JP2840566B2 - コンクリート構造物の深層補強工法 - Google Patents

コンクリート構造物の深層補強工法

Info

Publication number
JP2840566B2
JP2840566B2 JP7082608A JP8260895A JP2840566B2 JP 2840566 B2 JP2840566 B2 JP 2840566B2 JP 7082608 A JP7082608 A JP 7082608A JP 8260895 A JP8260895 A JP 8260895A JP 2840566 B2 JP2840566 B2 JP 2840566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
aqueous solution
alkaline aqueous
concrete structure
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7082608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08277637A (ja
Inventor
義弘 杉谷
正剛 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONSUTETSUKU KK
Original Assignee
KONSUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONSUTETSUKU KK filed Critical KONSUTETSUKU KK
Priority to JP7082608A priority Critical patent/JP2840566B2/ja
Publication of JPH08277637A publication Critical patent/JPH08277637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840566B2 publication Critical patent/JP2840566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート構造物の
深層補強工法に関する。本発明の対象とするコンクリー
ト構造物とは高速道路、高架鉄道、橋梁等の脚、躯体等
や擁壁、ダム等の土木構造物、建築構造物、機械基礎等
を称し、また深層とは、鉄骨鉄筋等を含むコンクリート
内部を云い、補強とはコンクリート構造物本体に生じた
ひび割れを補修して強度の回復を図り維持を図ることを
云い、表層モルタル等の損傷などを対象としない。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリート構造物のひび割れに
接着剤を注入する補修工事は、注入するひび割れ内部を
確かめるすべがなく、またひび割れ空隙の容積を計測る
方法がなかった。コンクリート構造物のひび割れに接着
剤を注入する工法にはエポキシ樹脂等を用いるが、エポ
キシ樹脂は2液混合して使用するものが通常であり、2
液混合後注入完了するまでの可使時間の制約があり、ま
たエポキシ樹脂そのものも高価でもあり、過不足なく注
入量を予め計測しておくことが望まれている。
【0003】また、従来の樹脂注入補修では、ひび割れ
内のコンクリートの状態や鉄筋のさび、腐食等の状況も
不明のため、確実性や信頼性が必ずしも十分であるとは
云えなかった。特開平5−18120号公報には、コン
クリート躯体の補修方法であって、所要の補修箇所を構
造物の支持に必要な部分を残して撥りなどした後に補修
用の孔を穿設し、複数の樹脂注入導管をその後端部を外
部に突出せしめて前記孔に内挿し、該樹脂注入導管の先
端部を前記孔の奥側に位置させかつ該孔の入口部をグラ
ウトで密閉し、前記樹脂注入導管のうちの一方の樹脂注
入導管から補修用充填材を前記孔に注入装置で注入し、
該孔が前記補修用充填材で充満された後に、空気抜き用
に使用された他方の樹脂注入導管を閉塞しその後に前記
樹脂注入導管の一方の樹脂注入導管から更に補修用充填
材を前記孔に高圧注入して補修箇所の細部にわたり浸透
させ、前記撥った部分にグラウトを打設などすることを
特徴とするコンクリート躯体の補修方法が開示されてい
る。この技術では、補修用充填材量を予め知ることがで
きないので、充填材の所要量の調製を推定によって行わ
ざるを得ず、過不足が生ずる。また、鉄筋の防錆やコン
クリートのアルカリ性回復に対してなんらの考慮が払わ
れておらず、ひび割れ内に存在する微粉等の洗浄、排除
もなされていないので、補修の信頼性確保の点で不十分
である。
【0004】特開昭64−21175号公報には、コン
クリート構造体に生じたクラック内に接着剤を注入充満
させてクラックの内面同士を接着固定するものに於い
て、クラックの両端近傍にコンクリート構造体の表面側
から反対面の直前に至る保持孔を穿設し、この保持孔に
先端口を閉塞するとともに周面に多数の孔を穿設するパ
イプをそれぞれ嵌挿し、この後クラック個所のコンクリ
ート構造体の両面或いは片面及び保持孔入口をシールし
て上記一端近傍のパイプから洗浄液等をクラック内に注
入し、続いて上記他端近傍のパイプからクラック内の洗
浄液等及び埃等の不純物を完全に排出するようにしたこ
とを特徴とする間隙等の不純物除去洗浄工法が開示され
ている。この技術も補修用充填材量の計測や予知につい
て全く記載がない。
【0005】従来のコンクリート構造物内部の空隙を検
知する技術としては、赤外線法、X線法等があったがこ
れらは空隙の二次元的な広がり、すなわち表面から見た
平面的な広さとして検知するに留まるもので空隙の容量
を知ることはできない。三次元的な空隙の容量を検知す
る技術としては、特開平7−12616号公報に、不燃
性で安定した一定量の特定標準ガスをコンクリートその
他の剥離部に生じた空洞内に注入し、該標準ガスと空洞
内の空気とを混合させて空洞内における空気中の標準ガ
ス濃度の変化から空洞の大きさを測定することを特徴と
するコンクリート又はモルタル等構造物の剥離部空洞そ
の他各種空洞の容積測定方法及びその装置が開示されて
いる。ガス濃度変化から容積を検出する技術は装置が高
価である上にその操作には高度な熟練技術者が必要であ
り、一方、測定精度が低いという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はコンクリート
構造物を補強するために、コンクリート構造物躯体内に
生じたジャンカ、コールドジョイント、亀裂又は鉄筋の
腐食によって生じた空隙の大きさ、広がり、連結部の容
積を三次元的に計量し、所要接着剤の計量を行って、過
不足なく接着剤の圧力注入を行うコンクリート構造物の
深層補強工法を提供することを目的とする。
【0007】本発明の他の目的は、コンクリート構造物
内部鉄筋の防錆を図り、発錆の抑止を行うと同時に、中
性化したコンクリート層にアルカリ性回復を付与する耐
震補強を行うことである。本発明は、従来の建築、土木
構造物に採用されている樹脂注入工法に比べてより一層
のコンクリート構造物の安全性確保と耐久性の確保及び
コンクリート構造物の一体化の確保と剛性の回復を目指
し、信頼性の向上を図るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はコンクリート構
造物本体の深層に生じたひび割れを補修して強度の回復
を図るに当り、構造物表面のひび割れをシール処理した
後、ひび割れの最上端及び最下端に穿孔を施し、該穿孔
に導管を挿入し、穿孔の口元にシールを施した後、最上
端の導管からアルカリ性水溶液を注入してコンクリート
内に充満させ、次いで注入したアルカリ性水溶液を最下
端導管より取り出し、この取出したアルカリ性水溶液の
量を計量し、この計量した量に基づいて、接着剤注入量
を決定することを特徴とするコンクリート構造物の深層
補強工法である。この場合、前記取り出したアルカリ性
水溶液の量の計量に代り、アルカリ液を取り出した後、
最上端の導管から清水を注入して洗浄し、この清水の量
を計量し、その清水の量に基づき接着剤注入量を決定す
ることとしてもよい。
【0009】また、前記取り出したアルカリ性水溶液の
量の計量に代り、アルカリ性水溶液を取り出した後、前
記最下端導管よりアルカリ性水溶液を最上端導管より溢
出するまで再注入し、再注入したアルカリ性水溶液の注
入量を接着剤注入量としてもよい。また、この取り出し
たアルカリ性水溶液の量の計量に代り、アルカリ性水溶
液を取り出した後、前記最下端導管より清水を最上端導
管より溢出するまで注入し、注入した清水の注入量を接
着剤注入量とすることでもよい。
【0010】本発明のコンクリート構造物の深層補強工
法では、前記接着剤注入量を決定した後、水中硬化性接
着剤を前記導管からコンクリート内空隙内に高圧注入す
るので、接着材の過不足や無駄を生ずることなく、ひび
割れを生じたコンクリート構造物の補修を適正に実施す
ることができる。
【0011】
【作用】ひび割れ等の欠陥を生じたコンクリート構造物
を樹脂注入によって補強する場合に、本発明のコンクリ
ート構造物の深層補強工法は、次の3つの作用をなすも
のである。 (a)コンクリート構造物の内部鉄筋の防錆を図り、発
錆の抑止を行う。 (b)中性化層にアルカリ性回復を付与する。 (c)ひび割れ空隙の容積を計測して接着剤注入量を決
定する。
【0012】本発明では、コンクリート中の強アルカリ
環境下でアルカリによる劣化を生じないアルカリ性水溶
液、例えば亜硝酸リチウム、亜硝酸カルシウム等の亜硝
酸塩を含む水溶液をひび割れ等のコンクリートの欠陥部
の内部に溢出するまで注入し、同時にひび割れ等の欠陥
部分に注入すべき量を計測し、計測された所定量の接着
剤を圧力注入し、ひび割れ等の欠陥部の深部まで接着剤
を充填する。従って、ひび割れ等の欠陥部から浸透する
水等を遮断しコンクリート構造物の安全性確保と耐久性
の確保を図ることができ、さらにコンクリート構造物の
ひび割れ等の欠陥を補強してコンクリートの一体化を確
保し、コンクリート構造物の剛性の回復を図ることがで
きる。
【0013】
【実施例】図1に本発明方法の実施例の施工説明図、図
2に本発明の実施例の施工手順を掲げた。図1及び図2
を参照しつつ、実施例を詳細に説明する。補強すべき構
造物6をまず調査、診断11する。このとき外観検査及
び計器を使った非破壊検査を行う。ついで施工計画12
を立案する。この段階で、後述の本発明によるコンクリ
ート内部空隙に注入する注入材の量を測定する作業を行
うこともできる。注入材の量を測定することによって、
綿密な施工計画を立案することができる。
【0014】次いで施工工程に入る。先ず、ひび割れ7
の表面のシール、作業環境の覆い、排水処理対策その他
の環境養生13を行う。ついで、ひび割れ7の最上端及
び最下端に注入孔穿孔14を施す。この注入孔穿孔14
は外観検査や非破壊検査の情報を十分に参酌し、穿孔の
孔底が少なくとも鉄筋10に到達するように施工する。
好ましくは構造物のコンクリートの最深位置まで穿孔す
る。次いで導管設置15を行う。穿孔した孔に導管4、
5を挿入し、これらの孔の口元8をシールして導管4、
5と孔との隙間からの漏れを防止する。ついでアルカリ
性溶液の圧入16を行う。アルカリ性溶液の圧入圧力は
対象物の条件に応じて定め、通常、10〜50kg/c
2 とするが、最大200kg/cm2 まで行うことが
でき、コンクリート深部にアルカリ性溶液を浸入させる
ことができる。アルカリ性溶液は導管5を排出用導管と
して用い、計量用容器9で排出量を測定する。この測定
値を樹脂注入量の基礎とする。
【0015】図3に別の実施例の斜視図を示した。ま
た、図4、図5に上記とは別の工程図を示した。図3に
おいては、コンクリート構造物6内の鉄筋10の錆27
を洗浄防錆し、コンクリートのアルカリ性回復を図るも
のである。鉄筋10は錆27を生じ、コンクリート躯体
はひび割れ7等を生じている。コンクリート躯体の表面
から鉄筋10の近傍に至る注入孔8を穿孔する。この注
入孔8に導管23、24を挿入し、注入孔の口元25、
26をシールする。ポンプ1の吐出管を導管23又は2
4に接続する。図3では下方の導管23に接続し、上方
の導管24から溢出させるようにしている。ポンプ1の
吐出配管には流量計21、調節弁22が設けられ、ポン
プの排出量を調節し、計量することができる。図4はア
ルカリ性水溶液で洗浄する工程31の後、清水を充填す
る工程32を経て、この清水の量を計量する工程33を
示している。この工程によって、コンクリート内の鉄筋
の清浄、コンクリートのアルカリ性回復を十分図り、つ
いで、内部の容積を計量することができる。図5はアル
カリ性水溶液を充填する工程41の後、アルカリ性水溶
液が溢出するまでに消費したアルカリ性水溶液を計量し
てその計量値を空隙容積とする工程42を実施し、つい
で下方の孔よりこの水溶液を取り出す工程43を経て洗
浄工程44とする工程図を示している。なおこの後、さ
らにアルカリ水溶液を充填し排出してアルカリ性確保の
工程を繰り返すこと又は、洗浄水を十分に注入排出して
洗浄効果を高めることは任意である。
【0016】ついで、図2に示す樹脂注入17を行う。
図1に示すように、注入材タンク2から、圧送ポンプ1
により注入材を注入する。導管4を注入導管とし、圧入
バルブ3を介して接続する。注入材として注入用エポキ
シ樹脂を用いる。注入用エポキシ樹脂はB型粘度計で1
00〜50,000cpsの粘度を有し、水中硬化性が
すぐれた材料を用いる。粘度はひび割れの規模等に応じ
て決定する。適切な選択により、ひび割れが数μmから
1mm程度のひび割れに容易に侵入するものを選定する
ことができる。数μmのひび割れでは、チクソトロピッ
クインデックスが1に近いものを用いる。1mm以上の
ひび割れには粘度5000cps以上、チクソトロピッ
クインデックスが2以上のものを選択する。耐水性につ
いては硬化後養生した後の状態と接着強度が変らないも
のを用いる。また、硬化収縮率3%以下、曲げ強度30
0kgf/cm2 以上のものを用いる。
【0017】撤去清掃18を行って施工工程を終了す
る。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、補強すべきコンクリー
ト内部の所要樹脂量を事前に正確に推定することがで
き、アルカリ性水溶液で洗浄することによって内部鉄筋
の防錆・発錆の抑止、コンクリート躯体のアルカリ性回
復を図ることができる。また、最高200kg/cm2
までの高圧注入により、構造物の深層部及びヘアークラ
ック(ひび割れ)にも樹脂充填が可能であり、構造物を
内部から補強し構造物の耐震力の向上に寄与するところ
が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の施工説明図である。
【図2】実施例の施工手順を示すフローチャートであ
る。
【図3】別の実施例の施工説明図である。
【図4】実施例の施工手順を示すブロック図である。
【図5】実施例の施工手順を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 圧送ポンプ 2 注入材タン
ク 3 圧入バルブ 4 導管 5 導管 6 コンクリー
ト構造物 7 ひび割れ 8 注入孔 9 計量用容器 10 鉄筋 21 流量計 22 調整弁 23、24 導管 25、26 口
元 27 錆

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物本体の深層に生じた
    ひび割れを補修して強度の回復を図るに当り、構造物表
    面のひび割れをシール処理した後、ひび割れの最上端及
    び最下端に穿孔を施し、該穿孔に導管を挿入し、穿孔の
    口元をシールした後、最上端の導管からアルカリ性水溶
    液を注入してコンクリート内空隙内に充満させ、次いで
    注入したアルカリ性水溶液を最下端導管より取り出し、
    該取出したアルカリ性水溶液の量を計量し、該アルカリ
    性水溶液の量に基づき接着剤注入量を決定すると共に、
    コンクリート構造物内部鉄筋の防錆を図り、かつ、中性
    化したコンクリート層にアルカリ性を付与することを特
    徴とするコンクリート構造物の深層補強工法。
  2. 【請求項2】 前記取り出したアルカリ性水溶液の量の
    計量に代り、該アルカリ液を取り出した後清水を注入
    し、該清水の量を計量し、該清水の量に基づき接着剤注
    入量を決定することを特徴とする請求項1記載のコンク
    リート構造物の深層補強工法。
  3. 【請求項3】 前記取り出したアルカリ性水溶液の量の
    計量に代り、該アルカリ性水溶液を取り出した後、前記
    最下端導管よりアルカリ性水溶液を最上端導管より溢出
    するまで再注入し、該再注入したアルカリ性水溶液の注
    入量を接着剤注入量とすることを特徴とする請求項1記
    載のコンクリート構造物の深層補強工法。
  4. 【請求項4】 前記接着剤注入量を決定した後、水中硬
    化性接着剤を前記導管からコンクリート内空隙内に高圧
    注入することを特徴とする請求項1、2又は3記載のコ
    ンクリート構造物の深層補強工法。
JP7082608A 1995-04-07 1995-04-07 コンクリート構造物の深層補強工法 Expired - Fee Related JP2840566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7082608A JP2840566B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 コンクリート構造物の深層補強工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7082608A JP2840566B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 コンクリート構造物の深層補強工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08277637A JPH08277637A (ja) 1996-10-22
JP2840566B2 true JP2840566B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=13779198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7082608A Expired - Fee Related JP2840566B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 コンクリート構造物の深層補強工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840566B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021621A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nkk Corp 腐食診断システム
JP6108603B2 (ja) * 2013-02-01 2017-04-05 東日本旅客鉄道株式会社 コンクリート構造物補修方法、コンクリート構造物補修構造、及びコンクリート構造物補修システム
JP2016056607A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 極東興和株式会社 コンクリート構造物の補修方法
KR101523589B1 (ko) * 2014-12-02 2015-05-28 송병창 화학적 침식 및 중성화된 콘크리트 구조물의 알칼리성 회복 및 내구성 향상을 위한 보수공법
KR101713935B1 (ko) * 2016-05-04 2017-03-09 (주)드림이앤씨 콘크리트 구조물 보수방법
JP7368068B2 (ja) * 2019-06-27 2023-10-24 シーカ・ジャパン株式会社 補修済み構造体の製造方法
CN112630415B (zh) * 2020-12-04 2023-04-11 上海建工五建集团有限公司 一种混凝土墙体贯穿裂缝检测及堵漏装置及其应用方法
CN115434356A (zh) * 2022-08-30 2022-12-06 中国电建集团四川工程有限公司 一种风机基础二次灌浆的施工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08277637A (ja) 1996-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106869033A (zh) 大型混凝土箱梁预应力管道压浆密实度控制方法
CN105527661A (zh) 一种混凝土建筑物漏水的检测及堵漏方法
CN105464002A (zh) 一种钢筋混凝土薄壁桥台加固施工工法
CN103410119B (zh) 一种渗漏混凝土内部截水帷幕灌浆方法
JP2840566B2 (ja) コンクリート構造物の深層補強工法
CN211647352U (zh) 一种可辅助评价施工过程中装配式结构压浆密实度的出浆管
CN105464194A (zh) 低于地下水位的污水管网防水补漏施工方法
CN109629845A (zh) 混凝土结构接缝部位漏水处理装置及其施工方法
CN112878367A (zh) 一种地铁主体结构施工缝、裂缝渗漏水治理方法
CN109681235A (zh) 一种对围岩较差公路隧道衬砌空腔的修复方法
Doshi et al. Methodology for prevention and repair of cracks in building
KR20180034725A (ko) 중,대구경 관로 주변 그라우트 겸 내면 보수 및 보강공법
CN105604163B (zh) 污水管道内部堵漏外部注浆施工方法
CN108951608A (zh) 加固地下连续墙码头水下混凝土结构施工工法
CN109322337A (zh) 钻孔灌注桩桩身缺陷修复方法
CN112900490A (zh) 一种变形缝注浆、堵漏地铁结构渗漏水治理方法
CN113047143A (zh) 一种用于高速道路修复的地聚物注浆施工工艺及设备
CN110778333A (zh) 一种隧道渗漏修复方法
CN111472568A (zh) 一种混凝土裂缝修补装置及修补方法
JP2005023567A (ja) プレストレストコンクリートグラウト再注入方法
JP2005023567A6 (ja) プレストレストコンクリートグラウト再注入方法
CN216446573U (zh) 混凝土结构的孔洞用回填装置
CN114136877A (zh) 一种锚索用水泥浆胶凝强度监测装置及其方法
CN109269960B (zh) 一种套筒灌浆密实度检测方法及其装置
CN207863312U (zh) 带检测孔的浆锚连接件

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980929

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees