて、セルを出力する機能を持つ。他の多重化装置
が同一の分配装置に向かうセルの転送要求を出した場合
は、転送要求を出したセルを出力できないことがある。
これらの出力できなかったセルを蓄積するため、多重化
装置にはバッファ107−1が必要である。また、前述し
たように、多重化装置が集線機能を持つ場合には、集線
のためにバッファが必要となるので、セル衝突対策用の
バッファと、集線用のバッファとを共用することが可能
である。
FIG. 3 shows details of, for example, the device 103-1 of FIG. 1, and shows 32 input ports 10-1-1 to 101-1.
It has a function of multiplexing cells input from −32, outputting a cell output request to the control device 114, and outputting cells based on a cell output enable / disable signal from the control device. When another multiplexing device issues a cell transfer request to the same distribution device, the cell that issued the transfer request may not be able to be output.
In order to accumulate these cells that could not be output, the multiplexing apparatus requires a buffer 107-1. Further, as described above, when the multiplexing apparatus has a line concentrating function, a buffer is required for line concentrating, so that a buffer for cell collision countermeasures and a buffer for line concentrating can be shared. is there.

入力されたセルは、直並列変換器301−1〜301−32で
セル毎に並列信号に変換される。各入力ポートからのセ
ルは、セレクタ302で周期的に選択され、一旦、ラッチ3
03に蓄積された後、バッファ107−1に書き込まれる。
入力ポート101−2〜101−32からのセルのバッファ107
−1への書き込みタイミングを合わせるため、この実施
例では、シフトレジスタ300−2〜300−32が挿入されて
いる。第4図に上記のタイミングの関係を示す。制御装
置114から供給される4.8GHzのクロックを32分周するこ
とによ、150MHzのクロックが作成され、このクロックで
直並列変換器301−1〜301−32、及びシフトレジスタ30
0−2〜300−32が動作する。直並列変換301−1〜301−
332は、セル長と等しいビット長を持ち、1セル分の情
報を直並列交換してラッチ303に供給する。入力101−1
−2から101−1−32は、シフトレジスタ302−2〜300
−32により9ビット(150MHzのクロックで)ずつシフト
され、288ビットの情報が入力される間に32セルがバッ
ファ107−1に書き込まれる。
The input cells are converted into parallel signals for each cell by the serial / parallel converters 301-1 to 301-32. Cells from each input port are periodically selected by the selector 302, and once latched.
After being stored in 03, it is written into the buffer 107-1.
Buffer 107 for cells from input ports 101-2 to 101-32.
In this embodiment, shift registers 300-2 to 300-32 are inserted to adjust the write timing to -1. FIG. 4 shows the above timing relationship. By dividing the 4.8 GHz clock supplied from the control device 114 by 32, a 150 MHz clock is created, and this clock is used to convert the serial / parallel converters 301-1 to 301-32 and the shift register 30
0-2 to 300-32 operate. Serial-parallel conversion 301-1 to 301-
The reference numeral 332 has a bit length equal to the cell length, and supplies information for one cell in a serial / parallel manner to the latch 303. Input 101-1
-2 to 101-1-32 are shift registers 302-2 to 300-2
The data is shifted by 9 bits (with a clock of 150 MHz) by −32, and 32 cells are written into the buffer 107-1 while 288 bits of information are input.

バッファ107−1は、セルの宛先分配装置毎に論理的
に分割されている。直並列変換器301−1〜302−32から
ヘッダのVCN部分を取りだして、出方路検出路310で解析
し、この結果により、アドレス制御回路315で書き込み
アドレスを決定する。この分析は、例えば、セルのVCN
をアドレスとして、テーブルを参照することにより実現
できる。テーブルの内容は、コネクション設定時に設定
される。多重化装置103−1〜103−32からのセル出力
は、同一分配装置に向かうセルの衝突を避けるために、
制御装置114から指定された分配装置に向かうセルを優
先的に出力するように制御する。制御装置114は、各多
重化装置に異なる分配装置をサイクリックに指定する。
これにより、パケット交換装置の使用率−遅延特性を改
善できる。アドレス制御装置315は、制御装置114から信
号線112−1で指定された分配装置宛のセルがあれば、
このセルの出力要求を、信号線111−1を通して、制御
装置に出力する。指定された分配装置宛のセルがない場
合には、順時、他の分配装置宛のセルがあるか否かをス
キャンし、他の分配装置宛のセルがバッファ107−1内
にある時は、そのセルの出力要求を制御装置114に出力
する。また、バッファ107−1にセルがない場合には、
その旨を信号線111−1を通して制御装置114に通知す
る。制御装置114からセル送信可信号を受信した場合に
はバッファ107−1からセルを読みだし、シフトレジス
タ305で並直列変換して出力する。アドレス制御装置315
は、バッファ107−1へのセル書き込み、および読みだ
しアドレスを、信号線313,314を通して供給する。書き
込み、読みだし、アドレスは、バッファ107−1の書き
込み、読みだしタイミングに応じて、セレクタ312によ
り選択さ、バッファ107−1に供給される。
The buffer 107-1 is logically divided for each cell destination distribution device. The VCN portion of the header is taken out from the serial / parallel converters 301-1 to 302-32, analyzed by the outgoing route detection path 310, and based on the result, the address control circuit 315 determines the write address. This analysis is, for example, the cell's VCN
Can be realized by referring to a table using the address as an address. The contents of the table are set when the connection is set. Cell outputs from the multiplexers 103-1 to 103-32 are used to avoid cell collision toward the same distributor.
Control is performed such that cells from control device 114 to the designated distribution device are preferentially output. The control device 114 cyclically designates a different distribution device for each multiplexing device.
As a result, the utilization-delay characteristics of the packet switching device can be improved. If there is a cell addressed to the distribution device specified by the signal line 112-1 from the control device 114,
The output request of this cell is output to the control device through the signal line 111-1. If there is no cell destined for the specified distribution device, it is sequentially scanned to see if there is a cell destined for another distribution device, and if there is a cell destined for another distribution device in buffer 107-1. , And outputs the output request of the cell to the control device 114. If there are no cells in the buffer 107-1,
This is notified to the control device 114 via the signal line 111-1. When a cell transmission enable signal is received from the control device 114, the cell is read out from the buffer 107-1, converted into parallel-serial data by the shift register 305, and output. Address control device 315
Supplies the cell write and read addresses to the buffer 107-1 through the signal lines 313 and 314. The write, read, and address are selected by the selector 312 in accordance with the write / read timing of the buffer 107-1, and are supplied to the buffer 107-1.

第5図はアドレス制御回路315の詳細を示す。この回
路は、宛先別に論理的に分割された各バッファ(32個)
への書き込み、読みだしアドレスを保持し、バッファ10
7−1に供給するとともに、出力するセルを決定し、制
御回路114に通知する機能を持つ。バッファ書き込み、
読みだしアドレス保持回路500−1〜500−32は、論理的
に分割された各バッファのアドレスを保持する。即ち、
バッファ書き込み、読みだしアドレス保持回路500−1
〜500−32は、それぞれ論理的に分割されたバッファに
対応しており、カウンタ509−1〜509−32が書き込みア
ドレス、カウンタ510−1〜510−32が読みだしアドレス
を管理する。各カウンタはバッファ107−1の32個に分
割された領域内で書き込み、もしくは読みだされる毎に
カウントアップされ、アドレスの上限に達すると、アド
レスの下限にもどるように制御される。各バッファの空
塞を管理するため、2つの一致検出回路511−1〜511−
32、512−1〜512−32が使用される。即ち、バッファ書
き込み、読みだしアドレス保持回路500−1を例にとる
と、カウンタ509−1とカウンタ510−1が一致している
場合にはバッファ空き(信号521−1=‘H')、カウン
タ510−1に1を加算した値とカウンタ509−1とが等し
い場合にはバッファがフルの状態(信号514−1=
‘H')を示している。2つのカウンタはセルが書き込
み、もしくは読みだしされる毎にカウントアップされる
から、論理的に分割された各バッファは先入れ先読み方
式でセルを処理することになる。
FIG. 5 shows the details of the address control circuit 315. This circuit consists of 32 buffers that are logically divided by destination.
Holds write and read addresses to buffer 10
It has a function of determining the cell to be output and supplying it to the control circuit 114, in addition to supplying it to 7-1. Buffer write,
The read address holding circuits 500-1 to 500-32 hold the addresses of the logically divided buffers. That is,
Buffer write / read address holding circuit 500-1
To 500-32 correspond to logically divided buffers, respectively. The counters 509-1 to 509-32 manage write addresses, and the counters 510-1 to 510-32 manage read addresses. Each counter is incremented every time writing or reading is performed in the area divided into 32 parts of the buffer 107-1. When the counter reaches the upper limit of the address, the counter is controlled to return to the lower limit of the address. In order to manage the occupancy of each buffer, two match detection circuits 511-1 to 511-
32, 512-1 to 512-32 are used. That is, taking the buffer write / read address holding circuit 500-1 as an example, if the counter 509-1 and the counter 510-1 match, the buffer is empty (signal 521-1 = 'H'), If the value obtained by adding 1 to 510-1 is equal to the value of the counter 509-1, the buffer is full (signal 514-1 =
'H'). Since the two counters are incremented each time a cell is written or read, each logically divided buffer processes cells in a first-in first-out manner.

バッファ内のどのセルを出力させるかは、出力ポート
決定回路503で決定する。この出力セルの選択は、制御
回路114から受信するフレーム信号(FRM)と、クロック
(CLK,4.8GHz)、及び各バッファ書き込み、読みだしア
ドレス保持回路500−1〜500−32からのバッファ空塞信
号521−1〜521−32を参照して行われる。制御回路114
からは、各多重化回路103−1〜103−32に1交換周期
(60ns)ずつシフトされたフレーム信号を分配する。各
アドレス制御回路では、カウンタ516によってクロックC
LKを288分周し(周期60ns)、出力をカウンタ502に供給
する。このカウンタは、フレーム信号(FRM)でリセッ
トされ、例えば第6図に示すように、カウンタ出力は1
から32の間を周期的に巡回する信号となる。各アドレス
制御回路は、カウンタ502出力に対応する分配装置宛の
セルがあるかどうかをチェックし、あれば制御回路114
に出力要求を送る。ない場合には、指定された以降の分
配装置宛のセルの有無を順時チェックし、セルがあれ
ば、その出力要求を制御回路114に送る。各多重化回路
には、1交換周期ずつシフトされたフレーム信号が供給
されているから、同一分配装置に向かうセルの衝突を避
けることができる。
The output port determination circuit 503 determines which cell in the buffer is to be output. The selection of the output cell is performed by selecting the frame signal (FRM) received from the control circuit 114, the clock (CLK, 4.8 GHz), and the buffer writing / reading from each buffer write / read address holding circuit 500-1 to 500-32. This is performed with reference to the signals 521-1 to 521-32. Control circuit 114
After that, the frame signal shifted by one exchange period (60 ns) is distributed to each of the multiplexing circuits 103-1 to 103-32. In each address control circuit, the clock C
LK is divided by 288 (cycle 60 ns), and the output is supplied to the counter 502. This counter is reset by a frame signal (FRM). For example, as shown in FIG.
Is a signal cyclically circulating between. Each address control circuit checks whether there is a cell destined for the distribution device corresponding to the output of the counter 502, and if so, the control circuit 114
Send output request to If not, the presence / absence of a cell addressed to the distribution device after the designated one is checked at a time. If there is a cell, an output request is sent to the control circuit 114. Since each multiplexing circuit is supplied with a frame signal shifted by one switching cycle, it is possible to avoid cell collision toward the same distributor.

出力ポート決定回路503から出力されたセルの宛先分
配装置番号、および出力セルの有無は、それぞれ信号線
519,520を通して、制御回路114に送られる。また、カウ
ンタ510−1〜510−32の出力はセレクタ501に入力さ
れ、出力ポート決定回路503で決定したセルの所属す
る、論理的に分割されたバッファに対応するカウンタ出
力が選択されて、バッファに送られる。一方、書き込み
アドレスは、セレクタ504で選択される。論理的に分割
された各バッファへの書き込みは、出方路検出回路310
で検出された分配装置番号(信号線311)を参照して実
行される。即ち、出方路検出回路310からの出力311によ
り、対応するバッファの書き込みアドレスを制御するカ
ウンタを選択し、バッファ107−1に書き込みアドレス
を供給する。同時に、セレクタ505によって、バッファ
にセルを書き込む余裕があるかどうかを示す信号514−
1〜514−32(‘H'はバッファに書き込む余裕なしを示
す)の中から、選択されたカウンタに対応するものが選
択される。セレクタ505出力の反転信号と、書き込むべ
きセルの有無とを示す信号INCELL(出方路検出回路が供
給する)、及び書き込みタイミング信号WESの論理積
が、書込みイネーブル信号WEとしてバッファに供給され
る。バッファにセルを書き込む余裕がない場合には、書
き込みイネーブル信号は出力されない。従って、この場
合、セルは廃棄される。
The destination distribution unit number of the cell output from the output port determination circuit 503 and the presence or absence of the output cell are respectively indicated by signal lines.
It is sent to the control circuit 114 through 519 and 520. The outputs of the counters 510-1 to 510-32 are input to the selector 501, and the counter output corresponding to the logically divided buffer to which the cell determined by the output port determination circuit 503 belongs is selected, and Sent to On the other hand, the write address is selected by the selector 504. Writing to each logically divided buffer is performed by the output path detection circuit 310.
The process is executed with reference to the distribution device number (signal line 311) detected in (1). That is, based on the output 311 from the output path detection circuit 310, a counter for controlling the write address of the corresponding buffer is selected, and the write address is supplied to the buffer 107-1. At the same time, the selector 505 outputs a signal 514-indicating whether there is room to write cells to the buffer.
The counter corresponding to the selected counter is selected from 1 to 514-32 ('H' indicates that there is no room to write to the buffer). The logical product of the inverted signal of the output of the selector 505, the signal INCELL (supplied by the output path detection circuit) indicating whether or not there is a cell to be written, and the write timing signal WES are supplied to the buffer as the write enable signal WE. If there is no room to write cells into the buffer, no write enable signal is output. Therefore, in this case, the cell is discarded.

カウンタ群509−1〜509−32,510−1〜510−32のカ
ウントアップは、カウンタ制御回路522,523により実行
される。カウンタ制御回路522は、制御回路114からのセ
ル出力可否信号524と、出力ポート決定回路503出力519
とを用いて、セルを読みだしたバッファの読みだしアド
レスを保持するためのカウンタ(510−1〜510−32の1
つ)を、カウントアップする。またカウンタ制御回路52
3は、セルが所定のバッファに書き込まれた後、書き込
みセルの有無を示す情報INCELLと、出力ポート番号311
年を用いて、対応するカウンタ(509−1〜509−32の1
つ)をカウントアップする。
The count-up of the counter groups 509-1 to 509-32 and 510-1 to 510-32 is executed by the counter control circuits 522 and 523. The counter control circuit 522 includes a cell output enable / disable signal 524 from the control circuit 114 and an output port determination circuit 503 output 519.
And a counter (510-1 to 510-32 1) for holding the read address of the buffer from which the cell was read.
Count up). Also, the counter control circuit 52
3, after the cell is written into a predetermined buffer, information INCELL indicating the presence / absence of a write cell and an output port number 311
Using the year, the corresponding counter (509-1 to 509-32 1)
One) to count up.

第7図は、出力ポート決定回路503の詳細を示したも
のである。カウンタ502の出力518は、デコーダ711によ
りデコードされ、32本の信号線701−1〜701−32とな
る。即ち、優先的に処理すべきバッファ番号に対応する
信号線のみが‘H'となり、他は‘L'となる。一方、各バ
ッファの空塞表示信号521−1〜521−32は、反転させて
ANDゲート703−1〜703−32に入力される。
FIG. 7 shows details of the output port determination circuit 503. The output 518 of the counter 502 is decoded by the decoder 711 and becomes 32 signal lines 701-1 to 701-32. That is, only the signal line corresponding to the buffer number to be processed with priority is set to "H", and the others are set to "L". On the other hand, the empty / busy display signals 521-1 to 521-32 of each buffer are inverted.
Input to AND gates 703-1 to 703-32.

ここで、デコーダ711の出力の内、701−1が‘H'とな
っている場合について動作を説明する。信号701−1が
‘H'の場合、ORゲート707−32の出力が‘H'となるか
ら、分配装置1宛のセル用バッファにセルがある場合に
は、信号521−1が‘L'となり、ANDゲート703−1の出
力が‘H'となる。また、ANDゲート706−1〜706−32、O
Rゲート707−1〜707−31出力が‘L'となるため、信号7
05−1のみが‘H'、他は(705−2〜705−32)‘L'とな
り、分配装置1宛のセルが選択される。また、分配装置
1宛のセル用バッファにセルがない場合には、信号521
−1が‘H'となり、ANDゲート706−1,ORゲート707−1
出力が‘H'となるから、分配装置2以降宛のセルの有無
を順時見ていき、最初に検出されたセルの宛先分配装置
番号に対応する信号線(705−2〜705−32の1つ)が
‘H'となる。信号705−1〜705−32は、コーダ710によ
り5ビットの信号519に変換して出力される。また、信
号705−1〜705−32の論理和がORゲート709により計算
されて、セル出力要求を示す信号520となる。
Here, the operation when the output 701-1 of the decoder 711 is “H” will be described. When the signal 701-1 is "H", the output of the OR gate 707-32 becomes "H". Therefore, when there is a cell in the cell buffer addressed to the distribution apparatus 1, the signal 521-1 becomes "L". , And the output of the AND gate 703-1 becomes “H”. Also, AND gates 706-1 to 706-32, O
Since the outputs of the R gates 707-1 to 707-31 become 'L', the signal 7
Only 05-1 is 'H', the others are (705-2 to 705-32) 'L', and a cell addressed to the distribution device 1 is selected. If there is no cell in the cell buffer addressed to the distribution device 1, the signal 521
-1 becomes 'H', and the AND gate 706-1 and the OR gate 707-1
Since the output becomes "H", the presence / absence of a cell addressed to the distribution device 2 and thereafter is checked in order, and the signal line (705-2 to 705-32 of 705-2 to 705-32) corresponding to the destination distribution device number of the cell detected first. One) becomes 'H'. The signals 705-1 to 705-32 are converted into a 5-bit signal 519 by the coder 710 and output. The logical sum of the signals 705-1 to 705-32 is calculated by the OR gate 709, and becomes a signal 520 indicating a cell output request.

第8図は、第1図における制御装置114の構成を更に
詳細に示したものである。外部から入力される4.8GHzの
クロックCLKが、カウンタ808で288分周される。この出
力をデコーダ810でデコードすることにより、各多重化
装置へ供給するフレーム信号811が作成され、各多重化
装置に供給される。各多重化装置からセルの送信要求11
1−1〜111−32は、それぞれ6ビットで構成されてお
り、5ビットがセルの宛先分配装置番号、1ビットがセ
ル送信要求の有無を示す。セルの宛先分配装置番号を示
す5ビットは、デコーダ800−1〜800−32によりデコー
ドされ、それぞれ32本の信号801−1〜801−1−32〜80
0−32−1〜800−32−32となる。即ち、宛先分配装置番
号に対応する信号線のみが‘H'となり、他は‘L'とな
る。セル送信要求がない場合には、全信号線が‘L'とな
る。セル送信要求がない場合には、全信号線が‘L'とな
る。デコーダ出力801−1−1〜801−32−32は宛先分配
装置毎に接続制御装置802−1〜802−32に入力される。
FIG. 8 shows the configuration of the control device 114 in FIG. 1 in more detail. The 4.8 GHz clock CLK input from the outside is divided by 288 by the counter 808. By decoding this output by the decoder 810, a frame signal 811 to be supplied to each multiplexer is created and supplied to each multiplexer. Cell transmission request 11 from each multiplexer
Each of 1-1 to 111-32 is composed of 6 bits, 5 bits indicate the destination distribution device number of the cell, and 1 bit indicates the presence or absence of a cell transmission request. Five bits indicating the destination distribution device number of the cell are decoded by decoders 800-1 to 800-32, and 32 signals 801-1 to 801-1-32 to 80, respectively.
0−32−1 to 800−32−32. That is, only the signal line corresponding to the destination distribution device number becomes “H”, and the others become “L”. When there is no cell transmission request, all signal lines are set to 'L'. When there is no cell transmission request, all signal lines are set to 'L'. The decoder outputs 801-1-1 to 801-32-32 are input to the connection control devices 802-1 to 802-32 for each destination distribution device.

接続制御装置802−1〜802−32は、空間分割形スイッ
チ113の出力ポート(即ち、分配装置)に対応してお
り、各出力ポートに出力するセルを決定する(アービト
レーション)。例えば、接続制御装置802−1には、出
力ポート1への出力要求が集まっている。各多重化装置
は、制御装置114から供給されるフレーム信号811に従っ
て、それぞれの多重化装置が異なる宛先のセルの送信要
求を優先的に出力する。従って、接続制御装置802−1
は、出力ポート1を指定された多重化装置からの送信要
求を、フレーム信号を参照して、優先的に受け入れるよ
うに制御する。詳細な回路構成は、第7図で示した出力
ポート決定回路と同様であるので、ここでは説明を省略
する。接続制御結果は、各アービトレーション期間終了
時点で、ラッチ803−1〜303−32によりラッチされる。
ラッチ803−1〜803−32出力は、各多重化装置別に集め
られ、論理和が取られて、セル送信可否信号となる。例
えば、多重化装置1からセル出力要求がある場合には、
デコーダ801−1−1〜801−1−32の内の1つのみ(80
2−1−i)が‘H'となり、セル出力要求に対する応答
は805−i−1に現れる。ORゲート806−1には、接続制
御装置802−1〜802−32からの多重化装置1への接続制
御結果が入力されるから、ORゲート806−1が、多重化
装置1への応答を示していることになる。空間分割形ス
イッチ113の制御は、信号805−1〜801−32−32により
行うことができる。例えば、信号805−1−1〜805−1
−32は、その内の1つ(802−1−i)だけが‘H'とな
り、これは入力ポート1を出力ポートiに接続すべきこ
とを示している。したがって、スイッチとしてクロスポ
ント形のものを用いる場合には、信号805−1−1〜805
−1−32を第1行の交点の制御にそのまま使用できる。
The connection control devices 802-1 to 802-32 correspond to output ports (that is, distribution devices) of the space division type switch 113, and determine cells to be output to each output port (arbitration). For example, in the connection control device 802-1, output requests to the output port 1 are collected. According to the frame signal 811 supplied from the control device 114, each multiplexing device outputs a transmission request for a cell of a different destination with priority. Therefore, the connection control device 802-1
Controls the output port 1 so as to preferentially accept a transmission request from the multiplexing apparatus designated by referring to the frame signal. The detailed circuit configuration is the same as that of the output port determination circuit shown in FIG. 7, and the description is omitted here. The connection control result is latched by the latches 803-1 to 303-32 at the end of each arbitration period.
The outputs of the latches 803-1 to 803-32 are collected for each multiplexing device, logically ORed, and used as a cell transmission enable / disable signal. For example, when there is a cell output request from the multiplexer 1,
Only one of the decoders 801-1-1 to 801-1-32 (80
2-1-i) becomes 'H', and a response to the cell output request appears in 805-i-1. Since the connection control result from the connection control devices 802-1 to 802-32 to the multiplexing device 1 is input to the OR gate 806-1, the OR gate 806-1 sends a response to the multiplexing device 1 to the OR gate 806-1. It will show. The control of the space division type switch 113 can be performed by signals 805-1 to 801-32-32. For example, signals 805-1-1 to 805-1
-32 indicates that only one of them (802-1-i) becomes 'H', which indicates that input port 1 should be connected to output port i. Therefore, when a cross-point type switch is used, the signals 805-1-1 to 805-805 are used.
-1-32 can be used as it is for controlling the intersection of the first row.

第9図に分配装置102−1の構成を示す。バッファ105
−1は、宛先回線(101−1〜101−32)別に論理的に分
割されている。空間分割形スイッチ113の出力109−1
は、288ビットのシフトレジスタ901に入力され、セル単
位でバッファ105−1に書き込まれる。この場合、セル
のVCNがシフトレジスタ901から取り出され、ヘッダ解析
装置902で解析されてアドレス制御部903に送られ、バッ
ファ105−1内の所定の位置に書き込まれる。また、バ
ッファ内の各回路宛のセルは、周期的に読みだされ、ラ
ッチ904で一時ラッチされた後、宛先回路用のシフトレ
ジスタ(905−1〜905−32の1つ)を介して出力され
る。バッファ105−1の制御方法、及びアドレス制御回
路の構成は、多重化装置とほとんど同一(出力ポート決
定回路は不要で周期的に出力する)であるので、詳細な
説明は省略する。
FIG. 9 shows the configuration of the distribution device 102-1. Buffer 105
-1 is logically divided for each destination line (101-1 to 101-32). Output 109-1 of space division switch 113
Is input to the 288-bit shift register 901 and is written to the buffer 105-1 in units of cells. In this case, the VCN of the cell is extracted from the shift register 901, analyzed by the header analyzer 902, sent to the address controller 903, and written to a predetermined position in the buffer 105-1. The cells in the buffer addressed to each circuit are periodically read out, temporarily latched by a latch 904, and then output via a destination circuit shift register (one of 905-1 to 905-32). Is done. Since the control method of the buffer 105-1 and the configuration of the address control circuit are almost the same as those of the multiplexer (the output port determination circuit is unnecessary and output periodically), detailed description is omitted.

上記構成において、放送機能を実現する場合は次のよ
うにする。即ち、多重化装置103−1〜103−32は宛先別
に論理的に分割されているが、これに更に放送モードセ
ル用のバッファを追加する。このバッファは、通常セル
用のバッファと物理的に分けても良いし、論理的に分割
されていても良い。放送モードセルの宛先は、そのVCN
から解析できるため、制御装置114に転送要求を複数回
出力することにより、放送機能が実現できる。
In the above configuration, the case where the broadcast function is realized is as follows. That is, although the multiplexers 103-1 to 103-32 are logically divided for each destination, a buffer for a broadcast mode cell is further added thereto. This buffer may be physically separated from the normal cell buffer, or may be logically divided. The destination of the broadcast mode cell is its VCN
Therefore, the broadcast function can be realized by outputting the transfer request to the control device 114 a plurality of times.

本発明の第2の実施例として、更に大容量のパケット
交換装置を構成した例を第10図に示す。この例では、容
量を拡張するために、2段構成となっており、各段は空
間分割形スイッチ32個で構成されている。第10図におけ
る多重化装置1001−1−1〜1001−32−32、空間分割形
スイッチ1002−1〜1002−32,1004−1〜1004−32、及
び分配装置1005−1〜1005−32はそれぞれ第1の実施例
と同じものである。バッファ装置1003−1〜1003−32
は、第1図における多重化装置103−1〜103−32の入力
信号多重化部106−1〜106−32を取り去り、空間分割形
スイッチの出力信号がそのまま入力されるようにしたも
のであり、その他の機能は多重化装置103−1〜103−32
と同一である。この構成によれば、150Mbpsの入力32768
回線間のセル交換が可能である。また、更に大容量の装
置を構成するため、もしくは耐トラヒック特性を改善す
るために、2段以上の多段構成とすることもできる。
As a second embodiment of the present invention, FIG. 10 shows an example in which a larger capacity packet switching device is configured. In this example, a two-stage configuration is used to expand the capacity, and each stage is composed of 32 space division switches. The multiplexers 1001-1-1 to 1001-32-32, the space division switches 1002-1 to 1002-32, 1004-1 to 1004-32, and the distribution devices 1005-1 to 1005-32 in FIG. Each is the same as the first embodiment. Buffer devices 1003-1 to 1003-32
Is a configuration in which the input signal multiplexing units 106-1 to 106-32 of the multiplexers 103-1 to 103-32 in FIG. 1 are removed so that the output signal of the space division switch is directly input. The other functions are multiplexing devices 103-1 to 103-32.
Is the same as According to this configuration, 150Mbps input 32768
Cell exchange between lines is possible. Further, in order to configure a device having a larger capacity or to improve traffic resistance characteristics, a multi-stage configuration having two or more stages may be employed.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、入力信号を多
重化して交換するから、交換モジュール間の配線数を削
減可能で、かつ、集線用バッファと、多重された信号の
交換用のバッファとを共用することができるため、必要
なメモリ量を削減でき、パケット交換装置の大容量化が
容易となる。また、入力側のバッファを宛先ポート別に
分割して構成し、各入力ポートから互いに異なる宛先ポ
ート宛のセルが出力されるように制御することにより、
交換装置の使用率を改善することができる。第11図は、
交換装置の使用率と遅延の関係をシミュレーションによ
り求めた結果を示す。縦軸に示した遅延は、1セルを伝
送するのに必要な時間(タイムスロット=288ビット/4.
8Gbps)を単位として示してある。図からわかるよう
に、従来の方法と比較して20%以上使用率を改善するこ
とが可能である。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, since input signals are multiplexed and exchanged, the number of wirings between exchange modules can be reduced, and a concentrator buffer and a multiplexed signal Since the switching buffer can be shared, the required amount of memory can be reduced and the capacity of the packet switching device can be easily increased. In addition, by dividing the input-side buffer for each destination port and controlling each input port to output cells destined for different destination ports,
The usage rate of the switching device can be improved. FIG.
The result of having calculated | required the relationship between the utilization rate of a switching device and delay by simulation is shown. The delay shown on the vertical axis is the time required to transmit one cell (time slot = 288 bits / 4.
8Gbps) as a unit. As can be seen from the figure, it is possible to improve the usage rate by 20% or more compared to the conventional method.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図の本発明の第1の実施例であるパケット交換装置
の全体構成図、第2図は上記装置における動作タイミン
グを示す図、第3図は第1図における多重化装置103−
1の構成図、第4図は上記多重化装置における入力ポー
トからバッファへのセル書込みタイミングを説明するた
めの図、第5図は第3図におけるアドレス制御回路315
の詳細図、第6図は上記アドレス制御回路におけるクロ
ック説明図、第7図は第5図における出力ポート決定回
路503の構成図、第8図は第1図における制御装置114の
構成図、第9図は第1図における分配装置102−1の構
成図、第10図は本発明の他の実施例を示すパケット交換
装置を示す図、第11図は本発明による交換装置の使用率
の改善効果を説明するための図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a packet switching device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing operation timing in the above device, and FIG. 3 is a multiplexer 103- in FIG.
1, FIG. 4 is a diagram for explaining the timing of cell writing from an input port to a buffer in the multiplexer, and FIG. 5 is an address control circuit 315 in FIG.
6, FIG. 6 is an explanatory diagram of a clock in the address control circuit, FIG. 7 is a configuration diagram of the output port determination circuit 503 in FIG. 5, FIG. 8 is a configuration diagram of the control device 114 in FIG. 9 is a block diagram of the distribution device 102-1 in FIG. 1, FIG. 10 is a diagram showing a packet switching device showing another embodiment of the present invention, and FIG. 11 is an improvement in the usage rate of the switching device according to the present invention. It is a figure for explaining an effect.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−247653(JP,A) 特開 昭63−22445(JP,A) 特開 昭64−11446(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告,SS E88−53(1988−7−20),p.19−24 電子情報通信学会技術研究報告,SE 87−71(1987−7−17),p.37−42 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-62-247653 (JP, A) JP-A-63-22445 (JP, A) JP-A-64-11446 (JP, A) IEICE Technology Research report, SSE 88-53 (1988-7-20), p. 19-24 IEICE Technical Report, SE 87-71 (1987-7-17), p. 37-42 (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) H04L 12/28 H04L 12/56

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の入力線から入力された固定長パケッ
トをヘッダ情報によって決まる何れかの出力線に転送動
作するスイッチ手段と、 それぞれ複数の入力ポートと上記スイッチ手段の何れか
の入力線との間に接続され、上記複数の入力ポートから
入力された固定長パケットを多重化して上記スイッチ部
の入力線に出力する複数の多重化装置と、 それぞれ複数の出力ポートと上記スイッチ手段の何れか
の出力線との間に接続され、上記出力線に出力された固
定長パケットを所定の出力ポートに分配する分配装置と
からなり、 ここで、 前記スイッチ手段が、複数の入力線と複数の出力線とを
備えた空間分割型スイッチと、上記空間分割型スイッチ
の各入力線に供給される固定長パケットのヘッダ情報に
応じて、上記空間分割型スイッチの動作を制御する制御
装置とからなり、 前記各多重化装置が、複数の入力ポートから並列的に入
力される固定長パケットを時系列的に出力する多重化回
路と、上記多重化回路から出力された固定長パケットを
一時的に蓄積するためのバッファメモリと、上記バッフ
ァメモリに蓄積された固定長パケットを前記制御装置の
指示に基づき前記スイッチ手段の入力線に出力するため
の出力制御手段とからなることを特徴とするパケット交
換装置。
A switch for transferring a fixed-length packet input from a plurality of input lines to one of output lines determined by header information; a plurality of input ports and an input line of any of the switch means; A plurality of multiplexers connected between the plurality of input ports and multiplexing the fixed length packets input from the plurality of input ports and outputting the multiplexed packets to the input line of the switch unit; And a distributor for distributing the fixed-length packet output to the output line to a predetermined output port, wherein the switch means comprises a plurality of input lines and a plurality of output lines. A space division switch having a line and an operation of the space division switch according to header information of a fixed length packet supplied to each input line of the space division switch. Each of the multiplexing devices, a multiplexing circuit that outputs fixed-length packets input in parallel from a plurality of input ports in time series, and a multiplexing circuit that is output from the multiplexing circuit. A buffer memory for temporarily storing fixed-length packets; and output control means for outputting the fixed-length packets stored in the buffer memory to an input line of the switch means based on an instruction from the control device. A packet switching device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】前記出力制御手段が、放送モードであるこ
とを示すヘッダ情報をもつパケットについて複数回繰り
返して出力動作することを特徴とする請求項1に記載の
パケット交換装置。
2. The packet switching apparatus according to claim 1, wherein said output control means repeatedly outputs a packet having header information indicating a broadcast mode a plurality of times.
JP20200688A 1988-08-15 1988-08-15 Packet switching equipment Expired - Lifetime JP2852053B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20200688A JP2852053B2 (en) 1988-08-15 1988-08-15 Packet switching equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20200688A JP2852053B2 (en) 1988-08-15 1988-08-15 Packet switching equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251924A JPH0251924A (en) 1990-02-21
JP2852053B2 true JP2852053B2 (en) 1999-01-27

Family

ID=16450365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20200688A Expired - Lifetime JP2852053B2 (en) 1988-08-15 1988-08-15 Packet switching equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2852053B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3269273B2 (en) * 1994-09-02 2002-03-25 三菱電機株式会社 Cell switching device and cell switching system
ATE505865T1 (en) * 2008-12-19 2011-04-15 Alcatel Lucent SCALABLE NETWORK ELEMENT WITH SEGMENTATION AND REUNION FUNCTION (SAR) FOR SWITCHING TIME-MULTIPLEXED SIGNALS

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告,SE87−71(1987−7−17),p.37−42
電子情報通信学会技術研究報告,SSE88−53(1988−7−20),p.19−24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251924A (en) 1990-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0312628B1 (en) High-speed modular switching apparatus for circuit and packet switched traffic
CA2061850C (en) Rotating-access atm-stm packet switch
JP2923693B2 (en) Large capacity ATM switch
CA1320257C (en) Method and apparatus for input-buffered asynchronous transfer mode switching
EP0300061B1 (en) Self-routing switching system
EP0229299B1 (en) A nonblocking self-routing packet and circuit switching network
Garcia-Haro et al. ATM shared-memory switching architectures
CA2180776C (en) Terabit per second atm packet switch having out-of-band control with multicasting
US5856977A (en) Distribution network switch for very large gigabit switching architecture
US7212525B2 (en) Packet communication system
JPH05207062A (en) Packet switching system
JP3087123B2 (en) Switching network
US6101190A (en) Switching system and method for asynchronous transfer mode exchange for multimedia service
US6046982A (en) Method and apparatus for reducing data loss in data transfer devices
JPH09507996A (en) Large capacity module ATM switch
US5642349A (en) Terabit per second ATM packet switch having distributed out-of-band control
US6507584B1 (en) ATM switch
US20050041654A1 (en) Multi-dimensional disconnected mesh switching network
Denzel et al. A highly modular packet switch for Gb/s rates
US20060104281A1 (en) Packet routing
JP2852053B2 (en) Packet switching equipment
Obara et al. High speed transport processor for broad-band burst transport system
EP0369116B1 (en) TDM switching matrix controller
JP3079068B2 (en) ATM switch
JP2755402B2 (en) Self-routing switching system and asynchronous transfer mode switching system