JP2840784B2 - Drive circuit - Google Patents

Drive circuit

Info

Publication number
JP2840784B2
JP2840784B2 JP5919590A JP5919590A JP2840784B2 JP 2840784 B2 JP2840784 B2 JP 2840784B2 JP 5919590 A JP5919590 A JP 5919590A JP 5919590 A JP5919590 A JP 5919590A JP 2840784 B2 JP2840784 B2 JP 2840784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse width
signal
output
discrete
discrete servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5919590A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03260703A (en
Inventor
滋明 和智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5919590A priority Critical patent/JP2840784B2/en
Publication of JPH03260703A publication Critical patent/JPH03260703A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2840784B2 publication Critical patent/JP2840784B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばサンプルサーボ方式の光ディスク
記録/再生装置のサーボ回路のように、離散的なサーボ
信号を用いてアクチュエータを駆動させる場合に用いて
好適なドライブ回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention is used when an actuator is driven using discrete servo signals, such as a servo circuit of a sample servo type optical disk recording / reproducing apparatus. And a suitable drive circuit.

〔発明の概要〕[Summary of the Invention]

この発明は、離散的なサーボ信号を用いてアクチュエ
ータを駆動させる場合に用いて好適なドライブ回路にお
いて、入力される離散的サーボ信号に対応するパルス幅
のPWM信号を形成し、このPWM信号のパルス幅がn分割し
たサンプリング周期より短い時には、入力される離散的
サーボ信号に対応するパルス幅のPWM信号をそのまま出
力し、PWM信号のパルス幅がn分割したサンプリング周
期より長くなる時には、n分割したサンプリング周期を
PWM信号のパルス幅を越えない値まで整数倍したパルス
幅のパルスを先出ししておき、残りのパルス幅のパルス
を入力される離散的サーボ信号に応じて出力させるよう
にすることにより、0次ホールドによるサーボ信号に対
する駆動系の遅れを軽減できるようにしたものである。
The present invention forms a PWM signal having a pulse width corresponding to an input discrete servo signal in a drive circuit suitable for driving an actuator using the discrete servo signal. When the width is shorter than the sampling period divided by n, the PWM signal having the pulse width corresponding to the input discrete servo signal is output as it is, and when the pulse width of the PWM signal is longer than the sampling period divided by n, the signal is divided by n. Sampling period
A pulse having a pulse width multiplied by an integer up to a value that does not exceed the pulse width of the PWM signal is previously output, and a pulse having the remaining pulse width is output according to the input discrete servo signal. The delay of the drive system with respect to the servo signal due to the hold can be reduced.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

光ディスクのサーボ方式の1つに、サンプルサーボ方
式がある。サンプルサーボ方式では、所定間隔毎に配さ
れたサーボエリアからのサーボ信号を用いて、サーボ制
御がなされる。このため、連続的なサーボ信号が得られ
ず、サーボ信号が離散的になる。
One of the optical disk servo systems is a sample servo system. In the sample servo method, servo control is performed using servo signals from servo areas arranged at predetermined intervals. Therefore, a continuous servo signal cannot be obtained, and the servo signal becomes discrete.

このような離散的なサーボ信号の場合、従来、前回の
サーボデータを平坦にホールド(0次ホールド)して、
アクチュエータを駆動させるようにしている。
Conventionally, in the case of such a discrete servo signal, the previous servo data is held flat (zero-order hold),
The actuator is driven.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

ところが、0次ホールドの場合には、サーボ信号の変
化に対して駆動系がサンプリング周期TSの(1/2)だけ
遅れることになる。このため、サーボ系が安定しないと
いう問題がある。
However, in the case of the zero-order hold, the drive system is delayed by (1/2) of the sampling period T S with respect to the change of the servo signal. Therefore, there is a problem that the servo system is not stable.

つまり、サーボ信号が第9図AにおいてA1で示すよう
に変化しているとする。このサーボ信号が時点T51
T52、T53、…でサンプルホールドされると、離散的サー
ボ信号D51、D52、D53、…が得られる。
That is, it is assumed that the servo signal is changing as shown by A1 in FIG. 9A. This servo signal is at time T 51 ,
T 52, T 53, ... in the is sampled and held, the discrete servo signals D 51, D 52, D 53 , ... are obtained.

この離散的サーボ信号D51、D52、D53、…を0次ホー
ルドすると、第9図BにおいてB1で示すような段階状の
波形となる。この0次ホールド波形B1でアクチュエータ
をドライブすると、前回のサンプル値が次のサンプル点
までの中央に相当するタイミングでアクチュエータを駆
動させることになるので、第9図Bにおいて破線C1で示
すような特性でアクチュエータがドライブされることに
なる。このように、離散的サーホ信号D51、D52、D53
…を0次ホールドしてアクチュエータを駆動すると、サ
ンプリング周期TSの(1/2)だけ遅れてアクチュエータ
が駆動される。
When these discrete servo signals D 51 , D 52 , D 53 ,... Are held in the 0th order, a step-like waveform as shown by B1 in FIG. 9B is obtained. When the actuator is driven by the zero-order hold waveform B1, the actuator is driven at a timing corresponding to the center of the previous sample value up to the next sample point, so that the characteristic shown by the broken line C1 in FIG. 9B is obtained. Drives the actuator. Thus, the discrete surveillance signals D 51 , D 52 , D 53 ,
.. Are driven in the 0th order and the actuator is driven with a delay of (() of the sampling period T S.

したがって、この発明の目的は、離散的サーボ信号を
0次ホールドした波形アクチュエータを駆動した場合に
生じる遅れを軽減し、サーボ系の安定化を図れるように
したドライブ回路を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a drive circuit capable of reducing a delay caused when a waveform actuator in which a discrete servo signal is zero-order-held is driven and stabilizing a servo system.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

この発明は、離散的サーボ信号によりアクチエータを
駆動させるドライブ回路において、 入力される離散的サーボ信号に対応するパルス幅のPW
M信号を形成し、 PWM信号のパルス幅がn分割したサンプリング周期よ
り短い時には、入力される離散的サーボ信号に対応する
パルス幅のPWM信号をそのまま出力し、 PWM信号のパルス幅がn分割したサンプリング周期よ
り長くなる時には、n分割したサンプリング周期をPWM
信号のパルス幅を越えない値まで整数倍したパルス幅の
パルスを先出ししておき、残りのパルス幅のパルスを入
力される離散的サーボ信号に応じて出力させるようにし
た ことを特徴とする離散的サーボ信号のトライブ回路で
ある。
The present invention relates to a drive circuit for driving an actuator with a discrete servo signal, wherein a pulse width PW corresponding to the input discrete servo signal is used.
When the M signal is formed and the pulse width of the PWM signal is shorter than the sampling period divided by n, the PWM signal having the pulse width corresponding to the input discrete servo signal is output as it is, and the pulse width of the PWM signal is divided by n If the sampling period is longer than the sampling period, the sampling period divided into n
A pulse having a pulse width multiplied by an integer up to a value that does not exceed the pulse width of a signal is previously output, and pulses having the remaining pulse width are output according to the input discrete servo signal. It is a tribe circuit of a dynamic servo signal.

〔作用〕[Action]

今回の離散的サーボ信号をPWM変換した時のパルス幅
がサンプリング周期の例えば(1/2)以下になる時には
入力される離散的サーボ信号に対応するパルス幅のPWM
信号がそのまま出力され、今回の離散的サーボ信号をPW
M変換した時のパルス幅がサンプリング周期の例えば(1
/2)以上になる時には、(1/2)・TS分のパルス幅のパ
ルスが今回の離散的サーボ信号が入力される前に先出し
され、残りのパルス幅のパルスが今回入力された離散的
サーボ信号に応じて出力される。このため、駆動パルス
の中央と離散的サーボ信号の入力タイミングとが略一致
するようになり、サーボ信号の変化に対する駆動系の遅
れが改善される。
If the pulse width of this discrete servo signal after PWM conversion is less than (1/2) of the sampling period, for example, the PWM of the pulse width corresponding to the input discrete servo signal
The signal is output as is, and this discrete servo signal is
The pulse width at the time of M conversion is, for example, (1
/ 2) when made above is, (1/2) · T pulse S content of the pulse width is first-out before discrete servo signal current is input, discrete pulse of the remaining pulse width is inputted this time Is output in response to a dynamic servo signal. For this reason, the center of the drive pulse substantially coincides with the input timing of the discrete servo signal, and the delay of the drive system due to a change in the servo signal is improved.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の実施例について、図面を参照して説
明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

先ず、この発明の一実施例の原理について説明する。 First, the principle of an embodiment of the present invention will be described.

離散的サーボ信号でアクチュエータを駆動する場合、
離散的サーボ信号をPWM信号に変換してアクチュエータ
を駆動させると、入力される離散的サーボ信号が小さ
く、変換後のPWM信号のパルス幅が短くなる時には、サ
ーボ信号の変化に対する駆動系の遅れを改善できる。
When driving an actuator with discrete servo signals,
When the discrete servo signal is converted to a PWM signal and the actuator is driven, when the input discrete servo signal is small and the pulse width of the converted PWM signal is short, the delay of the drive system due to the change in the servo signal is reduced. Can be improved.

つまり、今、第2図Aに示すように、サンプリング周
期Ts毎に、連続的サーボ信号D1、D2、D3、…が得られた
とする。この離散的サーボ信号D1、D2、D3、…の値をパ
ルス幅に変換してPWM信号を形成すると、第2図Bに示
すようになる。このPWM信号P1、P2、P3、…のパルス幅p
kは、入力される離散的サーボ信号Dkの値をdk、サーボ
信号の最大値をdmaxとすると、最大値dmaxの時最大パル
ス幅Tsになるので、 pk=Ts・(dk/dmax) となる。
That is, now, as shown in FIG. 2 A, at every sampling period T s, the continuous servo signals D 1, D 2, D 3 , ... are obtained. When the values of the discrete servo signals D 1 , D 2 , D 3 ,... Are converted into pulse widths to form PWM signals, the result is as shown in FIG. 2B. The pulse width p of the PWM signals P 1 , P 2 , P 3 , ...
k is the value of d k of discrete servo signals D k inputted, when the maximum value of the servo signal and d max, since the maximum pulse width T s at the maximum value d max, p k = T s · (D k / d max ).

このように、離散的サーボ信号D1、D2、D3、…をPWM
信号P1、P2、P3、…に変換してアクチュエータを駆動し
た場合には、各サーボ信号がパルスの略中央のタイミン
グでアクチュエータを駆動することになるので、サーボ
信号に対する駆動系の遅れが第2図におけるτとな
る。入力される離散的サーボ信号D1、D2、D3、…が小さ
く、変換後のPWM信号のパルス幅が短くなる時には、第
2図に示すように、この遅れτが小さくなり、サーボ
信号の変化に対する駆動系の遅れを改善できる。
Thus, the discrete servo signals D 1 , D 2 , D 3 ,.
When the actuators are driven by converting them into signals P 1 , P 2 , P 3 ,..., Each servo signal drives the actuators at a timing substantially at the center of the pulse. Is τ 1 in FIG. When the input discrete servo signals D 1 , D 2 , D 3 ,... Are small and the pulse width of the converted PWM signal is short, the delay τ 1 becomes small as shown in FIG. It is possible to improve the delay of the driving system due to the change of the signal.

ところが、第3図Aに示すように、入力される離散的
サーボ信号D11、D12、D13、…が大きい場合には、第3
図Bに示すように、変換後のPWM信号P11、P12、P13、…
のパルス幅が長くなる。この場合には、サーボ信号に対
する駆動系の遅れτが大きくなり、サーボ信号の変化
に対する駆動系の遅れを十分改善できない。
However, as shown in FIG. 3A, when the input discrete servo signals D 11 , D 12 , D 13 ,.
As shown in FIG. B, the converted PWM signals P 11 , P 12 , P 13 ,.
Becomes longer. In this case, the delay τ 2 of the drive system with respect to the servo signal becomes large, and the delay of the drive system with respect to the change of the servo signal cannot be sufficiently improved.

そこで、この発明の一実施例では、入力される離散的
サーボ信号DkをPWM変換した時、そのパルス幅pkがサン
プリング周期TSの(1/2)以下になる時にはそのPWM信号
Pkをそのまま出力させ、そのパルス幅pkがサンプリング
周期TSの(1/2)以上になる時には、 (1/2)・TS 分のパルス幅のパルスを今回の離散的サーボ信号Dkが入
力される前に先出ししておき、残りのパルス幅のパルス pk−(1/2)・TS を今回入力された離散的サーボ信号に応じて出力させる
ようにしている。
Accordingly, in one embodiment of the invention, discrete servo signals D k when PWM converts, when the pulse width p k is equal to or less than (1/2) of the sampling period T S the PWM signal input
As it is output P k, that when the pulse width p k becomes (1/2) or more of the sampling period T S is, (1/2) · T S content of discrete servo signals D pulses of this pulse width k leave first-out before is input, the pulse p k of the remaining pulse width - so that is output in response to (1/2) · T discrete servo signals S a inputted this time.

今回の離散的サーボ信号DkをPWM変換した時のパルス
幅pkがサンプリング周期TSの(1/2)以上になるかどう
かは、サーボ信号には相関があるので、前回の離散的サ
ーボ信号Dk-1をPWM変換した時のパルス幅pk-1から検出
できる。
Whether the pulse width p k when the discrete servo signals D k and PWM conversion time is (1/2) or more of the sampling period T S, since the servo signal is correlated, the last discrete servo It can be detected from the pulse width pk-1 when the signal Dk-1 is subjected to PWM conversion.

このように、今回の離散的サーボ信号DkをPWM変換し
た時のパルス幅pkがサンプリング周期TSの(1/2)以上
になる時には、(1/2)・TS分のパルス幅のパルスを今
回の離散的サーボ信号Dkが入力される前に先出ししてお
き、残りのパルス幅のパルスを今回入力された離散的サ
ーボ信号に応じて出力させれば、入力される離散的サー
ボ信号が大きく、変換後のPWM信号のパルス幅が長くな
る場合でも、サーボ信号の変化に対する駆動系の遅れを
改善できる。
Thus, when the pulse width p k when the current discrete servo signals D k to PWM conversion is (1/2) or more of the sampling period T S is, (1/2) · T S a pulse width corresponding Of the pulse before the current discrete servo signal Dk is input, and output pulses of the remaining pulse width according to the discrete servo signal input this time, Even when the servo signal is large and the pulse width of the converted PWM signal is long, the delay of the drive system due to the change in the servo signal can be improved.

つまり、第4図Aに示すように、振幅の大きい離散的
サーボ信号D21、D22、D23、…が入力されたとする。こ
の離散的サーボ信号D21、D22、D23、…を第4図Bに示
すようにPWM信号P′21、P′22、P′23、…に変換す
ると、そのパルス幅p21、p22、p23、…がサンプリング
周波数Tsの(1/2)より大きくなる。
That is, as shown in FIG. 4A, it is assumed that discrete servo signals D 21 , D 22 , D 23 ,... Having a large amplitude are input. The discrete servo signals D 21, D 22, D 23 , PWM signal P a ..., as shown in FIG. 4 B '21, P' 22, P '23, when converted to ..., the pulse width p 21, p 22, p 23, ... is greater than (1/2) of sampling frequency T s.

この場合には、第4図Cに示すように、(1/2)・TS
分のパルス幅のパルスが先出しされ、第4図Dに示すよ
うに、今回の離散的サーボ信号D21、D22、D23、…が入
力されてから、残りのパルス幅のパルスが出力される。
これにより、第4図Eに示すようなPWM信号P21、P22、P
23、…が形成される。この場合には、サーボ信号に対す
る駆動信号の遅れがτになり、サーボ信号の変化に対
する駆動系の遅れを改善できる。
In this case, as shown in FIG. 4C, (1/2) · T S
A pulse having a pulse width of 1 minute is output first, and as shown in FIG. 4D, after the current discrete servo signals D 21 , D 22 , D 23 ,. You.
As a result, the PWM signals P 21 , P 22 , P as shown in FIG.
23 , ... are formed. In this case, the delay of the drive signal with respect to the servo signal becomes τ 3 , and the delay of the drive system with respect to the change of the servo signal can be improved.

第1図は、この発明の一実施例を示すものである。こ
の一実施例は、上述のように、今回の離散的サーボ信号
をPWM変換した時のパルス幅がサンプリング周期TSの(1
/2)以下になる時にはそのPWM信号をそのまま出力し、
今回の離散的サーボ信号をPWM変換した時のパルス幅が
サンプリング周期の(1/2)以上になる時には、(1/2)
・TS分のパルス幅のパルスを今回の離散的サーボ信号が
入力される前に先出ししておき、残りのパルス幅のパル
スを今回入力された離散的サーボ信号に応じて出力され
ることにより、サーボ信号の変化に対する駆動信号の遅
れを改善するようにしたものである。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. In this embodiment, as described above, the pulse width when the discrete servo signal of this time is subjected to PWM conversion is set to the sampling period T S (1
/ 2) When it becomes below, the PWM signal is output as it is,
If the pulse width of this discrete servo signal after PWM conversion is more than (1/2) of the sampling period, (1/2)
・ Pulse with a pulse width of T S is advanced before the current discrete servo signal is input, and pulses with the remaining pulse width are output according to the discrete servo signal input this time. In this case, the delay of the drive signal with respect to the change of the servo signal is improved.

第1図において、入力端子1に0次ホールドされた離
散的サーボ信号が供給される。この離散的サーボ信号が
コンパレータ2Aの非反転入力端に供給されるとともに、
コンパレータ2Bの非反転入力端に供給される。
In FIG. 1, an input terminal 1 is supplied with a discrete servo signal held in the zero order. While this discrete servo signal is supplied to the non-inverting input terminal of the comparator 2A,
It is supplied to the non-inverting input terminal of the comparator 2B.

入力端子3AにサンプリングクロックCKに同期した三角
波f1が供給される。入力端子3Aからの三角波f1がコンパ
レータ2Aの反転入力端に供給される。入力端子3Bに、入
力端子3Aからの三角波f1より180度位相が進んだ三角波f
2が供給される。入力端子3Bからの三角波f2がコンパレ
ータ2Bの反転入力端に供給される。
Triangular wave f 1 synchronized with the sampling clock CK is supplied to an input terminal 3A. Triangular wave f 1 from the input terminal 3A is supplied to the inverting input terminal of the comparator 2A. To an input terminal 3B, advanced triangular wave f 1 from 180 degree phase from the input terminal 3A triangular wave f
2 is supplied. Triangular wave f 2 from the input terminal 3B is supplied to the inverting input terminal of the comparator 2B.

入力端子4にサンプリングクロックCKが供給される。
このサンプリングクロックCKがインバータ5を介してD
フリップフロップ6のクロック入力端に供給される。
A sampling clock CK is supplied to the input terminal 4.
This sampling clock CK is supplied to D
It is supplied to the clock input terminal of the flip-flop 6.

コンパレータ2Aで、入力端子1からの0次ホールドさ
れた離散的サーボ信号のレベルと、入力端子3Aからの三
角波f1のレベルとが比較される。入力される離散的サー
ボ信号のレベルが三角波f1より高い時には、コンパレー
タ2Aの出力がハイレベルになる。三角波f1のレベルが入
力される離散的サーボ信号のレベルがより高くなると、
コンパレータ2Aの出力がローレベルになる。このコンパ
レータ2Aの出力から、入力端子1からの0次ホールドさ
れた離散的サーボ信号に対応するPWM信号が得られる。
The comparator 2A compares the level of the 0-order held discrete servo signal from the input terminal 1 with the level of the triangular wave f1 from the input terminal 3A. When the level of the discrete servo signal inputted is higher than the triangular wave f 1, the output of the comparator 2A goes high. When the level of the discrete servo signal level of the triangular wave f 1 is input becomes higher,
The output of the comparator 2A becomes low level. From the output of the comparator 2A, a PWM signal corresponding to the zero-order held discrete servo signal from the input terminal 1 is obtained.

つまり、第5図に示すように、サンプリングクロック
CK(第5図D)が立ち上がる時点t31で、第5図Aに示
すように、入力端子1からの離散的サーボ信号D31が入
力されたとする。この離散的サーボ信号D31のレベルd31
は、サンプリングクロックCKが次に立ち上がる時点t32
まで、ホールドされる。この離散的サーボ信号D31のレ
ベルd31と三角波f1の信号レベルとがコンパレータ2A
比較される。
That is, as shown in FIG.
In CK time t 31 to (FIG. 5 D) rises, as shown in FIG. 5 A, and the discrete servo signals D 31 from the input terminal 1 is input. Level d 31 of the discrete servo signals D 31
Is the time point t 32 at which the sampling clock CK rises next.
Until held. This and level d 31 of discrete servo signals D 31 and the signal level of the triangular wave f 1 are compared by the comparator 2A.

第5図Bに示すように、三角波f1の信号レベルは時点
t31から徐々に上昇する。時点tA1までは、離散的サーボ
信号D31のレベルd31が三角波f1の信号レベルより大きい
ので、第5図Bに示すように、コンパレータ2Aの出力が
ハイレベルになる。三角波f1は徐々に上昇していき、時
点tA1を過ぎると、三角波f1の信号レベルが離散的サー
ボ信号D31のレベルd31より大きくなる。このため、コン
パレータ2Aの出力がローレベルになる。このコンパレー
タ2Aの出力(第5図C)から、入力された離散的サーボ
信号D31に対応するPWM信号P31が得られる。
As shown in FIG. 5 B, the signal level of the triangular wave f 1 is the time
gradually rises from t 31. To time t A1, since the level d 31 of discrete servo signals D 31 is greater than the signal level of the triangular wave f 1, as shown in FIG. 5 B, the output of the comparator 2A goes high. Triangular wave f 1 is gradually increased, past the point t A1, the signal level of the triangular wave f 1 is greater than the level d 31 of discrete servo signals D 31. Therefore, the output of the comparator 2A becomes low level. The output of the comparator 2A (Fig. 5 C), the PWM signal P 31 corresponding to the discrete servo signals D 31 inputted obtained.

第1図において、コンパレータ2Aの出力がスイッチ回
路7のa側入力端に供給されるとともに、Dフリップフ
ロップ6のデータ入力端に供給される。Dフリップフロ
ップ6で、サンプリングクロックCKの立ち下がりで、コ
ンパレータ2Aの出力が取り込まれる。このDフリップフ
ロップ6の出力から、前回の離散的サーボ信号Dk-1に対
応するPWM信号Pk-1のパルス幅pk-1がサンプリング周期T
sの(1/2)以上かどうかが検出される。
In FIG. 1, the output of the comparator 2A is supplied to the a-side input terminal of the switch circuit 7 and to the data input terminal of the D flip-flop 6. The output of the comparator 2A is captured by the D flip-flop 6 at the falling edge of the sampling clock CK. The output of the D flip-flop 6, the last discrete servo signals D PWM signal corresponding to the k-1 P k-1 the pulse width p k-1 is the sampling period T
It is detected whether it is (1/2) or more of s .

つまり、第5図において、サンプリングクロックCK
(第5図D)のデューティ比が50%であるとすると、PW
M信号(第5図C)のパルス幅がサンプリング周期Ts
(1/2)以上であれば、サンプリングクロックCK立ち下
がる時点tBを過ぎても、コンパレータ2Aから出力される
PWM信号(第5図C)はハイレベルである。PWM信号のパ
ルス幅がサンプリングクロックTsの(1/2)以下なら、
サンプリングクロックTsの立ち下がる時点tBを過ぎる前
に、コンパレータ2Aから出力されるPWM信号(第5図
C)はローレベルになる。
That is, in FIG. 5, the sampling clock CK
Assuming that the duty ratio of FIG. 5D is 50%, PW
If the pulse width of the M signal (Fig. 5 C) of the sampling period T s (1/2) or more, even after the sampling clock CK falls time t B, output from the comparator 2A
The PWM signal (FIG. 5C) is at a high level. If the pulse width of the PWM signal of the sampling clock T s (1/2) or less,
Before past the falling time t B of the sampling clock T s, PWM signal output from the comparator 2A (Fig. 5 C) becomes a low level.

したがって、Dフリップフロップ6の出力がローレベ
ルなら、前回の離散的サーボ信号Dk-1に対応するPWM信
号Pk-1のパルス幅pk-1がサンプリング周期Tsの(1/2)
以下であると判断できる。Dフリップフロップ6の出力
がハイレベルなら、前回の離散的サーボ信号Dk-1に対応
するPWM信号Pk-1のパルス幅pk-1がサンプリング周期Ts
の(1/2)以上であると判断できる。
Therefore, if the output is low level of the D flip-flop 6, the pulse width p k-1 of the PWM signal P k-1 corresponding to the previous discrete servo signals D k-1 is the sampling period T s (1/2)
It can be determined that: If the output is high level of the D flip-flop 6, the last discrete servo signals D PWM signal corresponding to the k-1 P k-1 the pulse width p k-1 is the sampling period T s
It can be judged that it is (1/2) or more.

コンパレータ2Bで、入力端子1からの0次ホールドさ
れた離散的サーボ信号のレベルと、入力端子3Bからの三
角波f2のレベルとが比較される。三角波f2は、前述した
ように、入力端子3Aからの三角波f1より180度位相が進
んでいる。入力される離散的サーボ信号のレベルが三角
波f2より高い時には、コンパレータ2Bの出力がハイレベ
ルになる。三角波f2のレベルが入力される離散的サーボ
信号のレベルより高くなると、コンパレータ2Bの出力が
ローレベルになる。このコンパレータ2Bの出力から、
(1/2)Tsだけパルスを先出ししたPWM信号が得られる。
Comparator 2B, the level of the zero-order-held discrete servo signal from the input terminal 1, and the level of the triangular wave f 2 from the input terminal 3B are compared. Triangular wave f 2, as described above, the triangular wave f 1 from 180 degree phase from the input terminal 3A is progressing. When the level of the discrete servo signal inputted is higher than the triangular wave f 2, the output of the comparator 2B becomes high level. When the level of the triangular wave f 2 is higher than the level of the discrete servo signals input, the output of the comparator 2B becomes low level. From the output of this comparator 2B,
(1/2) PWM signal first-out pulses only T s can be obtained.

つまり、第6図に示すように、サンプリングクロック
CK(第6図D)が立ち上がる時点t41で、第6図Aに示
すように、入力端子1からの離散的サーボ信号D41が入
力されたとする。この時点t41より(1/2)Tsだけ前の時
点t40で三角波f2の信号レベルは最小になり、それから
徐々に上昇している。
That is, as shown in FIG.
In CK (FIG. 6 D) time t 41 which rises, as shown in FIG. 6 A, and the discrete servo signals D 41 from the input terminal 1 is input. The signal level of the time point t 41 (1/2) T s by the triangular wave f 2 in the previous time t 40 is minimized, then gradually increases.

第6図Aに示すように、サンプリングクロックCKが立
ち上がる時点t41より(1/2)Tsだけ前の時点t40では、
入力端子1には前回の離散的サーボ信号をホールドした
値d40が与えられている。そして、三角波f2の信号レベ
ルは時点t40で最小になり、この時点t40から徐々に上昇
している。このため、時点t40から時点t41の間では、第
6図Bに示すように、入力端子1からの信号レベルd40
が三角波f2の信号レベルより大きくなり、第6図Cに示
すように、時点t40から時点t41までの間、コンパレータ
2Bの出力がハイレベルになる。したがって、離散的サー
ボ信号D41に対応するPWM信号のうち(1/2)Ts分のパル
ス幅のパルスは既に出力されていることになる。但し、
今回の離散的サーボ信号及び前回の離散的サーボ信号に
対応するPWM信号のパルス幅が(1/2)Ts以上になるもの
とする。
As shown in FIG. 6 A, from the time t 41 to the sampling clock CK rises (1/2) in T s just before the time point t 40,
Value d 40 is provided which holds the previous discrete servo signals to the input terminal 1. Then, the signal level of the triangular wave f 2 is minimum becomes at time t 40, gradually increases from this point t 40. Thus, between the time t 40 the time t 41, as shown in FIG. 6 B, the signal level d 40 from the input terminal 1
There greater than the signal level of the triangular wave f 2, as shown in FIG. 6 C, between the time t 40 to time t 41, the comparator
2B output goes high. Thus, pulses of (1/2) T s a pulse width corresponding to one of the PWM signal corresponding to the discrete servo signals D 41 will be already outputted. However,
The pulse width of the current discrete servo signals and the PWM signal corresponding to the previous discrete servo signal is (1/2) shall become more T s.

時点t41で、入力端子1に今回の離散的サーボ信号D41
をホールドした値d41が与えられる。この時、三角波f2
の信号レベルは、最大値の(1/2)のレベルまで上昇し
ている。
Once t 41, the current to the input terminal 1 discrete servo signals D 41
The value d 41 which holds the given. At this time, the triangular wave f 2
Has risen to the level of (1/2) of the maximum value.

三角波f2の信号レベルが離散的サーボ信号D31のレベ
ルd41より大きくなる時点tA2で、第6図Cに示すよう
に、コンパレータ2Bの出力がローレベルになる。このコ
ンパレータ2Bの出力から、入力された離散的サーボ信号
D41に対応する(1/2)Tsだけパルスを先だししたPWM信
号P41が得られる。
Once t A2 the signal level of the triangular wave f 2 is greater than the level d 41 of discrete servo signals D 31, as shown in FIG. 6 C, the output of the comparator 2B becomes low level. From the output of this comparator 2B, the input discrete servo signal
Corresponding to D 41 (1/2) T s by the PWM signal P 41 which the pulse was tipped is obtained.

第1図において、コンパレータ2Aの出力がスイッチ回
路7のa側入力端に供給され、コンパレータ2Bの出力が
スイッチ回路7のb側入力端に供給される。スイッチ回
路7には、Dフリップフロップ6の出力がスイッチ制御
信号として供給される。
In FIG. 1, the output of the comparator 2A is supplied to the a-side input terminal of the switch circuit 7, and the output of the comparator 2B is supplied to the b-side input terminal of the switch circuit 7. The output of the D flip-flop 6 is supplied to the switch circuit 7 as a switch control signal.

前回の離散的サーボ信号に対応するPWM信号のパルス
幅pk-1がサンプリング周期Tsの(1/2)以下の時には、
Dフリップフロップ6の出力がローレベルになる。Dフ
リップフロップ6の出力がローレベルの時には、スイッ
チ回路7がa側に切替えられ、入力された離散的サーボ
信号に対応するPWM信号がスイッチ回路7からそのまま
出力される。
When the pulse width p k-1 of the PWM signal corresponding to the previous discrete servo signals of the sampling period T s below (1/2) is,
The output of the D flip-flop 6 goes low. When the output of the D flip-flop 6 is at the low level, the switch circuit 7 is switched to the side a, and the PWM signal corresponding to the input discrete servo signal is output from the switch circuit 7 as it is.

前回の離散的サーボ信号に対応するPWM信号のパルス
幅pk-1がサンプリングクロックTsの(1/2)以上の時に
は、Dフリップフロップ6の出力がハイレベルになる。
Dフリップフロップ6の出力がハイレベルの時には、ス
イッチ回路7がb側に切替えられ、(1/2)Tsだけパル
スを先出ししたPWM信号がスイッチ回路7から出力され
る。
The pulse width p k-1 of the PWM signal corresponding to the previous discrete servo signal is at the (1/2) or more of the sampling clock T s is the output of the D flip-flop 6 becomes high level.
When the output of the D flip-flop 6 is high, the switch circuit 7 is switched to side b, (1/2) PWM signal first-out pulses only T s is output from the switch circuit 7.

スイッチ回路7から出力されるPWM信号がPWMドライブ
回路8に供給される。PWMドライブ回路8の出力が出力
端子9から取り出される。この出力端子9の出力がアク
チュエータ(図示せず)に供給される。
The PWM signal output from the switch circuit 7 is supplied to the PWM drive circuit 8. The output of the PWM drive circuit 8 is taken out from the output terminal 9. The output of the output terminal 9 is supplied to an actuator (not shown).

第7図は、0次ホールドされた離散的入力信号に対す
る各部の波形を示したものである。
FIG. 7 shows the waveform of each part for the discrete input signal held in the zero order.

第7図Aに示すように、第7図Fに示すサンプリング
クロックCKに同期して、離散的サーボ信号が入力端子1
に供給される。
As shown in FIG. 7A, in synchronization with the sampling clock CK shown in FIG.
Supplied to

コンパレータ2Aで、この入力された離散的サーボ信号
(第7図A)と三角波f1(第7図B)とが比較され、コ
ンパレータ2Aからは、第7図Cに示すような出力が得ら
れる。このコンパレータ2Aの出力からは、0次ホールド
された離散的サーボ信号に対応するPWM信号が得られ
る。
The input discrete servo signal (FIG. 7A) and the triangular wave f 1 (FIG. 7B) are compared by the comparator 2A, and an output as shown in FIG. 7C is obtained from the comparator 2A. . From the output of the comparator 2A, a PWM signal corresponding to the discrete servo signal held in the 0th order is obtained.

コンパレータ2Bで、入力された離散的サーボ信号(第
7図A)と三角波f2(第7図D)とが比較され、コンパ
レータ2Bからは、第7図Eに示すような出力が得られ
る。このコンパレータ2Bの出力からは、パルス幅が(1/
2)Ts以上になる場合には、(1/2)Tsだけパルスを先出
ししたPWM信号が得られる。
The input discrete servo signal (FIG. 7A) is compared with the triangular wave f 2 (FIG. 7D) by the comparator 2B, and an output as shown in FIG. 7E is obtained from the comparator 2B. From the output of this comparator 2B, the pulse width is (1 /
2) when equal to or greater than T s is, PWM signal is obtained which is first-out pulse only (1/2) T s.

第7図GはDフリップフロップ6の出力を示す。この
Dフリップフロップ6により、パルス幅が(1/2)Ts
上になるかどうかが検出される。このDフリップフロッ
プ6の出力により、スイッチ回路7が切替えられる。D
フリップフロップ6の出力がローレベルなら、スイッチ
回路7がa側に切替えられ、コンパレータ2Aの出力(第
7図C)がスイッチ回路6から出力される。Dフリップ
フロップ6の出力がハイレベルなら、スイッチ回路7が
b側に切替えられ、コンパレータ2Bの出力(第7図E)
に示す出力がスイッチ回路6から出力される。
FIG. 7G shows the output of the D flip-flop 6. The D flip-flop 6, whether the pulse width is (1/2) equal to or greater than T s is detected. The switch circuit 7 is switched by the output of the D flip-flop 6. D
If the output of the flip-flop 6 is at a low level, the switch circuit 7 is switched to the side a, and the output of the comparator 2A (FIG. 7C) is output from the switch circuit 6. If the output of the D flip-flop 6 is at a high level, the switch circuit 7 is switched to the b side, and the output of the comparator 2B (FIG. 7E)
Are output from the switch circuit 6.

これにより、第7図Hに示すようなPWM信号がスイッ
チ回路7から出力される。
As a result, a PWM signal as shown in FIG.

第7図Hに示すように、このPWM信号は、パルス幅が
(1/2)Tsより長くなる時には、今回の離散的サーボ信
号が入力される前に(1/2)Tsのパルス幅のパルスが先
出しされるので、出力パルスの略中央と離散的サーボ信
号の入力タイミングとが略一致するようになり、サーボ
信号の変化に対する駆動系の遅れが殆ど生じない。
As shown in FIG. 7 H, the PWM signal, when the pulse width is longer than (1/2) T s, a pulse of (1/2) T s before this discrete servo signals are input Since the pulse having the width is output first, the substantially center of the output pulse substantially coincides with the input timing of the discrete servo signal, and the drive system hardly delays due to the change in the servo signal.

なお、上述の一実施例では、今回の離散的サーボ信号
のパルス幅が(1/2)Ts以上か以下かの2通りに分け、
パルス幅が(1/2)Ts以下になる場合にはそのままのPWM
信号を出力し、パルス幅が(1/2)Ts以上になる場合に
は(1/2)Ts分のパルス幅のパルスを先出しするように
しているが、この発明は、パルス幅を複数通りに分け、
これに応じて先出しするパルス幅を複数通り設定するよ
うにしても良い。
In one embodiment described above, divided into two ways of the following or the pulse width of the current discrete servo signals (1/2) T s or more,
If the pulse width is less than (1/2) T s , the PWM remains unchanged
Outputs a signal, when the pulse width is more than (1/2) T s is so that to first-out pulses of (1/2) T s worth of pulse width, the present invention, the pulse width Divided into multiple ways,
In response to this, a plurality of advance pulse widths may be set.

例えば、離散的サーボ信号のパルス幅pkが以下の4通
りのどの長さにあたるかが判断される。なお、この判断
は、前回の離散的サーボ信号のパルス幅pk-1を用いて行
なう。
For example, the pulse width p k of discrete servo signals corresponds to which the length of the following four are not. This determination is made using the pulse width pk-1 of the previous discrete servo signal.

pk<(1/4)Ts (1/4)Ts≦pk<(1/2)Ts (1/2)Ts≦pk<(3/4)Ts (3/4)Ts≦pk そして、パルス幅pkが (pk<(1/4)Ts) なら、第8図Aに示すように、そのままのPWM信号が出
力される。
p k <(1/4) T s (1/4) T s ≦ p k <(1/2) T s (1/2) T s ≦ p k <(3/4) T s (3/4 ) T s ≦ p k Then, if the pulse width p k is (p k <(1/4) T s), as shown in FIG. 8 a, is outputted as the PWM signal.

パルス幅pkが (1/4)Ts≦pk<(1/2)Ts なら、第7図Bに示すように、 (1/4)Ts のパルス幅のパルスが先出しされ、残りのパルス幅のパ
ルスが今回の離散的サーボ信号が入力されてから出力さ
れる。
If the pulse width pk is (1/4) T s ≤p k <(1/2) T s , a pulse having a pulse width of (1/4) T s is advanced as shown in FIG. Pulses of the remaining pulse width are output after the current discrete servo signal is input.

パルス幅pkが (1/2)Ts≦pk<(3/4)Ts なら、第8図Cに示すように、 (1/2)Ts のパルス幅のパルスが先出し、残りのパルスが今回の離
散的サーボ信号が入力されてから出力される。
If the pulse width p k is (1/2) T s ≦ p k <(3/4) T s, as shown in FIG. 8 C, and the pulse of the pulse width of (1/2) T s first-out, the remaining Are output after the current discrete servo signal is input.

パルス幅pkが (3/4)Ts≦pk なら、第8図Dに示すように、 (3/4)Ts のパルス幅のパルスが先出しされ、残りのパルス幅のパ
ルスが今回の離散的サーボ信号が入力されてから出力さ
れる。
If the pulse width p k is (3/4) T s ≦ p k, as shown in FIG. 8 D, (3/4) pulse having a pulse width of T s is first-out, the pulse of the remaining pulse width time Are input and then output.

一般的には、以下のようなアルゴリズムとなる。離散
的サーボ信号のパルス幅pkが以下のn通りのどの長さに
あたるかが判断される。
Generally, the algorithm is as follows. Or the pulse width p k of discrete servo signal corresponds to any length of street below n is determined.

そして、パルス幅pkが (0≦pk<(1/n)Ts) なら、そのままのPWM信号が出力される。 If the pulse width pk is (0 ≦ pk <(1 / n) T s ), the PWM signal is output as it is.

パルス幅pkは、前述したように、入力される離散的サ
ーボ信号の値をdk、サーボ信号の最大値をdmaxとする
と、 pk=Ts・(dk/dmax) となる。
The pulse width p k, as described above, when the value of the discrete servo signal inputted to d k, the maximum value d max of the servo signal, and p k = T s · (d k / d max) .

パルス幅pkが (1/n)Ts≦pk<(2/n)Ts なら、 (1/n)・Ts のパルス幅のパルスを先出しされる。そして、残りのパ
ルス幅 pk−(1/n)Ts =Ts・((dk/dmax)−(1/n)) のパルスが今回の離散的サーボ信号が入力されてから出
力される。
If the pulse width p k is (1 / n) T s ≦ p k <(2 / n) T s, are first-out a pulse having a pulse width of (1 / n) · T s . The remaining pulse width p k − (1 / n) T s = T s · ((d k / d max ) − (1 / n)) is output after the current discrete servo signal is input. Is done.

パルス幅pkが (2/n)Ts≦pk<(3/n)Ts なら、 (2/n)・Ts のパルス幅のパルスが先出しされる。そして、残りのパ
ルス幅 pk−(2/n)Ts =Ts・((dk/dmax)−(2/n)) のパルスが今回の離散的サーボ信号が入力されてから出
力される。
If the pulse width p k is (2 / n) T s ≦ p k <(3 / n) T s, (2 / n) of the pulse width of · T s pulse is first-out. The remaining pulse width p k − (2 / n) T s = T s · ((d k / d max ) − (2 / n)) is output after the current discrete servo signal is input. Is done.

パルス幅pkが (N−1)/n)Ts≦pk<(N/n)Ts なら、 ((N−1)/n)・Ts のパルス幅のパルスが先出しされる。そして、残りのパ
ルス幅 pk−((N−1)/n)・Ts =Ts・((dk/dmax)−(N−1)/n)) が今回の離散的サーボ信号が入力されてから出力され
る。
(If N / n) T s, ( (N-1) pulse width p k is (N-1) / n) T s ≦ p k </ n) of the pulse width of · T s pulse is first-out. The remaining pulse width p k - ((N-1 ) / n) · T s = T s · ((d k / d max) - (N-1) / n)) is the current discrete servo signals Is input and then output.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

この発明によれば、今回の離散的サーボ信号をPWM変
換した時のパルス幅がサンプリング周期の例えば(1/
2)以下になる時には入力される離散的サーボ信号に対
応するパルス幅のPWM信号がそのまま出力され、今回の
離散的サーボ信号をPWM変換した時のパルス幅がサンプ
リング周期の例えば(1/2)以上になる時には、(1/2)
・TS分のパルス幅のパルスが今回の離散的サーボ信号が
入力される前に先出しされ、残りのパルス幅のパルスが
今回入力された離散的サーボ信号に応じて出力される。
このため、駆動パルスの中央と離散的サーボ信号の入力
タイミングとが略一致するようになり、サーボ信号の変
化に対する駆動系の遅れが改善される。
According to the present invention, the pulse width when the current discrete servo signal is subjected to PWM conversion is, for example, (1/1 /
2) When it becomes less than the above, the PWM signal of the pulse width corresponding to the input discrete servo signal is output as it is, and the pulse width when this discrete servo signal is subjected to PWM conversion is, for example, (1/2) of the sampling period. When it becomes more than (1/2)
A pulse having a pulse width of T S is advanced before the current discrete servo signal is input, and a pulse having the remaining pulse width is output according to the discrete servo signal input this time.
For this reason, the center of the drive pulse substantially coincides with the input timing of the discrete servo signal, and the delay of the drive system due to a change in the servo signal is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図,第2図及び
第3図はPWM信号の説明に用いるタイミング図,第4図
はこの発明の一実施例の原理説明に用いるタイミング
図,第5図及び第6図はこの発明の一実施例の説明に用
いるタイミング図,第7図はこの発明の一実施例の説明
に用いる各部波形図,第8図はこの発明の他の実施例の
説明に用いるタイミング図,第9図は従来のドライブ回
路の説明に用いる波形図である。 図面における主要な符号の説明 2A,2B:コンパレータ, 6:Dフリップフロップ,7:スイッチ回路, 8:PWMドライブ回路。
FIG. 1 is a block diagram of one embodiment of the present invention, FIGS. 2 and 3 are timing diagrams used for explaining a PWM signal, FIG. 4 is a timing diagram used for explaining the principle of one embodiment of the present invention, and FIG. 5 and 6 are timing charts used for explaining one embodiment of the present invention, FIG. 7 is a waveform diagram of each part used for explaining one embodiment of the present invention, and FIG. 8 is a diagram showing another embodiment of the present invention. FIG. 9 is a timing chart used for explanation, and FIG. 9 is a waveform chart used for explaining a conventional drive circuit. Explanation of main symbols in the drawings 2A, 2B: Comparator, 6: D flip-flop, 7: switch circuit, 8: PWM drive circuit.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】離散的サーボ信号によりアクチュエータを
駆動させるドライブ回路において、 入力される離散的サーボ信号に対応するパルス幅のPWM
信号を形成し、 上記PWM信号のパルス幅がn分割したサンプリング周期
より短い時には、上記入力される離散的サーボ信号に対
応するパルス幅のPWM信号をそのまま出力し、 上記PWM信号のパルス幅がn分割したサンプリング周期
より長くなる時には、上記n分割したサンプリング周期
を上記PWM信号のパルス幅を越えない値まで整数倍した
パルス幅のパルスを先出ししておき、残りのパルス幅の
パルスを上記入力される離散的サーボ信号に応じて出力
させるようにした ことを特徴とするドライブ回路。
In a drive circuit for driving an actuator by a discrete servo signal, a PWM having a pulse width corresponding to the input discrete servo signal is provided.
When the pulse width of the PWM signal is shorter than the sampling period divided by n, the PWM signal having the pulse width corresponding to the input discrete servo signal is output as it is, and the pulse width of the PWM signal is n. When the sampling period is longer than the divided sampling period, a pulse having a pulse width obtained by multiplying the sampling period obtained by dividing the n by an integer up to a value not exceeding the pulse width of the PWM signal is supplied in advance, and the pulses having the remaining pulse widths are input to the above. A drive circuit for outputting in response to a discrete servo signal.
JP5919590A 1990-03-09 1990-03-09 Drive circuit Expired - Fee Related JP2840784B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5919590A JP2840784B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5919590A JP2840784B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Drive circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03260703A JPH03260703A (en) 1991-11-20
JP2840784B2 true JP2840784B2 (en) 1998-12-24

Family

ID=13106399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5919590A Expired - Fee Related JP2840784B2 (en) 1990-03-09 1990-03-09 Drive circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840784B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03260703A (en) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8602418A (en) DEVICE FOR DISPLAYING A PCM MODULATED SIGNAL WITH A MUTE CIRCUIT.
JP2007047160A (en) Adjustable time accumulator
JP2840784B2 (en) Drive circuit
JPS59121094A (en) Reverberation apparatus
JP2737680B2 (en) Sample hold circuit
US7109769B2 (en) PWM signal generator
JP4549967B2 (en) DIGITAL SIGNAL GENERATION METHOD, DEVICE USING THE METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP3035817B2 (en) Clock recovery device
JPS63224514A (en) Duty control circuit
JPH06326698A (en) Method and equipment for synchronizing digital signal
SU726573A2 (en) Device for reproducing signalogram
KR100561640B1 (en) Method of Generation for Dividing Clock
JP2000221254A (en) Method and apparatus for addition of jitter
JP2970540B2 (en) Duty correction circuit
JP3849271B2 (en) Input circuit of 1-bit D / A converter
JPS6112123A (en) Sequential comparison analog-to-digital converter
JPH0537237A (en) Optional waveform generator
JPS6324577B2 (en)
SU1297208A1 (en) Device for generating two r.f.pulse sequences with given phase shift between r.f.pulse fillers
SU801055A1 (en) Magnetic signalogram reproducing aparatus
JPH07118929B2 (en) Sync detector
JPS6041557B2 (en) Motor speed control device
JPH0256853B2 (en)
JPS6285389A (en) Waveform shaping circuit for bar code scanner
SU1206835A1 (en) Method of magnetic recording of digital information signals

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees