JP2837055B2 - 長尺状車体修繕作業設備 - Google Patents

長尺状車体修繕作業設備

Info

Publication number
JP2837055B2
JP2837055B2 JP799693A JP799693A JP2837055B2 JP 2837055 B2 JP2837055 B2 JP 2837055B2 JP 799693 A JP799693 A JP 799693A JP 799693 A JP799693 A JP 799693A JP 2837055 B2 JP2837055 B2 JP 2837055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
line
vehicle
temporary
bogie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP799693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210215A (ja
Inventor
隆 小松原
美明 伊藤
武二 綾部
昭男 藤本
哲夫 村上
要二 竹崎
康広 西田
一正 團野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JEI AARU NISHINIPPON TEKUNOSU KK
Hitachi Zosen Corp
West Japan Railway Co
Original Assignee
JEI AARU NISHINIPPON TEKUNOSU KK
Hitachi Zosen Corp
West Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JEI AARU NISHINIPPON TEKUNOSU KK, Hitachi Zosen Corp, West Japan Railway Co filed Critical JEI AARU NISHINIPPON TEKUNOSU KK
Priority to JP799693A priority Critical patent/JP2837055B2/ja
Publication of JPH06210215A publication Critical patent/JPH06210215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837055B2 publication Critical patent/JP2837055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、長尺状車体修繕作業設
、特に電車車両の車体の再塗装を行う設備に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】車両は長期間走行すると、車両の外板塗
装膜が紫外線や走行時の振動などによりその耐候性が低
下し、またワレが発生する。この結果、雨水の浸入など
により外板の腐食発生につながるため、一定期間に達す
ると、車両を検修場へ入場し、車両の修繕作業と称され
る対策、すなわち車両の再塗装を実施している。
【0003】従来の検修場の長尺状車体塗装設備を、図
9の配置図に基づいて説明する。図9において、1,2
は車両3を車体前後方向とは直角な方向(縦方向)に移
動させるトラバーサ、4はトラバーサ1を介して入場し
た車両3を洗浄し、乾燥する洗浄作業ライン、5は洗浄
された車両3にマスキングを行うマスキング作業ライ
ン、6はマスキングされた車両3を塗装する塗装作業ラ
イン、7は塗装された車両3を乾燥する乾燥作業ライン
であり、各作業ラインは車両3の車体前後方向(横方
向)に敷設された走行用レール8で順に繋がれている。
【0004】上記構成による車両塗装工程を説明する。 1.まず入出場口Aから入場した車両3はトラバーサ1
を介して洗浄作業ライン4へ移動され、洗浄工程が実施
される。この洗浄作業ライン4において、車両3は洗浄
装置により洗浄され、水切り乾燥装置(いずれも図示せ
ず)により乾燥される。 2.次に、車両3は洗浄作業ライン4よりトラバーサ2
を介してマスキング作業ライン5へ移動され、マスキン
グ工程が実施される。このマスキング作業ライン5にお
いて、車両3の窓などの部分が塗料が付着しないように
型紙などにより被覆される。 3.次に、車両3はマスキング作業ライン5より塗装作
業ライン6へ移動され、塗装工程が実施される。この塗
装作業ライン6において、車両3は塗装装置により塗装
され、塗装終了後マスキングの型紙が除去される。 4.次に、車両3は塗装作業ライン6より乾燥作業ライ
ン7へ移動され、乾燥工程が実施される。この乾燥作業
ライン7において、車両3は熱風発生炉からの熱風によ
り乾燥される。 5.次に、車両3は乾燥作業ライン7よりトラバーサ1
を介して入出場口Aより出場して作業を終了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の長尺状車体塗装設備では、車両3を横方向に移動さ
せるため、横長の敷地が必要となることから、用地の確
保が難しく、また余分な敷地が必要であるという問題が
あった。さらに、各作業ラインが横方向に分散すること
から、各ライン間を作業員が移動する時間が必要であ
り、作業効率が悪く、また管理上好ましくないという問
題があった。
【0006】本発明は上記問題を解決するものであり、
用地の確保が容易で、作業ラインを集約して作業効率を
向上可能な長尺状車体修繕作業設備を提供することを目
的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
本発明の長尺状車体修繕作業設備は、長尺状の車体を仮
台車に載せて一定経路上を移動させながら修繕する長尺
状車体修繕作業設備であって、前記仮台車を、前記一定
経路上を移動する車輪を支持する台車本体と、この台車
本体上に、前記車体を回転自在に支持する回転支持部か
ら構成し、前記一定経路を、前記車体の前後方向に敷設
した横走行用レールと、車体を載せた仮台車の間隔で前
記車体の前後方向とは直角な方向に敷設した縦走行用レ
ールとから循環搬送ラインとして形成し、一方の縦走行
用レールに沿って前記車体の前後方向とは直角な方向に
修繕工程の各作業ラインを順に配置し、前記横走行用レ
ールと縦走行用レールの交差部に、前記仮台車の台車本
体の向きを前後方向とその直角な方向に切換えるターン
テーブルを設けたことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上記構成により、車体は仮台車に載置されて横
走行用レール上を移動し、仮台車がターンテーブル上に
位置すると停止し、ターンテーブルにより仮台車の台車
本体の向きが前後方向から前後方向と直角な方向(縦方
向)に切換えられる。このとき、車体は回転支持梁によ
りその向きが変わることなく前後方向を向いている。以
後、車体は縦走行用レール上を縦方向に移動されながら
修繕工程の各作業が実施される。
【0009】また、修繕工程の各作業ラインを縦方向に
配置することにより、各作業ラインが接近し、作業員の
移動時間が短縮され、作業効率が向上し、また敷地が角
型に近くなり、用地確保が容易になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は本発明の長尺状車体修繕作業設備の一実
施例である長尺状車体塗装設備の配置図である。
【0011】入出場口Aから電車車両の車体11の前後方
向(以下、横方向と称す)に横走行用レール12Aが敷設
されており、車体11は図2、図3に示す2台の仮台車13
上に載置され、この横走行用レール12A上を入出場口A
から入場する。なお、車体11に対する仮台車13の位置
は、予め定められている。また、この横走行用レール12
Aに平行に同じ長さの横走行用レール12B,12Cが敷設
されている。これら横走行用レール12A,12B,12Cの
長さは、車体11の横の幅の約2倍〜3倍の長さとしてい
る。
【0012】上記仮台車13は、所定間隔で設置されたレ
ールに載置される4台の車輪14を支持する台車本体15
と、この台車本体15の中心部に垂直に支持される回転支
持梁16から構成されている。回転支持梁16の旋回軸17
は、台車本体15に設けた調心コロ軸受を使用した旋回ベ
アリング部18により支持されている。
【0013】また、横走行用レール12Aには、仮台車15
の停止位置に対応して、4か所にターンテーブル19が設
けられている。このターンテーブル19上には横走行用レ
ール12Aに連続するレール19aが設けられ、図2〜図4
に示すように、その下部には円筒状のピット20が設けら
れている。ターンテーブル19は、その下部に固定され、
ピット20の内周に設けられた棚20a上を移動する4台の
旋回ローラ21により支持され、またターンテーブル19の
下部の中心に旋回軸22が固定されている。この旋回軸22
は、ピット20の底部に固定された旋回支持筒23により旋
回ベアリング24を介して支持されている。また、旋回軸
22の回りに従動スプロケット25が固定され、この従動ス
プロケット25に対向して、ピット20内に駆動スプロケッ
ト26が設けられ、これらスプロケット25,26はチェーン
27により連結されており、旋回駆動装置(モータ)28の
駆動により駆動スプロケット26が回転されることによ
り、従動スプロケット25が駆動され、旋回軸22が回転
し、ターンテーブル19が回転する。
【0014】また、各ターンテーブル19が車体11の前後
方向と直角な方向(以下、縦方向と称す)に回転した時
に、ターンテーブル19のレール19aに連続するように縦
走行用レール30A,30B,30C,30Dが横走行用レール
12Bを横切って横走行用レール12Cまで敷設されてお
り、またこの縦走行用レール30A,30B,30C,30Dと
横走行用レール12A,12B,12Cが交差する位置に同じ
ターンテーブル19が設けられている。また、この設備の
奥のエリア(図1においては右のエリア)には、縦走行
用レール30A,30Bに沿って、横走行用レール12Aから
12Cに向かって順に、乾燥(作業)ライン31,塗装(作
業)ライン32,マスキング(作業)ライン33、および洗
浄(作業)ライン34が設けられている。
【0015】また、塗装ライン32の両サイドに、塗装ラ
イン32を乾燥ライン31とマスキングライン33から分離
し、塗料の飛散を防止するために、また洗浄ライン34の
片サイドに、マスキングライン33と洗浄ライン34を分離
し、水滴の飛散を防止するために、帯状の不燃材の帆布
から形成されたカーテンウォール35が横方向に設けられ
ている。
【0016】このカーテンウォール35の上方の天井部に
は、図5に示すように、横方向に、カーテンウォール35
の荷重を支える溝体36が敷設され、カーテンウォール35
の下方の床部には、図6に示すように、横方向に溝体38
が埋設されており、カーテンウォール35の上端には上記
溝体36に沿って移動する滑車37が取付けられ、下端には
カーテンウォール35を旋回自在に支持し、上記溝体38内
を移動する車輪39が設けられている。また、溝体38内に
は、図7,図8に示すように、縦走行用レール30A,30
Bの上端に向かってそれぞれ傾斜板40が設けられてお
り、この傾斜板40により、またカーテンウォール35は布
地で旋回可能となっていることにより、車輪39は縦走行
用レール30A,30Bを横切って移動可能になっている。
また、図5に示すように、溝体36の一端には、モータ41
が設置され、このモータ41に連結されたプーリー42と、
溝体36の他端に設置されたプーリー43間にワイヤー44が
張設され、このワイヤー44にカーテンウォール35の滑車
37の軸が固定されており、モータ41の回転により、ワイ
ヤー44に固定された滑車37が移動することによって、カ
ーテンウォール35は開閉される。
【0017】上記構成による車両塗装工程を説明する。 1.まず入出場口Aから入場した車体11は縦走行用レー
ル30C,30Dと横走行用レール12Aが交差する位置のタ
ーンテーブル19上で停止し、ターンテーブル19の回転に
より、車体11は回転支持梁16によりその向きが変わるこ
となく、仮台車13の台車本体15の向きが縦方向に換えら
れ、以後車体11は縦走行用レール30C,30D上を縦方向
に移動され、縦走行用レール30C,30Dと横走行用レー
ル12Cが交差する位置のターンテーブル19上で停止し、
さらにターンテーブル19の回転により、車体11は回転支
持梁16によりその向きが変わることなく、仮台車13の台
車本体15の向きが横方向に換えられ、次に横走行用レー
ル12Cを移動され、洗浄ライン34へ入り、縦走行用レー
ル30A,30Bと横走行用レール12Cが交差する位置のタ
ーンテーブル19上で停止する。 2.この洗浄ライン34において、洗浄工程が実施され
る。まずモータ41の駆動により、カーテンウォール35が
閉められ、洗浄機45が一定経路46を移動しながら車体11
を洗浄し、その後水切り乾燥機47が一定経路46を移動し
ながら車体11を乾燥する。洗浄工程が終了すると、モー
タ41の駆動により、カーテンウォール35が開けられ、次
にターンテーブル19が回転し、仮台車13の台車本体15の
向きが縦方向に換えられ、以後車体11は縦走行用レール
30A,30B上を縦方向にマスキングライン33へ移動さ
れ、縦走行用レール30A,30Bと横走行用レール12Bが
交差する位置のターンテーブル19上で停止する。 3.マスキングライン33において、マスキング工程が実
施される。このマスキング工程では、作業員により昇降
式作業台車などを使用して、車体11の窓などが塗料が付
着しないように型紙などにより被覆される。マスキング
工程が終了すると、車体11は縦走行用レール30A,30B
上を縦方向に塗装ライン32へ移動され、停止する。 4.この塗装ライン32において、塗装工程が実施され
る。まずモータ41の駆動により、両サイドのカーテンウ
ォール35が閉められ、塗装機48が一定経路49を移動しな
がら車体11を塗装する。この塗装工程が終了すると、モ
ータ41の駆動により、カーテンウォール35が開けられ、
マスキングの型紙が除去され、次に車体11は縦走行用レ
ール30A,30B上を縦方向に乾燥ライン31へ移動され、
縦走行用レール30A,30Bと横走行用レール12Aが交差
する位置のターンテーブル19上で停止する。 5.この乾燥ライン31において、乾燥工程が実施され
る。乾燥ライン31において、車体11は熱風発生炉からの
熱風により乾燥される。
【0018】そして、ターンテーブル19の回転により、
車体11は回転支持梁16によりその向きが変わることな
く、仮台車13の台車本体15の向きが横方向に切換えら
れ、横走行用レール12A上を横方向に移動され、次の色
の塗装が行われないとき、入出場口Aからそのまま出場
されて作業を終了する。 6.また、次の色の塗装が行われるとき、車体11は縦走
行用レール30C,30Dと横走行用レール12Aが交差する
位置のターンテーブル19上で停止し、次にターンテーブ
ル19の回転により、車体11は回転支持梁16によりその向
きが変わることなく、仮台車13の台車本体15の向きが縦
方向に換えられ、車体11は縦走行用レール30C,30D上
を縦方向に移動され、縦走行用レール30C,30Dと横走
行用レール12Bが交差する位置のターンテーブル19上で
停止する。このターンテーブル19の回転により、車体11
は回転支持梁16によりその向きが変わることなく、仮台
車13の台車本体15の向きが横方向に切換えられ、横走行
用レール12B上を横方向に移動され、マスキングライン
33内へ入り、縦走行用レール30A,30Bと横走行用レー
ル12Bが交差する位置のターンテーブル19上で停止す
る。以下、同様に、このマスキングライン33において、
マスキング工程が実施され、終了後、車体11は塗装ライ
ン33、乾燥ライン31へ移動されて、塗装、乾燥工程が実
施される。この循環は最後の色の塗装終了まで続けられ
る。
【0019】このように、縦方向に各作業ライン31〜34
を配置したことにより、各作業ライン31〜34が接近し、
作業員の移動時間を短縮でき、作業効率を向上すること
ができる。さらに管理場所が接近し、安全、作業、工程
管理を容易にすることができる。また、敷地が角型に近
くなり、用地確保を容易することができる。
【0020】なお、本実施例では、カーテンウォール35
により、洗浄時の水滴の飛散、塗装時の塗料の飛散を防
止しているが、カーテンウォール35に代えて、エアーカ
ーテン,シャッタなどを使用してもよい。
【0021】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、ター
ンテーブルにより、車体は回転支持梁によりその向きが
変わることなく、仮台車の台車本体の向きが縦方向に換
えられ、以後車体は縦走行用レール上を縦方向に移動さ
せながら修繕工程の各作業を実施することができる。ま
た、修繕工程の各作業ラインを縦方向に配置することに
より、各作業ラインが接近し、作業員の移動時間が短縮
されることによって、作業効率を向上することができ、
また敷地が角型に近くなり、用地確保を容易することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における長尺状車体塗装設備
の配置図である。
【図2】同長尺状車体塗装設備の仮台車の側面図であ
る。
【図3】同長尺状車体塗装設備の仮台車、およびターン
テーブルの正面図である。
【図4】同長尺状車体塗装設備のターンテーブルの平面
図である。
【図5】同長尺状車体塗装設備のカーテンウォールの側
面図である。
【図6】同長尺状車体塗装設備のカーテンウォールの下
端の溝部の断面図である。
【図7】同長尺状車体塗装設備のカーテンウォールの下
端の溝体の要部側面断面図である。
【図8】同長尺状車体塗装設備のカーテンウォールの下
端の溝体の要部平面図である。
【図9】従来の長尺状車体塗装設備の配置図である。
【符号の説明】
11 車体 12A,12B,12C 横走行用レール 13 仮台車 15 台車本体 16 回転支持梁 19 ターンテーブル 30A,30B,30C,30D 縦走行用レール 31 乾燥ライン 32 塗装ライン 33 マスキングライン 34 洗浄ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 美明 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目4番20 号 株式会社ジェイアール西日本テクノ ス内 (72)発明者 綾部 武二 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目4番20 号 株式会社ジェイアール西日本テクノ ス内 (72)発明者 藤本 昭男 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目4番20 号 株式会社ジェイアール西日本テクノ ス内 (72)発明者 村上 哲夫 大阪府大阪市淀川区西中島5丁目4番20 号 株式会社ジェイアール西日本テクノ ス内 (72)発明者 竹崎 要二 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 西田 康広 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)発明者 團野 一正 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−188022(JP,A) 特開 平4−61945(JP,A) 特開 平2−90964(JP,A) 実開 平2−61464(JP,U) 実開 平1−95270(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B05B 13/02 - 13/04 B05C 13/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺状の車体を仮台車に載せて一定経路
    上を移動させながら修繕する長尺状車体修繕作業設備
    あって、 前記仮台車を、前記一定経路上を移動する車輪を支持す
    る台車本体と、この台車本体上に、前記車体を回転自在
    に支持する回転支持部から構成し、 前記一定経路を、前記車体の前後方向に敷設した横走行
    用レールと、車体を載せた仮台車の間隔で前記車体の前
    後方向とは直角な方向に敷設した縦走行用レールとから
    循環搬送ラインとして形成し、 一方の縦走行用レールに沿って前記車体の前後方向とは
    直角な方向に修繕工程の各作業ラインを順に配置し、前
    記横走行用レールと縦走行用レールの交差部に、前記仮
    台車の台車本体の向きを前後方向とその直角な方向に切
    換えるターンテーブルを設けたことを特徴とする長尺状
    車体修繕作業設備
JP799693A 1993-01-21 1993-01-21 長尺状車体修繕作業設備 Expired - Lifetime JP2837055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP799693A JP2837055B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 長尺状車体修繕作業設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP799693A JP2837055B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 長尺状車体修繕作業設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210215A JPH06210215A (ja) 1994-08-02
JP2837055B2 true JP2837055B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=11681013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP799693A Expired - Lifetime JP2837055B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 長尺状車体修繕作業設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2837055B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100968910B1 (ko) * 2008-06-20 2010-07-14 우림이엔지 주식회사 철도차량의 외부표면 도료 자동도포 장치
JP5378332B2 (ja) * 2010-09-07 2013-12-25 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 廃棄物の処理方法及び処理設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06210215A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN214132421U (zh) 一种钢结构喷漆装置
KR20120066314A (ko) 상,하향 도장장치
JP2837055B2 (ja) 長尺状車体修繕作業設備
JPH06117197A (ja) トンネル防水層の吹付被覆用ロボット
JPH04104873A (ja) 車体のゴミ除去方法
JPS6025565A (ja) 自動吹き付け塗装方法及びその塗装装置
CN206202258U (zh) 双龙门全自动洗车机
CN215097487U (zh) 一种长度紧凑型自动洗车装置
CN112959978A (zh) 一种长度紧凑型自动洗车装置及其洗车方式
CN217675061U (zh) 一种用于提高维修效率的轨道输送小车
JPH0340390Y2 (ja)
JP3144732U (ja) 塗装ブース
JPH039816Y2 (ja)
JP4285961B2 (ja) 目地部の塗装装置
JPS6023029Y2 (ja) 縦横移動自在な塗装ブ−ス
JP2000093860A (ja) 塗装ブース
CN220590508U (zh) 一种围栏喷涂翻新机
CN106627503A (zh) 双龙门全自动洗车机
JPH0234126Y2 (ja)
JPS58202069A (ja) 床面塗装装置
JP6456455B1 (ja) 自動車用塗装ブース装置
JP3036112U (ja) 簡易な車体整備施設
JPH09173974A (ja) 塗装方法
JPH0631215A (ja) 異形管の内面塗装装置
JPH06272371A (ja) 建物外装用作業設備

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980901

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 14