JP2831300B2 - 運搬用容器 - Google Patents

運搬用容器

Info

Publication number
JP2831300B2
JP2831300B2 JP7159649A JP15964995A JP2831300B2 JP 2831300 B2 JP2831300 B2 JP 2831300B2 JP 7159649 A JP7159649 A JP 7159649A JP 15964995 A JP15964995 A JP 15964995A JP 2831300 B2 JP2831300 B2 JP 2831300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
bottle
container body
container
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7159649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH092446A (ja
Inventor
哲也 村上
学 福田
英俊 山口
成伸 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP7159649A priority Critical patent/JP2831300B2/ja
Publication of JPH092446A publication Critical patent/JPH092446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2831300B2 publication Critical patent/JP2831300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペットボトルのような
ボトルなどを収納して搬送するための運搬用容器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ペットボトルなどのボトルを収納して搬
送するための運搬用容器は上面開口部を備えた有底の四
角形状をした箱状をしており、この箱状をした有底の運
搬用容器内に縦横に複数列に内容物が入ったボトルを収
納し、この状態で、小売業者の所まで運搬していた。そ
して、店頭において、有底箱状をした運搬用容器内にボ
トルを入れたまま陳列していると、運搬用容器の上面開
口部からボトルの上端部のみが見えるだけで、顧客は商
品の確認がしにくく、また、顧客が取り出す際に取り出
しにくいという問題がある。
【0003】そこで、従来にあっては、小売業者の店頭
までは上記のように有底の運搬用容器に入れて運び、小
売業者の店頭では、上記箱状をした有底の運搬用容器か
らボトルを1本1本取り出して、複数のボトル支持凹部
を備えた陳列用支持台の上に載せ、陳列用支持台のボト
ル支持凹部に下端部を嵌め込むというようにして陳列し
ていた。また、多段に積む場合には、陳列用支持台の上
に複数本立設し、該1段目のボトル群の上に別の陳列用
支持台(この陳列用支持台は1段目の陳列用支持台より
も上下高さが短く、且つ上面部にボトル支持凹部を有す
ると共に下面部にボトル上部嵌め込み部を設けてある)
を載せ、この2段目の陳列用支持台の下面部のボトル上
部嵌め込み部にそれぞれ1段目のボトル群の上端部を嵌
め込み、このようにして下段のボトル群の上端部に嵌め
込んで位置決めした陳列用支持台の上面部に上段のボト
ル群をそれぞれ下端部がボトル支持凹部に嵌め込まれる
ようにして積み重ねていた。
【0004】上記のように、店頭においてはボトルを陳
列用支持台に立てて陳列することで、顧客は大部分が外
部に露出したボトルを見て品物の品定めができ、また、
ボトルを手に持って取り出しやすいようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来例に
あっては、小売業者の店頭で、運搬用容器から内容物で
あるボトルを1本1本取り出して、陳列用支持台に陳列
するという手間が必要であるという問題があった。また
従来にあっては、運搬用容器の他に陳列専用の支持台が
必要になるという問題があった。
【0006】本発明は上記の従来例の問題点に鑑みて発
明したものであって、その目的とするところは、小売業
者の店頭まで運搬するための運搬用容器を利用して、陳
列用部材として使用でき、店頭で1本1本内容物である
ボトルを取り出して陳列し直す必要がなく、また、容器
本体の上開口からボトルを載置した状態の底板を簡単に
取り出すことができる運搬用容器を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決して本発明の目的を達成するために本発明の運搬用容
器は、上面開口部1及び下面開口部11を備えた容器本
体2の底板3を容器本体2の上面開口部1から出し入れ
自在とし、底板3に上方に向けて把手用突部20を突設
し、容器本体2の下面開口部11に容器本体2内に収納
して底板3を載置するための底板載置部4を設け、底板
3の外端部に突片部30と凹み31とを設け、容器本体
2の上面開口部1の開口縁部に底板3の突片部30が嵌
まり込んで上下に通過できる凹部32と底板3の凹み3
1が嵌まり込んで上下に通過できる凸部33とを設ける
と共に、底板3を90°乃至180°回転した状態で底
板3の突片部30が容器本体2の凸部33に載置される
ように、底板3の突片部30と凹み31及び容器本体2
の凸部33及び凹部32の位置関係を設定して成ること
を特徴とするものである。
【0008】
【0009】
【作用】しかして、上記のような構成の本発明によれ
ば、運搬用容器Aにペットボトルのようなボトル5を収
納して搬送する際には、底板3の突片部30及び凹み3
1を容器本体2の上面開口部1の開口縁部の凹部32と
凸部33とに対向させた状態で、突片部30が凹部32
を通過すると共に凹み31が凸部33を通過することで
底板3を容器本体2内に入れ、底板3を容器本体2の下
面開口部11に設けた底板載置部4に載置し、この状態
で、底板3にボトル5を載置することで運搬用容器Aに
ボトル5を収納して搬送をするのである。そして、小売
店の店頭においては底板3を引き上げて水平方向に90
°乃至180°反転して底板3の突片部30を容器本体
2の開口縁部の凸部33に対向させ、突片部30を凸部
33に載置することで容器本体2を台として底板3に載
置した状態でボトル5を容器本体2から上方に突出させ
て陳列ができるものである。
【0010】また、底板3に上方に向けて把手用突部2
0を突設することで、底板3にボトル5を載せた状態で
底板3を容器本体2に対して上下方向に移動して出し入
れしたり、あるいは引き上げて90°乃至180°回転
したりするに当たり、把手用突部20を手に持って行う
ことができて、容易に操作ができるものである。
【0011】
【実施例】以下本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て詳述する。容器本体2は合成樹脂により形成してあ
り、上面開口部1が内容物であるペットボトルのような
ボトル5を出し入れするための開口となっている。図3
に示すように、この容器本体2の下面部は開口して下面
開口部11となっており、該下面開口部11は図1に示
すように底板3で遮蔽自在となっている。下面開口部1
1の周縁部の上面部が底板載置部4となっている。底板
載置部4には底板3の外周端部が載置自在となってい
る。
【0012】容器本体2の上面開口部1には凸部33と
凹部32とが設けてある。すなわち、図の実施例におい
ては、上面開口部1の対向する2辺のうち一方の辺の両
端部に凸部33aを設けると共に両凸部33a間が凹部
32aとなっており、他方の辺の中央部に凸部33bを
設けると共に凸部33bの両側が凹部32bとなってい
る。
【0013】底板3には突片部30と凹み31とが設け
てある。すなわち、図の実施例では底板3の対向する2
辺のうち一方の辺の両端部に突片部30aを設けると共
に両突片部30a間が凹み31aとなっており、他方の
辺の中央部に突片部30bを設けると共に突片部30b
の両側が凹み31bとなっている。そして、両突片部3
0aがそれぞれ凹部32bに対向すると共に凹み31a
が凸部33bに対向し、突片部30bが凹部32aに対
向すると共に両凹み31bがそれぞれ凸部33aに対向
するように配置し、この状態で突片部30aが凹部32
bを通過すると共に凹み31aが凸部33bを通過し、
突片部30bが凹部32aを通過すと共に凹み31bが
凸部33aを通過して底板3を容器本体2から出し入れ
できるように設定してある。また、底板3を水平回転
(図の実施例では180°回転)して、両突片部30a
がそれぞれ両凸部33aに対向すると共に突片部30b
が凸部33bに対向するように配置した場合には、両突
片部30aがそれぞれ両凸部33aに載置される共に突
片部30bが凸部33bに載置されて底板3が容器本体
2の上面開口部1の縁部に載置されるように設定してあ
る。
【0014】底板3には上面中央部から上方に向けて把
手用突部20が突設してあり、該把手用突部20の上端
部には把手部21が設けてある。また、底板3の上面部
には必要に応じてボトル5の下端部を嵌め込んで位置決
めするためのボトル下部支持凹部6を複数個設けてもよ
い。しかして、上記のような構成の運搬用容器Aは、ペ
ットボトルのようなボトル5を収納して運搬するために
使用され、食品メーカからスーパのような小売店まで運
搬する際には、図2に示すように底板3を容器本体2内
に入れて下面開口部11の縁部の底板載置部4に載置し
た収納状態で搬送するものである。
【0015】上記のようにして小売店まで搬送されるの
であるが、小売店の店頭で陳列する際には、把手部21
を手に持ってボトル5を底板3に載設した状態のまま引
き上げて容器本体2の上面開口部1から抜き取り、抜き
取った底板3をボトル5を載せたまま図3のように水平
方向に180°回転し、両突片部30aをそれぞれ両凸
部33aに対向させる共に突片部30bを凸部33bに
対向させて、両突片部30aをそれぞれ両凸部33aに
載置する共に突片部30bを凸部33bに載置すること
で底板3を容器本体2の上面開口部1の縁部に載置し、
このことにより図4のように容器本体2を陳列台として
底板3に載置したままの状態でボトル5を容器本体2か
ら上方に突出させて陳列できるものである。したがっ
て、顧客はこの容器本体2から突出して露出しているボ
トル5を見て、商品の確認をし、直接手に取ることがで
きるのである。
【0016】なお、上記運搬用容器Aを上下に多段に積
み重ねて陳列することもできる。この場合には、最下段
の運搬用容器Aを上記のように底板3を容器本体2から
上方に引き抜いて180°回転して突片部30を凸部3
3に載置することで底板3を容器本体2の上面開口部1
の縁部に載置するが、2段目は1段目の底板3の上に載
置しているボトル5の上端部に2段目の運搬用容器Aの
底板3のみを載置することで、容器本体2が底板3に対
して下方に下降して1段目の容器本体2の上端部に載置
される。このことにより2段目の運搬用容器Aに収納し
たボトル5は2段目の底板3に載置されたまま2段目の
容器本体2から上方に突出するものである。3段目以降
も同様にして積み重ねる。このようにして最上段の運搬
用容器Aに収納したボトル5は最上段の底板3に載置さ
れたまま最上段の容器本体2から上方に突出するように
陳列できるのである。したがって、顧客はこの最上段の
容器本体2から突出して露出しているボトル5を見て、
商品の確認をし、直接手に取ることができるのである。
最上段の底板3に載置しているボトル5が無くなると、
最上段の容器本体2を上方に引き上げて取り外すこと
で、次の段のボトル5が同様にして表れて陳列されるこ
とになる。
【0017】ここで、底板3の下面部に複数個のボトル
上部嵌め込み部(図示せず)を設け、上下に積み重ねた
際に、下段のボトル5の上端部に上段の底板3のボトル
上部嵌め込み部を嵌め込んだ状態で上段の底板3をボト
ル5に載置するようにしてもよい。このようにすること
で、安定した積み重ねができるものである。なお、添付
図面に示す実施例においては底板3を水平に180°回
転した状態で底板3の突片部30が容器本体2の凸部3
3に載置されるように、底板3の突片部30と凹み31
及び容器本体2の凸部33及び凹部32の位置関係を設
定してあるが、底板3が正方形の場合には、底板3が水
平に90°回転した状態で底板3の突片部30が容器本
体2の凸部33に載置されるように、底板3の突片部3
0と凹み31及び容器本体2の凸部33及び凹部32の
位置関係を設定してもよいものである。
【0018】また、底板3を底板載置部4に載置した状
態で底板3が一定以上の外力を加えない以上浮き上がっ
たりしないようにするための弾性突部50を設けてもよ
い。この場合、例えば、図5に示すように底板載置部4
のやや上方位置には底板載置部4に載置された状態の底
板3を押えるための底板押え用の弾性突部50が設け
る。この弾性突部50は、容器本体2の下側枠部構成部
の一部に一対の切溝14を設け、該一対の切溝14間の
部位を略く字状に内方に突曲させ、該略く字状に突曲し
た部分を弾性を有する弾性突部50としてある。したが
って、図5(c)のように底板載置部4に底板3の外周
端部が載置された状態では底板3のすぐ上方位置に弾性
を有する弾性突部50が位置して弾性突部50が引き込
むための外力を底板3に与えないかぎり、弾性突部50
により底板3の上下移動を防止し、底板3が底板載置部
4に載置された状態が保持され、ボトル5を収納した状
態で搬送する場合や、空の状態で搬送する場合に底板3
が不用意に上下に移動しないのである。上記弾性突部5
0は容器本体2の内周部の複数箇所に形成する。
【0019】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上面開口部及び下面開口部を備えた容器本体の底板
を容器本体の上面開口部から出し入れ自在とし、容器本
体の下面開口部に容器本体内に収納して底板を載置する
ための底板載置部を設け、底板の外端部に突片部と凹み
とを設け、容器本体の上面開口部の開口縁部に底板の突
片部が嵌まり込んで上下に通過できる凹部と底板の凹み
が嵌まり込んで上下に通過できる凸部とを設けると共
に、底板を90°乃至180°回転した状態で底板の突
片部が容器本体の凸部に載置されるように、底板の突片
部と凹み及び容器本体の凸部及び凹部の位置関係を設定
してあるので、底板を容器本体内に入れて底板載置部に
載置した状態でボトルを入れて底板に載せることで、ボ
トルを収納状態で搬送することができるのみならず、店
頭で陳列する際には、底板を容器本体の上面開口部から
取り出して水平に90°乃至180°回転することで、
突片部を凸部に載置できて、容器本体を陳列台としてそ
の上にボトルを突出させて陳列できるものであり、この
ように本発明にあっては、運搬用容器をそのまま陳列台
として兼用でき、別途陳列専用の部材を必要とせず、運
搬用容器からボトルを1本1本抜き取って別途陳列専用
の部材に陳列しなおす必要がなく、部材点数も減少し、
コストも低減できるものである。また、底板に上方に向
けて把手用突部を突設してあるので、把手用突部を手で
掴んで操作することで、ボトルを載せたままで底板を容
器本体から引き上げたり、あるいは回転して突片部を凸
部に載置したりすることができ、操作が容易となり、運
搬用容器に入れて搬送したボトルを陳列に当たって1本
1本容器本体から取り出して陳列しなおすという手間が
必要でないものである。
【0020】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の運搬用容器の斜視図である。
【図2】同上のボトルを収納して運搬する状態の斜視図
である。る。
【図3】同上の容器本体の上面開口部から底板を引き上
げて水平に180°回転した状態の斜視図である。
【図4】同上の陳列状態の斜視図である。
【図5】(a)は同上の弾性突部を示す部分の断面図で
あり、(b)は側面図であり、(c)は底板を係止して
いる状態の断面図である。
【符号の説明】
1 上面開口部 2 容器本体 3 底板 4 底板載置部 11 下面開口部 20 把手用突部 30 突片部 31 凹み 32 凹部 33 凸部
フロントページの続き (72)発明者 田辺 成伸 岐阜市神田町9丁目25番地 岐阜プラス チック工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭51−98231(JP,U) 実開 昭61−188919(JP,U) 実公 昭48−38028(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65D 1/38 B65D 6/12 B65D 85/30

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面開口部及び下面開口部を備えた容器
    本体の底板を容器本体の上面開口部から出し入れ自在と
    し、底板に上方に向けて把手用突部を突設し、容器本体
    の下面開口部に容器本体内に収納して底板を載置するた
    めの底板載置部を設け、底板の外端部に突片部と凹みと
    を設け、容器本体の上面開口部の開口縁部に底板の突片
    部が嵌まり込んで上下に通過できる凹部と底板の凹みが
    嵌まり込んで上下に通過できる凸部とを設けると共に、
    底板を90°乃至180°回転した状態で底板の突片部
    が容器本体の凸部に載置されるように、底板の突片部と
    凹み及び容器本体の凸部及び凹部の位置関係を設定して
    成ることを特徴とする運搬用容器。
JP7159649A 1995-06-26 1995-06-26 運搬用容器 Expired - Fee Related JP2831300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159649A JP2831300B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 運搬用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7159649A JP2831300B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 運搬用容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH092446A JPH092446A (ja) 1997-01-07
JP2831300B2 true JP2831300B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=15698331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7159649A Expired - Fee Related JP2831300B2 (ja) 1995-06-26 1995-06-26 運搬用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2831300B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070114200A1 (en) * 2004-11-05 2007-05-24 Lane Dean V Stackable bottle system
PT2673203E (pt) * 2011-02-10 2015-10-16 Ifco Systems Gmbh Caixa para transporte e apresentação
DE102011055978B4 (de) 2011-12-02 2013-07-04 Schoeller Arca Systems Gmbh Flaschenkasten mit höhenverstellbarem Fachwerk

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838028U (ja) * 1971-09-08 1973-05-10
JPS5518263Y2 (ja) * 1975-02-04 1980-04-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH092446A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5035323A (en) Shipper display
RU2250865C2 (ru) Контейнер для транспортировки, хранения и выставления на витрине изделий (варианты)
EP2838803B1 (en) Packaging system
US8443974B2 (en) Rolled memory foam bedding article having a plurality of roll portions
US7472792B2 (en) High-visibility product and package system
JP2003512981A (ja) リテーナを有する製品梱包構造
JP2831300B2 (ja) 運搬用容器
US20060118460A1 (en) Expandable display and shipping container
CN107380638A (zh) 一种容器
US7159721B2 (en) Point of purchase display container
US6230906B1 (en) Product display rack
US20060260975A1 (en) Packaging assembly
JP2001000289A (ja) 商品陳列トレー及び商品陳列具
JP7297283B2 (ja) ストッカー
JPH092444A (ja) 運搬用容器
US20040045852A1 (en) Packaging system
JP3230546B2 (ja) 運搬用容器
CN218704548U (zh) 包装盒和纸板结构
JPH0538309A (ja) 商品陳列装置
JP2008000327A (ja) 収納具
JP3044720U (ja) 収納かご
US20050284785A1 (en) Multi-relief clam shell package
CA2562531C (en) High-visibility product and package system
JP3094126U (ja) 食品包装容器用トレー及び食品包装容器梱包体
JP2000197543A (ja) 陳列什器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees