JP2851229B2 - プラズマエッチングシステム及びプラズマエッチング方法 - Google Patents

プラズマエッチングシステム及びプラズマエッチング方法

Info

Publication number
JP2851229B2
JP2851229B2 JP25425593A JP25425593A JP2851229B2 JP 2851229 B2 JP2851229 B2 JP 2851229B2 JP 25425593 A JP25425593 A JP 25425593A JP 25425593 A JP25425593 A JP 25425593A JP 2851229 B2 JP2851229 B2 JP 2851229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
electrode
shower
wafer
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25425593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077001A (ja
Inventor
一石 富田
儀一 伊東
基博 平野
光 野沢
浩光 松尾
俊一 飯室
茂樹 戸澤
豊 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26541598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2851229(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP25425593A priority Critical patent/JP2851229B2/ja
Priority to TW82108730A priority patent/TW303489B/zh
Publication of JPH077001A publication Critical patent/JPH077001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851229B2 publication Critical patent/JP2851229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハ等の基板
をプラズマエッチングするプラズマエッチングシステム
及びプラズマエッチング方法に係り、とくに平行平板電
極型エッチャーの上部電極として用いられるシャワー電
極の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体ウエハのエッチング処理用とし
て、例えば対面する一対の電極を有する平行平板電極型
プラズマエッチング装置がある。平行平板電極型エッチ
ング装置では、下部電極上にウエハを載置し、ウェハに
向けて上部電極の多数のガス噴出孔からプラズマ生成用
ガス(例えばハロゲンガスやフレオンガス等)を噴出さ
せる。そして、上部電極と下部電極間に高周波電圧を印
加してガスをプラズマ化し、このプラズマによってウエ
ハをエッチングする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の上
部電極(シャワー電極)は、ただ単にプラズマを均一に
発生させることのみを主眼として設計されたものであ
り、ウェハを最適にエッチングするためにガス流速、ガ
ス噴出孔のピッチ、ガス噴出孔の径などを十分に考慮し
たものとはいえない。
【0004】近時、半導体デバイスのパターンは増々微
細化する傾向にあり、このような超微細加工として高ア
スペクト比の異方性エッチングが利用される。ところで
高アスペクト比の異方性エッチングを実現するには、プ
ロセスチャンバの内圧を低くする必要がある。このた
め、処理ガスがプラズマ重合し、C,O,Fを含むポリ
マーが上部電極のガス噴出孔の周壁に付着する。このよ
うな付着ポリマーはプラズマ放電時間が長くなるに従っ
て次第に成長し、数十μmの厚さをもつ異物にまで発達
する。最後には、ポリマー塊は上部電極からウエハ上へ
落下し、これがコンタミネーションとなって半導体デバ
イスの歩留が低下する。
【0005】また、このような高アスペクト比の異方性
エッチングと通常のエッチングとにおいて同じシャワー
電極を共用することができず、それぞれの用途に合わせ
て専用のシャワー電極を準備しなければならない。
【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであって、長時間にわたり安定して連続使用する
ことができるプラズマエッチングシステム及びプラズマ
エッチング方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプラズマエ
ッチングシステムは、プラズマを閉じ込める容器と、こ
の容器内を排気する手段と、基板を保持するチャック電
極と、このチャック電極に向き合う多数の細孔を有する
シャワー電極と、このシャワー電極および前記チャック
電極の間にプラズマ電圧を印加する電源と、前記シャワ
ー電極の細孔に連通し、細孔を介して前記容器内にプラ
ズマ生成用のガスを供給する手段と、前記細孔を通過す
る前記ガスが質量流量で620kg/m2 /時間以上と
なるように前記ガス供給手段を制御する手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0008】また、本発明に係るプラズマエッチング方
法は、基板を容器内のチャック電極で保持し、容器内が
減圧状態となるように容器内を排気し、シャワー電極の
細孔を通過するときに質量流量で620kg/m2 /時
間以上となるようにプラズマ生成用ガスを容器内に導入
し、シャワー電極およびチャック電極の間に電圧を印加
し、両電極間にプラズマを生成し、生成プラズマを基板
に作用させることを特徴とする。
【0009】本発明のプラズマエッチングシステムで
は、ガス供給手段を制御してシャワー電極の細孔を通過
するときのガスの流速を高速にする。とくに、細孔のピ
ッチを6mm以上、及び/または細孔の径を0.8mm
未満とすると、質量流量で620kg/m2 /時間以上
のガスをシャワー電極に供給しやすくなる。ここで「質
量流量(mass flow rate)」とは管路を通って単位時間
に流れる流体の質量をいう。
【0010】
【作用】細孔内におけるプラズマ重合反応はガス流速の
影響を大きく受ける。細孔のピッチが狭い場合や細孔の
径が大きい場合はガス流速が遅くなるため、細孔内の弱
電プラズマが重合し、ポリマーが細孔の周壁にデポジシ
ョンする。そこで、質量流量で620kg/m2 /時間
以上のガスをシャワー電極に供給する。このようなガス
供給システムでは細孔におけるプラズマ重合反応が抑制
され、ポリマーが細孔の周壁に付着しにくくなる。万
一、ポリマーが生成されたとしても、高流速のガス流に
よってポリマーは吹き飛ばされ、大きな塊になるまで成
長発達しなくなる。
【0011】
【実施例】以下、添付の図面を参照しながら本発明の種
々の実施例について説明する。図1は本発明の実施例に
係るプラズマエッチングシステムを示す全体概要図であ
る。処理室1はアルミニウム壁で構成され、内部は気密
に保持されている。処理室1の上部には電極ユニット2
が設けられている。電極ユニット2は昇降シリンダ21
のロッドにより上下動可能に支持されている。
【0012】電極ユニット2にはシールドリング25が
外装され、シールドリング25内には冷却ブロック23
が収納されている。シールドリング25は絶縁体でつく
られている。冷却ブロック23には内部通路42が形成
されており、冷却装置41から内部通路42に冷媒が通
流されるようになっている。
【0013】さらに冷却ブロック23の凹所内にはバッ
フル板51,52が設けられている。冷却ブロック23
の下端部にはシャワー電極3がビス58で着脱可能に取
り付けられている。シャワー電極3の周縁部は絶縁リン
グ24によって冷却ブロック23のほうに押さえ付けら
れている。
【0014】シャワー電極3はカソード板54および冷
却板53を組み合わせてなり、板53,54は互いに接
着されている。カソード板54はアモルファスカーボン
製であり、冷却板53はアルミニウム製又はアルミニウ
ム合金製である。シャワー電極3は周波数400KH
z、電力値1300Wの高周波電源12に電気的に接続
され、一方チャック電極61はアースされている。これ
によりシャワー電極3と下方のチャック電極61とでプ
ラズマ生成回路が形成される。
【0015】第2バッフル板52はシャワー電極3の直
上に位置し、第1バッフル板51は第2バッフル板52
の直上に位置し、管26のガス供給口は第1バッフル板
51の直上に位置している。シャワー電極3、第1及び
第2のバッフル板51,52は実質的に水平に、かつ互
いに平行に設けられている。第1バッフル板51及び冷
却ブロック23によってガス導入室22が形成されてい
る。第1及び第2のバッフル板51,52およびシャワ
ー電極3には通気孔51a,52a,55がそれぞれ形
成されている。通気孔51a,52a,55の径はこの
順に大きい。シャワー電極3のカソード板54背面には
冷却板53が密着しており、この冷却板53が約20℃
に維持されることによりカソード板54が冷却されるよ
うになっている。なお、冷却ブロック23、第1及び第
2のバッフル板51,52はアルミニウム製又はアルミ
ニウム合金製である。
【0016】ガス導入室22の上部中央にはガス供給管
26の一端開口が連通している。ガス供給管26の基端
側は3つに分岐し、各分岐管はマスフローコントローラ
(MFC)72a,72b,72cをそれぞれ経由して
ガス供給源71a,71b,71cにそれぞれ連通して
いる。ガス供給源71aにはArガスが収容され、ガス
供給源71bにはCF4 ガスが収容され、ガス供給源7
1cにはCHF3 ガスが収容されている。各ガス供給源
71a,71b,71cは圧力調整弁を備えており、圧
力調整弁の可動部電源はコントローラ70の出力部に接
続されている。また、MFC72a,72b,72cの
可動部電源もコントローラ70の出力部に接続されてい
る。MFC72a,72b,72cは、コントローラ7
0によってガス供給源71a,71b,71cとは別個
独立に制御されるようになっている。すなわち各ガス供
給源71a,71b,71cは圧力一定制御がなされる
が、各MFC72a,72b,72cにおいては流量一
定制御がなされる。
【0017】処理室1の下部にはチャック電極61を有
するウエハ保持台6が設けられ、ウェハWがチャック電
極61の上に載置されるようになっている。チャック電
極61は、外部の直流電源Eから直流電力が供給される
静電チャック64を内蔵している。チャック電極61は
アルミニウム製又はアルミニウム合金製である。なお、
シャワー電極3はチャック電極61との相互間隔が約1
cmになるような高さ位置に配置されている。チャック
電極61の下面は冷却ブロック63と密着している。冷
却ブロック63は内部通路62をもち、内部通路62に
冷媒供給源(図示せず)から冷媒が供給されるようにな
っている。
【0018】処理室1の下方側壁部には排気管11が接
続されている。排気管11は真空ポンプ83の吸引口に
連通している。排気管11の途中にはバルブ82及び圧
力センサ84が取り付けられている。圧力センサ84は
コントローラ70の入力部に接続され、検出圧力に基づ
きバルブ82および真空ポンプ83の両者が動作制御さ
れるようになっている。
【0019】図2に示すように、シャワー電極3のカソ
ード板54は厚さ4mmの円板からなり、冷却板53で
バックアップされた領域には多数の細孔55が形成され
ている。図3に示すように、細孔55は等ピッチ間隔P
をもって格子状に配列されている。細孔55は、直径d
が0.6mmであり、ピッチ間隔Pが7mmである。8
インチウエハ用のカソード板54は直径が285mmで
あり、この場合に細孔55が存在するガス噴出領域の直
径を180mm以上とすることが好ましい。また、6イ
ンチウエハ用のカソード板54は直径が200mmであ
り、この場合に細孔55が存在するガス噴出領域の直径
を120mm以上とすることが好ましい。なお、図5お
よび図6に示すように、シャワー電極3を等ピッチ間隔
Pをもって放射状に配列してもよい。
【0020】図4に示すように、カソード板側の細孔5
5bは冷却板側の細孔55aよりも直径が小さい。この
ため、細孔55a,55bを通過するガス流速が小さい
と、段差56のところにポリマーがデポジットし、ガス
がカソード板側の細孔55bに流れにくくなるおそれが
ある。
【0021】次に、シリコンウェハWをプラズマエッチ
ングする場合について説明する。ウェハWを処理室1に
搬入し、チャック電極61上に吸着保持する。Arガ
ス、CF4 ガス、CHF3 ガスをシャワー電極3を介し
て処理室1内に導入するとともに、処理室1内を排気し
て内圧を0.5Torr以下の圧力にする。次いで、カ
ソード板54とチャック電極61の間に400KHz、
電力値1300Wの高周波電圧を印加する。これにより
放電プラズマを発生させ、ガスプラズマがウエハWに反
応し、その結果ウェハ表面がエッチングされる。
【0022】その際、従来のようにガス流速が100K
m/時間以下と遅いと、細孔55のなかで処理ガスがプ
ラズマ重合し、ポリマーとして細孔55の周壁に付着す
る。これに対して本実施例では細孔55を通過するガス
の流速を100Km/時間以上とするために、質量流量
で620kg/m2 /時間以上となるようにガスを細孔
55に供給する。
【0023】図7は横軸にプラズマ放電時間をとり、縦
軸に1枚のウェハに付着した放電異物(ポリマー)の個
数をとってウェハ汚染について調べた結果を示す特性図
である。ウェハ付着ポリマーの個数が45個を越えると
不合格とした。図から明らかなように、本実施例によれ
ばウェハ付着ポリマーの個数は少なく、合格と判定し
た。
【0024】またこのようにガス流速を高速にすると、
プラズマが均一に発生し、放電安定領域が0.15To
rrから3.0Torrまで拡がる。その結果アスペク
ト比が高いエッチングから低いエッチングまで実現可能
となる。
【0025】図8は高アスペクト比のエッチングされた
ウェハの断面図である。ウエハ中央部においても周縁部
においても均一にエッチングされている。次に、ウェハ
直上のガス速度分布についてコンピュータシミュレーシ
ョンを用いて検討してみる。ここでは問題を簡単にする
ために、図9および図15に示すように、ガスはシャワ
ーヘッド全面から均一に供給されるものと仮定する。下
記の条件でシミュレーションした。 [シミュレーション条件] モデル形状 カソードプレート細孔直径(mm) d=0.
6,0.8 シャワー電極のガス噴射領域の直径 φ=2r0 (シャワー直径(mm)) =16
0,180,210 プロセス条件 ガス組成 :CF4 30(SCCM) :CHF3 30(SCCM) :Ar 600(SCCM) ガス物性 :上記3種ガスを混合した混合ガスの平均
物性値を温度の3次式で 近似して求めた ガス流動状態:圧縮流(ただし、反応容器の内圧に応じ
て密度が変化することを考慮する。
【0026】 圧力 :ウェハ上面の中央部を基準点圧力P8
すると、 P8 =0.6(Torr) 基準点とガス導入口の差圧ΔPとすると、 ΔP=10.9(Torr) 温度 :ガス流量計算の場合は、計算領域内で一
定温度T=100℃となる。
【0027】:反応計算の場合は、ウェハ上で一定温度
8 =60℃ シャワーヘッドで一定温度T9 =250℃となる。
【0028】シャワー直径(電極におけるガス噴出領域
の直径)を160mm,180mm,210mmと種々変えた
ときの反応容器内のガス流動状態をコンピュータシミュ
レーションにより求め、ウェハ近傍の速度分布とエッチ
ング特性との関係を考察する。ここでは問題を単純化す
るために、原料ガスの消費と副生成ガスの発生による流
動状態の変化は無視する。
【0029】図10乃至図12は、シャワー直径を16
0mm,180mm,210mmと種々変えてガス流動状態に
ついてそれぞれ調べた結果を示すガス流速分布図であ
る。この場合に、8インチ径シリコンウェハに対して細
孔直径0.6mmのシャワー電極を用いて調べた。これら
の図から明らかなように、バッフル51からシャワーヘ
ッド3上に到達する間に、ガスは水平方向に分散する
が、ガス流速のばらつきは大きい。このことはバッフル
51,52はガスを分散させる機能は有するが、流速を
整えて均一化する機能はもたないことを意味している。
一方、シャワーヘッド3とウェハWとの間では中央部か
ら周縁部に向かってほぼ一様にガス流速が増加してい
る。このことはシャワーヘッド3がガス流速を均一化す
る機能を有することを意味している。
【0030】なお、図9に示す最上部のバッフル50は
導入ガスの圧力を調整するための部材である。図中にて
距離L1 は16mm、距離L2 は16.5mm、距離L3
24mm(=20mm+4mm)、距離L4 は10mm、半径r
0 は110.5mm、半径r1は160mm(または180m
mまたは210mm)である。
【0031】図10から明らかなように、シャワー直径
が160mmの場合はウェハ中央部から周縁部に向かって
急速にガス流速が大きくなる。また、ガス流速の最大値
も三者のなかで最も大きい。これに対して図11および
図12から明らかなように、シャワー直径が180mmお
よび210mmの場合はウェハ中央部から周縁部に向かっ
てガス流速はほぼ一定であり、変動が少ない。
【0032】次に、図13および図14を参照してガス
速度の分布特性について説明する。図13は横軸にウェ
ハ中心からの距離r(mm)をとり、縦軸にガス速度v
(m/秒)をとって、細孔直径0.6mmのシャワー電極
について調べた結果を示す。図14は横軸にウェハ中心
からの距離r(mm)をとり、縦軸にガス速度v(m/
秒)をとって、細孔直径0.8mmのシャワー電極につい
て調べた結果を示す。図中、黒丸はシャワー直径が16
0mmの結果を、白丸はシャワー直径が180mmの結果
を、黒三角はシャワー直径が210mmの結果を、それぞ
れ示す。
【0033】両図から明らかなように、ウェハ直上のガ
ス速度分布は細孔直径dに依存しない。また、ガス速度
はウェハ中心から直線的に増大し、ウェハ周縁部で最大
となる。シャワー直径が160mmの場合は距離rが80
mmの位置でガス速度の最大値1.32m/秒が得られ
た。シャワー直径が180mmの場合は距離rが95mmの
位置でガス速度の最大値1.10m/秒が得られた。シ
ャワー直径が210mmの場合は距離rが105mmの位置
でガス速度の最大値0.98m/秒が得られた。
【0034】次に、ウェハ直上におけるガス速度の分布
について検討してみる。図13および図14に示したよ
うに、ウェハ半径方向のガス速度はウェハ周縁部の近傍
で最大値となる分布であった。この理由について考察す
る。
【0035】ここでは問題を単純化するために、図15
に示すモデルにおいてガスはシャワーヘッド全面から均
一に供給されるものとする。距離r(ウェハ中心からの
距離)がシャワーガス噴射領域の半径r0 より小さい場
合(r≦r0 )と、距離rが直径r0 より大きい場合
(r>r0 )とに場合分けしてそれぞれ説明する。 (a)r≦r0 の場合 この領域(シャワーガスが噴射される領域)では、シャ
ワーヘッド単位面積あたりのガス流量fは下式(1)で
与えられる。ただし、r0 はシャワー電極におけるガス
噴射領域の直径を示し、V0 は導入ガス流量を示す。
【0036】 f=V0 /πr0 2 …(1) 距離rの位置におけるガス流量Fは下式(2)で与えら
れる。 F=πr2 f =(r20 )/(r0 2 ) …(2) 流量Fのガスが通過する流路の断面積Sは下式(3)で
与えられる。ただし、L5 はガス噴出口からウェハ上面
までの距離である。
【0037】 S=2πrL5 …(3) よって、ガス速度vは下式(4)で与えられる。 v=F/S =(V0 /2πL50 2 )・r …(4) これから明らかなようにガス速度vは距離rに比例して
大きくなる。また、ガス速度vはr0 2 に反比例するの
で、シャワー半径r0 が小さくなればなるほどガス速度
vは大幅に大きくなる。 (b)r>r0 の場合 この領域(シャワーガスの噴射領域を外れた領域)で
は、中心から半径r0 の範囲内のみにガスが供給される
ので、ガス流量Fは下式(5)に示すようにV0に等し
くなる。
【0038】 F=V0 …(5) そこで、ガス速度vは下式(6)によって求められる。 v=F/S =(V0 /2πL5 )・(1/r) …(6) これから明らかなように、ガス速度vは、半径rが大き
くなるほど小さくなり、またr0 に依存しない。
【0039】表1にガス速度とエッチレートとの関係に
つき実験で調べた結果を示す。なお、各ガス速度および
エッチレートはウェハ中心から90mm離れたところで測
定した。この表から明らかなように、シャワー直径2r
0 が大きくなるほど、ガス速度が小さくなるほどエッチ
レートは低下する。これは、ガス速度が小さいほどエッ
チング反応により生じた副生成ガスが排出されにくく、
ウェハ表面近傍に滞留することに起因している。
【0040】 表1 2r0 ガス速度 エッチレート (mm) (m/秒) (A/分) 160 1.150 5024 180 1.033 5023 210 0.7605 4770 表2および表3にガス濃度とコンタクトホール形状との
関係につき実験で調べた結果をそれぞれ示す。表2はウ
ェハ中心から10mm離れたところで測定した結果を示
し、表3はウェハ中心から90mm離れたところで測定し
た結果を示す。ここで、「テーパ角度」とは図8に示す
コンタクトホール94の周壁の傾き角度をいう。
【0041】いずれの位置においてもシャワー直径2r
0 が大きくなるほど、ガス速度が小さくなるほどテーパ
角度が小さくなる。これは、ガス速度が小さいほどエッ
チング反応により生じた副生成ガスが排出されにくく、
ウェハ表面近傍に滞留することに起因している。
【0042】 次に、エッチング反応についてコンピュータシミュレー
ションを用いて検討した結果について説明する。
【0043】図16乃至図18のそれぞれは、反応シミ
ュレーションによりモデル化したプラズマ生成領域にお
けるSiF4 ガス濃度分布を示すシミュレーションモデ
ル図である。図中、ウェハ端部は符号WEのところに位
置し、ウェハ上方からガスが供給され、右方向に排気さ
れている。
【0044】プラズマ生成領域では下式(7)に示す反
応が進行し、副生成ガスとしてSiF4 が生じる。 SiO2 +CF4 →SiF4 +CO2 …(7) ウェハ近傍では原料ガスだけでなく副生成ガスも反応に
関与している。エッチレートはCF4 ガス濃度およびS
iF4 ガス濃度に支配される。一方、コンタクトホール
形状はCHF3 ガス濃度およびSiF4 ガス濃度に支配
される。従って、原料ガスであるCF4 およびCHF3
のみならず副生成ガスであるSiF4 の濃度分布を知る
必要がある。
【0045】図19および図20にそれぞれ示すよう
に、ウェハ直上の原料ガスおよび副生成ガスの濃度はウ
ェハ中央付近では均一であり、ウェハエッジ付近で変化
するようなガス濃度分布となった。
【0046】表4にシャワー直径2r0 とCF4 濃度分
布との関係について調べた結果を示す。表中にて括弧書
きした%数値は、ガス供給側における初期濃度値4.5454
×10-2( mol/mol )に対するウェハ直上のCF4 濃度
の低下率を表わしたものである。なお、ガス濃度はウェ
ハ直上の位置で調べた。
【0047】シャワー直径2r0 が160mmの場合は、
ウェハ直上の濃度と初期濃度との差は3.6%である。
また、ウェハ面内におけるCF4 濃度差は1%にすぎな
い。シャワー直径2r0 が180mmの場合は、ウェハ直
上の濃度と初期濃度との差は3.6%である。また、ウ
ェハ面内におけるCF4 濃度差は僅かに0.1%にすぎ
ない。
【0048】シャワー直径2r0 が210mmの場合は、
ウェハ直上の濃度と初期濃度との差は4.6%である。
この濃度差は前二者に比べて大きく、無視できない数値
である。一方、ウェハ面内におけるCF4 濃度差は僅か
に0.2%にすぎない。
【0049】シャワー直径160mm(ガス供給速度1
0.6m/秒)の場合がガス濃度は最大になり、シャワ
ー直径210mm(ガス供給速度5.70m/秒)の場合
がガス濃度は最小になる。しかし、両者の濃度差は1.
5%にすぎない。また、ウェハ面内におけるCF4 濃度
差も1%未満にすぎない。よって、シャワー直径の相違
によるウェハ面上のCF4 ガス(原料ガス)濃度の差は
小さいといえる。
【0050】 表4 2r0 CF4 濃度( mol/mol ) (mm) ウェハ中心部 ウェハ周縁部 160 4.4211×10-2(2.8 %) 4.3744×10-2(3.8 %) 180 4.3818×10-2(3.6 %) 4.3755×10-2(3.7 %) 210 4.3386×10-2(4.6 %) 4.3471×10-2(4.4 %) 表5にシャワー直径2r0 とSiF4 濃度分布との関係
について調べた結果を示す。なお、ガス濃度はウェハ直
上の位置で調べた。
【0051】シャワー直径2r0 が160mmの場合は、
ウェハ中心部より周縁部のほうがSiF4 濃度が高い。
ウェハ中心部と中間部とのSiF4 濃度差が1%である
のに対して、ウェハ中心部と周縁部との濃度差は36%
にもおよぶ。ウェハ面内におけるSiF4 濃度差は特に
大きいといえる。
【0052】シャワー直径2r0 が180mmの場合は、
ウェハ中心部と中間部との濃度差は1%であり、ウェハ
中心部と周縁部との濃度差は3%である。ウェハ面内に
おけるSiF4 濃度差は小さいといえる。
【0053】シャワー直径2r0 が210mmの場合は、
ウェハ中心部と中間部との濃度差は1%であり、ウェハ
中心部と周縁部との濃度差は3.2%である。ウェハ面
内におけるSiF4 濃度差は小さいといえる。
【0054】160mmのシャワー直径2r0 の場合と2
10mmのシャワー直径2r0 の場合とを比べてみると、
ウェハ中心部で後者のほうが前者よりも約40%も高
い。また、ウェハ面内濃度差については前者のほうが後
者よりも大幅に大きい。
【0055】 表5 2r0 SiF4 濃度( mol/mol ) (mm) ウェハ中心部 ウェハ中間部 ウェハ周縁部 160 1.4168×10-3 1.4299×10-3 1.9257×10-3 180 1.8512×10-3 1.8700×10-3 1.9145×10-3 210 2.3299×10-3 2.3583×10-3 2.2573×10-3 このような知見に基づきSiF4 ガス濃度分布について
考察してみる。ここでも問題を簡単にするために、図1
5に示すようにガスはシャワーヘッド全面から均一に供
給されるものと仮定する。ウェハ単位面積あたりのSi
4 発生量をbとすると、ウェハ中心から距離rだけ離
れたところでのSiF4 総量Bは下式(8)で与えられ
る。
【0056】 B=πr2 ・b …(8) 以下、シャワー電極におけるガス噴射領域の半径(シャ
ワー半径)r0 およびウェハ半径r8 と、ウェハ中心か
らの任意距離rとの大小により場合分けして説明する。 (c)r≦r0 の場合 この領域(シャワーガスの噴射領域)では、SiF4
濃度Cは下式(9)で与えられる。なお、原料ガス流量
Fは上式(2)で与えられる。
【0057】 C=B/F =(πb/V0 )r0 2 …(9) この領域内では濃度Cは半径r0 が大きくなるほど高く
なる。 (d)r0 ≦r≦r8 の場合 この領域では原料ガス流量Fは上式(5)で与えられ
る。一方、シャワーガスがウェハに向かって噴射される
領域であるので、SiF4 は生成される。よってSiF
4 の濃度Cは下式(10)で与えられる。
【0058】 C=B/F =(πb/V0 )r2 …(10) この領域内では濃度Cは、半径r0 に依存せず、半径r
が大きくなるほど高くなる。 (e)r8 ≦rの場合 この領域(ウェハから遠く離れた領域)では、SiF4
総量Bは下式(11)で与えられる。
【0059】 B=πr8 2 ・b …(11) よってSiF4 の濃度Cは下式(12)で与えられる。
なお、原料ガス流量Fは上式(2)で与えられる。
【0060】 C=B/F =(πr8 20 2 b/V0 )・(1/r2 ) …(12) この領域では濃度Cは、半径r0 が大きくなるほど高く
なり、距離rが大きくなるほど低くなる。
【0061】表6にガス濃度とエッチレートとの関係に
つき実験で調べた結果を示す。なお、各ガス濃度および
エッチレートはウェハ中心から90mm離れたところで測
定した。この表から明らかなように、シャワー直径2r
0 が210mmのときのエッチレートは2r0 が160mm
のときのそれよりも5%(4770/5024=0.95)増えてい
る。両者はCF4 モル分率がほとんど同じであるからS
iF4 モル分率の差異がエッチレートの差異となってあ
らわれたものである。このことからエッチレートは副生
成ガスであるSiF4 の濃度に強く依存することが明ら
かである。
【0062】SiF4 がシリコンウェハ表面に吸着する
と仮定した場合に、SiF4 の濃度が高いほどウェハ表
面への吸着量が増大してエッチング反応が阻害される。
この場合の反応速度式としてラングミュアの吸着等温式
を採用することが望ましい。また、シャワー直径2r0
が大きくなるほどエッチングの均一性が向上する。
【0063】 表6 2r0 CF4 モル分率 SiF4 モル分率 エッチレート (mm) (A/min ) 160 4.384 ×10-2 1.814 ×10-3 5024(6.9 %) 180 4.379 ×10-2 1.873 ×10-3 5023(6.4 %) 210 4.343 ×10-2 2.294 ×10-3 4770(5.2 %) 表7および表8にガス濃度とコンタクトホール形状との
関係につき実験で調べた結果をそれぞれ示す。表7はウ
ェハ中心から10mm離れたところで測定した結果を示
し、表8はウェハ中心から90mm離れたところで測定し
た結果を示す。ここで、「テーパ角度」とは図8に示す
コンタクトホール94の周壁の傾き角度をいう。
【0064】いずれの位置においてもシャワー直径2r
0 が大きくなるほど、CF4 濃度が低くなるほどテーパ
角度は小さくなる。一方、SiF4 濃度が低くなるほど
テーパ角度は大きくなる。
【0065】 表7 2r0 CF4 モル分率 SiF4 モル分率 テーパ角度 (mm) (°) 160 4.421 ×10-2 1.417 ×10-3 88.0 180 4.382 ×10-2 1.851 ×10-3 86.8 210 4.339 ×10-2 2.330 ×10-3 85.8 表8 2r0 CF4 モル分率 SiF4 モル分率 テーパ角度 (mm) (°) 160 4.384 ×10-2 1.814 ×10-3 87.6 180 4.379 ×10-2 1.873 ×10-3 87.0 210 4.343 ×10-2 2.294 ×10-3 86.0 なお、上記実施例では、高周波印加法はプラズマエッチ
ング(PE)モードを採用しているが、パワースプリッ
トモードまたは反応性イオンエッチング(RIE)モー
ドを採用しても良い。
【0066】
【発明の効果】本発明のプラズマエッチングシステムに
よれば、シャワー電極のガス噴出孔にポリマーが付着せ
ず、長時間にわたり連続して安定に使用することができ
る。このため、ウェハが生成ポリマーによって汚染され
なくなり、半導体デバイスの歩留まりが飛躍的に向上す
る。
【0067】また、シャワー電極の細孔を通過するガス
の流速を高速にするので、高アスペクト比から低アスペ
クト比までの広範囲のエッチングを実現することができ
る。さらに、シャワー電極の細孔を通過するガスの流速
を高速にしたことによりプラズマの均一性が良くなり、
プラズマ放電の安定領域が0.15〜3.0Torrま
で広がり、高アスペクト比(アスペクト比3まで)のエ
ッチングも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るプラズマエッチングシス
テムの全体概要を示す断面ブロック図。
【図2】シャワー電極を示す平面図。
【図3】シャワー電極の一部を拡大して示す部分拡大平
面図。
【図4】シャワー電極の細孔の一部を示す縦断面図。
【図5】他のシャワー電極を示す平面図。
【図6】他のシャワー電極の一部を拡大して示す部分拡
大平面図。
【図7】本発明の効果を示す特性線図。
【図8】高アスペクト比エッチングされたウェハの一部
を拡大して示す縦断面図。
【図9】上部電極ユニットを模式化して示す断面モデル
図。
【図10】ガス流速分布を示すシミュレーションモデル
図。
【図11】ガス流速分布を示すシミュレーションモデル
図。
【図12】ガス流速分布を示すシミュレーションモデル
図。
【図13】ウェハ直上におけるガス速度を示す特性線
図。
【図14】ウェハ直上におけるガス速度を示す特性線
図。
【図15】電極およびウェハ間のガスシャワーを模式的
に示すモデル図。
【図16】SiF4 ガス濃度分布を示すシミュレーショ
ンモデル図。
【図17】SiF4 ガス濃度分布を示すシミュレーショ
ンモデル図。
【図18】SiF4 ガス濃度分布を示すシミュレーショ
ンモデル図。
【図19】ウェハ直上におけるCF4 ガス濃度を示す特
性線図。
【図20】ウェハ直上におけるSiF4 ガス濃度を示す
特性線図である。
【符号の説明】
1…処理室、2…上部電極ユニット、3…シャワー電
極、6…ウェハ保持台、11…排気管、12…高周波電
源、51,52…バッフル板、53…冷却板、54…カ
ソード板、55…細孔、61…チャック電極、70…コ
ントローラ、71a,71b,71c…ガス供給源、7
2a,72b,72c…マスフローコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 儀一 山梨県中巨摩郡竜王町西八幡(番地な し) 株式会社日立製作所甲府工場内 (72)発明者 平野 基博 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立 東京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 野沢 光 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立 東京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 松尾 浩光 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立 東京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 飯室 俊一 山梨県韮崎市藤井町北下条2381番地1 東京エレクトロン山梨株式会社内 (72)発明者 戸澤 茂樹 山梨県韮崎市藤井町北下条2381番地1 東京エレクトロン山梨株式会社内 (72)発明者 三浦 豊 山梨県韮崎市穂坂町三ツ沢650 東京エ レクトロン株式会社内 審査官 大日方 和幸 (56)参考文献 特開 平4−37124(JP,A) 実開 平1−67739(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 21/3065

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマを閉じ込める容器と、この容器
    内を排気する手段と、基板を保持するチャック電極と、
    このチャック電極に向き合う多数の細孔を有するシャワ
    ー電極と、このシャワー電極および前記チャック電極の
    間にプラズマ電圧を印加する電源と、前記シャワー電極
    の細孔に連通し、細孔を介して前記容器内にプラズマ生
    成用のガスを供給する手段と、前記細孔を通過する前記
    ガスが質量流量で620kg/m2 /時間以上となるよ
    うに前記ガス供給手段を制御する手段と、を有すること
    を特徴とするプラズマエッチングシステム。
  2. 【請求項2】 細孔からガスが噴出する領域が、シャワ
    ー電極の中心から180mm以上の範囲に及ぶことを特徴
    とする請求項1記載のプラズマエッチングシステム。
  3. 【請求項3】 細孔からガスが噴出する領域が、シャワ
    ー電極の中心から180mmまでの範囲内で120mm以上
    の範囲に及ぶことを特徴とする請求項1記載のプラズマ
    エッチングシステム。
  4. 【請求項4】 6mm以上のピッチ間隔で細孔が形成さ
    れたシャワー電極を有することを特徴とする請求項1記
    載のプラズマエッチングシステム。
  5. 【請求項5】 0.8mm未満のガス噴出口径をもつ細
    孔が形成されたシャワー電極を有することを特徴とする
    請求項1記載のプラズマエッチングシステム。
  6. 【請求項6】 細孔の開口総面積が100乃至120mm
    2 の範囲にあることを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マエッチングシステム。
  7. 【請求項7】 冷媒で冷却される冷却部材がシャワー電
    極に取り付けられていることを特徴とする請求項1記載
    のプラズマエッチングシステム。
  8. 【請求項8】 シャワー電極は円盤形状であり、細孔が
    等間隔ピッチの格子状配列となるようにシャワー電極に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マエッチングシステム。
  9. 【請求項9】 シャワー電極は円盤形状であり、細孔が
    等間隔ピッチの同心円配列となるようにシャワー電極に
    形成されていることを特徴とする請求項1記載のプラズ
    マエッチングシステム。
  10. 【請求項10】 基板を容器内のチャック電極で保持
    し、容器内が減圧状態となるように容器内を排気し、シ
    ャワー電極の細孔を通過するときに質量流量で620k
    g/m2 /時間以上となるようにプラズマ生成用ガスを
    容器内に導入し、シャワー電極およびチャック電極の間
    に電圧を印加し、両電極間にプラズマを生成し、生成プ
    ラズマを基板に作用させることを特徴とするプラズマエ
    ッチング方法。
JP25425593A 1992-10-19 1993-10-12 プラズマエッチングシステム及びプラズマエッチング方法 Expired - Lifetime JP2851229B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25425593A JP2851229B2 (ja) 1992-10-19 1993-10-12 プラズマエッチングシステム及びプラズマエッチング方法
TW82108730A TW303489B (ja) 1992-10-19 1993-10-20

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-306121 1992-10-19
JP30612192 1992-10-19
JP25425593A JP2851229B2 (ja) 1992-10-19 1993-10-12 プラズマエッチングシステム及びプラズマエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077001A JPH077001A (ja) 1995-01-10
JP2851229B2 true JP2851229B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=26541598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25425593A Expired - Lifetime JP2851229B2 (ja) 1992-10-19 1993-10-12 プラズマエッチングシステム及びプラズマエッチング方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2851229B2 (ja)
TW (1) TW303489B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5569356A (en) * 1995-05-19 1996-10-29 Lam Research Corporation Electrode clamping assembly and method for assembly and use thereof
JP2000114245A (ja) 1998-10-05 2000-04-21 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
GB2347686B (en) * 1999-03-08 2003-06-11 Trikon Holdings Ltd Gas delivery system
US6415736B1 (en) * 1999-06-30 2002-07-09 Lam Research Corporation Gas distribution apparatus for semiconductor processing
US6123775A (en) * 1999-06-30 2000-09-26 Lam Research Corporation Reaction chamber component having improved temperature uniformity
KR100526928B1 (ko) * 2003-07-16 2005-11-09 삼성전자주식회사 식각장치
WO2005067022A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Tadahiro Ohmi シャワープレート、プラズマ処理装置、及び製品の製造方法
WO2011044451A2 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Applied Materials, Inc. Multi-gas centrally cooled showerhead design

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077001A (ja) 1995-01-10
TW303489B (ja) 1997-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5593540A (en) Plasma etching system and plasma etching method
CN100416773C (zh) 等离子体处理方法和装置
US5006220A (en) Electrode for use in the treatment of an object in a plasma
US8790489B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
CA1122922A (en) Reactive ion etching
CN108155113A (zh) 基底加工设备及加工基底的方法
US9881806B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH09232294A (ja) プロセスガスのフォーカシング装置及び方法
JPH0462170B2 (ja)
JP2006269879A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
JP2851229B2 (ja) プラズマエッチングシステム及びプラズマエッチング方法
KR20160009542A (ko) 플라즈마 에칭 장치 및 플라즈마 에칭 방법
JP2018113346A (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US8545672B2 (en) Plasma processing apparatus
US4422897A (en) Process for selectively etching silicon
JPH0359573B2 (ja)
US10081090B2 (en) Method of manufacturing an upper electrode of a plasma processing device
KR100564169B1 (ko) 실리콘 에칭 방법 및 에칭 장치
JP3411814B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2019009403A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JPH08330278A (ja) 表面処理方法および表面処理装置
JP2002252213A (ja) プラズマエッチング方法
JP3411240B2 (ja) 半導体試料の処理装置及び処理方法
JPH08148471A (ja) プラズマエッチング装置
JPS62232926A (ja) ドライエツチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

EXPY Cancellation because of completion of term