JP2843721B2 - 押釦スイッチ装置 - Google Patents

押釦スイッチ装置

Info

Publication number
JP2843721B2
JP2843721B2 JP4283677A JP28367792A JP2843721B2 JP 2843721 B2 JP2843721 B2 JP 2843721B2 JP 4283677 A JP4283677 A JP 4283677A JP 28367792 A JP28367792 A JP 28367792A JP 2843721 B2 JP2843721 B2 JP 2843721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push button
switch
contact
button switch
transmission line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4283677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06124619A (ja
Inventor
平八郎 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP4283677A priority Critical patent/JP2843721B2/ja
Priority to US07/994,339 priority patent/US5382836A/en
Publication of JPH06124619A publication Critical patent/JPH06124619A/ja
Priority to US08/314,289 priority patent/US5473203A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2843721B2 publication Critical patent/JP2843721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/16Indicators for switching condition, e.g. "on" or "off"
    • H01H9/167Circuits for remote indication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/50Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member
    • H01H13/64Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a single operating member wherein the switch has more than two electrically distinguishable positions, e.g. multi-position push-button switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/72Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard wherein the switch has means for limiting the number of operating members that can concurrently be in the actuated position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0214Hand-held casings

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は押釦スイッチ装置、特に
ペンダントスイッチ等多数の押釦スイッチ装置を組み込
んだ機器に好適な押釦スイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にペンダントスイッチに使用される
インバータ制御用2段式押釦スイッチ装置の電気回路を
図19に示す。押釦スイッチ装置100はスイッチ部1
01と出力部102とよりなり、スイッチ部101は2
個の押釦スイッチPBa,PBbを備える。押釦スイッ
チPBaは第1段スイッチ103、第2段スイッチ10
4を、また、押釦スイッチPBbは第1段スイッチ10
5、第2段スイッチ106を備える。図は両押釦スイッ
チの第2段スイッチは同一の信号を発するものとし、1
本の送信線a1に連結した例を示す。
【0003】これによりスイッチ部101から発せられ
る3種類の信号はそれぞれ別個の送信線a1,a2,a
3により出力部102と接続され、出力部102には、
それぞれの送信線に対し、例えば、フオトカプラ等によ
る検出部材107,108,109を備えてスイッチ部
からの信号により作動し、作動用信号を発するようにし
たものである。すなわち、3種類の信号を伝送するため
には、3本の送信線a1,a2,a3を必要とする。こ
のため、例えば、クレーン、ホイストを操作するペンダ
ントスイッチ等1個の操作器に多数の押釦スイッチ装置
を組み込んだ機器においては、少なくとも押釦スイッチ
装置の3倍と1本の共通線の配線が必要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、上記ペンダ
ントスイッチ等に組み込まれる押釦スイッチ装置の数が
少ないときは問題はないが、近時は電磁接触器に代わり
インバータ制御が増し、また、ペンダントスイッチの仕
様が、例えば、ブザースイッチや連動単動の切替え等を
組み込む等複雑化し、ペンダントスイッチの多スイッチ
化と個々のスイッチが多段化する傾向にある。このこと
はケーブルの信号線の数の増加に連なり、ペンダントス
イッチの外形の肥大化と、ケーブル自身の重量の増加と
その束の剛性の増加を来し、ペンダントスイッチの操作
が困難となるという問題点を有していた。本発明はかか
る問題点に鑑み、送信線の数を減少させ、形状のコンパ
クト化及び操作性の改善を図った押釦スイッチ装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の押釦スイッチ装置は、対をなす3段の交流
回路用押釦スイッチとダイオードとを備えたスイッチ部
と、該スイッチ部から2本の送信線を介して送られる電
流信号を検出する出力部とからなり、対をなす押釦スイ
ッチは、第1接点を選択的に閉成することにより、ダイ
オードを介して、それぞれ正又は負の半波整流の脈動電
流の信号を発し、これらの信号を一方の送信線を介して
出力部に送信するようにするとともに、第2接点及び第
3接点を、対をなす押釦スイッチにおいて、それぞれ共
通とし、第2接点及び第3接点を順に閉成することによ
り、ダイオードを介して、半波整流の脈動電流又は全波
の交流電流の信号を発し、これらの信号を他方の送信線
を介して出力部に送信するようにし、出力部は、一方の
送信線を介して送られる電流信号の波形を判別して対を
なす押釦スイッチのいずれが押し下げ操作されたかを判
断し、他方の送信線を介して送られる電流信号の波形を
判別して、押釦スイッチの押し下げ段数を判断して、所
定の作動信号を発する判別手段を備えたことを特徴とす
る。
【0006】
【作用】この押釦スイッチ装置は、対をなす3段の交流
回路用押釦スイッチの操作を、2本の送信線のうちの一
方の送信線を介して送られる電流信号の波形を判別して
対をなす押釦スイッチのいずれが押し下げ操作されたか
を判断し、他方の送信線を介して送られる電流信号の波
形を判別して、押釦スイッチの押し下げ段数を判断し
て、所定の作動信号を発する。
【0007】
【実施例】図1及び図2は、第1例(参考例)を示す。
【0008】この押釦スイッチ装置1はスイッチ部2と
出力部3とよりなる。スイッチ部2は対をなす押釦スイ
ッチPB1,PB2とダイオードD1,D2で構成され
る(以下、各例を含めて押釦スイッチを総称するとき
は、単にPB、ダイオードを総称するときは、単にDと
いう)。
【0009】押釦スイッチPB1とダイオードD1とは
直列に、かつダイオードD1を順方向に接続し、押釦ス
イッチPB2とダイオードD2とは直列に、かつ逆方向
に接続し、これら両回路を並列としたものである。両回
路は共通の送信線S1(以下各例を含めて送信線を総称
するときは、単にSという)を介して出力部3に接続さ
れる。
【0010】出力部3は判別手段PC1,PC2(以下
総称するときは、単にPCという)を備える。この判別
手段として図はフォトカプラで、出力がフオトトランジ
スタを利用した例を示したが、その他cdsセル、MO
Sリレー等を用いてもよい。一方の判別手段PC1は、
送信線S1からの信号が正の半波整流信号、すなわち、
押釦スイッチPB1の閉成により作動し、他方の判別手
段PC2は逆方向の半波整流信号、すなわち、押釦スイ
ッチPB2の閉成により作動し、次工程の、例えば、イ
ンターフエイスIFに作動信号を印加する。
【0011】図2はそれぞれの押釦スイッチの閉成によ
る送信線S1に流れる電流及び出力部における判別手段
の出力を示す。すなわち、押釦スイッチPB1のみの閉
成は、正の半波整流の脈流を出力し、他方の押釦スイッ
チPB2の閉成は、負の半波整流の脈流を出力し、両押
釦スイッチの同時閉成は全波の交流電流を出力する。出
力部3の各判別手段PC1,PC2は前述の如くこれに
応じて出力信号を発する。ただし交流電流に対しては、
両判別手段PC1,PC2から同時に出力信号が発せら
れる。すなわち、押釦スイッチPB1,PB2のそれぞ
れの閉成に伴う4個の信号を1本の送信線S1により出
力線3に送信するようにしたものである。
【0012】次に図3乃至図6は、第2例(参考例)を
示す。本例の押釦スイッチ装置は2段式押釦スイッチを
利用したスイッチ部の例を示すもので、押釦スイッチ装
置10のスイッチ部11は第1の押釦スイッチPB3と
第2の押釦スイッチPB4及びダイオードD1とよりな
る。第1押釦スイッチPB3の第1段スイッチ13と第
2押釦スイッチPB4の第1段スイッチ15とを共通の
ダイオードD1に直列に設け、他方の第2段スイッチ1
4,16のそれぞれの閉成は交流信号を出力する。
【0013】第1、第2の押釦スイッチPB3の第1段
スイッチ13、第2段スイッチ14は共通の送信線S2
に、また、第2押釦スイッチPB4の第1段スイッチ1
5、第2段スイッチ15は共通の送信線S3にそれぞれ
接続されている。なお、図中Rはインターロツクを示
し、両押釦スイッチが同時に閉成するのを防止するよう
にしたものである。
【0014】押釦スイッチの閉成による出力を図4に示
す。但し図中、押釦スイッチPB3,PB4の欄の1,
2はそれぞれ第1段スイッチ、第2段スイッチのON状
態を示す。その出力波形は図5で示す如く、W0は出力
が0のとき、W1は正の半波整流の脈動、W2は全波の
交流を示す。なお、W3は負の半波整流の脈動を示す。
【0015】本例の出力部12を図6に示す。この出力
部12は、インターフエイス回路としたもので、出力線
S2に対し対をなし位相を逆とした検出器PC3,PC
4、及び、出力線S3に対し同様に対をなし位相を逆と
した判別手段PC5,PC6を設ける。これにより各送
信線S2,S3を介して送られる信号電流の正負を判別
し、その信号を抵抗とコンデンサーの積分回路を介して
コンパレータCR1,CR2,CR3,CR4に対し選
択して信号電流を印加し、インバータ等(図示省略)を
制御する。すなわち、本例は、スイッチ部の押釦スイッ
チPB3から発せられる正の半波整流信号及び交流信号
の2個の信号は、1本の送信線S2により、また、押釦
スイッチPB4から発せられる正の半波整流信号及び交
流信号は1本の送信線S3により出力線12に伝送され
る例を示す。
【0016】次に図7乃至図9は、第3例(参考例)を
示す。本例の押釦スイッチ装置20のスイッチ部21も
前例と同様の2段式押釦スイッチPB3,PB4と対を
なすダイオードD1,D2とを備える。押釦スイッチP
B3の第1段スイッチ13にはダイオードD1を正方向
に、また、押釦スイッチPB4の第1段スイッチ15に
はダイオードD2を逆方向としてそれぞれ直列に設け
る。そして両スイッチPB3,PB4は第1送信線S4
に接続されている。なお、他方の第2段スイッチ14,
16は第2送信線S5に接続されている。
【0017】本例の押釦スイッチの閉成による出力を図
8に示す。但しその波形は図5に示す如く、W0は出力
が0のとき、W1は正の半波整流の脈動、W2は全波交
流、W3は負の半波整流の脈動のそれぞれの出力電流を
示す。
【0018】本例の出力部22を図9に示す。この出力
部22も前例と同様にインターフエイス回路としたもの
で、送信線S5には交流電流信号のみが印加され、これ
は判別手段PC7により判別する。また、他方の送信線
S4には、半波整流の正逆の信号電流が印加され、これ
を2個の判別手段PC8,PC9により判別し、その信
号を抵抗とコンデンサーの積分回路を介してコンパレー
タCR5,CR6に選択して印加される。すなわち、送
信線S4に2個の信号を伝送し、出力部はこれを判別す
るようにしたものである。
【0019】次に図10及び図12は、押釦スイッチ装
置の第4例(参考例)を示す。本例の押釦スイッチ装置
30のスイッチ部31は、対をなす3段式押釦スイッチ
PB5,PB6と3個のダイオードD1,D2,D3と
を備える。なお、押釦スイッチPB5,PB6のそれぞ
れの第1接点33,36は常閉接点33b,36bを併
設する。また、第1押釦スイッチPB5の第1接点33
は上記ダイオードD1を正方向に直列に、また、押釦ス
イッチPB6の第1接点36はダイオードD2を逆方向
に直列に接続し、両第1接点33,36は共通の第1送
信線S6を介して出力部32に接続される。また、第2
押釦スイッチPB6の第2スイッチ37にはダイオード
D3が正方向に直列に接続されており、各押釦スイッチ
の第2、第3接点は、共通の第2送信線S7を介して出
力部32に接続されている。
【0020】本例の押釦スイッチの閉成による出力を図
11に示す。本例によるときは、2本の送信線S6,S
7のそれぞれに2種類合計4種類の信号を伝達すること
ができる。
【0021】本例の出力部32を図12に示す。この出
力部32も前例と同様にインターフエイス回路としたも
ので、送信線S6には正逆の半波整流の脈動信号電流が
印加され、対をなす判別手段PC10,PC11により
判別する。また、他方の送信線S7には、正の半波整流
の脈動信号電流と交流の勘合電流が印加され、これを2
個の判別手段PC12,PC13により判別し、その信
号を抵抗とコンデンサーの積分回路を介してコンパレー
タCR7〜CR10に選択して印加される。すなわち、
2本の送信線S6,S7のそれぞれは、2種類合計4種
類の信号を伝送し、出力部は判別手段によりこれを判別
し、信号に応じた出力を発するものである。
【0022】次に図13及び図15は押釦スイッチ装置
の第5例(本発明の実施例)を示す。本例の押釦スイッ
チ装置40のスイッチ部41は変形3段押釦スイッチを
利用した例を示す。このスイッチ部41は2個の押釦ス
イッチPB7,PB8を備え、それぞれ第1接点43,
44は別個に閉成するも、第2、第3の接点45,46
は何れの押釦スイッチを押し下げても閉成するようにし
たもので、その一例を図15に示す。
【0023】このスイッチ部41は筐体50内に押釦5
1,52を間隔を存して挿入する。両押釦は同一構造で
あり、以下一方の押釦51について説明し、他方の押釦
52については、説明を省略する。
【0024】この押釦51は長溝53内に挿入される長
方形の接触子54を備え、接触子54はバネ55により
溝下方向に付勢され、押釦51自体もバネ56により頭
部を筐体51より突出方向に付勢される。57,57a
は左右の接点を示す。58は押釦51に他方の押釦52
側に突出した突起、また、60は両押釦51,52間に
配備される多段用の中間スイッチを示し、多段用の中間
スイッチ60はバネ61により突起58,58a側に付
勢されている。この多段用の中間スイッチ60には長短
の長溝62,63を形成しそれぞれに長方形の接触子6
4,65を挿入し、バネ66,67により溝底面側に付
勢される。70,70aは長溝62に挿入される接触子
64に対する左右の接点、71,71aは短溝63に挿
入される接触子65に対する接点を示す。なお、59,
59aは他方の押釦52側の接触子54aに対する左右
の接点である。
【0025】上記構造において、押釦51の第1段の押
し下げ操作により、接触子54は接点57,57aを接
続する。また、押釦52の第1段の押し下げ操作によ
り、接触子54aは接点59,59aを接続する。つい
で押釦51又は押釦52の第2段の押し下げ操作によ
り、突起58,58aを介して多段用の中間スイッチ6
0を押し下げ、長溝62の接触子64は接点70,70
aを接続する。押釦51又は押釦52の更なる押し下げ
操作により、短溝63内の接触子65は接点71,71
aを接続する。なお、この場合の接点57,57aは前
記接点43に、接点59,59aは接点44に、接点7
0,70aは接点45に、接点71,71aは接点46
に相当する。なお、この筐体50には後述するダイオー
ドを収納するも、図示を省略する。
【0026】上記スイッチ部41は各押釦スイッチPB
7,PB8と共に3個のダイオードD1,D2,D3と
を備え、各ダイオードは図示の如く接続する。これによ
る送信線S8,S9への出力は図14に示す通りであ
る。なお、出力部42は前例の図12に示す構造のもの
を適用することができる。
【0027】次に図16乃至図18は押釦スイッチ装置
の第6例(参考例)を示す。本例の押釦スイッチ装置8
0はスイッチ部81と出力部82とよりなる。スイッチ
部81は、2個の接点の組合せで出力する3段押釦スイ
ッチPB9,PB10と、3個のダイオードD1,D
2,D3との組合せにより構成される。すなわち、押釦
スイッチPB9,PB10は2段スイッチで、それぞれ
第1接点83,85と第2接点84,86とを備え、押
釦スイッチPB9の第1段の押し下げは第1接点83が
ONとなり、第2段の押し下げで第1、第2の両接点8
3,84が共にONとなる。更なる押し下げにより第1
接点はOFF、第2接点84のみがONとなる。他の押
釦スイッチPB10も同様である。なお、ダイオードD
1は他のダイオードD2,D3とは反対方向に取付けら
れている。
【0028】これにより、各接点の閉成による出力は図
17に示す如く、それぞれの押釦スイッチPB9,PB
10の閉成により、正の半波整流の脈動信号電流と、交
流波形信号電流と、負の半波整流の脈動暗号電流の出力
が順次得られる。なお、押釦スイッチPB9の各接点8
3,84は共通の送信線S10を介して出力部82に、
また、押釦スイッチPB11の各接点85,86は共通
の送信線S11を介して出力部82に接続される。
【0029】本例の出力部82を図18に示す。この出
力部82も前例と同様にインターフエイス回路としたも
ので、送信線S10には2個の判別手段PC14,PC
15を、また、送信線S11には2個の判別手段PC1
6,17をそれぞれ備え、それぞれ抵抗とコンデンサー
の積分回路を介してコンパレータCR14〜CR17に
印加する。すなわち、本例は押釦スイッチPB9による
4種類の信号は、1本の送信線S11により、また、押
釦スイッチPB10による4種類の信号は、1本の送信
線S12によりそれぞれ出力部に伝送し、出力部82は
これを判別し、その信号に応じて出力信号を発するよう
にしたものである。
【0030】
【発明の効果】本発明の押釦スイッチ装置によれば、対
をなす3段の交流回路用押釦スイッチの操作を、2本の
送信線のうちの一方の送信線を介して送られる電流信号
の波形を判別して対をなす押釦スイッチのいずれが押し
下げ操作されたかを判断し、他方の送信線を介して送ら
れる電流信号の波形を判別して、押釦スイッチの押し下
げ段数を判断して、所定の作動信号を発することによ
り、スイッチ部と出力部とを連結する送信線の数を減少
することができ、信号線自体の重量の軽減及び自由度の
向上を図って、ペンダントスイッチの操作性及び信頼性
を向上することができるとともに、第2接点及び第3接
点を、対をなす押釦スイッチにおいて、それぞれ共通化
することができ、接点構造を簡略化することによって、
押釦スイッチ装置の形状のコンパクト化を実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】押釦スイッチ装置の第1例(参考例)の全体回
路図である。
【図2】その信号電流説明図である。
【図3】押釦スイッチ装置の第2例(参考例)の全体回
路図である。
【図4】その信号電流説明図である。
【図5】信号電流波形説明図である。
【図6】第2例の出力部の回路図である。
【図7】押釦スイッチ装置の第3例(参考例)の全体回
路図である。
【図8】その信号電流説明図である。
【図9】第3例の出力部の回路図である。
【図10】押釦スイッチ装置の第4例(参考例)の全体
回路図である。
【図11】その信号電流説明図である。
【図12】第4例の出力部の回路図である。
【図13】押釦スイッチ装置の第5例(本発明の実施
例)の全体回路図である。
【図14】その信号電流説明図である。
【図15】その押釦スイッチ装置の分解斜視図である。
【図16】押釦スイッチ装置の第6例(参考例)の全体
回路図である。
【図17】その信号電流説明図である。
【図18】第6例の出力部の回路図である。
【図19】従来例の2段押釦スイッチ装置によるインバ
ータ制御用のスイッチ信号の回路図である。
【符号の説明】
1 押釦スイッチ装置 2 スイッチ部 3 出力部 10 押釦スイッチ装置 11 スイッチ部 12 出力部 20 押釦スイッチ装置 21 スイッチ部 22 出力部 30 押釦スイッチ装置 31 スイッチ部 32 出力部 40 押釦スイッチ装置 41 スイッチ部 42 出力部 80 押釦スイッチ装置 81 スイッチ部 82 出力部 PB 押釦スイッチ PC 判別手段 D ダイオード S 送信線

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対をなす3段の交流回路用押釦スイッチ
    (PB7,PB8)とダイオード(D1,D2,D3)
    とを備えたスイッチ部(41)と、該スイッチ部(4
    1)から2本の送信線(S8,S9)を介して送られる
    電流信号を検出する出力部(42)とからなり、対をな
    す押釦スイッチ(PB7,PB8)は、第1接点(4
    3,44)を選択的に閉成することにより、ダイオード
    (D1,D2)を介して、それぞれ正又は負の半波整流
    の脈動電流(W1,W3)の信号を発し、これらの信号
    を一方の送信線(S8)を介して出力部(42)に送信
    するようにするとともに、第2接点(45)及び第3接
    点(46)を、対をなす押釦スイッチ(PB7,PB
    8)において、それぞれ共通とし、第2接点(45)及
    び第3接点(46)を順に閉成することにより、ダイオ
    ード(D3)を介して、半波整流の脈動電流(W1)又
    は全波の交流電流(W2)の信号を発し、これらの信号
    を他方の送信線(S9)を介して出力部(42)に送信
    するようにし、出力部(42)は、一方の送信線(S
    8)を介して送られる電流信号の波形を判別して対をな
    す押釦スイッチ(PB7,PB8)のいずれが押し下げ
    操作されたかを判断し、他方の送信線(S9)を介して
    送られる電流信号の波形を判別して、押釦スイッチ(P
    B7,PB8)の押し下げ段数を判断して、所定の作動
    信号を発する判別手段を備えたことを特徴とする押釦ス
    イッチ装置。
JP4283677A 1992-09-28 1992-09-28 押釦スイッチ装置 Expired - Fee Related JP2843721B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283677A JP2843721B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 押釦スイッチ装置
US07/994,339 US5382836A (en) 1992-09-28 1992-12-21 Push-button switch device
US08/314,289 US5473203A (en) 1992-09-28 1994-09-30 Push-button switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283677A JP2843721B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 押釦スイッチ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09242231A Division JP3141066B2 (ja) 1997-08-22 1997-08-22 押釦スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06124619A JPH06124619A (ja) 1994-05-06
JP2843721B2 true JP2843721B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=17668643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283677A Expired - Fee Related JP2843721B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 押釦スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5382836A (ja)
JP (1) JP2843721B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843721B2 (ja) * 1992-09-28 1999-01-06 新晃電機株式会社 押釦スイッチ装置
JP3335280B2 (ja) * 1996-09-10 2002-10-15 新晃電機株式会社 押釦スイッチ及びその押釦スイッチを用いた押釦スイッチ装置
JP3210876B2 (ja) * 1997-02-10 2001-09-25 新晃電機株式会社 押釦スイッチのインターロック装置
JP2961098B2 (ja) * 1997-04-14 1999-10-12 新晃電機株式会社 押釦スイッチのインターロック装置
CA2403479A1 (en) * 2000-03-21 2001-09-27 Robert Gardner Improvements to electrical instrument circuits
DE10229488B3 (de) * 2002-07-01 2004-02-26 Siemens Ag Taste zum Auslösen von Steuerungsvorgängen
DE102007057199A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Lucas Automotive Gmbh Vorrichtung zum elektrischen Betätigen eines sicherheitskritischen Systems

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2892132A (en) * 1955-08-23 1959-06-23 Mallory Henry Rogers Electrical control circuit
JPS5143177B2 (ja) * 1971-10-01 1976-11-19
US4004156A (en) * 1975-11-26 1977-01-18 Schuller Ronald M Single bus DC control circuit
CA1118880A (en) * 1977-09-12 1982-02-23 Peter Deacey Power switching circuit
JPS5456373U (ja) * 1977-09-28 1979-04-18
US4367510A (en) * 1980-05-16 1983-01-04 Fuji Electric Co., Ltd. Remote control switch device
JPS5746376U (ja) * 1980-08-30 1982-03-15
JPH0650830B2 (ja) * 1984-05-01 1994-06-29 松下電工株式会社 デ−タ伝送回路
JPS63254628A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 日本電信電話株式会社 押しボタンスイツチ
JP2843721B2 (ja) * 1992-09-28 1999-01-06 新晃電機株式会社 押釦スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5473203A (en) 1995-12-05
JPH06124619A (ja) 1994-05-06
US5382836A (en) 1995-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843721B2 (ja) 押釦スイッチ装置
US5568367A (en) Remote control with key lighting
US5534865A (en) Ergonomic wireless remote control transmitter for use with consumer entertainment electronics appliance
US5903123A (en) Emergency stop circuit for a robot
US5994652A (en) Push button switch assembly with interlocking element
EP1672796A2 (en) Optical proximity switch
US4816671A (en) Push-button switch with multi-stage action
JP3141066B2 (ja) 押釦スイッチ装置
US5748135A (en) Wireless remote control transmitter for use with consumer entertainment electronics appliance
JPH08148051A (ja) 押釦スイッチにおける押釦のクリップ機構
EP0202864A2 (en) Remote control of electrical heating appliances
JP2000100287A (ja) 操作パネル入力装置
US3732476A (en) Low cost switching arrangement for appliance motor speed control
JPH05342937A (ja) 押釦スイッチ装置
US6260936B1 (en) Operator interface for mobile carriage
JPH0456593A (ja) コントローラ
JPH07192568A (ja) 押釦スイツチ装置
JPS5945587B2 (ja) エレベ−タの呼び登録用ボタンスイツチ
EP0548183A1 (en) Improvements in electrical zone load controllers
JPH03189986A (ja) カーステレオ
US1224222A (en) Electric switch.
JPH0238508B2 (ja)
JPH04132493A (ja) リモートコントロール送信装置
JP4416570B2 (ja) 安全スイッチ装置
US330903A (en) Frank e

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees