JP2819581B2 - Editing input device and copying system - Google Patents
Editing input device and copying systemInfo
- Publication number
- JP2819581B2 JP2819581B2 JP1894789A JP1894789A JP2819581B2 JP 2819581 B2 JP2819581 B2 JP 2819581B2 JP 1894789 A JP1894789 A JP 1894789A JP 1894789 A JP1894789 A JP 1894789A JP 2819581 B2 JP2819581 B2 JP 2819581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- mode
- key
- size
- copy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、編集入力装置に関する。Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to an editing input device.
本発明の装置は、編集座標及び複写紙サイズを、原稿
載置面(タブレット)から入力し得るものである。The apparatus of the present invention is capable of inputting the editing coordinates and the copy paper size from a document placing surface (tablet).
(1)複写機に於いて、トリミング(指定領域外を消去
するコピー)、マスキング(指定領域内を消去するコピ
ー)、或いは、合成コピー(2以上の原稿画像を、単一
の用紙上の指定領域に、それぞれ作像するコピー)、等
の編集コピーが行われている。(1) In a copying machine, trimming (copy for erasing outside the designated area), masking (copy for erasing inside the designated area), or composite copying (designating two or more original images on a single sheet of paper) Editing copy is performed on the area).
(2)編集コピーを行う場合には、編集領域を指定しな
ければならない。(2) When performing edit copy, an edit area must be specified.
従来、編集領域(編集座標)を指定するための装置と
して、タブレットと呼ばれる原稿載置面を有する編集入
力装置が提供されている。2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for designating an editing area (editing coordinates), an editing input device having a document placing surface called a tablet has been provided.
これは、タブレット上に原稿を載置して、編集領域を
規定する座標点を押圧することにより、被押圧点の位置
を電気的に検出し、座標データ(X,Y)を生成するもの
である。In this method, a document is placed on a tablet, and by pressing a coordinate point defining an editing area, the position of the pressed point is electrically detected and coordinate data (X, Y) is generated. is there.
(3)また、上述の編集コピーの場合ばかりでなく、通
常の複写を行う場合にも、複写紙サイズデータを、操作
パネル上のキースイッチによって入力することが行われ
ている。ここに、操作パネルとは、複写機の操作パネ
ル、または、編集入力装置の操作パネルである。(3) In addition to the above-described editing copy, normal copying is also performed by inputting copy paper size data using a key switch on an operation panel. Here, the operation panel is an operation panel of a copier or an operation panel of an editing input device.
編集入力装置は、前述のように、タブレットからは編
集座標を、操作パネルからは複写紙サイズ等の各種デー
タを、それぞれ入力するための装置である。As described above, the edit input device is a device for inputting edit coordinates from the tablet and various data such as copy paper size from the operation panel.
ところで、複写紙サイズは、A4縦、A3横、等のデータ
として入力される。即ち、記号化されたサイズとセット
方向とが、入力される。By the way, the copy paper size is input as data such as A4 portrait, A3 landscape, and the like. That is, the symbolized size and the setting direction are input.
このため、操作者は、『A4』『A3』等のサイズが、実
際に、いかなる大きさであるかを判断し難い場合があ
る。また、『縦』『横』とは、どのセット方向であるの
か、迷う場合がある。For this reason, it may be difficult for the operator to determine what size “A4”, “A3”, or the like is actually. In addition, there is a case where “vertical” and “horizontal” are lost in which set direction.
本発明は、かかる問題点の解決を企図するものであ
る。The present invention seeks to solve such a problem.
本発明の請求項1は、タブレットと、タブレット上の
被押圧点を検出して前記被押圧点の座標データを生成す
る座標データ生成手段と、用紙の縦の長さと横の長さに
よって規定される複写紙サイズの入力を受付けるモード
の設定を指令するためのサイズ受付モード入力手段と、
サイズ受付モードの設定下でタブレット上で各複写紙サ
イズに対応した所定の位置が押圧されたときは被押圧点
で規定される複写紙サイズに関連したデータを生成する
サイズデータ生成手段と、を有する編集入力装置であ
る。Claim 1 of the present invention is defined by a tablet, coordinate data generating means for detecting a pressed point on the tablet and generating coordinate data of the pressed point, and a vertical length and a horizontal length of the sheet. Size receiving mode input means for instructing setting of a mode for receiving an input of a copy paper size to be input;
When a predetermined position corresponding to each copy paper size is pressed on the tablet under the setting of the size reception mode, size data generation means for generating data related to the copy paper size defined by the pressed point, Edit input device.
換言すれば、それぞれが前記複写紙サイズ(用紙の縦
の長さと横の長さによって規定される複写紙サイズ)の
何れかに対応付けられている複数の所定の位置の中の何
れかの位置が押圧されると、当該被押圧点に対応付けら
れている複写紙サイズに関連したデータを生成する編集
入力装置である。In other words, any one of a plurality of predetermined positions corresponding to one of the copy paper sizes (copy paper size defined by the vertical length and the horizontal length of the paper) Is an editing input device that generates data related to the copy paper size associated with the pressed point when the button is pressed.
請求項2は、前記各複写紙サイズに対応した所定の位
置とは、所定の面積を有したエリアであるところの請求
項1に記載の編集入力装置である。A second aspect of the present invention is the editing input device according to the first aspect, wherein the predetermined position corresponding to each copy paper size is an area having a predetermined area.
請求項3は、前記各複写紙サイズに対応した所定の位
置には、各対応する複写紙サイズを規定する指標が描か
れているところの請求項1に記載の編集入力装置であ
る。A third aspect of the present invention is the editing input device according to the first aspect, wherein an index defining each corresponding copy paper size is drawn at a predetermined position corresponding to each copy paper size.
請求項4は、複写機と、複写機で使用される編集領域
に関する座標データを供給可能なタブレットと、を有す
る複写システムであって、タブレット上の被押圧点を検
出して前記被押圧点の座標データを生成する座標データ
生成手段と、用紙の縦の長さと横の長さによって規定さ
れる複写紙サイズの入力を受付けるモードの設定を指令
するためのサイズ受付モード入力手段と、サイズ受付モ
ードの設定下でタブレット上で各複写紙サイズに対応し
た所定の位置が押圧されたときは被押圧点で規定される
複写紙サイズに関連したデータを生成するサイズデータ
生成手段と、生成された複写紙サイズに関連したデータ
に基づいて前記被押圧点に対応する複写紙サイズを複写
機本体に設定する設定手段と、を有する複写システムで
ある。Claim 4 is a copying system having a copying machine and a tablet capable of supplying coordinate data relating to an editing area used in the copying machine, wherein the pressed point on the tablet is detected to detect the pressed point. Coordinate data generating means for generating coordinate data; size receiving mode input means for instructing setting of a mode for receiving an input of a copy paper size defined by the vertical length and the horizontal length of the paper; and a size receiving mode When a predetermined position corresponding to each copy paper size is pressed on the tablet under the setting of, the size data generation means for generating data related to the copy paper size defined by the pressed point, and the generated copy Setting means for setting a copy paper size corresponding to the pressed point in the main body of the copying machine based on data relating to the paper size.
上記では、サイズ受付モードを設定して、タブレット
上のサイズ指標(『A4縦』)『B5横』等のサイズ指標が
描かれている各所定位置は、例えば、当該サイズの左上
端であり、サイズ受付モードでは各所定位置がそれぞれ
対応するサイズを規定している)のような所定の位置の
何れかを押圧することにより、操作パネルのキースイッ
チによって入力する場合と同様に、簡単な操作で複写紙
サイズを入力することができる。In the above, the size acceptance mode is set, and each predetermined position where the size index such as the size index (“A4 portrait”) or “B5 landscape” on the tablet is drawn is, for example, the upper left corner of the size, Pressing any one of the predetermined positions (in the size reception mode, each predetermined position defines the corresponding size), the operation is as simple as inputting with the key switches on the operation panel. Copy paper size can be entered.
このため、本発明によると、複写紙サイズの指定に際
して、操作者は、当該サイズが、実際に、いかなる大き
さであるのか、また、『縦』または『横』とはいかなる
セット方向であるのか、容易に認識でき、操作者がサイ
ズ及びセット方向を知らない場合でも、容易に複写紙サ
イズの指定ができる。Therefore, according to the present invention, when designating the copy paper size, the operator needs to know what size the size is actually and what setting direction is “vertical” or “horizontal”. Even if the operator does not know the size and the setting direction, the copy paper size can be easily specified.
以下、本発明の実施例を、 1)編集入力装置、及び、該編集入力装置によるICカー
ドへのデータのセーブ. 2)上記ICカードのデータをロードする複写機、及び該
複写機での動作. の順に、説明する。Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. 1) Editing input device and saving of data to an IC card by the editing input device. 2) Copy machine for loading data from the IC card and operation in the copy machine. Will be described in this order.
<1>編集入力装置 **装置の概略** 第1図は、本編集入力装置500の上面部を示す概略的
な説明図である。<1> Edit Input Device ** Outline of Device ** FIG. 1 is a schematic explanatory view showing the upper surface of the edit input device 500.
本編集入力装置500は、タブレット部510、操作パネル
部、及び、ICカード挿入部580を有する。The editing input device 500 includes a tablet unit 510, an operation panel unit, and an IC card insertion unit 580.
i)タブレット部510 タブレット部510は、最大A3サイズの用紙を縦方向
(長辺方向が、図の左右方向に一致する方向)にセット
し得る盤面であり、該盤面上の任意点を押圧することに
より、該任意点の座標データが入力される(第19図:ス
テップS507,S509参照)。i) Tablet unit 510 The tablet unit 510 is a board on which a sheet of maximum A3 size can be set in the vertical direction (the long side direction corresponds to the horizontal direction in the figure), and presses an arbitrary point on the board. Accordingly, the coordinate data of the arbitrary point is input (see FIG. 19: steps S507 and S509).
また、上記押圧点が、テンキー座標群511〜520のいづ
れかのキー(盤面510上に描かれたキー)の座標に一致
する場合は、上記座標データとともに、一致するキーの
数値(1〜9,0のいづれかの数値)データが入力される
(第19図:S511,S513参照)。When the pressed point coincides with the coordinates of any key (key drawn on the board 510) of the numeric keypad coordinate groups 511 to 520, together with the coordinate data, the numerical value (1 to 9, Data (any numerical value of 0) is input (see FIG. 19: S511, S513).
また、上記押圧点が、サイズ座標群521〜525のいづれ
かの指標(盤面510上に描かれた指標)の座標に一致す
る場合は、上記座標データとともに、一致する指標のサ
イズ(A5縦,A5横,A4縦,A4横,A3縦)データが入力される
(第19図:S515,S517参照)。If the pressed point matches the coordinates of any of the indices (indicators drawn on the board 510) of the size coordinate groups 521 to 525, the size of the matching indices (A5 vertical, A5 Horizontal, A4 vertical, A4 horizontal, A3 vertical) data is input (see FIG. 19: S515, S517).
なお、図では省略されているが、サイズとしては、A
列ばかりでなく、B列サイズ、或いはインチサイズをも
入力し得るようにしてもよい。Although omitted in the figure, the size is A
Not only the row but also the B row size or the inch size may be input.
また、本実施例では、タブレット部510から入力する
モードデータとして、複写枚数等の数値データ及び複写
紙のサイズデータを示したが、これに限らず、複写倍率
値や露光量等のモードデータを入力できるようにしても
よい。Further, in the present embodiment, numerical data such as the number of copies and size data of the copy paper are shown as the mode data input from the tablet unit 510. However, the present invention is not limited thereto, and mode data such as a copy magnification value and an exposure amount may be used. You may make it input possible.
ii)操作パネル部 操作パネル部は、キースイッチ群551〜560、リセット
入力端子565、及び液晶表示部570を有する。ii) Operation panel section The operation panel section has key switch groups 551 to 560, a reset input terminal 565, and a liquid crystal display section 570.
Aセレクトキー551、Bセレクトキー552は、図中、そ
れぞれのキーの上部に液晶表示されるモード等(コピー
モード,原稿モード,複写倍率値,サイマルモード,編
集モード等:第22図〜第25図参照)を、順次、ローテー
トさせて選択するためのキースイッチである。The A select key 551 and the B select key 552 are used to display modes such as liquid crystal display above the respective keys in the figure (copy mode, original mode, copy magnification value, simul mode, edit mode, etc .: FIGS. 22 to 25). ) Is a key switch for sequentially rotating and selecting.
次画面キー553、前画面キー554は、液晶表示部570の
画面を、それぞれ、次画面、前画面にするためのキース
イッチである(第22図〜第27図参照)。A next screen key 553 and a previous screen key 554 are key switches for changing the screen of the liquid crystal display unit 570 to the next screen and the previous screen, respectively (see FIGS. 22 to 27).
操作ガイドキー555は、本編集入力装置の操作ガイド
を、液晶表示部570に表示させるためのキースイッチで
ある。The operation guide key 555 is a key switch for displaying an operation guide of the editing input device on the liquid crystal display unit 570.
クリアキー556は、直前に入力された座標データ、モ
ードをクリアするためのキースイッチである(第22図〜
第25図参照)。A clear key 556 is a key switch for clearing the previously input coordinate data and mode (FIG. 22 to FIG. 22).
(See Fig. 25).
操作選択キー群557〜560は、図中、それぞれのキー左
部に液晶表示されるメニュー、モード等(パスワード入
力モード,ジョブ入力モード等)を選択するためのキー
スイッチである。The operation selection keys 557 to 560 are key switches for selecting menus, modes, and the like (password input mode, job input mode, and the like) displayed on the left of each key in the figure.
iii)ICカード挿入部580 ICカード挿入部580は、ICカード600を挿入する部分で
あり、ICカード600の挿入によって、本編集入力装置の
電源がONするように構成されている。iii) IC Card Insertion Unit 580 The IC card insertion unit 580 is a part into which the IC card 600 is inserted, and is configured so that the power of the editing input device is turned on when the IC card 600 is inserted.
**制御回路** 第8図は、本編集入力装置の制御回路の構成を示すブ
ロック図である。** Control circuit ** FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of the control circuit of the editing input device.
本制御回路は、第17図に示す処理を実行するCPU501を
中心に構成される。This control circuit is mainly configured by a CPU 501 that executes the processing shown in FIG.
CPU501には、バスを介して、CPU501の制御プログラム
及び表示等のデータを格納するROM502、ワーキングに用
いられるRAM503、ICカードインターフェース581、液晶
表示部570の駆動を制御するLCDコントローラ571、操作
パネル部の各キースイッチの状態を入力して保存するパ
ラレルI/O504、タブレット部510の状態を受付けて保存
するA/D・I/O505が接続されている。The CPU 501 includes, via a bus, a ROM 502 for storing a control program of the CPU 501 and data such as display, a RAM 503 used for working, an IC card interface 581, an LCD controller 571 for controlling driving of a liquid crystal display unit 570, and an operation panel unit. A parallel I / O 504 for inputting and storing the state of each key switch and an A / D / I / O 505 for receiving and storing the state of the tablet unit 510 are connected.
またCPU510では、リセット端子565のONにより、CPUの
動作がリセットされる。In the CPU 510, the operation of the CPU is reset by turning on the reset terminal 565.
**CPUでの処理の説明** 次に、CPU501での処理に即して、ICカードへのデータ
のセーブを説明する。** Description of Processing in CPU ** Next, saving of data to the IC card will be described in accordance with processing in the CPU 501.
(a)メインルーチン 第17図は、本編集入力装置の制御CPU501での処理のメ
インルーチンを示すフローチャートである。(A) Main Routine FIG. 17 is a flowchart showing a main routine of processing in the control CPU 501 of the present editing input device.
制御CPU501は、例えば、電源の投入等によって処理を
スタートした後、ステップS51で初期設定を実行する。The control CPU 501, for example, starts processing by turning on a power supply or the like, and then performs initial settings in step S51.
ステップS53では、挿入されたICカードが適正なカー
ドであるか否かをチェックし、適正であれば(S55;YE
S)、ステップS57に進み、1ルーチンの実行時間を規定
する内部タイマをスタートする。In step S53, it is checked whether or not the inserted IC card is a proper card, and if it is proper (S55; YE
S), proceed to step S57 to start an internal timer that defines the execution time of one routine.
以後、キー入力処理(S59)、タブレット入力処理(S
61)、コピーモード設定処理(S63)、及び表示処理(S
65)を実行する。Thereafter, key input processing (S59), tablet input processing (S59)
61), copy mode setting processing (S63), and display processing (S
Perform 65).
その後、ステップS67で、前記内部タイマの終了を待
機した後、ステップS57に戻り、処理を繰り返して実行
する。Then, after waiting for the end of the internal timer in step S67, the process returns to step S57, and the process is repeatedly executed.
上記各サブルーチン処理について、以下に説明する。 The above subroutine processes will be described below.
(b)キー入力処理(S59) 第18図は、キー入力処理を示すフローチャートであ
る。(B) Key input processing (S59) FIG. 18 is a flowchart showing key input processing.
ステップS401で、本編集入力装置の操作パネル上の各
キースイッチの状態を入力する。In step S401, the state of each key switch on the operation panel of the editing input device is input.
ステップS403では、各キースイッチの状態を判定し、
操作されたキースイッチがある場合には(S403;YES)、
ステップS405で、キーONフラグを判定する。In step S403, the state of each key switch is determined,
If there is an operated key switch (S403; YES),
In step S405, a key ON flag is determined.
その結果、キーONフラグがセットされていない場合は
(S405;NO)、キーONフラグをセットし(S407)、ま
た、キーコードに、操作されたキースイッチに対応する
コードを代入する(S409)。As a result, if the key ON flag is not set (S405; NO), the key ON flag is set (S407), and the code corresponding to the operated key switch is substituted for the key code (S409). .
一方、ステップS405で、キーONフラグがセットされて
いると判定された場合、換言すれば、操作されたキース
イッチに対する処理が終了している場合は(S405;YE
S)、そのままメインルーチンにリターンする。On the other hand, if it is determined in step S405 that the key ON flag has been set, in other words, if the processing for the operated key switch has been completed (S405; YE
S), return directly to the main routine.
なお、キースイッチがONされていない場合は(S403;N
O)、キーONフラグをリセットする(S421)。また、キ
ーコードには、キースイッチが操作されていないときの
コードである“0FH"を代入する(S423)。If the key switch is not turned on (S403; N
O), the key ON flag is reset (S421). Further, “0FH” which is a code when the key switch is not operated is substituted for the key code (S423).
(c)タブレット入力処理(S61) 第19図は、タブレット入力処理を示すフローチャート
である。(C) Tablet Input Processing (S61) FIG. 19 is a flowchart showing tablet input processing.
タブレット510上の点が押された場合は(S501;YE
S)、ステップS503で、タブレットONフラグを判定す
る。When a point on the tablet 510 is pressed (S501; YE
S), In step S503, the tablet ON flag is determined.
その結果、タブレットONフラグがセットされていない
場合には(S503;NO)、タブレットONフラグをセットす
る(S505)。また、被押圧点のX座標・Y座標を入力す
る(S507,S509)。As a result, if the tablet ON flag is not set (S503; NO), the tablet ON flag is set (S505). Further, the X and Y coordinates of the pressed point are input (S507, S509).
さらに、被押圧点が、テンキー座標群511〜520のいづ
れかのキーの指標(盤面510上に描かれたキー)の位置
に一致する場合には(S511;YES)、被押圧点に描かれた
数値に対応するコードを、テンキーコードに代入する
(S513)。Furthermore, when the pressed point matches the position of the index (key drawn on the board 510) of any of the numeric keypad coordinate groups 511 to 520 (S511; YES), the pressed point is drawn at the pressed point. The code corresponding to the numerical value is assigned to the numeric key code (S513).
また、被押圧点が、複写紙サイズ座標群521〜525のい
づれかの指標(盤面510上に描かれた指標)の座標に一
致する場合は(S515;YES)、指標に描かれたサイズデー
タを、サイズコードに代入する(S517)。If the pressed point matches the coordinates of one of the indices (indicators drawn on the board 510) of the copy paper size coordinate groups 521 to 525 (S515; YES), the size data drawn on the indices is Is assigned to the size code (S517).
なお、ステップS503で、タブレットONフラグがセット
されている場合は(S503;YES)、タブレット510が押圧
された時の処理が終了している場合であるから、そのま
まリターンする。If the tablet ON flag is set in step S503 (S503; YES), the process returns when the tablet 510 is pressed, since the process has been completed.
また、前記ステップS501で、タブレット510上の点が
押されていない場合には(S501;NO)、タブレットONフ
ラグをリセットし(S531)、また、座標データをクリア
する(S533)。さらに、テンキーコード、及びサイズコ
ードに、タブレット510が押圧されていないときのコー
ドである“0FH"をそれぞれ代入する(S535,S537)。If the point on the tablet 510 is not pressed at step S501 (S501; NO), the tablet ON flag is reset (S531) and the coordinate data is cleared (S533). Further, “0FH” which is a code when the tablet 510 is not pressed is substituted for the numeric key code and the size code (S535, S537).
(d)コピーモード設定処理(S63) 第20図〜第26図は、コピーモード設定処理を示すフロ
ーチャートである。(D) Copy Mode Setting Process (S63) FIGS. 20 to 26 are flowcharts showing the copy mode setting process.
i)分岐前(第20図) まず、キーONフラグ、または、タブレットONフラグの
ONエッジで、キー処理フラグをセットする。i) Before branching (Fig. 20) First, set the key ON flag or tablet ON flag.
Set the key processing flag at the ON edge.
即ち、キーONフラグが“1"であり(S601;YES)、か
つ、キー処理フラグが未セットの場合(S603;NO)、ま
たは、タブレットONフラグが“1"であり(S607;YES)、
かつ、キー処理フラグが未セットの場合(S609;NO)
は、キー処理フラグをセットする(S611)。That is, when the key ON flag is “1” (S601; YES) and the key processing flag is not set (S603; NO), or when the tablet ON flag is “1” (S607; YES),
And when the key processing flag is not set (S609; NO)
Sets a key processing flag (S611).
その後、液晶表示部570の画面No.に応じて、実行すべ
き処理を選択する(S613)。After that, a process to be executed is selected according to the screen number of the liquid crystal display unit 570 (S613).
なお、キーONフラグ、及び、タブレットONフラグがリ
セットされている場合には、キー処理フラグをリセット
する(S615)。If the key ON flag and the tablet ON flag have been reset, the key processing flag is reset (S615).
ii)画面No.0(第21図) 画面No.0では、タブレット510のテンキー座標群511〜
520からの入力に応じて、プログラムNo.がセレクトされ
る。ii) Screen No. 0 (FIG. 21) In screen No. 0, the numeric keypad coordinate group 511 to
The program No. is selected according to the input from 520.
即ち、テンキーコードに、0〜9のいづれかの数値対
応コードが設定された場合には(S1001;NO,S513参
照)、該数値に対応するプログラムNo.が、既登録であ
るか否かを判定する(S1003)。That is, if any numeric code corresponding to 0 to 9 is set as the numeric key code (S1001; see NO, S513), it is determined whether or not the program No. corresponding to the numeric value is already registered. (S1003).
その結果、当該プログラムNo.にモードが既登録であ
る場合には(S1003;YES)、該プログラムNo.のモードデ
ータを読み出す(S1005)。As a result, if the mode is already registered for the program number (S1003; YES), the mode data of the program number is read (S1005).
一方、モードが未登録である場合には(S1003;NO)、
該プログラムNo.に初期データを設定する(S1007)。On the other hand, if the mode has not been registered (S1003; NO),
Initial data is set to the program No. (S1007).
その後、画面No.に“1"を代入する(S1009)。 Thereafter, “1” is substituted for the screen No. (S1009).
iii)画面No.1(第22図) 画面No.1では、タブレット510のテンキー座標群511〜
520からの入力に対応して、コピー枚数が設定される。
或いは、本編集入力装置の操作パネルのキースイッチか
らの入力に対応して、モード(複写モード,原稿モー
ド)が順次切り換えて、セレクトされる。iii) Screen No. 1 (FIG. 22) In screen No. 1, the ten-key coordinate groups 511 to
The number of copies is set according to the input from 520.
Alternatively, the mode (copy mode, original mode) is sequentially switched and selected in accordance with the input from the key switch on the operation panel of the editing input device.
即ち、入力として、タブレット510からの入力が為さ
れ(S1101;NO)、該入力が、テンキー座標群511〜520か
らの入力であった場合には(S1161;NO)、入力された数
値を、コピー枚数として設定する(S1165)。ただし、
既に3桁の数値が設定されている場合には(S1163;YE
S)、入力を無視する。That is, as an input, an input is made from the tablet 510 (S1101; NO). If the input is an input from the numeric keypad coordinate groups 511 to 520 (S1161; NO), the input numerical value is The number of copies is set (S1165). However,
If a three-digit number has already been set (S1163; YE
S), ignore the input.
一方、入力として、本編集入力装置の操作パネルから
のキースイッチによる入力が為された場合には(S1101;
YES)、操作されたキースイッチに対応した処理が行わ
れる。On the other hand, when an input is made by a key switch from the operation panel of the editing input device (S1101;
YES), processing corresponding to the operated key switch is performed.
即ち、クリアキー556からの入力が為された場合には
(S1103;YES)、コピー枚数の設定値を“1"に初期化す
る(S1121)。That is, when an input is made from the clear key 556 (S1103; YES), the set value of the number of copies is initialized to “1” (S1121).
また、Aセレクトキー551からの入力が為された場合
には(S1105;YES)、コピーモードを、『片面コピー
両面コピー合成コピー片面コピー』のように、順
次、ローテートしてセレクトする(S1131)。When the input is made from the A select key 551 (S1105; YES), the copy mode is sequentially rotated and selected as in "single-sided copy, double-sided copy, combined copy, single-sided copy" (S1131). .
また、Bセレクトキー552からの入力が為された場合
には(S1107;YES)、原稿モードを、『片面原稿両面
原稿ブック原稿片面原稿』のように、順次、ローレ
ートしてセレクトする(S1141)。When the input is made from the B select key 552 (S1107; YES), the document mode is sequentially reduced and selected like "single-sided original duplex original book original single-sided original" (S1141). .
また、次画面キー553からの入力が為された場合には
(S1109;YES)、画面No.に“2"を代入し(S1151)、前
画面キー554からの入力が為された場合には(S1111;YE
S)、画面No.に“0"を代入する(S1113)。When the input is made from the next screen key 553 (S1109; YES), “2” is substituted for the screen number (S1151), and when the input is made from the previous screen key 554, (S1111; YE
S), “0” is substituted for the screen No. (S1113).
iv)画面No.2(第23図) 画面No.2では、タブレット510のサイズ選択座標群521
〜525からの入力に対応して複写紙サイズが設定され
る。或いは、本編集入力装置の操作パネルからのキース
イッチ入力に対応して、倍率値の切り換えが行われる。iv) Screen No. 2 (Fig. 23) In screen No. 2, the size selection coordinate group 521 of the tablet 510 is displayed.
The copy paper size is set according to the input from 〜525. Alternatively, the magnification value is switched in response to a key switch input from the operation panel of the editing input device.
即ち、入力として、タブレット510からの入力が為さ
れ(S1201;NO)、該入力が、サイズ選択座標群521〜525
からの入力であった場合には(S1261;NO)、設定された
サイズコード(S517参照)に対応して、複写紙のサイズ
を設定する(S1263)。That is, an input from the tablet 510 is made as an input (S1201; NO), and the input is made to the size selection coordinate groups 521 to 525.
(S1261; NO), the size of the copy paper is set according to the set size code (see S517) (S1263).
一方、入力として、操作パネルからのキースイッチ入
力が為された場合には(S1201;YES)、入力されたキー
スイッチに対応した処理が行われる。On the other hand, when a key switch is input from the operation panel as an input (S1201; YES), processing corresponding to the input key switch is performed.
即ち、クリアキースイッチ556からの入力が為された
場合には(S1203;YES)、複写倍率の設定値を“等倍”
に初期化する(S1221)。That is, when an input is made from the clear key switch 556 (S1203; YES), the set value of the copy magnification is set to “1 ×”.
(S1221).
また、Aセレクトキー551からの入力が為された場合
には(S1205;YES)、複写倍率値を、1ステップ拡大側
へシフトさせる(S1231)。When the input is made from the A select key 551 (S1205; YES), the copy magnification value is shifted to the one-step enlargement side (S1231).
また、Bセレクトキー552からの入力が為された場合
には(S1207;YES)、複写倍率値を、1ステップ縮小側
へシフトさせる(S1241)。If the input is made from the B select key 552 (S1207; YES), the copy magnification value is shifted to the one-step reduction side (S1241).
また、次画面キー553からの入力が為された場合には
(S1209;YES)、画面No.に“3"を代入し(S1251)、前
画面キー554からの入力が為された場合には(S1211;YE
S)、画面No.に“1"を代入する(S1213)。When the input is made from the next screen key 553 (S1209; YES), “3” is substituted for the screen number (S1251), and when the input is made from the previous screen key 554, (S1211; YE
S), “1” is substituted for the screen No. (S1213).
v)画面No.3(第24図) 画面No.3では、タブレット510からの座標入力に対応
して、サイマル複写用のカラー切り換え座標が設定され
る。或いは、本編集入力装置の操作パネルからのキー入
力に対応して、サイマルモードの切り換えが行われる。
なお、サイマルモードについては、後に、複写機の説明
の項で詳述する。v) Screen No. 3 (FIG. 24) In screen No. 3, color switching coordinates for simultaneous copying are set in accordance with the coordinate input from the tablet 510. Alternatively, the simul mode is switched in response to a key input from the operation panel of the editing input device.
The simultaneous mode will be described later in detail in the description of the copying machine.
即ち、入力として、タブレット510からの入力が為さ
れた場合に於いて(S1301;NO)、サイマルモードが選択
されている場合には(S1361;YES)、入力された座標デ
ータの内、X座標データを、サイマルカラー切り換え座
標データとして設定する(S1363)。That is, when an input is made from the tablet 510 as an input (S1301; NO), and when the simul mode is selected (S1361; YES), the X coordinate of the input coordinate data is used. The data is set as simultaneous color switching coordinate data (S1363).
一方、入力として、操作パネルからのキースイッチ入
力が為された場合には(S1301;YES)、入力されたキー
スイッチに対応した処理が行われる。On the other hand, when a key switch is input from the operation panel as an input (S1301; YES), processing corresponding to the input key switch is performed.
即ち、クリアキー556が入力された場合には(S1303;Y
ES)、サイマルモードを解除する(S1321)。That is, when the clear key 556 is input (S1303; Y
ES), and release the simul mode (S1321).
また、Aセレクトキー551が入力された場合には(S13
05;YES)、サイマルモードを、『2分割モード3分割
モード2分割モード』のように、順次、ローテートし
てセレクトする(S1331)。When the A select key 551 is input (S13
05; YES), the simultaneous mode is sequentially rotated and selected as in “two-partition mode, three-partition mode, two-partition mode” (S1331).
また、Bセレクトキー552が入力された場合には(S13
07;YES)、サイマル複写時におけるカラー複写エリア
を、『先頭エリア(及び最終エリア:3分割モード時)
2番目のエリア先頭エリア(及び最終エリア:3分割モ
ード時)』のように、順次、ローテートしてセレクトす
る(S1341)。When the B select key 552 is input (S13
07; YES), the color copy area at the time of simultaneous copying is set to "First area (and last area: in 3 division mode)
And the area is sequentially rotated and selected (S1341).
なお、上記Aセレクトキー,Bセレクトキーの組合せに
より、『モードA・モードB・モードC・モードD・』
の4つのサイクルモードの選択が可能となる。なお、モ
ードA〜Dについては、後に、複写機の説明の項で詳述
する。By the combination of the A select key and the B select key, "mode A / mode B / mode C / mode D."
Of the four cycle modes can be selected. The modes A to D will be described later in detail in the description of the copying machine.
また、次画面キー553が入力された場合には(S1309;Y
ES)、画面No.に“4"を代入し(S1351)、前画面キー55
4が入力された場合には(S1311;YES)、画面No.に“2"
を代入する(S1313)。When the next screen key 553 is input (S1309; Y
ES), and substitutes “4” for the screen number (S1351).
When 4 is input (S1311; YES), “2” is displayed in the screen No.
Is substituted (S1313).
vi)画面No.4(第25図) 画面No.4では、タブレット510からの座標入力に対応
して、編集複写用の領域を規定する座標(編集座標)が
設定される。或いは、本編集入力装置の操作パネルから
のキー入力に対応して、編集複写モードの切り換えが行
われる。vi) Screen No. 4 (FIG. 25) In screen No. 4, coordinates (edit coordinates) defining an area for editing and copying are set in accordance with the coordinate input from the tablet 510. Alternatively, the edit copy mode is switched in response to a key input from the operation panel of the editing input device.
即ち、入力として、タブレット510からの入力が為さ
れた場合に於いて(S1401;NO)、編集複写モードが設定
されている場合には(S1471;YES)、まず、ステップS14
73に進み、原稿サイズが入力済であるか否かを判定す
る。That is, when an input is made from the tablet 510 as an input (S1401; NO), and when the edit copy mode is set (S1471; YES), first, at step S14.
Proceeding to 73, it is determined whether the document size has been input.
その結果、原稿サイズ未入力の場合は(S1473;NO)、
タブレットから入力された座標データを、原稿サイズデ
ータとして設定する(S1481)。As a result, if the document size has not been input (S1473; NO),
The coordinate data input from the tablet is set as document size data (S1481).
また、原稿サイズ入力済である場合には(S1473;YE
S)、既入力の編集座標点が10以下であることを条件と
して(S1475;YES)、入力された座標データを、編集座
標データとして設定する(S1477)。If the document size has been entered (S1473; YE
S), the input coordinate data is set as the edit coordinate data, provided that the number of the edit coordinate points already input is 10 or less (S1475; YES) (S1477).
一方、入力として、操作パネルからのキースイッチ入
力が為された場合には(S1401;YES)、入力されたキー
スイッチに対応した処理が行われる。On the other hand, when a key switch is input from the operation panel as an input (S1401; YES), a process corresponding to the input key switch is performed.
即ち、クリアキー556が入力された場合に於いて(140
3;YES)、座標データが入力されている場合には(S142
1;YES)、入力されている座標データをクリアし(S142
3)、座標データか入力されていない場合には(S1421;N
O)、編集複写モードを解除する(S1425)。That is, when the clear key 556 is input (140
3; YES), if the coordinate data has been input (S142
1; YES), clear the input coordinate data (S142
3) If no coordinate data has been entered (S1421; N
O), the edit copy mode is canceled (S1425).
また、Aセレクトキー551が入力された場合には(S14
05;YES)、編集複写モードを、『合成色分け合成』
のように、順次、ローテートしてセレクトする(S143
1)。When the A select key 551 is input (S14
05; YES), set the edit copy mode to
Rotate and select sequentially (S143
1).
また、原稿サイズが入力済の場合に於いて(S1407;YE
S)、Bセレクトキー552が入力された場合には(S1410;
YES)、『指定領域イレース指定領域コピー指定領
域イレース』のように、順次、ローテートしてセレクト
する(S1440)。If the document size has already been entered (S1407; YE
S), when the B select key 552 is input (S1410;
YES), rotate and select sequentially as in "designated area erase designated area copy designated area erase" (S1440).
また、次画面キー553が入力された場合には(S1413;Y
ES)、画面No.に“5"を代入し(S1461)、前画面キー55
4が入力された場合には(S1415;YES)、画面No.に“3"
を代入する(S1417)。When the next screen key 553 is input (S1413; Y
ES), substitute “5” for the screen number (S1461), and use the previous screen key 55
When 4 is input (S1415; YES), “3” is displayed in the screen No.
Is substituted (S1417).
vii)画面No.5(第26図) 画面No.5は設定終了画面であり、操作パネルの次画面
キー553,前画面キー554の入力に対する処理が行われ
る。vii) Screen No. 5 (FIG. 26) Screen No. 5 is a setting end screen, and processing for input of the next screen key 553 and the previous screen key 554 of the operation panel is performed.
即ち、次画面キー553が入力された場合には(S1503;Y
ES)、設定されたモードデータをICカード600にセーブ
し(S1521)、また、画面No.に“0"を代入する(S152
3)。That is, when the next screen key 553 is input (S1503; Y
ES), the set mode data is saved in the IC card 600 (S1521), and “0” is substituted for the screen number (S152).
3).
一方、前画面キー554が入力された場合には(S1505;Y
ES)、画面No.に“4"を代入する(S1507)。On the other hand, when the previous screen key 554 is input (S1505; Y
ES), “4” is substituted for the screen No. (S1507).
なお、タブレットからの入力は(S1501;NO)、無視す
る。Note that the input from the tablet (S1501; NO) is ignored.
(e)表示処理(S65) 第27図は、液晶表示部570の表示を制御する表示処理
を示すフローチャートである。(E) Display processing (S65) FIG. 27 is a flowchart showing display processing for controlling display on the liquid crystal display unit 570.
表示処置は、画面No.に代入された数値に対応して、
以下のように分岐する(S701)。The display action corresponds to the numerical value assigned to the screen No.
The process branches as follows (S701).
即ち、 i)画面No.=0 プログラム選択画面を表示する(S711)。 That is, i) Screen No. = 0 A program selection screen is displayed (S711).
この状態では、第21図の説明のように、テンキー座標
群511〜520からの入力によって、プログラムNo.が選択
される。In this state, as described in FIG. 21, the program No. is selected by input from the numeric keypad coordinate groups 511 to 520.
ii)画面No.=1 コピー枚数,コピーモード,原稿モードを表示する
(S721)。ii) Screen No. = 1 Displays the number of copies, copy mode, and original mode (S721).
この状態では、第22図の説明のように、タブレット51
0からのコピー枚数の指定、操作パネルからのコピーモ
ード及び原稿モードの選択が可能である。In this state, as shown in FIG.
It is possible to specify the number of copies from 0 and select a copy mode and a document mode from the operation panel.
iii)画面No.=2 複写紙サイズ,コピー倍率を表示する(S731)。iii) Screen No. = 2 The copy paper size and copy magnification are displayed (S731).
この状態では、第23図の説明のように、タブレット51
0からの複写紙サイズの指定、操作パネルからのコピー
倍率の選択が可能である。In this state, as shown in FIG.
The user can specify the copy paper size from 0 and select the copy magnification from the operation panel.
iv)画面No.=3 サイマルモード表示を行う(S741)。iv) Screen No. = 3 Simultaneous mode display is performed (S741).
この状態では、第24図の説明のように、タブレット51
0からのサイマル切り換え座標の指定、操作パネルから
のサイマルモードの選択が可能である。In this state, as shown in FIG.
Simultaneous switching coordinates can be designated from 0, and simul mode can be selected from the operation panel.
v)画面No.=4 編集モード表示を行う(S751)。v) Screen No. = 4 Edit mode display is performed (S751).
この状態では、第25図の説明のように、タブレット51
0からの編集座標の指定、操作パネルからの編集モード
の選択が可能である。In this state, as shown in FIG.
It is possible to specify editing coordinates from 0 and select an editing mode from the operation panel.
vi)画面No.=5 設定終了画面を表示する(S761)。vi) Screen No. = 5 A setting end screen is displayed (S761).
この状態では、第26図の説明のように、タブレット51
0からの入力は無視され、操作パネル550からの画面切り
換え、及び選択されたモードのセーブが可能である。In this state, as shown in FIG.
Input from 0 is ignored, and screen switching from the operation panel 550 and saving of the selected mode are possible.
<2>複写機 次に、前述のICカード600を複写機にセットして、プ
ログラムされたモードデータをロードして複写を行う場
合について説明する。<2> Copying Machine Next, a case will be described in which the above-described IC card 600 is set in the copying machine, and programmed mode data is loaded to perform copying.
**複写機の概略** 第2図は、本複写機の概略的構成を示す模式図であ
る。** Overview of Copying Machine ** FIG. 2 is a schematic diagram showing a schematic configuration of the copying machine.
図示の複写機は、上段に光学系101、中段に作像部10
2、下段に再給紙ユニット103、また、最下段に給紙ユニ
ット104が、それぞれ配置された構成を成す。The illustrated copying machine has an optical system 101 in the upper stage and an
2. A re-feed unit 103 is arranged at the lower stage, and a sheet feed unit 104 is arranged at the lowermost stage.
i)光学系101 光学系101は、原稿台ガラス16上にセットされる原稿
画像を露光走査し、画像面からの反射光像を作像部102
の感光体ドラム2の表面に結像させる。i) Optical system 101 The optical system 101 exposes and scans an original image set on the original platen glass 16, and forms a reflected light image from the image surface on an image forming unit 102.
The image is formed on the surface of the photosensitive drum 2.
光学系101は、露光ランプ11、反射鏡11a、11b、11c、
11d、及びレンズ12を有する。The optical system 101 includes an exposure lamp 11, reflection mirrors 11a, 11b, 11c,
11d, and a lens 12.
露光ランプ11、反射鏡11a、及びリードスイッチ210
は、第1移動体215に一体に搭載されており、原稿露光
走査時には、V/N(V;感光体ドラム2の周速度,N;複写倍
率)の速度で、原稿台ガラス16の下方を移動する。Exposure lamp 11, reflector 11a, and reed switch 210
Are integrally mounted on the first moving body 215, and move below the platen glass 16 at a speed of V / N (V; peripheral speed of the photosensitive drum 2, N; copy magnification) during document exposure scanning. Moving.
また、反射鏡11b、11cは図示しない第2移動体に一体
に搭載されており、V/2Nの速度で同様に移動する。The reflecting mirrors 11b and 11c are integrally mounted on a second moving body (not shown), and similarly move at a speed of V / 2N.
なお、これらの移動は、スキャナモータ(第7図)に
よって行われる。また、レンズ12の位置調整、反射鏡11
dの位置及び角度の調整は、レンズモータ(第7図参
照)によって、複写倍率に基づき行われる。These movements are performed by a scanner motor (FIG. 7). In addition, the position of the lens 12 is adjusted,
The adjustment of the position and angle of d is performed by a lens motor (see FIG. 7) based on the copy magnification.
また、図中、原稿台ガラス16の近傍に設置されている
2つのレバー201、202は、サイマル(同時多色)モード
下で、現像色の異なる領域の境界を規定するための部材
である。詳細については、後に詳述する。Further, in the drawing, two levers 201 and 202 installed near the document table glass 16 are members for defining the boundaries of regions having different development colors in the simultaneous (simultaneous multicolor) mode. Details will be described later.
ii)作像部102 作像部102は、いわゆる電子写真プロセスによる作像
を実行する。ii) Image forming unit 102 The image forming unit 102 executes image forming by a so-called electrophotographic process.
作像部102は、矢印a方向に回転可能な感光体ドラム
2を中心に構成される。The image forming unit 102 is configured around the photosensitive drum 2 rotatable in the direction of arrow a.
感光体ドラム2の周囲には、感光体表面の残留電荷を
除電するイレースランプ7、感光体表面を一様に帯電さ
せる帯電チャージャ6、作像不要領域の電荷を除電する
LEDアレイ1040、感光体表面に形成される静電潜像をト
ナー現像する現像器3a(カラートナー収納)、現像器3b
(黒トナー収納)、感光体ドラム表面に形成されるトナ
ー像を用紙表面に電気的に吸引する転写チャージャ5a、
感光体表面から用紙を剥がす分離チャージャ5b、及び感
光体の残留トナーを落とすクリーニング装置4が配設さ
れている。Around the photoreceptor drum 2, an erase lamp 7 for eliminating charges remaining on the surface of the photoreceptor, a charger 6 for uniformly charging the surface of the photoreceptor, and an electric charge in an image unnecessary area are eliminated.
LED array 1040, developing unit 3a (containing color toner) for developing electrostatic latent image formed on photoconductor surface with toner, developing unit 3b
(Black toner storage), a transfer charger 5a for electrically sucking a toner image formed on the photosensitive drum surface onto the paper surface,
A separation charger 5b for peeling off the sheet from the photoreceptor surface and a cleaning device 4 for removing residual toner on the photoreceptor are provided.
一方、後述する給紙ユニット104又は再給紙ユニット1
03から給紙される複写紙は、タイミングローラ対13で一
旦停止され、所定のタイミングをとられた後、感光体ド
ラム2〜転写チャージャ5a間に送られてトナー像を転写
される。その後、搬送ベルト8によって定着装置9に搬
送されて画像定着処理を施され、さらに、ローラ対14、
15によって複写機外の排紙トレイ36へ排出される。また
は、ローラ対14、35によって再給紙トレイ58へ送られ
る。On the other hand, a sheet feeding unit 104 or a sheet re-feeding unit 1
The copy paper fed from 03 is temporarily stopped by the timing roller pair 13 and, after a predetermined timing, sent between the photosensitive drum 2 and the transfer charger 5a to transfer the toner image. Thereafter, the sheet is conveyed to the fixing device 9 by the conveying belt 8 and subjected to an image fixing process.
The paper is discharged to a paper discharge tray 36 outside the copying machine by the printer 15. Alternatively, the sheet is sent to the sheet re-feed tray 58 by the pair of rollers 14 and 35.
複写紙を、トレイ36に排出するか、又は、再給紙トレ
イ58に送るかの切り換えは、図示しないソレノイドで作
動される切換えレバー41によって制御される。Switching of copying paper to the tray 36 or sending it to the re-feed tray 58 is controlled by a switching lever 41 operated by a solenoid (not shown).
なお、現像器の作動機構、及び、サイマルモード下で
現像器3a、3bを切り換えるタイミング制御については、
後に詳述する。The operation mechanism of the developing device and the timing control for switching the developing devices 3a and 3b under the simul mode are described below.
Details will be described later.
iii)再給紙ユニット103 再給紙ユニット103は、合成複写(連続する2回の作
像プロセスにより、複写紙の同一面上に合成画像を形成
する複写)、及び、両面複写(連続する2回の作像プロ
セスにより、複写紙の表面及び裏面に、それぞれ画像形
成を行う複写)に用いられる。この時、切り換え爪は、
両面複写時には実線位置に、合成複写時には破線位置
に、切り換えられる。iii) Re-feeding unit 103 The re-feeding unit 103 performs composite copying (copying in which a composite image is formed on the same side of a copy sheet by two consecutive image forming processes) and duplex copying (two consecutive copies). It is used for image formation on the front and back surfaces of the copy paper by image forming processes each time. At this time, the switching claw is
The position is switched to the solid line position during double-sided copying, and to the broken line position during combined copying.
片面(第1面)に作像された複写紙は、合成複写時に
は通紙路37を通って、また、両面複写時には通紙路37及
び33を通って、再給紙トレイ58内に一旦収納される。即
ち、合成複写時には作像面(第1面)が下になるよう
に、また、両面複写時には作像面(第1面)が上になる
ようにして、それぞれトレイ58内に収納される。The copy paper imaged on one side (first side) passes through the paper path 37 at the time of composite copying, and passes through the paper paths 37 and 33 at the time of double-sided copying, and is temporarily stored in the re-feed tray 58. Is done. That is, the sheets are stored in the tray 58 such that the image forming surface (first surface) faces down during the composite copying, and the image forming surface (first surface) faces up during the double-sided copying.
その後、所定のタイミングで、再給紙ローラ38によっ
てトレイ58から引き出され、ローラ対39・40間から、給
紙路34を通ってタイミングローラ対13に至り、再び、前
述の作像処理を施される。Thereafter, at a predetermined timing, the sheet is pulled out of the tray 58 by the sheet re-feed roller 38, reaches the timing roller pair 13 through the sheet feed path 34 from between the roller pairs 39 and 40, and performs the above-described image forming process again. Is done.
iv)給紙ユニット104 給紙ユニット104は、それぞれ異なるサイズの複写紙
を収納する上給紙トレイ42及び下給紙トレイ43を有す
る。各トレイ内の複写紙は、給紙ローラ18、又は給紙ロ
ーラ19によって引き出された後、ローラ対20・21、又
は、ローラ対22・23から、自動給紙機構を介して給紙路
34を通り、タイミングローラ対13に至る。その後、前述
の作像処理が施される。iv) Paper feed unit 104 The paper feed unit 104 has an upper paper feed tray 42 and a lower paper feed tray 43 that store copy paper of different sizes. After the copy paper in each tray is pulled out by the paper feed roller 18 or the paper feed roller 19, the copy paper is fed from the roller pair 20/21 or the roller pair 22/23 via the automatic paper feed mechanism.
After passing through 34, it reaches the timing roller pair 13. Thereafter, the above-described image forming processing is performed.
**操作パネルの説明** 第3図は、上記複写機の操作パネルの説明図であり、
以下、各キースイッチ等を説明する。** Explanation of operation panel ** FIG. 3 is an explanatory view of the operation panel of the above copying machine.
Hereinafter, each key switch and the like will be described.
・411〜420:“1〜9,0"の数値データ入力用のテンキー
群. ・90:割込みコピーモードの設定を指令するための割込
キー. ・91:設定された複写モードのクリア、及び、コピー動
作の中止を指令するためのクリア・ストップキー. ・445:コピースタートを指令するためのスタートキー. ・433,434:露光量のアップ・ダウンを指令するためのア
ップ・ダウンキー. ・447:複写枚数/原稿,複写倍率,等の数値を表示する
数値表示部. ・421:複写機サイズを、順次ローテートして選択するた
めのサイズ選択キー. ・421a〜421d:選択された複写紙サイズを表示するサイ
ズ表示LED. ・426〜429:各キーにそれぞれ対応づけて予め用意され
ている複写倍率値を選択するための倍率選択キー群. ・426a〜429a:選択された倍率を表示する倍率表示LED. ・431:片面複写,両面複写,合成複写のモードを、順次
ローテートとして選択するための複写モード選択キー. ・片面,両面,合成:選択されたモードを表示する複写
モード表示LED. ・441:サイマルモード、及びサイマルモードの種類を、
順次ローテートして選択するためのサイマルモードキ
ー. サイマル(同時多色)モードについては、後に詳述す
る. ・441a〜441d:選択されたサイマルモードを表示するサ
イマルモード表示LED. ・432:現像色を、順次ローテートして選択するための現
像色選択キー. 本複写機では、セット可能な現像器数は、2個である
が、現像器の交換は、可能である。411 to 420: Numeric keypads for inputting numerical data of "1 to 9,0". • 90: Interrupt key for commanding the setting of interrupt copy mode. • 91: Clear stop key for clearing the set copy mode and stopping the copy operation.・ 445: Start key to instruct copy start.・ 433,434: Up / down key for instructing up / down of exposure. • 447: Numerical display that displays numerical values such as the number of copies / original, copy magnification, and so on. 421: A size selection key for sequentially rotating and selecting the copier size. 421a to 421d: Size display LEDs for displaying the selected copy paper size. 426 to 429: A magnification selection key group for selecting a copy magnification value prepared in advance corresponding to each key. • 426a to 429a: Magnification display LED that displays the selected magnification. • 431: Copy mode selection key for sequentially selecting one-sided copy, two-sided copy, and composite copy modes as rotate. -Single-sided, double-sided, composite: Copy mode display LED that displays the selected mode.-441: Simultaneous mode and the type of simultaneous mode
Simultaneous mode key to rotate and select sequentially. The simultaneous (multi-color) mode will be described later in detail. · 441a to 441d: Simultaneous mode display LED for displaying the selected simul mode. · 432: Developing color selection key for sequentially rotating and selecting the developing color. In this copying machine, the number of developing devices that can be set is two, but the developing devices can be replaced.
・432a〜432d:選択された現像色を表示する現像色表示L
ED. ・480:ICカードセット部. ・485:ICカードのデータをロードするためのロードキ
ー. 後に詳述するように、ロードキー485のON毎に、ロー
ドされるべきプログラムNo.が更新される(S231,S233:
第14図)。432a to 432d: Developed color display L for displaying the selected developed color
ED. ・ 480: IC card set.・ 485: Load key for loading IC card data. As will be described later, the program number to be loaded is updated every time the load key 485 is turned on (S231, S233:
(Fig. 14).
・486:適正なICカードがセットされていることを表示す
るカードセット表示LED. **制御回路の説明** 第7図は、上記複写機の制御回路の構成を示すブロッ
ク図である。486: Card set display LED that indicates that an appropriate IC card is set. ** Explanation of control circuit ** FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the copying machine.
制御回路は、複写機本体の作動を制御するCPU401を中
心に構成される。該CPU401には、光学系101のスキャナ
の移動及びレンズ位置の調整を制御するCPU491、及び、
LEDアレイ1040の各LED素子のON・OFFを個別に制御するC
PU492が接続され、これらは、相互に通信しつつ、制御
を行う。The control circuit mainly includes a CPU 401 for controlling the operation of the copying machine main body. The CPU 401 includes a CPU 491 that controls movement of the scanner and adjustment of the lens position of the optical system 101, and
C that individually controls ON / OFF of each LED element of LED array 1040
PU492 is connected and these control while communicating with each other.
また、CPU401には、ROM402、電池バックアップされた
RAM403、パラレルI/O404、及び、ICカードI/F481が、バ
スを介して、それぞれ接続されている。The CPU 401 has a ROM 402 and a battery backup.
The RAM 403, the parallel I / O 404, and the IC card I / F 481 are connected via a bus.
ROM402にはCPU401の制御プログラムが格納されてお
り、また、RAM403は、ワーキングに用いられる。The ROM 402 stores a control program of the CPU 401, and the RAM 403 is used for working.
また、パラレルI/O404には、操作パネル400上の各キ
ースイッチ、及び複写機内に配置された各センサ(レバ
ー201、202の位置を検出するリードスイッチ210等のセ
ンサ)からの信号が入力する。また、パラレルI/O404を
介して、複写機内のモータ、クラッチ、ソレノイド等の
作動が制御される。なお、現像器3a、3bの切り換えも、
パラレルI/O404を介して行われる。Also, signals from the respective key switches on the operation panel 400 and the respective sensors (sensors such as the reed switch 210 for detecting the positions of the levers 201 and 202) are input to the parallel I / O 404. . In addition, the operations of the motor, clutch, solenoid and the like in the copying machine are controlled via the parallel I / O 404. In addition, switching of the developing devices 3a and 3b
This is performed via the parallel I / O 404.
また、ICカードI/F481は、カードーセット部480に挿
入されるICカードとのインターフェースである。The IC card I / F 481 is an interface with an IC card inserted into the card set unit 480.
**サイマルモードの説明** (a)サイマルモードの概略 サイマル(同時多色)モードとは、それぞれ異なる色
のトナーを収納する複数の現像器の作動タイミング・作
動時間を、1回の作像プロセス中でそれぞれ制御するこ
とにより、単一の複写紙面上に指定された領域毎に、異
なる色での作像を行うモードである。** Explanation of Simultaneous Mode ** (a) Outline of Simultaneous Mode Simultaneous (simultaneous multicolor) mode is an operation in which the operation timing and operation time of a plurality of developing units that store toners of different colors are imaged once. This is a mode in which an image is formed in a different color for each designated area on a single copy sheet by controlling each process.
例えば、第3図に、サイマルモード表示441a〜441dと
して図示したように、本複写機に設定可能なサイマルモ
ードには、3領域分割モード(モードC:441c,モードD:4
41d)と、2領域分割モード(モードA:441a,モードB:44
1b)とがあり、各モードは、 ・モードA(2領域分割):カラー黒 ・モードB(2領域分割):黒カラー ・モードC(3領域分割):カラー黒カラー ・モードD(3領域分割):黒カラー黒 のように定義される。For example, as shown in FIG. 3 as simultaneous mode displays 441a to 441d, the simultaneous mode that can be set in the copying machine includes a three-region division mode (mode C: 441c, mode D: 4).
41d) and two-region division mode (mode A: 441a, mode B: 44
1b), and each mode includes: Mode A (division into two areas): color black Mode B (division into two areas): black color Mode C (division into three areas): color black color Mode D (division into three areas) Divided): Defined as black color black.
即ち、サイマルモードによって形成される画像は、走
査方向(第1移動体215の移動方向)に直交する方向の
境界線によって、それぞれ現像色の異なる領域に区分さ
れる。That is, the image formed in the simultaneous mode is divided into regions having different development colors by a boundary line in a direction orthogonal to the scanning direction (the moving direction of the first moving body 215).
かかる複写画像を形成するためには、1回の作像プロ
セス中で、現像器3a、3bの作動タイミングを、それぞれ
制御しなければならない。In order to form such a copied image, the operation timing of the developing units 3a and 3b must be controlled during one image forming process.
上記タイミング制御は、 i)第1移動体215が、レバー201、202の位置を通過す
る時に、リードスイッチ210がONするタイミングに基づ
いて、 或いは、 ii)ICカード600からのモードデータをロードした場合
に於いて、該データ中に、サイマルモードとともに、該
モードの切換え座標が登録されている場合(第24図;S13
63,参照)には、該サイマル座標データに基づいて、 それぞれ、行われる(第15図;S303〜S311,後述・参
照)。The timing control is performed by: i) loading the mode data from the IC card 600 based on the timing when the reed switch 210 is turned on when the first moving body 215 passes the position of the levers 201 and 202; In this case, the mode switching coordinates are registered together with the simultaneous mode in the data (FIG. 24; S13
63, refer to the simultaneous coordinate data (FIG. 15; S303 to S311, see later).
なお、上記i)の場合に於いて、2領域分割モード時
には、レバー202によるリードスイッチ210のONは無視さ
れる。In the case of the above i), in the two-region division mode, ON of the reed switch 210 by the lever 202 is ignored.
(b)レバー201、202について、 次に、レバー201、202による領域区分指定方法、及
び、上記タイミング検出の機構を、第5図及び第6図に
基づいて説明する。(B) Regarding the levers 201 and 202 Next, a method of specifying the area division by the levers 201 and 202 and the mechanism of the timing detection will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG.
第5図に図示するように、原稿台ガラス16と操作パネ
ル400との間には、スキャナの移動方向(図中、左右方
向)に沿って、ガイド溝203が形成されており、ガイド
溝203に沿ってスライドし得るように、前記レバー201、
202が設置されている。As shown in FIG. 5, a guide groove 203 is formed between the original platen glass 16 and the operation panel 400 along the moving direction of the scanner (the horizontal direction in the figure). The lever 201, so that it can slide along
202 are installed.
かかるレバー201、202を、第5図のように各領域の境
界線の延長上に位置せしめることによる、原稿画像領域
16aは、図示の3領域A、B、Cに分割される。By positioning such levers 201 and 202 on the extension of the boundary line of each area as shown in FIG.
16a is divided into three areas A, B, and C as shown.
ここに、領域A、B、Cは、 ・領域A 原稿第先端部〜第1レバー201 ・領域B 第1レバー201〜第2レバー202 ・領域C 第2レバー202〜原稿後端部 である。 Here, the areas A, B, and C are as follows: Area A: Document first leading edge to first lever 201 Area B: First lever 201 to second lever 202 Area C: Second lever 202 to original trailing end
なお、前述のように、2領域分割モードの場合には、
第2レバーアー202による指定は、無効とされる。As described above, in the case of the two-region division mode,
The designation by the second lever arm 202 is invalidated.
かかるレバー201、202の下部には、第6図に図示する
ように、マグネット201a、202aが、それぞれ一体に形成
されており、該マグネット201a、202aの位置を、前記リ
ードスイッチ210が通過する時刻にリードスイッチ210は
ONして、その信号がCPU401に入力する。これにより、前
述の作動タイミングが演算される。なお、第6図中、b
は、第1移動体215の移動(走査)方向である。As shown in FIG. 6, magnets 201a and 202a are integrally formed below the levers 201 and 202, respectively, and the time when the reed switch 210 passes through the positions of the magnets 201a and 202a. The reed switch 210
When turned ON, the signal is input to the CPU 401. Thereby, the above-described operation timing is calculated. In FIG. 6, b
Is the moving (scanning) direction of the first moving body 215.
(c)現像器の作動タイミング 第4図は、露光位置と各現像器の位置の関係の説明図
である。(C) Operation Timing of Developing Unit FIG. 4 is an explanatory diagram of the relationship between the exposure position and the position of each developing unit.
光学系から導かれた原稿反射光は、第4図図示のよう
に、感光体ドラム2の露光位置W(第2図では、露光位
置は真上の位置ではなく、若干左寄りに描かれている
が、第4図では、説明し易いように、真上の位置に示
す)に入射して、感光体ドラム2の表面に静電潜像を書
き込む。As shown in FIG. 4, the original reflected light guided from the optical system is exposed to the exposure position W of the photosensitive drum 2 (in FIG. 2, the exposure position is not a position directly above, but is drawn slightly to the left. However, in FIG. 4, it is incident on the surface of the photosensitive drum 2 for easy explanation, and an electrostatic latent image is written on the surface of the photosensitive drum 2.
いま、現像器3aの現像位置(現像スリーブ表面に穂状
に形成されるトナーが、感光体ドラム2に移載される位
置)を『X1』として、また、現像器3bの現像位置を『X
2』として、それぞれ表すと、これら2つの現像位置
は、前記於光位置Wを基準として、 X1:角度α,時間t1. X2:角度α+β,時間t1+t2. として、それぞれ表される。なお、時間t1とは、所定速
度で回転している感光体ドラム2の表面上の任意点が、
露光位置Wから、現像位置X1に至るまでに要する時間を
いう。時間t2についても、同様である。Now, the developing position of the developing device 3a (the position where the spike-shaped toner formed on the surface of the developing sleeve is transferred to the photosensitive drum 2) is "X1", and the developing position of the developing device 3b is "X1".
2 ", these two development positions are expressed as X1: angle α, time t 1. X2: angle α + β, time t 1 + t 2. With respect to the light position W, respectively. . Note that the time t 1 is an arbitrary point on the surface of the photosensitive drum 2 rotating at a predetermined speed.
It means the time required from the exposure position W to the development position X1. The time t 2 is also the same.
第9図及び第10図は、サイマルモード時における第1
現像器3a、第2現像器3bの作動タイミングを示すタイム
チャートであり、第9図はレバー201、202による場合
を、また、第10図はICカード600のサイマル座標データ
による場合を、それぞれ示す。また、第11図は、サイマ
ルモード時の画像濃度の変化を、各領域の境界部を中心
として説明する図である。FIGS. 9 and 10 show the first mode in the simultaneous mode.
9 is a time chart showing operation timings of the developing device 3a and the second developing device 3b. FIG. 9 shows a case using the levers 201 and 202, and FIG. 10 shows a case using the simultaneous coordinate data of the IC card 600. . FIG. 11 is a diagram for explaining a change in image density in the simultaneous mode, centering on a boundary portion of each region.
まず、第9図、及び、第11図に基づいて、レバー20
1、202によって制御する場合を説明する。First, based on FIG. 9 and FIG.
The case where control is performed by 1, 202 will be described.
複写機の電源のONにより、カラートナーを収納してい
る第1現像器3aのソレノイドがONする。これにより、第
1現像器3aは、退避状態に置かれる。なお、黒トナーを
収納している第2現像器3bのソレノイドはOFFしている
ため、該第2現像器3bは、現像可能位置にある。When the power of the copying machine is turned on, the solenoid of the first developing device 3a containing the color toner is turned on. As a result, the first developing device 3a is placed in a retracted state. Since the solenoid of the second developing device 3b containing the black toner is OFF, the second developing device 3b is located at the developable position.
かかる状態で、サイマルモードキー441によって、前
記モードD(3領域分割:黒カラー黒)が設定され
たとする。これは、第9図中、サイマルモードキー441
のONとして表されている。In this state, it is assumed that the mode D (division into three areas: black color black) is set by the simul mode key 441. This is shown in FIG.
Is represented as ON.
次に、スタートキー445のONにより、コピー動作のス
タートが指令されると、その立ち下がりエッジで、第2
現像器のモータがONされる。これにより、黒トナーによ
る現像可能状態(感光体2の表面に形成される静電潜像
を現像できる状態)が設定される。Next, when the start of the copy operation is commanded by turning on the start key 445, the second edge is generated at the falling edge.
The motor of the developing device is turned on. This sets a state in which development with the black toner is possible (a state in which an electrostatic latent image formed on the surface of the photoconductor 2 can be developed).
スタートキー445のONから所定時間経過後に、現像画
像の露光走査が開始される。また、第2現像器3bによる
現像は、現像画像先端の露光開始時刻からt1+t2時間経
過後より開始されることとなる。After a predetermined time has elapsed since the start key 445 was turned on, exposure scanning of the developed image is started. Further, the development by the second developing device 3b is started after a lapse of t 1 + t 2 hours from the exposure start time of the front end of the developed image.
露光走査の実行により、リードスイッチ210が、レバ
ー201の位置に達すると、リードスイッチ210がONする。When the reed switch 210 reaches the position of the lever 201 by performing the exposure scanning, the reed switch 210 is turned on.
上記リードスイッチ210の立ち下がりエッジよりt1時
間経過後に、カラートナーを収納している第1現像器3a
による現像が開始される。即ち、第1現像器ソレノイド
がOFFし、第1現像器のモータがONする。なお、第2現
像器3bによる現像は、この時点では継続されている。After the falling edge from t 1 hour course of the reed switch 210, the first developing device 3a which houses a color toner
Is started. That is, the first developing device solenoid is turned off, and the motor of the first developing device is turned on. The development by the second developing device 3b is continued at this point.
さらに、上記第1現像器3aの現像開始時刻から、時間
t2が経過すると、第2現像器3bによる現像動作が停止さ
れる。即ち、第2現像器3bのソレノイドがONされ、モー
タがOFFされる。ただし、実際は、カラー画像濃度の立
ち上がり、及び、黒画像濃度の立ち下がりを考慮して境
界部の現像濃度を調整するために(第11図参照)、時間
t2+t3経過後に、第2現像器3bは停止される。t3につい
ては後述する。Further, the time from the development start time of the first developing device 3a is
When t 2 has elapsed, the developing operation by the second developing device 3b is stopped. That is, the solenoid of the second developing device 3b is turned on, and the motor is turned off. However, actually, in order to adjust the development density at the boundary part in consideration of the rise of the color image density and the fall of the black image density (see FIG. 11),
After elapse of t 2 + t 3 , the second developing device 3b is stopped. It will be described later t 3.
その後、さらに時間が経過して、リードスイッチ210
が、レバー202の位置に達すると、リードスイッチ210
が、再びONする。After a further time, the reed switch 210
When the lever reaches the position of the lever 202, the reed switch 210
Turns on again.
その後の現像器の作動・停止のタイミング制御の原理
は、上記と略同様である。The principle of the timing control of the operation / stop of the developing device thereafter is substantially the same as described above.
即ち、リードスイッチ210の立ち下がりエッジよりt1
+t2時間経過後に、第2現像器3bによる現像動作が再開
される。That is, t 1 from the falling edge of the reed switch 210
+ T two hours after, the developing operation by the second developing device 3b is resumed.
また、リードスイッチ210の立ち下がりエッジよりt1
(実際は、前述と同じく、境界部の現像濃度を調整する
ために、t1+t2)時間経過後に、第1現像器3aによるカ
ラートナー現像が停止される。Also, t 1 from the falling edge of reed switch 210
(In fact, like the above, in order to adjust the development density of the boundary portion, t 1 + t 2) after a lapse of time, the color toner development is stopped by the first developing device 3a.
なお、上記に於いて、時間t3は、第11図に図示するよ
うに、境界部での現像濃度の立ち下がり、及び立ち上が
りを考慮し、境界部の画像を完全に再現し得るように設
定される。In the above, as shown in FIG. 11, the time t 3 is set so that the image at the boundary can be completely reproduced in consideration of the fall and rise of the development density at the boundary. Is done.
次に、ICカード600よりロードされたサイマル座標デ
ータに基づき、各現像器の作動をタイミング制御する場
合を、第10図に基づいて説明する。Next, a case where the timing of the operation of each developing unit is controlled based on the simul coordinate data loaded from the IC card 600 will be described with reference to FIG.
即ち、第10図では、リードスイッチ210のONではな
く、切り換えタイマのON・OFFによって、制御を行って
いる。That is, in FIG. 10, the control is performed not by turning on the reed switch 210 but by turning on / off the switching timer.
なお、切り換えタイマの設定値は、サイマル座標デー
タ(S1363:第24図参照)に基づいて演算されたものであ
る。The set value of the switching timer is calculated based on the simul coordinate data (S1363: see FIG. 24).
**CPUでの処理の説明** 以下、CPU401等での処理に即して、上記複写機の動作
を説明する。** Description of Processing in CPU ** Hereinafter, the operation of the copying machine will be described in accordance with the processing in the CPU 401 and the like.
(a)CPU401のメインルーチン 第12図は、複写機の動作を制御するCPU401での処理の
メインルーチンを示すフローチャートである。(A) Main Routine of CPU 401 FIG. 12 is a flowchart showing a main routine of processing in CPU 401 for controlling the operation of the copying machine.
制御CPU401は、例えば、電源の投入等によって処理を
スタートした後、ステップS11で初期設定を実行する。The control CPU 401, for example, starts processing by turning on a power supply or the like, and then performs an initial setting in step S11.
次に、ステップS13で、1ルーチンの実行時間を規定
する内部タイマをスタートする。Next, in step S13, an internal timer that defines the execution time of one routine is started.
以後、操作入力処理(S15)、ICカード読み出し処理
(S17)、コピー動作処理(S19)、及び上記以外のその
他の処理(S21)、を実行し、ステップS23で、前記内部
タイマの終了を待機した後、ステップS13に戻り、処理
を繰り返して実行する。Thereafter, an operation input process (S15), an IC card reading process (S17), a copy operation process (S19), and other processes other than the above (S21) are executed, and in step S23, the end of the internal timer is awaited. After that, the process returns to step S13, and the process is repeatedly executed.
操作入力処理(S15)、ICカード読出し処理(S17)、
コピー動作処理(S19)について、以下に説明する。Operation input processing (S15), IC card reading processing (S17),
The copy operation processing (S19) will be described below.
(b)操作入力処理(S15) 第13図は、前記操作入力処理を示すフローチャートで
ある。(B) Operation input processing (S15) FIG. 13 is a flowchart showing the operation input processing.
ステップS101で、操作パネル400上の各キースイッチ
の状態を入力する。In step S101, the state of each key switch on the operation panel 400 is input.
その結果、いづれかのキースイッチが操作されて(S1
03;YES)、かつ、キー処理フラグがセットされていなけ
れば(S105;NO)、キー処理フラグをセットする(S10
7)。As a result, any key switch is operated (S1
03; YES), and if the key processing flag is not set (S105; NO), the key processing flag is set (S10).
7).
さらに、コピー中であるか否かを判定し(S109)、コ
ピー中でない場合には(S109;NO)、操作されたキース
イッチに応じたコピーモードを設定する(S111)。な
お、ONされたキーがスタートキー455であった場合には
(S113;YES)、コピー動作をスタートさせる(S115)。Further, it is determined whether or not copying is being performed (S109). If copying is not being performed (S109; NO), a copy mode corresponding to the operated key switch is set (S111). If the key turned on is the start key 455 (S113; YES), the copying operation is started (S115).
また、前記ステップS109の判定で、コピー動作中であ
る場合には(S109;YES)、操作されたキーがストップキ
ー91であったか否かを判定し、ストップキー91であった
場合には、コピー動作を中断させる(S121)。If it is determined in step S109 that a copy operation is being performed (S109; YES), it is determined whether the operated key is the stop key 91. If the operated key is the stop key 91, the copy key is determined. The operation is interrupted (S121).
なお、上記ステップS103で、いづれのキースイッチも
操作されていない場合(S103;NO)は、キー処理フラグ
をリセットした後(S131)、メインルーチンに戻る。ま
た、いづれかのキースイッチが操作された場合であって
も(S103;YES)、既に、そのONエッジに対する処理が実
行されている場合には(S105;YES)、そのままメインル
ーチンに戻る。If no key switch has been operated in step S103 (S103; NO), the key processing flag is reset (S131), and the process returns to the main routine. Also, even if any key switch is operated (S103; YES), if the processing for the ON edge has already been executed (S105; YES), the process returns to the main routine.
(c)ICカード読出し処理(S17) 第14図は、前記ICカード読出し処理を示すフローチャ
ートである。(C) IC Card Reading Process (S17) FIG. 14 is a flowchart showing the IC card reading process.
ステップS201で、ICカード600が複写機にセットされ
ているか否かを判定する。In step S201, it is determined whether or not the IC card 600 is set in the copying machine.
(i)ICカードセット時 ICカード600がセットされており(S201;YES)、コピ
ー動作中でない場合には(S203;NO)、ステップS205で
カード挿入フラグを判定する。(I) At the time of setting the IC card If the IC card 600 is set (S201; YES) and the copying operation is not being performed (S203; NO), the card insertion flag is determined at step S205.
その結果、カード挿入フラグが未セットの場合には
(S205;NO)、該カードが適正であるか否かをチェック
し(S207)、適正であれば(S209;YES)、操作パネル40
0上のカード表示486をONする(S211)。また、カード挿
入フラグを立て(S213)、プログラムNo.に“0"を代入
する(S215)。As a result, if the card insertion flag is not set (S205; NO), it is checked whether or not the card is appropriate (S207). If the card is appropriate (S209; YES), the operation panel 40 is checked.
The card display 486 on 0 is turned on (S211). Further, a card insertion flag is set (S213), and "0" is substituted for the program number (S215).
その後、代入されたプログラムNo.の内容を読み出し
(S217)、内容が登録されていることを条件に(S219;N
O)、該登録されているモードを複写機に設定する(S22
1)。Then, the contents of the substituted program No. are read out (S217), and provided that the contents have been registered (S219; N
O), the registered mode is set in the copying machine (S22).
1).
一方、前記ステップS205で、カード挿入フラグがセッ
トされていると判定された場合(S205;YES=カード挿入
時の処理が終了している場合)は、ロードキー485の操
作を待機する(S231)。On the other hand, if it is determined in step S205 that the card insertion flag is set (S205; YES = the process at the time of card insertion has been completed), the operation waits for the operation of the load key 485 (S231). .
ロードキー485が操作された場合は(S231;YES)、そ
の操作毎に、順次プログラムNo.の値をインクリメント
する(S233)。なお、インクリメントの結果、プログラ
ムNo.の値が“10"になった場合は(S235;YES)、プログ
ラムNo.の値を“0"にリセットする(S237)。When the load key 485 is operated (S231; YES), the value of the program number is sequentially incremented for each operation (S233). When the value of the program number becomes “10” as a result of the increment (S235; YES), the value of the program number is reset to “0” (S237).
その後、対応するプログラムNo.の内容を読み出し
て、該読み出したモードを複写機に設定する処理(S217
〜S221)は、カード挿入時と同じである。Thereafter, the contents of the corresponding program No. are read, and the read mode is set in the copying machine (S217).
To S221) are the same as when a card is inserted.
ii)ICカード非セット時 ステップS201で、ICカード600がセットされていない
とされた場合(S201;NO)、または、ICカード600がセッ
トされている場合であっても、該ICカードが適正なカー
ドでない場合(S209;NO)、カード挿入フラグをリセッ
トし(S241)、カード表示をOFFする(S243)。ii) When the IC card is not set In step S201, if it is determined that the IC card 600 is not set (S201; NO), or if the IC card 600 is set, the IC card is If the card is not a proper card (S209; NO), the card insertion flag is reset (S241), and the card display is turned off (S243).
(d)コピー動作処理(S19) 第15図は、前記コピー動作処理を示すフローチャート
である。(D) Copy Operation Process (S19) FIG. 15 is a flowchart showing the copy operation process.
ステップS301で、コピー動作中であるか否かを判定
し、コピー動作中である場合には(S301;YES)、さら
に、サイマルモードが設定されているか否かを判定する
(S303)。In step S301, it is determined whether or not a copy operation is being performed. If the copy operation is being performed (S301; YES), it is further determined whether or not the simultaneous mode is set (S303).
その結果、サイマルモードが設定されている場合には
(S303;YES)、ICカード600からロードされたモードデ
ータに、現像色切り換えのタイミングを与えるための座
標データが登録されているか否かを判定する(S305)。
なお、ICカード600への座標データの登録は、前述のよ
うに、ステップS1363(第24図)で行われる。As a result, if the simultaneous mode is set (S303; YES), it is determined whether or not the mode data loaded from the IC card 600 has registered therein coordinate data for giving a timing of switching the developing color. (S305).
The registration of the coordinate data in the IC card 600 is performed in step S1363 (FIG. 24) as described above.
ステップS305で、座標データが登録されていると判定
された場合には(S305;YES)、該データに基づき、現像
器切り替えのタイミングを、第10図図示のように、タイ
マによって制御する(S307;YES.S311)。If it is determined in step S305 that the coordinate data is registered (S305; YES), the timing of developing device switching is controlled by a timer based on the data, as shown in FIG. 10 (S307). ; YES.S311).
一方、座標データが登録されていない場合には(S30
5;NO)、レバー201(及び202;3分割モード時)を通過す
る際に、センサによって発生される信号に基づき、第9
図図示のように、現像器の切り換えを制御する(S309;Y
ES,S311)。On the other hand, if the coordinate data is not registered (S30
5; NO), when passing through the lever 201 (and 202; in the three-split mode), the ninth
As shown in the figure, switching of the developing device is controlled (S309; Y
ES, S311).
なお、ステップS313は、上記以外のコピー動作処理を
一括して示すステップである。Step S313 is a step which collectively shows the copy operation processing other than the above.
(e)CPU492のメインルーチン 第16図は、LEDアレイ1040を制御するCPU492での処理
を示すフローチャートである。(E) Main Routine of CPU 492 FIG. 16 is a flowchart showing processing in the CPU 492 for controlling the LED array 1040.
制御CPU492は、例えば、電源の投入等によって処理を
スタートした後、ステップS31で初期設定を実行する。The control CPU 492, for example, starts processing by turning on a power supply or the like, and then performs an initial setting in step S31.
ステップS33では、コピースタートを待機する。該待
機中に(S33;NO)、CPU401から、編集コピー用のデータ
が送信されて来た場合には(S45;YES)、該データを、L
EDアレイ1040の各LED素子のON・OFFを制御するためのビ
ットマップデータに変換する(S47)。In step S33, the process waits for a copy start. During the standby (S33; NO), when data for editing copy is transmitted from the CPU 401 (S45; YES), the data is set to L.
The data is converted into bitmap data for controlling ON / OFF of each LED element of the ED array 1040 (S47).
また、CPU401からのコピー動作の開始指令を検出した
場合には(S33;YES)、編集コピーモードが設定されて
いるか否かを判定し、その結果に応じて、LEDアレイ104
0の各LED素子のON・OFFを制御する。Further, when a copy operation start command from the CPU 401 is detected (S33; YES), it is determined whether or not the edit copy mode is set, and according to the result, the LED array 104 is determined.
Controls ON / OFF of each LED element of 0.
即ち、編集コピーモードが設定されている場合には
(S35;YES)、ステップS47で展開したビットマップデー
タに基づき、LEDアレイ1040の各LED素子をON・OFFする
(S37)。That is, when the edit copy mode is set (S35; YES), each LED element of the LED array 1040 is turned ON / OFF based on the bitmap data developed in step S47 (S37).
また、編集コピーモードが設定されていない場合には
(S35;NO)、LEDアレイ1040を通常の像間イレースに用
いる(S41)。If the edit copy mode is not set (S35; NO), the LED array 1040 is used for normal inter-image erase (S41).
本複写機は以上のように構成され、操作パネル400か
ら入力されたモード、又は、ICカード600からロードさ
れたモードに従い、上述のように制御される。This copying machine is configured as described above, and is controlled as described above according to the mode input from the operation panel 400 or the mode loaded from the IC card 600.
本発明では、操作者は、サイズ受付モードを設定し
て、タブレット上のサイズ指標(『A4縦』『B5横』等の
サイズ指標が描かれている各所定位置は、例えば、当該
サイズの左上端であり、サイズ受付モードでは各所定位
置がそれぞれ対応するサイズを規定している)のような
所定の位置の何れかを押圧することにより、複写機サイ
ズを入力することができる。つまり、操作パネルのキー
スイッチによって入力する場合と同様に、簡単な操作で
複写紙サイズを入力することができる。In the present invention, the operator sets the size reception mode, and the predetermined position where the size index (such as “A4 portrait” or “B5 landscape”) on the tablet is drawn is, for example, the upper left corner of the size. (In the size receiving mode, each predetermined position defines a corresponding size), and the size of the copying machine can be input by pressing any of the predetermined positions. That is, the copy paper size can be input by a simple operation, similarly to the case where the input is made by the key switch of the operation panel.
即ち、操作者は、当該サイズが、実際に、いかなる大
きさであるのか、また、『縦』または『横』とはいかな
るセット方向であるのか、容易に認識でき、操作者が、
サイズ及びセット方向を知らない場合でも、容易に複写
紙サイズの指定ができる。That is, the operator can easily recognize what size the size is actually, and what the setting direction is “vertical” or “horizontal”.
Even if the user does not know the size and the setting direction, the user can easily specify the copy paper size.
第1図は本編集入力装置(ジョブ入力装置)の説明図、
第2図は本複写機の機構の説明図、第3図は上記複写機
の操作パネルの説明図、第4図は上記複写機の作像部付
近の説明図、第5図は上記複写機の原稿台ガラス付近の
説明図、第6図は上記複写機のサイマル切り換え機構の
説明図、第7図は上記複写機の制御回路のブロック図、
第8図は上記編集入力装置の制御回路のブロック図、第
9図は上記複写機の現像器切り換えをレバーによって行
うタイミングを説明するタイムチャート、第10図は上記
複写機の現像器切り換えをタイマによって行うタイミン
グを説明するタイムチャート、第11図は現像器切り換え
時の画像濃度と切り換えタイミングとの関係の説明図、
第12図は上記複写機の制御CPU401での処理のメインルー
チンを示すフローチャート、第13図は第12図のステップ
S15を示すフローチャート、第14図は第12図のステップS
17を示すフローチャート、第15図は第12図のステップS1
9を示すフローチャート、第16図は上記複写機の制御CPU
492での処理のメインルーチンを示すフローチャート、
第17図は上記編集入力装置の制御CPU501での処理のメイ
ンルーチンを示すフローチャート、第18図は第17図のス
テップS59での処理を示すフローチャート、第19図は第1
7図のステップS61での処理を示すフローチャート、第20
図〜第26図は第17図のステップS63での処理を示すフロ
ーチャート、第27図は第17図のステップS65での処理を
示すフローチャートである。 500……編集入力装置 521〜525……複写紙サイズ指標 511〜520……テンキー指標FIG. 1 is an explanatory diagram of a main editing input device (job input device),
2 is an explanatory view of the mechanism of the copying machine, FIG. 3 is an explanatory view of an operation panel of the copying machine, FIG. 4 is an explanatory view of the vicinity of an image forming unit of the copying machine, and FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram of a simul- taneous switching mechanism of the copying machine, FIG. 7 is a block diagram of a control circuit of the copying machine,
FIG. 8 is a block diagram of the control circuit of the editing input device, FIG. 9 is a time chart for explaining the timing of switching the developing device of the copying machine by the lever, and FIG. 10 is a timer for switching the developing device of the copying machine. FIG. 11 is a time chart for explaining the timing performed by the image forming apparatus.
FIG. 12 is a flowchart showing a main routine of processing in the control CPU 401 of the copying machine, and FIG. 13 is a flowchart of FIG.
Flowchart showing S15, FIG. 14 is step S in FIG.
17 is a flowchart showing FIG. 15, and FIG. 15 is a step S1 shown in FIG.
9 is a flowchart showing the operation of the copying machine, and FIG.
Flowchart showing the main routine of the process at 492;
FIG. 17 is a flowchart showing a main routine of processing in the control CPU 501 of the editing input device, FIG. 18 is a flowchart showing processing in step S59 in FIG. 17, and FIG.
FIG. 20 is a flowchart showing the processing in step S61, FIG.
26 are flowcharts showing the processing in step S63 in FIG. 17, and FIG. 27 is a flowchart showing the processing in step S65 in FIG. 500: Editing input device 521-525 Copy paper size index 511-520 Numeric keypad index
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 21/00 370 - 540 G06F 3/03Continuation of the front page (58) Field surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G03G 21/00 370-540 G06F 3/03
Claims (4)
データを生成する座標データ生成手段と、 用紙の縦の長さと横の長さによって規定される複写紙サ
イズの入力を受付けるモードの設定を指令するためのサ
イズ受付モード入力手段と、 サイズ受付モードの設定下で、タブレット上で各複写紙
サイズに対応した所定の位置が押圧されたときには、被
押圧点で規定される複写紙サイズに関連したデータを生
成するサイズデータ生成手段と、 を有する編集入力装置。1. A tablet, coordinate data generating means for detecting a pressed point on the tablet and generating coordinate data of the pressed point, and a copy sheet defined by a vertical length and a horizontal length of the sheet. A size receiving mode input means for instructing setting of a mode for receiving a size input; and, when a predetermined position corresponding to each copy paper size is pressed on the tablet under the setting of the size receiving mode, a pressed point is set. And a size data generating means for generating data related to the copy paper size defined by the following.
とは、所定の面積を有したエリアである請求項1に記載
の編集入力装置。2. The editing input device according to claim 1, wherein the predetermined position corresponding to each copy paper size is an area having a predetermined area.
には、各対応する複写紙サイズを規定する指標が描かれ
ている請求項1に記載の編集入力装置。3. The editing and input device according to claim 1, wherein an index defining each corresponding copy paper size is drawn at a predetermined position corresponding to each copy paper size.
関する座標データを供給可能なタブレットと、を有する
複写システムであって、 タブレット上の被押圧点を検出し、前記被押圧点の座標
データを生成する座標データ生成手段と、 用紙の縦の長さと横の長さによって規定される複写紙サ
イズの入力を受付けるモードの設定を指令するためのサ
イズ受付モード入力手段と、 サイズ受付モードの設定下で、タブレット上で各複写紙
サイズに対応した所定の位置が押圧されたときは、被押
圧点で規定される複写紙サイズに関連したデータを生成
するサイズデータ生成手段と、 生成された複写紙サイズに関連したデータに基づいて、
前記被押圧点に対応する複写紙サイズを複写機本体に設
定する設定手段と、 を有する複写システム。4. A copying system comprising: a copying machine; and a tablet capable of supplying coordinate data relating to an editing area used in the copying machine. Coordinate data generating means for generating coordinate data; size receiving mode input means for instructing setting of a mode for receiving an input of a copy paper size defined by the length and width of the sheet; and a size receiving mode When a predetermined position corresponding to each copy paper size is pressed on the tablet under the setting of, size data generating means for generating data related to the copy paper size defined by the pressed point; Based on the data related to the copy paper size
Setting means for setting a copy paper size corresponding to the pressed point in the copying machine body.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1894789A JP2819581B2 (en) | 1989-01-27 | 1989-01-27 | Editing input device and copying system |
US07/468,933 US5049933A (en) | 1989-01-27 | 1990-01-23 | Image edit input device for use in copying machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1894789A JP2819581B2 (en) | 1989-01-27 | 1989-01-27 | Editing input device and copying system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02198464A JPH02198464A (en) | 1990-08-06 |
JP2819581B2 true JP2819581B2 (en) | 1998-10-30 |
Family
ID=11985843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1894789A Expired - Lifetime JP2819581B2 (en) | 1989-01-27 | 1989-01-27 | Editing input device and copying system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2819581B2 (en) |
-
1989
- 1989-01-27 JP JP1894789A patent/JP2819581B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02198464A (en) | 1990-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2819581B2 (en) | Editing input device and copying system | |
US5006895A (en) | Electrophotographic copying apparatus with book mode magnification capability | |
US5049933A (en) | Image edit input device for use in copying machine | |
US5220394A (en) | Copying apparatus having controller for producing book-type copies | |
JP3083140B2 (en) | Copier | |
JP2644511B2 (en) | Image forming device | |
JP2820262B2 (en) | Image processing device | |
US5138400A (en) | Image forming apparatus | |
JPH02198472A (en) | Editing inputting device | |
JPH01118855A (en) | Copying machine connectable with storage medium | |
JPH02198465A (en) | Copying machine | |
JPH02198463A (en) | Editing inputting device | |
JPH01118857A (en) | Copying machine connectable with storage medium | |
JP2605716B2 (en) | Image editing device for copier | |
JP2659379B2 (en) | Image forming device | |
JPH02116864A (en) | Copying machine capable of connecting with storage medium | |
JPH01118854A (en) | Copying machine connectable with storage medium | |
JP2659378B2 (en) | Image forming device | |
JPS6361270A (en) | Copying machine | |
JP2733982B2 (en) | Copy mode selection device in copier | |
JP2581626Y2 (en) | Copier with interrupt function | |
JP3322350B2 (en) | Image forming device | |
JPH0736261A (en) | Image forming device | |
JPS613171A (en) | Picture editing copying machine | |
JPS613182A (en) | Picture editing copying machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828 Year of fee payment: 11 |