JP2840821B2 - Costas loop control method - Google Patents

Costas loop control method

Info

Publication number
JP2840821B2
JP2840821B2 JP14864496A JP14864496A JP2840821B2 JP 2840821 B2 JP2840821 B2 JP 2840821B2 JP 14864496 A JP14864496 A JP 14864496A JP 14864496 A JP14864496 A JP 14864496A JP 2840821 B2 JP2840821 B2 JP 2840821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
code
generator
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14864496A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08334556A (en
Inventor
克弥 堀
忠雄 吉田
渡 山谷
英一郎 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14864496A priority Critical patent/JP2840821B2/en
Publication of JPH08334556A publication Critical patent/JPH08334556A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2840821B2 publication Critical patent/JP2840821B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば移動体の
位置測定システムに使用する衛星信号等のスペクトラム
拡散信号の受信装置に用いられて好適なコスタス・ルー
プ制御方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a Costas loop control method suitable for use in a receiver for a spread spectrum signal such as a satellite signal used for a position measuring system of a mobile object.

【0002】[0002]

【従来の技術】地球を周回する複数個の人工衛星を利用
して移動体の位置を測定するシステムが提案されている
が、この種のシステムにおいては、衛星信号にはスペク
トラム拡散変調が施されている。例えばGPS(Global
Positioning System )と呼ばれる位置測定システムに
おいては、衛星信号は、50bpsの軌道パラメータデー
タ(衛星の時刻,位置を示す軌道データ等)が、チップ
速度1.023 MHz、周期1msec の疑似雑音符号(例え
ばGOLD符号)でスペクトラム拡散変調される共に、
1575.42 MHzと、1227.6MHzの2つの搬送波が直交
位相変調(2相PSK変調)されて送信されている。
2. Description of the Related Art A system for measuring the position of a mobile object using a plurality of artificial satellites orbiting the earth has been proposed. In this type of system, a satellite signal is subjected to spread spectrum modulation. ing. For example, GPS (Global
In a position measurement system called Positioning System, a satellite signal is composed of 50 bps orbit parameter data (orbit data indicating the time and position of the satellite), a chip speed of 1.023 MHz, and a pseudo-noise code (for example, a GOLD code) having a period of 1 msec. Is spread-spectrum modulated by
Two carrier waves of 1575.42 MHz and 1227.6 MHz are transmitted after being subjected to quadrature phase modulation (two-phase PSK modulation).

【0003】GPS受信機は、少なくとも3個の衛星か
らの信号を受信して、それぞれ前記搬送波に対する追従
とスペクトラム逆拡散の処理を行い、各衛星の軌道パラ
メータデータを復調し、各信号の到達時間データ(この
衛星信号の到達時間から衛星とユーザとの間の距離を得
る)と衛星位置とを得る。ユーザの位置は、測定した各
衛星位置を原点とし、測定した距離を半径として各衛星
を中心とした球を描き、その交点から3次元的に決定す
ることができる。
[0003] A GPS receiver receives signals from at least three satellites, performs tracking and despreading processing on the carrier, demodulates orbit parameter data of each satellite, and obtains the arrival time of each signal. Data (the distance between the satellite and the user is obtained from the arrival time of the satellite signal) and the satellite position are obtained. The user's position can be determined three-dimensionally by drawing a sphere centered on each satellite with the measured position of the satellite as the origin, the measured distance as the radius, and the intersection.

【0004】図9は、従来のGPS受信機の構成例であ
る。アンテナ1に受信された信号は、高周波処理回路2
に供給され、搬送波が10.7MHz(信号帯域は10.7±1.
023MHz)の中間周波信号に低域変換される。
FIG. 9 shows a configuration example of a conventional GPS receiver. The signal received by the antenna 1 is transmitted to a high-frequency processing circuit 2
And the carrier is 10.7 MHz (the signal bandwidth is 10.7 ± 1.
023 MHz).

【0005】この中間周波信号は、以下に説明するよう
な受信復調部に供給される。この受信復調部は、スペク
トラム拡散変調を復調する逆拡散のための帰還ループ
と、軌道パラメータデータ・ビットによる2相変調を復
調する帰還ループとで構成される。
[0005] The intermediate frequency signal is supplied to a reception demodulation unit as described below. This receiving / demodulating unit includes a feedback loop for despreading for demodulating spread spectrum modulation and a feedback loop for demodulating two-phase modulation based on orbit parameter data bits.

【0006】この例の場合、逆拡散復調の帰還ループで
は、いわゆるタウ・ディザ追跡法が用いられる。すなわ
ち、20は、受信機側の疑似雑音符号を発生する符号発
生器で、これよりは1チップ時間の位相差のある進み
(アーリ)符号Meと、遅れ(レート)符号Mdとを発
生する。この符号発生器20からのアーリ符号Me及び
レート符号Mdは、進み・遅れ符号選択器21に供給さ
れ、この符号選択器21がアーリ・レート切換器22に
より1msec 毎に切り換えられることにより、この符号
選択器21から合成疑似雑音符号が得られ、これが平衡
変調器3に供給される。そして、高周波処理回路2から
の中間周波信号が、この平衡変調器3に供給されて、こ
の合成疑似雑音符号によって平衡変調される。
In the case of this example, a so-called tau dither tracking method is used in the feedback loop of the despread demodulation. That is, reference numeral 20 denotes a code generator for generating a pseudo-noise code on the receiver side, which generates a leading (early) code Me and a lagging (rate) code Md having a phase difference of one chip time. The early code Me and the rate code Md from the code generator 20 are supplied to a leading / lagging code selector 21, and the code selector 21 is switched by an early rate switch 22 every 1 msec. A synthetic pseudo-noise code is obtained from the selector 21 and supplied to the balanced modulator 3. Then, the intermediate frequency signal from the high frequency processing circuit 2 is supplied to the balanced modulator 3 and is balanced-modulated by the synthesized pseudo-noise code.

【0007】符号発生器20は、符号駆動装置としての
クロック発生器23からの後述するように位相及び周波
数が制御されたクロックにより、アーリ及びレートの疑
似雑音符号Me及びMdの位相及び周波数(チップ速
度)が、高周波処理回路2からの中間周波信号に含まれ
る疑似雑音符号の位相及び周波数(チップ速度)に一致
するように制御される。そして、この閉ループ制御の結
果、平衡変調器3から逆拡散がなされた信号Siが得ら
れる。
The code generator 20 is controlled by a clock whose phase and frequency are controlled as described later from a clock generator 23 as a code driving device to generate the phase and frequency (chip) of pseudo noise codes Me and Md of early and rate. (Speed) is controlled to match the phase and frequency (chip speed) of the pseudo-noise code included in the intermediate frequency signal from the high-frequency processing circuit 2. Then, as a result of the closed loop control, a de-spread signal Si is obtained from the balanced modulator 3.

【0008】データ・ビットを復調するための帰還ルー
プは、この例ではコスタス・ループが用いられる。この
コスタス・ループは、電圧制御型可変周波数発振器(以
下VCOと称する)と90°移相器とからなるキャリア
発生器4と、第1及び第2のアナログ乗算器5及び6
と、ローパスフィルタ7及び8と、第3のアナログ乗算
器9と、ループフィルタ10とからなる。
As a feedback loop for demodulating data bits, a Costas loop is used in this example. The Costas loop includes a carrier generator 4 comprising a voltage-controlled variable frequency oscillator (hereinafter referred to as VCO) and a 90 ° phase shifter, and first and second analog multipliers 5 and 6.
, Low-pass filters 7 and 8, a third analog multiplier 9, and a loop filter 10.

【0009】そして、キャリア発生器4からは、直交位
相の第1及び第2のキャリア信号(cosωt及びsi
nωt)が得られ、これらは第1及び第2の乗算器5及
び6にそれぞれ供給され、平衡変調器3からの逆拡散さ
れた中間周波信号(±Acos(ωt+φ))とそれぞ
れ乗算される。この第1及び第2の乗算器5及び6の出
力は、ローパスフィルタ7及び8をそれぞれ通じて第3
の乗算器9に供給されて乗算される。この第3の乗算器
9の出力レベルは、受信信号の搬送波成分とキャリア発
生器4からのキャリアとの位相差を反映している。この
乗算器9の出力は、ループフィルタ10を介してキャリ
ア発生器4に供給され、これによりキャリア発生器4の
VCOが制御されて、キャリア発生器4の出力キャリア
信号の位相が、信号Si中の搬送波成分に追従するよう
にされる。
The carrier generator 4 outputs first and second quadrature carrier signals (cos ωt and si
nωt), which are supplied to first and second multipliers 5 and 6, respectively, and multiplied by the despread intermediate frequency signal (± Acos (ωt + φ)) from the balanced modulator 3, respectively. The outputs of the first and second multipliers 5 and 6 are passed through low-pass filters 7 and 8,
Is supplied to the multiplier 9 for multiplication. The output level of the third multiplier 9 reflects the phase difference between the carrier component of the received signal and the carrier from the carrier generator 4. The output of the multiplier 9 is supplied to the carrier generator 4 via the loop filter 10, whereby the VCO of the carrier generator 4 is controlled, and the phase of the output carrier signal of the carrier generator 4 is changed in the signal Si. Is made to follow the carrier component.

【0010】また、コスタス・ループの第1及び第2の
ローパスフィルタ7及び8の出力(±1/2Acosφ
及び±1/2sinφ)は、それぞれ自乗検波器11及
び12に供給されて自乗検波される。そして、各自乗検
波出力が加算器13に供給されて加算される。この加算
器13の加算出力は、受信した疑似雑音符号と、符号発
生器20からの疑似雑音符号との相関レベルを示すもの
である。
The outputs (± 1 / 2Acosφ) of the first and second low-pass filters 7 and 8 of the Costas loop are used.
And ± 1 / sin φ) are supplied to the square detectors 11 and 12, respectively, and are square-detected. Then, the respective square detection outputs are supplied to the adder 13 and added. The added output of the adder 13 indicates the correlation level between the received pseudo noise code and the pseudo noise code from the code generator 20.

【0011】この加算器13の加算出力は、アナログス
イッチ14を介してそれぞれ積分器からなるアーリデー
タ保持器15及びレートデータ保持器16に供給され
る。アナログスイッチ14は、アーリ・レート切換器2
2からの切換信号により進み・遅れ符号選択器21の切
換に同期して切り替えられる。したがって、アーリデー
タ保持器15には、符号発生器20からの疑似雑音符号
が進み符号Meのときの相関レベル出力が蓄積され、レ
ートデータ保持器16には、符号発生器20からの疑似
雑音符号が遅れ符号Mdのときの相関レベル出力が蓄積
される。
The added output of the adder 13 is supplied via an analog switch 14 to an early data holding unit 15 and a rate data holding unit 16 each composed of an integrator. The analog switch 14 is an early rate switch 2
2 is switched in synchronization with the switching of the lead / lag code selector 21 by the switching signal from 2. Therefore, the early data holding unit 15 accumulates the correlation level output when the pseudo noise code from the code generator 20 advances and the code is Me, and the rate data holding unit 16 stores the pseudo noise code from the code generator 20. Is the delay code Md, the correlation level output is accumulated.

【0012】これらアーリデータ保持器15及びレート
データ保持器16の相関レベル出力は、例えば差動アン
プからなる減算器17に供給されて、両者の相関レベル
出力の差が得られる。この差の出力は、受信した疑似雑
音符号と符号発生器20からの疑似雑音符号との位相誤
差を反映している。この差の出力は、ループフィルタ1
8を介して符号駆動装置としてのクロック発生器23の
VCOに供給され、前述したように、符号発生器20の
出力疑似雑音符号が、受信した疑似雑音符号に追従する
ように制御される。
The correlation level outputs of the early data holding unit 15 and the rate data holding unit 16 are supplied to a subtractor 17 composed of, for example, a differential amplifier, and a difference between the two correlation level outputs is obtained. The output of this difference reflects the phase error between the received pseudo-noise code and the pseudo-noise code from code generator 20. The output of this difference is
The pseudo-noise code output from the code generator 20 is supplied to the VCO of the clock generator 23 as a code driving device via the control unit 8 so as to follow the received pseudo-noise code as described above.

【0013】また、加算器13からの相関レベル出力
は、サーチ/同期検出器19に供給され、このサーチ/
同期検出器19により、前記疑似雑音符号の位相引き込
み過程において、受信した疑似雑音符号との所定の相関
が得られるまでは、クロック発生器23からの出力クロ
ックの周波数が大きく変化させられ、符号発生器20か
らの疑似雑音符号の周波数及び位相が大きく動かされて
サーチがなされる。そして、一旦、相関が得られた後
は、サーチが停止され、その後は、クロック発生器23
がループフィルタ18の出力により制御される。
The correlation level output from the adder 13 is supplied to a search / synchronization detector 19.
In the phase pull-in process of the pseudo-noise code by the synchronization detector 19, the frequency of the output clock from the clock generator 23 is greatly changed until a predetermined correlation with the received pseudo-noise code is obtained. The frequency and phase of the pseudo-noise code from the detector 20 are greatly moved to perform the search. Then, once the correlation is obtained, the search is stopped, and thereafter, the clock generator 23
Is controlled by the output of the loop filter 18.

【0014】以上のようにして、スペクトラム拡散変調
された受信信号が逆拡散の帰還ループにより復調され、
また、データ・ビットがコスタス・ループにより復調さ
れる。そして、データ・ビットの復調出力は、ローパス
フィルタ7から得られ、このデータ・ビットがデータ復
調回路(図示せず)に供給されて、軌道パラメータデー
タが復調されるものである。
As described above, the received signal subjected to the spread spectrum modulation is demodulated by the despreading feedback loop.
Also, the data bits are demodulated by the Costas loop. Then, the demodulated output of the data bits is obtained from the low-pass filter 7, and the data bits are supplied to a data demodulation circuit (not shown) to demodulate the orbit parameter data.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のスペクトラム拡散信号受信装置は、受信機側の
疑似雑音符号との相関を得るために平衡変調器3を必要
とし、このため、この平衡変調器3の平衡性を保つため
のアナログ回路技術を必要とする問題があった。
However, the above-mentioned conventional spread spectrum signal receiving apparatus requires a balanced modulator 3 to obtain a correlation with a pseudo-noise code on the receiver side. There is a problem that an analog circuit technique for maintaining the balance of the device 3 is required.

【0016】また、キャリア発生器4にVCOを備える
ものであり、VCOの線形性を維持するための回路技術
と回路要素を必要としていた。このため、受信装置が構
成複雑で、高価格になり、また、装置が大型になってし
まっていた。
Further, since the carrier generator 4 is provided with a VCO, circuit technology and circuit elements for maintaining the linearity of the VCO are required. For this reason, the receiving device has a complicated structure, is expensive, and has become large.

【0017】さらに、データ・ビットの復調のための帰
還ループであるコスタス・ループは、回路要素又は部品
によってパラメータが固定され、制御のためのパラメー
タの変更が容易でないという問題があった。
Further, the Costas loop, which is a feedback loop for demodulating data bits, has a problem that parameters are fixed by circuit elements or components, and it is not easy to change parameters for control.

【0018】この発明は、以上の点にかんがみ、デジタ
ル高集積化とソフトウエア化によって、以上の点を改善
することを目的とする。
In view of the above, an object of the present invention is to improve the above points by digital integration and software.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めに、この発明によるコスタス・ループ制御方法は、入
力信号と、可変周波数発振器の出力から得られる互いに
直交する位相の第1及び第2の出力信号とをそれぞれ乗
算し、それらの乗算結果に基づいて前記可変周波数発振
器を制御するようにするコスタス・ループの制御方法で
あって、前記2つの乗算結果に基づく第1及び第2のデ
ジタル・データを乗算し、その乗算出力の正負に応じて
極性が反転した信号を累積し、その累積した信号を前記
可変周波数発振器に出力することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a Costas loop control method according to the present invention comprises an input signal and first and second phases orthogonal to each other obtained from the output of a variable frequency oscillator. And a control circuit for controlling the variable frequency oscillator based on a result of the multiplication by a first digital signal and a second digital signal based on the two multiplication results. -Multiplying data, accumulating a signal whose polarity is inverted according to the sign of the multiplied output, and outputting the accumulated signal to the variable frequency oscillator.

【0020】上述のような構成のこの発明によれば、従
来のような平衡変調器を必要とせず、また、コスタス・
ループの可変周波数発振器としては数値制御型を用いる
ことができるので、従来のようなVCOを用いる必要が
なく、構成が簡単で安価なスペクトラム拡散信号の受信
装置を実現することが可能になる。
According to the present invention having the above-described configuration, the conventional balanced modulator is not required.
Since a numerically controlled type oscillator can be used as the variable frequency oscillator of the loop, it is not necessary to use a VCO as in the related art, and a simple and inexpensive spread spectrum signal receiving apparatus can be realized.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】第1図は、この発明が適用された
スペクトラム拡散信号受信装置の実施の形態のブロック
図で、この例はGPSの受信装置の場合の例である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a spread spectrum signal receiving apparatus to which the present invention is applied. This example is an example of a GPS receiving apparatus.

【0022】アンテナ31にて受信された衛星信号(ス
ペクトラム拡散信号)は、高周波処理回路32に供給さ
れる。また、18.414MHzの水晶発振器からなる基準発
振器33の出力が局部発振回路34に供給され、これよ
り基準発振器の出力周波数と周波数比が固定された局部
発振出力が得られる。
The satellite signal (spread spectrum signal) received by the antenna 31 is supplied to a high frequency processing circuit 32. The output of the reference oscillator 33 composed of a crystal oscillator of 18.414 MHz is supplied to the local oscillation circuit 34, whereby a local oscillation output having a fixed output frequency and a fixed frequency ratio is obtained.

【0023】そして、この局部発振出力が高周波処理回
路32に供給されて、衛星信号が第1中間周波数19.437
MHzに低域変換され、さらに基準発振器33からの発
振出力により第2中間周波数1.023 MHzの第2中間周
波信号Sifに低域変換される。
Then, the local oscillation output is supplied to the high frequency processing circuit 32, and the satellite signal is converted to the first intermediate frequency 19.437.
MHz, and further down-converted by the oscillation output from the reference oscillator 33 into a second intermediate frequency signal Sif having a second intermediate frequency of 1.023 MHz.

【0024】この高周波処理回路32からの第2中間周
波信号Sifは、2値化回路35に供給されて、所定のス
レッショールド値とレベル比較されて2値化される。
The second intermediate frequency signal Sif from the high frequency processing circuit 32 is supplied to a binarization circuit 35, where the level is compared with a predetermined threshold value to be binarized.

【0025】この2値化回路35の2値化出力Sd は、
イクスクルーシブオア回路で構成される信号乗算器36
に供給される。
The binarized output Sd of the binarizing circuit 35 is
A signal multiplier 36 composed of an exclusive OR circuit
Supplied to

【0026】この例の場合にも、前述の例と同様に、逆
拡散復調の帰還ループ50では、いわゆるタウ・ディザ
追跡法が用いられ、また、データ・ビットを復調するた
めの帰還ループ60は、コスタス・ループが用いられる
が、これらはデジタル化構成とされると共に、それぞれ
の制御信号はマイクロコンピュータ100において、ソ
フトウエア処理により形成される。
Also in this example, as in the above-mentioned example, the feedback loop 50 for despreading demodulation uses the so-called tau dither tracking method, and the feedback loop 60 for demodulating the data bits is used. , And Costas loops, which are digitized, and whose control signals are formed by the microcomputer 100 by software processing.

【0027】すなわち、逆拡散復調のための帰還ループ
50において、51は受信機側の疑似雑音符号を発生す
る符号発生器で、これよりは1チップ時間(GPSの衛
星信号は、50bpsの軌道パラメータデータが、チップ
速度1.023 MHz、周期1msec の疑似雑音符号により
スペクトラム拡散変調されている)の位相差のある進み
(アーリ)符号Meと遅れ(レート)符号Mdを発生す
る。
That is, in the feedback loop 50 for despread demodulation, reference numeral 51 denotes a code generator for generating a pseudo-noise code on the receiver side, which is shorter than one chip time (a GPS satellite signal has an orbital parameter of 50 bps). The data generates an early code Me and a late (rate) code Md having a phase difference of (spread spectrum modulation by a pseudo-noise code having a chip speed of 1.023 MHz and a period of 1 msec).

【0028】この符号発生器51からのアーリ符号Me
及びレート符号Mdは、進み・遅れ符号選択器52に供
給され、この符号選択器52がアーリ・レート切換器5
3からの切換信号により1msec 毎に切り換えられるこ
とにより、この符号選択器52から合成疑似雑音符号が
得られ、これが乗算器36に供給される。そして、この
合成疑似雑音符号と2値化回路35からの2値化された
中間周波信号Sd が、乗算器36で乗算される。
The early code Me from the code generator 51
And the rate code Md are supplied to a leading / lagging code selector 52, and this code selector 52
The signal is switched every 1 msec by the switching signal from 3 to obtain a synthesized pseudo-noise code from the code selector 52, which is supplied to the multiplier 36. The multiplier 36 multiplies the synthesized pseudo-noise code by the binarized intermediate frequency signal Sd from the binarization circuit 35.

【0029】この場合、符号発生器51の出力符号の位
相及び周波数(チップ速度)を制御するための駆動クロ
ックを発生するクロック発生器54は、数値制御型可変
周波数発振器(以下NCOという)で構成される。この
クロック発生器54には、基準発振器33からの基準ク
ロックが供給され、クロック発生器54は、この基準ク
ロックから、マイクロコンピュータ100の制御より符
号発生器51の駆動クロックを形成する。
In this case, the clock generator 54 for generating a drive clock for controlling the phase and frequency (chip speed) of the output code of the code generator 51 is constituted by a numerically controlled variable frequency oscillator (hereinafter referred to as NCO). Is done. The clock generator 54 is supplied with a reference clock from the reference oscillator 33. The clock generator 54 forms a drive clock for the code generator 51 from the reference clock under the control of the microcomputer 100.

【0030】そして、符号発生器51では、このクロッ
ク発生器54からの位相及び周波数が制御されたクロッ
クにより、アーリ及びレートの疑似雑音符号の位相及び
周波数が制御される。これにより、符号発生器51から
の疑似雑音符号出力が、2値化回路35からの中間周波
信号Sd に含まれる疑似雑音符号の位相及び周波数に一
致するように制御され、これにより逆拡散がなされる。
In the code generator 51, the phase and frequency of the pseudo noise code of the early and rate are controlled by the clock whose phase and frequency are controlled from the clock generator 54. As a result, the pseudo noise code output from the code generator 51 is controlled so as to coincide with the phase and frequency of the pseudo noise code included in the intermediate frequency signal Sd from the binarization circuit 35, whereby despreading is performed. You.

【0031】データ・ビットを復調するための帰還ルー
プ60のコスタス・ループは、NCOと90°移相器と
からなるキャリア発生器61と、イクスクルーシブオア
ゲートからなる第1及び第2の乗算器62及び63と、
カウンタからなるローパスフィルタ64及び65と、キ
ャリア発生器61への制御信号を形成するマイクロコン
ピュータ100からなる。キャリア発生器61には、基
準発振器33からの基準クロックが供給され、キャリア
発生器61は、この基準クロックから、マイクロコンピ
ュータ100の制御に応じたキャリアを発生する。
The Costas loop of the feedback loop 60 for demodulating data bits includes a carrier generator 61 comprising an NCO and a 90 ° phase shifter, and first and second multiplications comprising an exclusive OR gate. Vessels 62 and 63;
It comprises low-pass filters 64 and 65 each composed of a counter, and a microcomputer 100 that generates a control signal to the carrier generator 61. A reference clock from the reference oscillator 33 is supplied to the carrier generator 61, and the carrier generator 61 generates a carrier according to the control of the microcomputer 100 from the reference clock.

【0032】マイクロコンピュータ100は、プログラ
ムソフトウエアによって、図1に機能ブロックとして示
すような各機能を実行する。すなわち、マイクロコンピ
ュータ100の処理機能を図1の機能ブロックについて
説明すると、乗算手段101は、カウンタで構成される
ローパスフィルタ64と65からのカウント値を掛け合
わせ、その乗算出力として、受信信号中の搬送波成分と
キャリア発生器61からのキャリアとの位相差に応じた
出力を得る。ループフィルタ手段102は、この乗算手
段101からの乗算出力からキャリア発生器61を制御
する信号を形成し、キャリア発生器61に供給する。以
上はコスタス・ループ60の一部を構成する。
The microcomputer 100 executes each function as shown as a functional block in FIG. 1 by the program software. That is, the processing function of the microcomputer 100 will be described with reference to the functional block of FIG. 1. An output corresponding to the phase difference between the carrier component and the carrier from the carrier generator 61 is obtained. The loop filter means 102 forms a signal for controlling the carrier generator 61 from the multiplied output from the multiplication means 101 and supplies the signal to the carrier generator 61. The above constitutes a part of the Costas loop 60.

【0033】次に、絶対値検波手段103及び104
は、ローパスフィルタ64及び65からのカウント値出
力を、それぞれ絶対値検波し、その検波出力を加算手段
105で加算する。この加算手段105からは、符号発
生器51からの疑似雑音符号と受信信号の疑似雑音符号
との相関レベルを示す信号が得られる。ここで、ローパ
スフィルタ64,65の出力を自乗検波せずに、絶対値
検波したのは次のような理由による。
Next, absolute value detecting means 103 and 104
The absolute value detection is performed on the count value outputs from the low-pass filters 64 and 65, respectively, and the detection outputs are added by the adding means 105. From the adding means 105, a signal indicating the correlation level between the pseudo noise code from the code generator 51 and the pseudo noise code of the received signal is obtained. Here, the outputs of the low-pass filters 64 and 65 are subjected to absolute value detection without square detection, for the following reason.

【0034】すなわち、図9に示した従来のアナログ構
成においては、ローパスフィルタ7,8の相関出力は、
前記相関が取れていれば、図2Aで破線(イ),(ロ)
で示すように余弦波及び正弦波の関係になる。したがっ
て、これを自乗検波して互いに加算すると、一定のレベ
ルの信号が得られることになる。ところが、この例の場
合、ローパスフィルタ64,65の出力は、2値信号で
ある。このローパスフィルタ64,65の相関出力は、
前記相関が取れているときには、図2Aで実線(ハ),
(ニ)で示すように、三角波状になる。このため、ロー
パスフィルタ64,65の出力を従来と同様に自乗検波
して加算すると、その加算出力は、図2Bに示すよう
に、相関が取れているにもかかわらず、出力レベルが一
定とならず、相関が取れているか否かを判別することが
困難になる。
That is, in the conventional analog configuration shown in FIG. 9, the correlation outputs of the low-pass filters 7 and 8 are:
If the correlation is obtained, the broken lines (a) and (b) in FIG.
As shown by the equation, there is a relationship between cosine wave and sine wave. Therefore, when these are square-detected and added to each other, a signal of a certain level is obtained. However, in the case of this example, the outputs of the low-pass filters 64 and 65 are binary signals. The correlation outputs of the low-pass filters 64 and 65 are
When the correlation is obtained, a solid line (c) in FIG.
As shown in FIG. For this reason, when the outputs of the low-pass filters 64 and 65 are square-detected and added in the same manner as in the related art, the added output is, as shown in FIG. Therefore, it is difficult to determine whether the correlation is obtained.

【0035】これに対し、この例のように絶対値検波し
た後、加算した出力は図2Cに示すように一定の出力レ
ベルとなり、相関が取れているか否かを確実に判別する
ことができる。
On the other hand, after the absolute value detection is performed as in this example, the added output has a constant output level as shown in FIG. 2C, and it is possible to reliably determine whether or not the correlation is obtained.

【0036】加算手段105の出力は、アーリ・レート
切換器53からの切換信号により、選択器52に同期し
て切換手段106に切り換えられて、アーリデータ保持
手段107及びレートデータ保持手段108に蓄積され
る。実質的には、切換手段106は不要で、アーリ・レ
ート切換器53からの切換信号に応じて、アーリデータ
のメモリ領域とレートデータのメモリ領域を選択し、こ
れらアーリデータ及びレートデータを各領域に蓄積す
る。そして、これらアーリデータ保持手段107の出力
とレートデータ保持手段108の出力とは、減算手段1
09に供給されて、減算される。そして、その減算結果
がループフィルタ手段110に供給されて、クロック発
生器54の出力である符号発生器51の駆動クロックの
位相制御のための数値制御信号が形成される。
The output of the adding means 105 is switched to the switching means 106 in synchronization with the selector 52 in accordance with a switching signal from the early rate switch 53, and is stored in the early data holding means 107 and the rate data holding means 108. Is done. Practically, the switching means 106 is unnecessary, and the memory area of the early data and the memory area of the rate data are selected in accordance with the switching signal from the early rate switch 53, and these early data and rate data are stored in each area. To accumulate. Then, the output of the early data holding means 107 and the output of the rate data holding means 108 are subtracted by the subtracting means 1
09 to be subtracted. Then, the result of the subtraction is supplied to the loop filter means 110, and a numerical control signal for controlling the phase of the driving clock of the code generator 51 which is the output of the clock generator 54 is formed.

【0037】また、加算手段105の出力は、サーチ信
号発生手段111に供給されると共に、同期信号検出手
段112に供給される。サーチ信号発生手段111は、
所定の相関がとれるまで、符号発生器51の出力符号を
1周期スライドさせるようにしてサーチを行うためのサ
ーチ信号を発生する。同期検出手段112は、加算出力
を監視して、サーチを行うか、ループフィルタ手段11
0の出力により位相制御を行うかを決定し、サーチ信号
発生手段111の出力とループフィルタ手段110の出
力とを切り換える切換手段113に切換信号を発生す
る。切換手段113の出力は、クロック発生器54に供
給される。
The output of the adding means 105 is supplied to the search signal generating means 111 and also to the synchronizing signal detecting means 112. The search signal generating means 111
Until a predetermined correlation is obtained, a search signal for performing a search is generated by sliding the output code of the code generator 51 for one cycle. The synchronization detecting means 112 monitors the added output and performs a search or the loop filtering means 11
It is determined whether the phase control is to be performed based on the output of 0, and a switching signal is generated by the switching means 113 for switching between the output of the search signal generating means 111 and the output of the loop filter means 110. The output of the switching means 113 is supplied to the clock generator 54.

【0038】次に、マイクロコンピュータ100の実際
の処理の流れを、図1の各機能手段の参照符号を対比し
た図3〜図7のフローチャートを参照しながら説明す
る。この図3〜図7の動作は、疑似雑音符号のチップ速
度である1msec 毎に繰り返されるものである。したが
って、カウンタ構成のローパスフィルタ64,65は、
その1m秒毎にリセットされる。
Next, the actual processing flow of the microcomputer 100 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 to 7 in which reference numerals of the respective functional units in FIG. 1 are compared. The operations shown in FIGS. 3 to 7 are repeated every 1 msec which is the chip speed of the pseudo noise code. Therefore, the low-pass filters 64 and 65 having the counter configuration are
It is reset every 1 ms.

【0039】先ず、図3について説明するに、カウンタ
構成のローパスフィルタ64からのIデータを取り込み
(ステップ201)、その絶対値を求める(ステップ2
02)。同様に、カウンタ構成のローパスフィルタ65
からのQデータを取り込み(ステップ203)、その絶
対値を求める(ステップ204)。
First, referring to FIG. 3, I data from the low-pass filter 64 having a counter configuration is fetched (step 201), and its absolute value is obtained (step 2).
02). Similarly, a low-pass filter 65 having a counter configuration is used.
(Step 203), and its absolute value is obtained (step 204).

【0040】次に、ステップ202で求めたIデータの
絶対値とステップ204で求めたQデータの絶対値を加
算し、加算結果Aを得る(ステップ205)。そして、
アーリ・レート切換器53からの切換信号を参照して、
現在のモードが、符号発生器51がアーリ符号Meを出
力しているアーリモードか否か判別する(ステップ20
6)。その判別の結果、アーリモードであれば、加算結
果Aを例えばRAMのアーリデータ記憶領域に書き込む
(ステップ207)。また、レート符号Mdを符号発生
器51から出力しているレートモードであれば、加算結
果Aを例えばRAMのレートデータ記憶領域に書き込む
(ステップ208)。
Next, the absolute value of the I data obtained in step 202 and the absolute value of the Q data obtained in step 204 are added to obtain an addition result A (step 205). And
Referring to the switching signal from the early rate switch 53,
It is determined whether or not the current mode is the early mode in which the code generator 51 outputs the early code Me (step 20).
6). As a result of the determination, if the mode is the early mode, the addition result A is written to, for example, the early data storage area of the RAM (step 207). If the rate mode is the rate mode in which the rate code Md is output from the code generator 51, the addition result A is written into, for example, a rate data storage area of a RAM (step 208).

【0041】次に、図4のフローチャートに移る。この
図4の部分は、図1の同期検出手段112の部分の動作
に対応する。すなわち、先ず、前記ステップ205で求
めた加算結果Aが、所定のスレッショールド値を越えて
いるか否か判別する(ステップ211)。これは、帰還
ループ50に関して、受信した信号の疑似雑音符号と符
号発生器51からの疑似雑音符号との相関が取れている
か否かを判別するものである。
Next, the flow moves to the flowchart of FIG. 4 corresponds to the operation of the portion of the synchronization detecting means 112 in FIG. That is, first, it is determined whether or not the addition result A obtained in step 205 exceeds a predetermined threshold value (step 211). This is to determine whether or not the feedback loop 50 has a correlation between the pseudo noise code of the received signal and the pseudo noise code from the code generator 51.

【0042】その判別の結果、相関が取れていると判別
されると、第1のタイマSを例えば「10」(10m
秒)にセットし(ステップ212)、また、第2のタイ
マPを「30000」(30秒)にセットして(ステッ
プ213)、後述する図6のコスタス・ループ60の制
御信号を形成するフローチャートに移る。
As a result of the determination, if it is determined that the correlation is obtained, the first timer S is set to, for example, "10" (10 m
(Step 212) and the second timer P is set to "30000" (30 seconds) (step 213) to form a control signal of the Costas loop 60 of FIG. 6 described later. Move on to

【0043】また、ステップ211での判別の結果、相
関が取れていないと判別されたときは、第1のタイマS
を「1」だけ減じ(ステップ214)、このタイマSの
値が「0」であるか否か判別する(ステップ215)。
その判別の結果、タイマSが「0」でなければ、図6の
フローチャートに移る。
If it is determined in step 211 that the correlation is not obtained, the first timer S
Is reduced by “1” (step 214), and it is determined whether or not the value of the timer S is “0” (step 215).
If the result of the determination is that the timer S is not "0", the flow moves to the flowchart of FIG.

【0044】また、判別の結果、タイマSの値が「0」
でないときは、第1のタイマSの値を「1」に設定し
(ステップ216)、第2のタイマPの値が「0」か否
か判別する(ステップ217)。タイマPの値が「0」
であれば、図5のサーチ信号発生手段111及びサーチ
時のループフィルタ手段102の動作のフローチャート
に移る。また、タイマPの値が「0」でなければ、この
タイマPの値を「1」だけ減じ(ステップ218)、後
述する図7の帰還ループ50のループフィルタ手段11
0の動作を行うフローチャートに移る。
As a result of the determination, the value of the timer S becomes "0".
If not, the value of the first timer S is set to "1" (step 216), and it is determined whether the value of the second timer P is "0" (step 217). Timer P value is "0"
If so, the procedure moves to the flowchart of the operation of the search signal generating means 111 and the loop filter means 102 at the time of search in FIG. If the value of the timer P is not "0", the value of the timer P is reduced by "1" (step 218), and the loop filter means 11 of the feedback loop 50 of FIG.
Move to the flowchart for performing the operation of 0.

【0045】この場合、第1のタイマSは、帰還ループ
50で一旦相関が取れている(相関ロック)と検出され
たら、図4のフローチャートが10回連続して、すなわ
ち10m秒の間連続して、相関が取れていないとステッ
プ211で判別されたときでないと、非相関と検出しな
いようにするためのものである。
In this case, if the first timer S detects once that the correlation has been obtained (correlation lock) in the feedback loop 50, the first timer S continues the flow chart of FIG. 4 ten times, that is, for 10 ms. This is to prevent detection of non-correlation unless it is determined in step 211 that correlation has not been obtained.

【0046】また、タイマPは、帰還ループ50が一旦
相関ロックと検出されたら、非相関(10m秒の間連続
して相関が取れていないと判別)と検出されたときであ
っても、そのタイマPで設定された時間、例えば30秒
間は、その状態を保持し(帰還ループ60においてルー
プフィルタ102によるキャリア発生器61の出力の制
御及び帰還ループ50におけるループフィルタ110に
よるクロック発生器54の出力の位相及び周波数制御は
行なう。)、30秒経過しても未だ相関が取れないと検
出されたとき、図5の相関サーチのフローチャートに移
るようにするためのものである。
Further, once the feedback loop 50 is detected as the correlation lock, the timer P determines whether the correlation is uncorrelated (determined that the correlation has not been continuously obtained for 10 ms) even if the feedback loop 50 detects the correlation lock. The state is held for the time set by the timer P, for example, 30 seconds (the control of the output of the carrier generator 61 by the loop filter 102 in the feedback loop 60 and the output of the clock generator 54 by the loop filter 110 in the feedback loop 50). The phase and frequency control is performed.). If it is detected that the correlation has not yet been obtained even after 30 seconds, the process proceeds to the correlation search flowchart of FIG.

【0047】すなわち、帰還ループ50で一旦相関ロッ
クと検出されたら、ステップ211で相関が取れていな
いと判別されても即座には相関非ロックとせず、さらに
相関非ロックと判別されても直ぐには相関サーチに移ら
ない。このため、実際には相関関係が崩れていない状
態、例えば衛星と受信装置との間に飛行機などの障害物
が一時的に入る状態等の、何等かの原因で瞬時の間、相
関非ロックと検出されても、時間が比較的長く掛かる後
述する相関サーチの動作に移らないようにされる。この
ことにより、瞬時的な受信障害があっても、帰還ループ
50はその影響をほとんど受けず、安定な受信を行うこ
とができるようにされている。
That is, once it is detected that the correlation is locked in the feedback loop 50, the correlation is not unlocked immediately even if it is determined in step 211 that the correlation is not obtained. Does not move to correlation search. For this reason, in a state where the correlation is not actually broken, for example, an obstacle such as an airplane temporarily enters between the satellite and the receiving device, the correlation non-locking occurs for an instant for some reason. Even if it is detected, the operation is not shifted to a correlation search operation which takes a relatively long time, which will be described later. Thus, even if there is an instantaneous reception failure, the feedback loop 50 is hardly affected by the influence, and stable reception can be performed.

【0048】次に、図5のサーチ信号発生手段110及
びサーチ時のループフィルタ手段102に相当する部分
のフローチャートを説明する。
Next, a flow chart of a part corresponding to the search signal generating means 110 and the loop filter means 102 at the time of searching in FIG. 5 will be described.

【0049】この例のサーチは、次のようにして行う。
すなわち、受信信号は、その中間周波信号Sifで見たと
きには、1.023 MHz±15kHzの範囲内に存在してい
る。そこで、この範囲内をサーチすれば、相関を取るこ
とができる。ところが、ループフィルタ手段102の帯
域幅は、一般にこのサーチ範囲よりも小さい周波数範
囲、この例では±350 Hzしかなく、相関のサーチは、
このループフィルタ帯域幅範囲でしかできない。
The search in this example is performed as follows.
That is, the received signal exists in the range of 1.023 MHz ± 15 kHz when viewed from the intermediate frequency signal Sif. Therefore, a correlation can be obtained by searching within this range. However, the bandwidth of the loop filter means 102 is generally only in a frequency range smaller than the search range, in this example, ± 350 Hz.
It can only be done in this loop filter bandwidth range.

【0050】このため、この例では、キャリア発生器6
1の出力がある中心周波数fcのところで、符号発生器
51からのアーリ及びレート符号の1周期分のスライド
を行う。その1周期のスライド制御によって相関が取れ
なかったときには、キャリア発生器61の発振中心周波
数fcを700 Hzずらし、符号発生器51のスライド制
御を再び行う。これを±15kHzの範囲において逐次行
うものである。なお、700 Hzずつ異なる周波数fcの
変更は、プラス方向及びマイナス方向に交互に行うもの
である。
Therefore, in this example, the carrier generator 6
At the center frequency fc where the output of 1 is present, one cycle of the early and rate codes from the code generator 51 is slid. If the correlation cannot be obtained by the one-cycle slide control, the oscillation center frequency fc of the carrier generator 61 is shifted by 700 Hz, and the slide control of the code generator 51 is performed again. This is sequentially performed in the range of ± 15 kHz. The change of the frequency fc which differs by 700 Hz is performed alternately in the plus direction and the minus direction.

【0051】すなわち、図5においては、先ず、帰還ル
ープ50において相関が取れていないことから、相関非
ロック状態の初期化を行う(ステップ221)。次に、
符号発生器51からのアーリ及びレート符号の1周期分
のスライド(位相制御)が完了したか否かを判別する
(ステップ222)。例えば符号発生器51からの疑似
雑音符号の1周期分を全て出力して相関サーチを行うに
は、所定時間、この例では例えば4秒かかるので、1周
期分のスライドが完了したか否かの判断は、この4秒の
タイマを監視することにより行う。
That is, in FIG. 5, since the correlation is not obtained in the feedback loop 50, the correlation unlocked state is initialized (step 221). next,
It is determined whether the sliding (phase control) for one cycle of the early and rate codes from the code generator 51 has been completed (step 222). For example, it takes a predetermined time, for example, 4 seconds in this example to perform the correlation search by outputting all the periods of the pseudo noise code from the code generator 51. Therefore, it is determined whether the slide for one period is completed. The judgment is made by monitoring the 4-second timer.

【0052】このステップ222での判別の結果、4秒
経過していれば、符号発生器51の出力が1周期分サー
チされたにもかかわらず、相関が取れなかったことを意
味するので、コスタス・ループのキャリア発生器(NC
O)61の発振中心周波数fcを予め定めたステップ幅
の周波数Δf=700 Hzだけ変更する数値制御信号を形
成する(ステップ223)。そして、その数値制御信号
をキャリア発生器61に供給する(ステップ224)。
その後、符号発生器51の出力を再び、1周期スライド
させる数値制御信号を形成して、その制御信号をクロッ
ク発生器54に供給する(ステップ225)。
If the result of determination in step 222 is that 4 seconds have elapsed, it means that the correlation was not obtained despite the fact that the output of the code generator 51 was searched for one cycle.・ Loop carrier generator (NC
O) A numerical control signal for changing the oscillation center frequency fc of 61 by a predetermined step width frequency Δf = 700 Hz is formed (step 223). Then, the numerical control signal is supplied to the carrier generator 61 (step 224).
Thereafter, a numerical control signal for sliding the output of the code generator 51 once again is formed, and the control signal is supplied to the clock generator 54 (step 225).

【0053】ステップ222での判別の結果、4秒経過
していなかったときには、未だ符号発生器51の出力の
1周期のスライドが終了していないことを意味するの
で、コスタス・ループのキャリア発生器61の発振中心
周波数fcはそのままとして、ステップ225に飛び、
符号発生器51の出力を、1周期スライドさせる数値制
御信号をクロック発生器54に供給し続ける。このステ
ップ225の後は、図3のステップ201に戻る(図7
参照)。
If the result of the determination in step 222 is that four seconds have not elapsed, it means that the one-cycle sliding of the output of the code generator 51 has not yet been completed. While leaving the oscillation center frequency fc of 61 as it is, jumping to step 225,
The output of the code generator 51 is continuously supplied to the clock generator 54 with a numerical control signal for sliding the output by one cycle. After step 225, the process returns to step 201 in FIG.
reference).

【0054】以上の相関サーチの結果、必ず、どこかで
相関ロックが検出される。
As a result of the above correlation search, a correlation lock is always detected somewhere.

【0055】そして、相関が取れたことが図4のステッ
プ211で検出されると、前述したように、キャリア発
生器61を精細に制御するための、図6のループフィル
タ手段102のフローチャートに移る。このフローチャ
ートの動作、すなわち、相関ロック状態でのキャリア発
生器61の制御は、次のようにして行う。
When it is detected in step 211 in FIG. 4 that the correlation has been obtained, the process proceeds to the flow chart of the loop filter means 102 in FIG. 6 for finely controlling the carrier generator 61 as described above. . The operation of this flowchart, that is, the control of the carrier generator 61 in the correlation locked state is performed as follows.

【0056】すなわち、先ず、キャリア発生器61を前
記相関の取れた発振中心周波数fcに設定する。そし
て、このキャリア発生器61の制御の基準信号である誤
差信号である乗算手段101の出力を参照し、その乗算
出力が正(発振周波数は高い方にずれていることを示
す)のときには、キャリア発生器61の発振周波数を、
その時の中心周波数fcに対して所定周波数幅例えば30
Hzだけ低くする。逆に乗算出力が負(発振周波数は低
い方にずれていることを示す)のときには、キャリア発
生器61の発振周波数を、その時の中心周波数fcに対
して所定周波数幅例えば30Hzだけ低くする。この周波
数ずらしを、このフローチャートの動作を行う毎に、す
なわち1m秒毎に行う。そして、この周波数ずらしを、
例えば50m秒間行い、その50m秒間の乗算出力の正の回
数と、負の回数を計数し、両回数を比較する。これを1
つのカウンタで行うとすれば、乗算出力が正のときはア
ップカウント、乗算出力が負のときにはダウンカウント
すればよい。
That is, first, the carrier generator 61 is set to the oscillation center frequency fc in which the correlation is obtained. The output of the multiplying means 101, which is an error signal which is a reference signal for controlling the carrier generator 61, is referred to. When the multiplied output is positive (indicating that the oscillation frequency is shifted to a higher one), The oscillation frequency of the generator 61 is
A predetermined frequency width, for example, 30 with respect to the center frequency fc at that time,
Hz. Conversely, when the multiplication output is negative (indicating that the oscillation frequency is shifted to the lower side), the oscillation frequency of the carrier generator 61 is lowered by a predetermined frequency width, for example, 30 Hz from the center frequency fc at that time. This frequency shift is performed every time the operation of this flowchart is performed, that is, every 1 ms. And this frequency shift,
For example, it is performed for 50 ms, and the number of positive and negative times of the multiplication output during the 50 ms is counted, and both numbers are compared. This one
If the multiplication output is positive, the count should be up, and if the multiplication output is negative, the count should be down.

【0057】もしも、その時のキャリア発生器61の発
振中心周波数fcが、受信信号のキャリアにロックして
いるとすれば、50m秒間の前記計数値は、「0」にな
り、一方、その発振中心周波数fcがロック周波数より
高いときには、前記計数値は正になり、また、その発振
中心周波数fcがロック周波数より低いときには、前記
計数値は負になる。したがって、50m秒間の前記計数値
が正のときには、キャリア発生器61の発振中心周波数
fcを所定ステップ幅、例えば1Hzだけ低くずらし
て、そのずらした発振中心周波数fcで同じ動作を行
う。そして、50m秒間の前記計数値が負のときには、発
振中心周波数fcを所定ステップ幅、例えば1Hzだけ
高くずらして、そのずらした発振中心周波数fcで同じ
動作を行う。以上の制御動作により、キャリア発生器6
1の発振中心周波数fcの受信信号のキャリアに対する
精細な追従制御を行う。
If the oscillation center frequency fc of the carrier generator 61 at that time is locked to the carrier of the received signal, the count value for 50 ms becomes “0”, while the oscillation center frequency fc becomes “0”. When the frequency fc is higher than the lock frequency, the count value becomes positive, and when the oscillation center frequency fc is lower than the lock frequency, the count value becomes negative. Therefore, when the count value for 50 ms is positive, the oscillation center frequency fc of the carrier generator 61 is shifted lower by a predetermined step width, for example, 1 Hz, and the same operation is performed at the shifted oscillation center frequency fc. When the count value for 50 ms is negative, the oscillation center frequency fc is shifted higher by a predetermined step width, for example, 1 Hz, and the same operation is performed at the shifted oscillation center frequency fc. By the above control operation, the carrier generator 6
Fine tracking control is performed on the carrier of the received signal having the oscillation center frequency fc of 1.

【0058】すなわち、図6においては、ローパスフィ
ルタ64及び65からのカウント値出力を互いに乗算
し、その乗算出力が負の値であるか否か判別する(ステ
ップ231)。その判別の結果、正であると判別された
ときには、コスタス・ループについてのカウント値COSC
NTを「1」だけアップカウントし(ステップ232)、
キャリア発生器61の発振周波数を、その時の中心周波
数fcに対して所定周波数幅例えば30Hzだけ低くする
数値制御信号を形成し(ステップ233)、これをキャ
リア発生器61に供給する(ステップ234)。また、
ステップ231での判別の結果、負であると判別された
ときには、カウント値COSCNTを「1」だけダウンカウン
トし(ステップ235)、キャリア発生器61の発振周
波数を、その時の中心周波数fcに対して前記所定周波
数幅すなわち30Hzだけ低くする数値制御信号を形成し
(ステップ236)、これをキャリア発生器61に供給
する(ステップ234)。
That is, in FIG. 6, the count value outputs from the low-pass filters 64 and 65 are multiplied by each other, and it is determined whether or not the multiplied output is a negative value (step 231). As a result of the determination, when it is determined to be positive, the count value COSC for the Costas loop
NT is incremented by "1" (step 232),
A numerical control signal for lowering the oscillation frequency of the carrier generator 61 by a predetermined frequency width, for example, 30 Hz, from the center frequency fc at that time is formed (step 233), and this is supplied to the carrier generator 61 (step 234). Also,
As a result of the determination in step 231, when it is determined that the value is negative, the count value COSCNT is down-counted by "1" (step 235), and the oscillation frequency of the carrier generator 61 is changed with respect to the center frequency fc at that time. A numerical control signal for lowering by the predetermined frequency width, that is, 30 Hz is formed (step 236), and supplied to the carrier generator 61 (step 234).

【0059】次に、第3のタイマC(初期値は50であ
る)の値を「1」減じる(ステップ237)。そして、
そのタイマCの値が「0」であるか否か判別する(ステ
ップ238)。この判別の結果、タイマCの値が「0」
でなければ、すなわち、発振中心周波数fcがセット又
は変更されてから未だ50m秒経過してしなければ、次の
図7のフローチャートに移る。
Next, the value of the third timer C (the initial value is 50) is reduced by "1" (step 237). And
It is determined whether or not the value of the timer C is "0" (step 238). As a result of this determination, the value of the timer C is "0"
If not, that is, if 50 milliseconds have not yet elapsed since the oscillation center frequency fc was set or changed, the flow shifts to the next flowchart in FIG.

【0060】また、ステップ238での判別の結果、タ
イマCの値が「0」であると判別されたときには、つま
り発振中心周波数fcがセット又は変更されてから50m
秒経過したときには、カウント値COSCNTが「0」か否か
判別する(ステップ239)。そして、カウント値COSC
NTが「0」であれば、その発振中心周波数fcのままと
して、ステップ244に飛び、タイマCの値を初期値=
50にセットする。
When it is determined in step 238 that the value of the timer C is "0", that is, 50 m after the oscillation center frequency fc is set or changed.
When the second has elapsed, it is determined whether or not the count value COSCNT is “0” (step 239). And the count value COSC
If NT is "0", the process proceeds to step 244 while maintaining the oscillation center frequency fc, and the value of the timer C is set to the initial value =
Set to 50.

【0061】一方、カウント値COSCNTが「0」でなけれ
ば、そのカウント値COSCNTが正であるか否か判別する
(ステップ240)。その判別の結果、正であると判別
したときには、キャリア発生器61の発振中心周波数f
cを1Hz下げる制御信号を形成し(ステップ24
1)、これをキャリア発生器61に出力する(ステップ
243)。また、ステップ240での判別の結果、負で
あると判別したときには、キャリア発生器61の発振中
心周波数fcを1Hz上げる制御信号を形成し(ステッ
プ242)、これをキャリア発生器61に出力する(ス
テップ243)。
On the other hand, if the count value COSCNT is not "0", it is determined whether or not the count value COSCNT is positive (step 240). As a result of the determination, when it is determined to be positive, the oscillation center frequency f of the carrier generator 61 is determined.
A control signal for lowering c by 1 Hz is formed (step 24).
1) This is output to the carrier generator 61 (step 243). If it is determined in step 240 that the signal is negative, a control signal for raising the oscillation center frequency fc of the carrier generator 61 by 1 Hz is formed (step 242), and the control signal is output to the carrier generator 61 (step 242). Step 243).

【0062】その後、ステップ244に進んで、タイマ
Cの初期値セットを行った後、ステップ245に進ん
で、カウント値COSCNTの値を次の50m秒間の計数のため
に「0」にセットする。そして、次の図7のフローチャ
ートに移る。
Thereafter, the flow advances to step 244 to set the initial value of the timer C, and then to step 245, where the count value COSCNT is set to "0" for counting for the next 50 ms. Then, the process proceeds to the next flowchart in FIG.

【0063】図7のフローチャートは、減算手段109
及びループフィルタ手段110の部分の動作を示してい
る。この例の場合には、符号発生器51の制御は次のよ
うにして行う。
The flowchart of FIG.
And the operation of the portion of the loop filter means 110. In the case of this example, the control of the code generator 51 is performed as follows.

【0064】すなわち、相関出力である加算手段105
からのアーリデータEAとレートデータLAとの差DI
=EA−LAを求め、その差DIの値が正で、所定値を
越えているときには、すなわち、アーリ符号Meの方が
より相関が強いときには、符号発生器51の出力位相を
より進ませるように制御し、前記差DIの値が負のとき
で、所定値を越えているときには、すなわち、レート符
号Mdの方が相関が強いときには、符号発生器51の出
力を遅らせるように制御する。そして、差DIの値が
「0」を中心に所定範囲内である時は、そのままの状態
を保持するようにする。
That is, the adding means 105 which is a correlation output.
DI between early data EA and rate data LA
= EA-LA, and when the value of the difference DI is positive and exceeds a predetermined value, that is, when the Early code Me has a stronger correlation, the output phase of the code generator 51 is advanced. When the value of the difference DI is negative and exceeds a predetermined value, that is, when the correlation of the rate code Md is stronger, the output of the code generator 51 is controlled to be delayed. When the value of the difference DI is within a predetermined range around “0”, the state is maintained as it is.

【0065】図7の実際的な動作においては、この例の
場合、前記差DIとして、符号発生器51の制御に関す
るカウンタのカウント値PNCNT を考える。そして、前記
所定値をカウント値+PN及び−PNとし、図8に示す
ように、カウント値PNCNT は、カウント値+PNより大
きくなるときは常に+PNとなり、カウント値−PNよ
り小さくなるときは常に−PNとなるように設定してお
く。
In the actual operation of FIG. 7, in this case, the count value PNCNT of the counter related to the control of the code generator 51 is considered as the difference DI. The predetermined values are count values + PN and -PN. As shown in FIG. 8, the count value PNCNT is always + PN when the count value is larger than + PN, and is always -PN when it is smaller than the count value -PN. It is set so that

【0066】以上の位相制御に加えて、符号発生器51
の出力符号のチップ速度(周波数)のチェックを、コス
タス・ループ60のキャリア発生器61の出力周波数に
基づいて行うようにする。これは、符号発生器51の駆
動回路であるクロック発生器54の出力周波数と、キャ
リア発生器61の周波数とは、所定の関係が成立してい
ることを利用する。すなわち、帰還ループ50がロック
すれば、コスタス・ループ60のキャリア発生器61の
発振すべき周波数を計算で求めることができる。逆に言
えば、コスタス・ループ60がロックしていれば、符号
発生器51の設定周波数をコスタス・ループ60のキャ
リア発生器61の分解能で求めることができる。つま
り、両者の周波数比は1:1500であるので、約15
00倍の精度で帰還ループ50の周波数制御をすること
ができることになる。
In addition to the above phase control, the code generator 51
Is checked on the basis of the output frequency of the carrier generator 61 of the Costas loop 60. This utilizes the fact that a predetermined relationship is established between the output frequency of the clock generator 54, which is the drive circuit of the code generator 51, and the frequency of the carrier generator 61. That is, when the feedback loop 50 is locked, the frequency at which the carrier generator 61 of the Costas loop 60 should oscillate can be obtained by calculation. Conversely, if the Costas loop 60 is locked, the set frequency of the code generator 51 can be obtained with the resolution of the carrier generator 61 of the Costas loop 60. That is, since the frequency ratio between the two is 1: 1500, about 15
The frequency control of the feedback loop 50 can be performed with a precision of 00 times.

【0067】すなわち、図7のフローチャートにおいて
は、先ず、加算手段105の出力であるアーリデータE
AとレートデータLAとの差を求め、その差EA−LA
が負か否かを判別する(ステップ251)。その判別の
結果、前記差が正であれば、アーリ符号Meのときの相
関レベルの方が大きいので、カウント値PNCNT を「1」
だけアップカウントする(ステップ252)。そして、
そのカウント値PNCNTが、前記所定値+PNに等しいか
否か判別する(ステップ253)。そして、その判別の
結果に応じてクロック発生器54への制御出力値をX,
Y,Zの3種、用意しておく。
That is, in the flowchart of FIG. 7, first, the early data E output from the adding means 105 is output.
A and the difference between the rate data LA and the difference EA−LA
It is determined whether or not is negative (step 251). As a result of the determination, if the difference is positive, the correlation level at the time of the early code Me is larger, so that the count value PNCNT is set to “1”.
Is incremented by one (step 252). And
It is determined whether or not the count value PNCNT is equal to the predetermined value + PN (step 253). Then, according to the result of the determination, the control output value to the clock generator 54 is changed to X,
Three types of Y and Z are prepared.

【0068】そして、ステップ253での判別の結果、
カウント値PNCNT =+PNであるときには、制御出力値
Xは、符号発生器51の出力位相をそのままの状態とす
る制御値Nowfとし、制御出力値Y,Zは、符号発生
器51の出力位相を進ませるようにするクロック発生器
54の制御値Fastとする(ステップ254)。
Then, as a result of the determination in step 253,
When the count value PNCNT = + PN, the control output value X is a control value Nowf for keeping the output phase of the code generator 51 as it is, and the control output values Y and Z advance the output phase of the code generator 51. The control value Fast of the clock generator 54 to be set is set (step 254).

【0069】また、ステップ253での判別の結果、カ
ウント値PNCNT ≠PNであるときには、−PN<PNCNT
<+PNであるので、制御出力値Xは、符号発生器51
の出力位相を遅らせるようにするクロック発生器54の
制御値Slowとし、制御出力値Yは、そのままの状態
とする制御値Nowfとし,制御出力値Zは符号発生器
51の出力位相を進ませるようにするクロック発生器5
4の制御値Fastとする(ステップ255)。
If the result of determination in step 253 is that count value PNCNT ≠ PN, then -PN <PNCNT
<+ PN, the control output value X is
Is used as the control value Slow of the clock generator 54 for delaying the output phase of the clock generator 54, the control output value Y is used as the control value Nowf to keep the state as it is, and the control output value Z is used to advance the output phase of the code generator 51. Clock generator 5
A control value Fast of 4 is set (step 255).

【0070】また、ステップ251での判別の結果、差
DIが負であると判別されたときは、レート符号Mdの
ときの相関レベルの方が大きいので、カウント値PNCNT
を「1」だけダウンカウントする(ステップ256)。
そして、そのカウント値PNCNT が、前記所定値−PNに
等しいか否か判別する(ステップ257)。そして、ス
テップ257での判別の結果、カウント値PNCNT =−P
Nであるときには、制御出力値X,Yは、符号発生器5
1の出力位相を遅らせるようにするクロック発生器54
の制御値Slowとし、制御出力値Zは、符号発生器5
1の出力位相をそのままの状態とする制御値Nowfと
する(ステップ258)。また、ステップ257での判
別の結果、カウント値PNCNT ≠−PNであるときには、
−PN<PNCNT <+PNであるので、ステップ255に
進む。
If the result of the determination in step 251 is that the difference DI is negative, the correlation level for the rate code Md is greater, so that the count value PNCNT
Is down-counted by "1" (step 256).
Then, it is determined whether or not the count value PNCNT is equal to the predetermined value -PN (step 257). Then, as a result of the determination in step 257, the count value PNCNT = -P
When N, the control output values X and Y are
A clock generator 54 for delaying the output phase of 1
, And the control output value Z is calculated by the code generator 5
The control value Nowf for keeping the output phase of No. 1 as it is is set (step 258). If the result of determination in step 257 is that count value PNCNT ≠ −PN,
Since −PN <PNCNT <+ PN, the process proceeds to step 255.

【0071】次に、コスタス・ループ60のキャリア発
生器61の出力周波数を用いてループ50の符号発生器
51の出力周波数の計算をし、その出力周波数値に対す
るクロック発生器54の制御値を設定しておく(ステッ
プ258)。そして、その制御値と、現在の符号発生器
51に対するクロック発生器54の制御値とを比較し、
その差が所定範囲内にあるか否か判別する(ステップ2
60)。その判別の結果、前記差が所定範囲内であれ
ば、クロック発生器54に対しての制御値を前記制御値
Yとする(ステップ261)。つまり、−PN<PNCNT
<+PNであるときは、そのままの状態を保持し、PNCN
T =+PNであるときには、符号発生器51の出力位相
を進ませるようにする制御値Fastとし、カウント値
PNCNT =−PNであるときには、符号発生器51の出力
位相を遅らせるようにする制御値Slowとする。
Next, the output frequency of the code generator 51 of the loop 50 is calculated using the output frequency of the carrier generator 61 of the Costas loop 60, and the control value of the clock generator 54 for the output frequency value is set. (Step 258). Then, the control value is compared with the current control value of the clock generator 54 for the code generator 51,
It is determined whether the difference is within a predetermined range (step 2).
60). If the difference is within the predetermined range, the control value for the clock generator 54 is set to the control value Y (step 261). That is, -PN <PNCNT
<+ PN, keep the same state
When T = + PN, the control value Fast is used to advance the output phase of the code generator 51, and the count value
When PNCNT = −PN, the control value Slow is set to delay the output phase of the code generator 51.

【0072】また、ステップ260での判別の結果、前
記差が範囲外であれば、前記差が正であるか負であるか
により周波数が高いほうにずれているか否か判別する
(ステップ262)。その判別の結果、高いほうにずれ
ていれば、クロック発生器54に対しての制御値を前記
制御値Xとする(ステップ263)。つまり、−PN<
PNCNT <+PNであるとき、また、PNCNT =−PNであ
るときには、符号発生器51の出力位相を遅らせるよう
にする制御値Slowとする。また、PNCNT =+PNで
あるときには、符号発生器51の出力位相をそのままの
状態とする。
If it is determined in step 260 that the difference is out of the range, it is determined whether the frequency is shifted to a higher frequency depending on whether the difference is positive or negative (step 262). . As a result of the determination, if it is shifted to the higher one, the control value for the clock generator 54 is set to the control value X (step 263). That is, -PN <
When PNCNT <+ PN and when PNCNT = −PN, the control value Slow is set to delay the output phase of the code generator 51. When PNCNT = + PN, the output phase of the code generator 51 remains unchanged.

【0073】また、ステップ262での判別の結果、周
波数が低いほうにずれていると判別されたときには、ク
ロック発生器54に対しての制御値を前記制御値Zとす
る(ステップ264)。つまり、−PN<PNCNT <+P
Nであるときと、PNCNT =+PNであるときには、符号
発生器51の出力位相を進ませるようにする制御値Fa
stとする。また、PNCNT =−PNであるときには、符
号発生器51の出力位相をそのままの状態とする。
If it is determined in step 262 that the frequency is shifted to the lower one, the control value for the clock generator 54 is set to the control value Z (step 264). That is, -PN <PNCNT <+ P
When N and PNCNT = + PN, a control value Fa for causing the output phase of the code generator 51 to advance.
st. When PNCNT = −PN, the output phase of the code generator 51 is kept as it is.

【0074】以上の図3〜図7のフローチャートが1m
秒ごとに繰り返されるものである。
The flow charts shown in FIGS.
It is repeated every second.

【0075】なお、この発明は、GPS等の位置測定シ
ステムのみならず、スペクトラム拡散信号の受信装置の
全てに適用できる。
The present invention can be applied not only to a position measuring system such as a GPS, but also to all receivers of spread spectrum signals.

【0076】また、搬送波の変調方式は、前述の例のよ
うな直交位相変調に限られるものではなく、種々の変調
方式を使用できることはもちろんである。さらに、搬送
波には、この例の軌道パラメータデータのようなデータ
を重畳させる必要はなく、搬送波のみを伝送するもので
あってもよい。
Further, the modulation method of the carrier wave is not limited to the quadrature phase modulation as in the above-described example, but it is needless to say that various modulation methods can be used. Further, it is not necessary to superimpose data such as the trajectory parameter data in this example on the carrier, and only the carrier may be transmitted.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、デジタル高集積化と、ソフトウエア化によって構成
でき、低価格化、小形化、低消費電力化、高品質化を実
現することができる。
As described above, according to the present invention, digital integration and software can be implemented to realize low cost, small size, low power consumption, and high quality. it can.

【0078】また、この発明によるコスタス・ループ制
御方法を用いた受信装置によれば、受信信号の疑似雑音
符号と受信装置の疑似雑音符号の発生器の出力との相関
をとるための帰還ループでは、中間周波信号を2値化し
て疑似雑音符号発生器の出力と乗算するので、従来のよ
うな平衡変調器を必要とせず、そのため、平衡変調器の
平衡性を保つための回路技術を要しない。
Further, according to the receiver using the Costas loop control method according to the present invention, the feedback loop for correlating the pseudo noise code of the received signal with the output of the pseudo noise code generator of the receiver is provided. Since the intermediate frequency signal is binarized and multiplied by the output of the pseudo-noise code generator, there is no need for a conventional balanced modulator, and therefore, no circuit technique for maintaining the balance of the balanced modulator is required. .

【0079】また、デジタル化した構成であるので、可
変周波数発振器はNCOが使用でき、従来のようなVC
Oを使用する必要がなく、VCOの線形性を維持するた
めの回路技術を要しないと言うメリットがある。
Further, the digitalized configuration allows the use of an NCO as the variable frequency oscillator, and the conventional VC
There is an advantage that there is no need to use O and no circuit technology for maintaining the linearity of the VCO is required.

【0080】また、以上のようにデジタル構成であるの
で、前述したようなアナログ回路技術を必要とせずに、
安定な受信をすることができ、多チャンネル受信機に適
用したとき、チャンネル間の干渉とバラツキが無い。更
に、ソフトウエア化によって、ループフィルタで決めら
れる各種パラメータを容易に変更することができる。
Since the digital configuration is used as described above, the analog circuit technology as described above is not required, and
Stable reception is possible, and when applied to a multi-channel receiver, there is no interference and variation between channels. Further, various parameters determined by the loop filter can be easily changed by software.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施の形態のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】受信信号中の疑似雑音符号と、受信装置側の疑
似雑音符号との相関に応じたレベル出力を説明するため
の図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a level output according to a correlation between a pseudo-noise code in a received signal and a pseudo-noise code on the receiving device side.

【図3】図1のマイクロコンピュータ100の一部の動
作のフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a part of the operation of the microcomputer 100 in FIG. 1;

【図4】図1のマイクロコンピュータ100の一部の動
作のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a part of the operation of the microcomputer 100 in FIG. 1;

【図5】図1のマイクロコンピュータ100の一部の動
作のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a part of the operation of the microcomputer 100 of FIG. 1;

【図6】図1のマイクロコンピュータ100の一部の動
作のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of an operation of a part of the microcomputer 100 of FIG. 1;

【図7】図1のマイクロコンピュータ100の一部の動
作のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a part of the operation of the microcomputer 100 of FIG. 1;

【図8】図7のフローチャートの動作原理を説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the operation principle of the flowchart of FIG. 7;

【図9】従来のスペクトラム拡散信号受信装置の一例の
ブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram of an example of a conventional spread spectrum signal receiving apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

32…RF処理回路、33…基準発振器、35…2値化
回路、36…信号乗算回路、50…逆拡散のための帰還
ループ、51…受信装置側の疑似雑音符号を発生する符
号発生器、54…符号発生器51を駆動するためのクロ
ック発生器(NCO)、60…コスタス・ループ、61
…キャリア発生器(NCO)、62,63…信号乗算回
路、64,65…ローパスフィルタ、100…マイクロ
コンピュータ
32 ... RF processing circuit, 33 ... Reference oscillator, 35 ... Binarization circuit, 36 ... Signal multiplication circuit, 50 ... Feedback loop for despreading, 51 ... Code generator for generating pseudo noise code on the receiving device side, 54: a clock generator (NCO) for driving the code generator 51, 60: Costas loop, 61
... Carrier generators (NCO), 62, 63 ... signal multiplying circuits, 64, 65 ... low-pass filters, 100 ... microcomputer

フロントページの続き (72)発明者 森永 英一郎 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 昭61−57142(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 5/14 H04J 13/00 - 13/06Continuation of the front page (72) Inventor Eiichiro Morinaga 6-7-35 Kita Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (56) References JP-A-61-57142 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 6 , DB name) G01S 5/14 H04J 13/00-13/06

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】入力信号と、可変周波数発振器の出力から
得られる互いに直交する位相の第1及び第2の出力信号
とをそれぞれ乗算し、それらの乗算結果に基づいて前記
可変周波数発振器を制御するようにするコスタス・ルー
プの制御方法であって、 前記2つの乗算結果に基づく第1及び第2のデジタル・
データを乗算し、その乗算出力の正負に応じて極性が反
転した信号を累積し、その累積した信号を前記可変周波
数発振器に出力することを特徴とするコスタス・ル−プ
制御方法。
An input signal is multiplied by first and second output signals having mutually orthogonal phases obtained from an output of a variable frequency oscillator, and the variable frequency oscillator is controlled based on a result of the multiplication. A control method of the Costas loop, wherein the first and second digital signals are based on the two multiplication results.
A Costas loop control method comprising multiplying data, accumulating a signal whose polarity is inverted according to the sign of the multiplied output, and outputting the accumulated signal to the variable frequency oscillator.
JP14864496A 1996-05-20 1996-05-20 Costas loop control method Expired - Lifetime JP2840821B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864496A JP2840821B2 (en) 1996-05-20 1996-05-20 Costas loop control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14864496A JP2840821B2 (en) 1996-05-20 1996-05-20 Costas loop control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2045691A Division JP2666578B2 (en) 1991-01-21 1991-01-21 Spread spectrum signal receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08334556A JPH08334556A (en) 1996-12-17
JP2840821B2 true JP2840821B2 (en) 1998-12-24

Family

ID=15457414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14864496A Expired - Lifetime JP2840821B2 (en) 1996-05-20 1996-05-20 Costas loop control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840821B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08334556A (en) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222099A (en) Spread spectrum signal receiving apparatus
US7995860B2 (en) Spectrum spreading signal demodulation method and apparatus
JP4708098B2 (en) GPS receiver
US9379765B2 (en) Method and receiver for receiving a binary offset carrier composite signal
JPS6340422A (en) Synchronization tracer for spread spectrum communication
US7053825B2 (en) Communication device
WO1996017434A9 (en) Near optimal quasi-coherent delay lock loop (qcdll) for tracking direct sequence signals and cdma
WO1996017434A1 (en) Near optimal quasi-coherent delay lock loop (qcdll) for tracking direct sequence signals and cdma
EP0634666A2 (en) Receiving device for receiving and demodulating spectral diffusion-modulated GPS wave
JP2666578B2 (en) Spread spectrum signal receiver
JP2840821B2 (en) Costas loop control method
JP2840822B2 (en) Despread loop control method for spread spectrum radio wave reception.
KR100232362B1 (en) Satellite signal receiver using non-coherent dll
JP2689977B2 (en) Spread spectrum signal receiver
JP2692391B2 (en) Spread spectrum signal receiver
JP3575220B2 (en) Spread spectrum signal acquisition device
JP2713288B2 (en) Spread spectrum signal receiver
CN101576612B (en) Method for estimating carrier-to-noise ratio of GPS signal and GPS receiver
JP3594729B2 (en) Delay locked loop used in GPS signal receiver
JP3925581B2 (en) Spread spectrum signal receiver
JPH08321822A (en) Costas loop controller
JP4243817B2 (en) Spread spectrum signal demodulator and despread loop control method
JP3188516B2 (en) GPS receiver signal processing circuit
Uhl et al. Single ASIC CDMA digital receiver for space applications
RU2349049C2 (en) Method and device of demodulation of galilei signals from variable binary offset carrier (altboc)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101023

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111023

Year of fee payment: 13