JP2818131B2 - 光導波路の製造方法 - Google Patents

光導波路の製造方法

Info

Publication number
JP2818131B2
JP2818131B2 JP10957995A JP10957995A JP2818131B2 JP 2818131 B2 JP2818131 B2 JP 2818131B2 JP 10957995 A JP10957995 A JP 10957995A JP 10957995 A JP10957995 A JP 10957995A JP 2818131 B2 JP2818131 B2 JP 2818131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
optical waveguide
manufacturing
heating
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10957995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08304652A (ja
Inventor
▲吉▼三 小宮山
和則 漆畑
功 松月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP10957995A priority Critical patent/JP2818131B2/ja
Priority to US08/646,966 priority patent/US5858051A/en
Priority to KR1019960015048A priority patent/KR100251341B1/ko
Publication of JPH08304652A publication Critical patent/JPH08304652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818131B2 publication Critical patent/JP2818131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光導波路の製造方法
に係り、特に、製造工程を短縮化した光導波路の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光導波路の製造工程は、多くの煩
雑な成膜工程を必要としている。以下、図面を参照し
て、従来、光導波路が製造される際に実行される製造工
程について説明する。図3は、従来の光導波路の製造工
程の一例を示す図である。 (a)まず、光導波路のクラッド層に相当する SiO2
板が用意される。 (b)工程(a)で用意された SiO2 基板上には SiO2
より屈折率の高い物質、例えばGe - SiO2 が数μm程度
の膜厚に化学蒸着法(CVD) などによって被膜される。こ
のGe - SiO2 が光導波路のコアに相当する。 (c)工程(b)で堆積されたGe - SiO2 膜上にホトレ
ジストが数μm程度の膜厚で塗布される。 (d)次に、目的とする光導波路の回路形状となるよう
に、工程(c)で塗布されたホトレジストに紫外線が照
射されて露光され、現像処理される。このように処理さ
れたホトレジストは、回路形状に相当する部分のみが残
存する。 (e)工程(d)で露光・現像処理されたホトレジスト
上からGe - SiO2 がエッチング処理される。このように
エッチング処理されたGe - SiO2 は、回路形状に相当す
る部分のみが残存する。 (f)工程(d)で残存していたホトレジストが除去さ
れる。 (g) SiO2 基板上、及びGe - SiO2 膜上に光導波路の
クラッド層に相当する SiO2 が数μm程度の膜厚で化学
蒸着法(CVD) などによって被膜される。
【0003】従来では、前記工程の各層を被膜するにあ
たり、各層は、化学蒸着法(CVD) 以外にも、火炎堆積法
(FHD) 、物理蒸着法(PVD) などのいわゆる堆積処理によ
るか、またはゾルゲル法によって被膜されている。ま
た、図3の工程(e)のエッチング処理は、反応性イオ
ンエッチング(RIE) 等によって実施されている。これら
の工程では真空装置が用いられ、多くの製造時間とコス
トが必要とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今日の情報化社会で
は、大量の情報が高速に相互通信されることが求めら
れ、そのためには光通信は必要不可欠である。また、Fi
ber To The Home (FTTH)などの言葉に代表されるよう
に、光通信網は各家庭まで伸びようとしている。
【0005】しかし、光通信に必要不可欠な光導波路は
非常に高精度な部品であり、コア部の形状の安定性、コ
アとクラッドとの境界面の面粗さ、ガラス材料の近赤外
線域(1.3〜 1.5μm) の吸収量が少ないことなどが要求
される。また、このような光導波路の製造工程は、多く
の製造工程と成膜時間が必要とされ、製造コストが高価
となる問題がある。そのため光通信網の発達に大きな障
害となっている。
【0006】そこで、この発明は、上述したような事情
に鑑み成されたものであって、その目的は、製造時間の
短縮化、及び真空装置を使用した煩雑な被膜工程の削減
により、製造時間、及び製造コストの削減をはかった光
導波路の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、光導波路のクラッド層に相当
する第1のガラス素材に、第1のガラス素材と屈折率が
異なり、光導波路のコアに相当する第2のガラス素材を
接合する第1の接合工程と、前記第2のガラス素材を所
望の厚さにすべく表面を除去するコア厚さ設定工程と、
前記第2のガラス素材をエッチング処理し、所望する光
導波路のコアに相当する部分のみを前記第1のガラス素
材上に残存させるエッチング工程と、前記エッチング工
程で残存させた前記第2のガラス素材が露出している面
に、前記第1のガラス素材と少なくとも屈折率がほぼ等
しい第3のガラス素材を接合充填して、クラッド層を形
成する第2の接合工程と、で実行される光導波路の製造
方法を提供するものである。
【0008】また、この発明によれば、光導波路のクラ
ッド層に相当する第1のガラス素材に、第1のガラス素
材と屈折率が異なり、光導波路のコアに相当する第2の
ガラス素材を接合し、且つ第2のガラス素材を所望の厚
さにする第1の接合工程と、前記第2のガラス素材をエ
ッチング処理し、所望する光導波路のコアに相当する部
分のみを前記第1のガラス素材上に残存させるエッチン
グ工程と、前記エッチング工程で残存させた前記第2の
ガラス素材が露出している面に、前記第1のガラス素材
と少なくとも屈折率がほぼ等しい第3のガラス素材を接
合充填して、クラッド層を形成する第2の接合工程と、
で実行される光導波路の製造方法が提供される。
【0009】
【作用】上述したような製造工程で製造される光導波路
は、第1の接合工程自身、またはコア厚さ設定工程を加
えることにより、第2のガラス素材が所望する厚さとな
るように第1のガラス素材と第2のガラス素材とが接合
され、エッチング工程で、第2のガラス素材がエッチン
グ処理されて光導波路の回路形状が形成され、さらに、
第2の接合工程で第3のガラス素材が接合されて光導波
路が製造されるため、製造時間が短縮化され、また、製
造コストが大幅に削減されて大量の光導波路を生産する
ことが可能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例に
ついて詳細に説明する。図1は、この発明による光学素
子成形装置の一例を概略的に示す断面図である。即ち、
フレーム1の上部から固定軸2が下方に向かって伸びて
おり、その下端には、セラミック製の断熱筒3を介して
上型組み立て4が図示しないボルト等によって取り付け
られている。この上型組み立て4は、金属製のダイプレ
ート5、セラミックや超硬合金などで作られた上型6、
及びこの上型6をダイプレート5に取り付けると共に型
の一部を形成する固定ダイ7からなっている。
【0011】一方、フレーム1の下部には、電動モー
タ、例えばサーボモータ8aの回転運動を直線運動推力
に変換するスクリュージャッキなどの駆動装置8が設け
られている。この駆動装置8には、荷重検出器8bを介
して移動軸9が取り付けられている。このように駆動装
置8に取り付けられた移動軸9は、固定軸2と対向して
上方に向かって伸びており、上下方向に移動可能であ
る。また、この移動軸は、制御装置28に入力したプロ
グラムにより、移動速度、位置、及びトルク(プレス
力)の制御が可能である。なお、この実施例では、電動
モータを駆動源としているが、油圧ポンプを利用した油
圧機構が移動軸9の駆動源として利用されても良い。
【0012】この移動軸9の上端には、断熱筒3と同様
の断熱筒10が取り付けられている。この断熱筒10を
介して、移動軸9には下型組み立て11が取り付けられ
ている。この下型組み立て11は、上型組み立て4と同
様に、ダイプレート12、下型13、及び移動ダイ14
からなっている。
【0013】図5は、この実施例で使用される上下の型
6、13の構造を示す図であり、図5の(a)は型6、
13の平面図、図5の(b)は(a)に示される型6、
13をB−B断面で切断した断面図をそれぞれ示す。
【0014】固定軸2には図示しない駆動装置によって
上下動されるブラケット15が移動可能に係合されてい
る。このブラケット15には、対をなす上下の型組み立
て4、11の周囲を囲む透明石英管16が取り付けられ
ている。この透明石英管16の下端部は、移動軸9が貫
通している中間プレート1aに気密に当接され、型組み
立て4、11の周囲を大気から遮断させる成形室17が
形成されている。また、このブラケット15には外筒1
8が取り付けられ、この外筒18の内面には加熱機構と
してのランプユニット19が取り付けられている。この
外筒18の内面に取り付けられたランプユニット19
は、赤外線ランプ20、この赤外線ランプ20の後方に
配置され、赤外線を石英管側に反射させる反射ミラー2
1、及び反射ミラー21の外面に配置され、反射ミラー
21を冷却するための水冷パイプ22から構成されてい
る。また、このランプユニット19は、制御装置28に
設定されたプレス温度で型組み立て4、11を加熱す
る。この温度は、下型組み立て11の下端部に設けられ
た温度検出用熱電対27によって検出される。
【0015】なお、この実施例では、加熱機構として赤
外線ランプ加熱が利用されているが、高周波誘導加熱な
どの他の手段が利用されても良い。固定軸2、移動軸
9、及びブラケット15には、成形室17内を不活性ガ
ス雰囲気にしたり、型組み立て4、11を冷却するため
のガス供給路23、24、25が設けられ、図示しない
流量コントロール計を介して、不活性ガスが所定流量で
成形室17に供給できる。成形室17へ供給された不活
性ガスは、排気口26から排気される。
【0016】次に、この発明の光導波路の製造方法につ
いて説明する。図2は、この実施例で製造される光導波
路の一例を示す図である。図2の(a)は、所望する光
導波路、例えば4分岐光導波路の一例を示した平面図、
図2の(b)は、(a)に示された光導波路をA−A断
面で切断した断面図をそれぞれ示す。
【0017】図4は、この発明の光導波路の製造工程を
示す図である。以下、図4に示されている製造工程に従
って、この発明の光導波路の製造方法について説明す
る。 (a)まず、両面平坦な第1のガラス素材、例えばLA
L12(オハラ社製、屈折率;1.67790 、ガラス転移
点;650 ℃)、及びLAL12と屈折率及びガラス転移
点が共に異なる両面平坦な第2のガラス素材、例えばL
AL12より屈折率が高く、ガラス転移点が低いガラス
素材であるBAH71(オハラ社製、屈折率;1.70200
、ガラス転移点;620 ℃)が用意され、両者が互いに
重ねられて、図1に示すような光学素子成形装置の上下
型6及び13の間に配置される。この上下型の間に配置
されたLAL12及びBAH71は、光学素子成形装置
によって加熱・プレス成形され、両者が接合される。こ
のプレス成形時の加熱温度に相当するプレス温度は、第
1のガラス素材のガラス転移点付近の温度であり、プレ
ス力は、ガラス素材が変形しない程度の微小な力であ
る。この実施例では、例えば、プレス温度は 675℃、ま
た、プレス力は 250Kgf でプレス成形されている。 (b)工程(a)でプレス接合されたLAL12、及び
BAH71の成形品を示す。 (c)工程(a)で第1のガラス素材(LAL12)に
プレス接合された第2のガラス素材(BAH71)が、
研磨、研削などの機械加工、又はエッチング処理などの
化学処理され、BAH71の厚さが所望の膜厚、例えば
この実施例では8μmとなるまでBAH71の表面が除
去される。なお、工程(a)のプレス成形で所望する厚
さの第2のガラス素材が第1のガラス素材に接合されれ
ば、この工程は不要となる。また、工程(a)のプレス
成形で、第2のガラス素材が接合された後、さらに、所
望する厚さまで第2のガラス素材を押し潰すことが可能
であれば、この工程は不要となる。 (d)工程(c)でBAH71の一部が除去された面
に、感光性高分子のフォトレジストが数μmの膜厚で塗
布される。なお、この工程では、例えば回転塗布法(whi
rl coating) 、浸漬法(dip coating) 、流し掛け法(flo
w coating)、スプレー法(spray coating) 、ローラ法(r
oller coating)等の方法でフォトレジストが成膜され
る。 (e)工程(d)で塗布されたフォトレジストに、所望
する光導波路の回路形状が露光され、所定の現像液によ
って現像処理される。この露光・現像処理によって、回
路形状に相当する部分のフォトレジストが残存する。な
お、この露光処理は、例えば、所望する光導波路の回路
形状に作成されたフォトマスクを介して紫外線が照射さ
れることによって成される。即ち、工程(d)で形成さ
れたフォトレジスト上に、所望する光導波路の形状に作
成されたフォトマスクが配置され、このフォトマスクを
介してフォトレジストに紫外線が照射され、フォトレジ
ストが露光される。露光されたフォトレジストが現像さ
れ、回路形状以外の部分のフォトレジストが現像液に溶
解される。溶解された部分が除去されることによってフ
ォトレジストによる所望の回路パターンが得られる。な
お、この工程では、露光するための光源として紫外線を
使用しているが、感光特性の異なるフォトレジストを適
宜選択することによって、光源は、例えば遠赤外線、エ
キシマレーザ、X線、電子線などに変更して使用するこ
とも可能である。 (f)工程(e)でフォトレジストが露光・現像処理さ
れた後、第2のガラス素材(BAH71)が所定のエッ
チング液、例えば、エッチャントによってウエットエッ
チング処理される。この工程では、フォトレジストのな
い部分、即ち回路形状以外の部分が化学的に溶出除去さ
れ、所望する回路形状のBAH71が残存する。なお、
この工程では、ウエットエッチングを用いた方法につい
て説明したが、ドライエッチングを用いても良い。 (g)工程(f)でエッチング処理された第2のガラス
素材(BAH71)上に残存していたフォトレジストが
除去される。 (h)前記工程で第1のガラス素材(LAL12)上に
凸状に残存した第2のガラス素材(BAH71)を有す
る面に、第1のガラス素材とほぼ屈折率が同一であり、
且つ第2のガラス素材よりガラス転移点が低い第3のガ
ラス素材、例えばL−LAL12(オハラ社製、屈折
率;1.67790 、ガラス転移点;562 ℃)を載置し、図1
に示す光学素子成形装置の上下型6及び13の間に配置
する。 (i)工程(h)で上下型間に配置された第1、第2及
び第3のガラス素材は、光学素子成形装置により加熱・
プレス成形され、両者のガラス素材の間に隙間なく接合
される。このプレス成形時のプレス温度は、第2のガラ
ス素材のガラス転移点付近の温度であり、プレス力は、
可能な限り第1及び第2のガラス素材が変形しない程度
の微小な力である。この実施例では、例えば、プレス温
度は 630℃、また、プレス力は 250Kgf でプレス成形さ
れている。
【0018】これらの製造工程(a)乃至(i)によっ
て、エッチング処理された第2のガラス素材(BAH7
1)にコア層の役割、プレス接合された第1及び第3の
ガラス素材(LAL12、及びL−LAL12)にクラ
ッド層の役割を持たせた光導波路が完成する。
【0019】次に、工程(a)のプレス接合によって接
合された第1のガラス素材(LAL12)、及び第2の
ガラス素材(BAH71)との接合性を評価した。図6
は、LAL12及びBAH71の接合部の顕微鏡写真を
示す。図6の写真に示すように、LAL12とBAH7
1との接合状態は良好であり、工程(b)のプレス接合
によって、十分な接合性が得られると判断される。
【0020】次に、この実施例で製造された光導波路の
伝送損失を測定した。製造された光導波路の伝送損失
は、ガラス素材の屈折率、近赤外域の吸収量、コア外周
部にあたる部分の面粗度などにもよるが、測定した一例
を示すと、1.3μmの波長の光に対して1.5db/
km以下であった。この数値は、十分、光導波路として
の役割を果たすものである。
【0021】なお、この実施例では、ガラス素材の種類
が、LAL12、BAH71、及びL−LAL12の例
について説明したが、屈折率及びプレス接合時の熱的性
質(ガラス転移点)が光導波路としての条件に適合すれ
ば、ガラス素材の材質はこの実施例に限定されるもので
はない。この光導波路を製造するために使用されるガラ
ス素材は、可能な限り光導波路の損失要因である吸収損
失、散乱損失などの少ないガラス素材が望ましい。ま
た、この実施例では光導波路の埋め込み型の製造工程に
ついて説明したが、この発明は、他の種類の光導波路、
例えばストリップ型、レンズ型などの光導波路の製造工
程としても適用可能である。
【0022】また、前述したように、この実施例では、
工程(a)で第1のガラス素材と第2のガラス素材とが
プレス接合され、工程(c)で第2のガラス素材の表面
の不要部分が除去処理されたが、この第2のガラス素材
として、第1のガラス素材より低いガラス転移点を有す
るガラス素材を使用すれば、工程(a)のプレス接合時
に、第2のガラス素材のガラス転移点付近の温度で加熱
しながら、第2のガラス素材を所望する膜厚まで押し潰
すことが可能である。この様な接合方法を実行すること
により、工程(c)の除去工程が不要となり、製造コス
トがさらに削減され、また、製造時間もさらに短縮化で
きる。
【0023】さらに、前述したように、この実施例で
は、工程(a)及び工程(h)でガラス素材が互いにプ
レス成形により接合される例を示したが、これに限定さ
れるものではないことは言うまでもない。例えば、火炎
堆積法(FHD)、物理蒸着法(PVD)、及び化学蒸
着法(CVD)などの方法でガラス素材が堆積されてク
ラッド層が形成されても良い。また、上述したような機
械的な強制プレスの代わりに、例えば、平坦な面の下型
上、または平坦な面を有する上下一対の型間にガラス素
材を配置し、加熱装置によりガラス素材を加熱して、ガ
ラス素材自身の自重、このガラス素材上に載置された
型、及びこの型上に載置された重しの自重のうち少なく
とも1つ以上の自重によってガラス素材を接合しても良
い。
【0024】なお、前記加熱装置は、赤外線ランプや高
周波誘導加熱などの加熱ユニット内に、ガラス素材と型
が固定的に配置されるものに限らず、加熱ゾーンから冷
却ゾーンまでを連続して配置した連続式炉であり、ガラ
ス素材が型と共に加熱ゾーンから冷却ゾーンまで移動す
る方式の装置としても良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の光導波
路の製造方法によれば、製造時間が短縮され、製造工程
が簡便化するなど大きなコストダウンとなる。又、エッ
チングで複雑な形状のコア部を形成することによって、
微細なコア部を容易かつ正確に製造することができ、安
定して安価に大量の光導波路を生産することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の光導波路の製造方法で使用
される光学素子成形装置を概略的に示す断面図である。
【図2】図2は、この発明の実施例で製造される光導波
路の一例を概略的に示す図である。
【図3】図3は、従来の光導波路の製造工程を示す図で
ある。
【図4】図4は、この発明の光導波路の製造工程を示す
図である。
【図5】図5は、この発明の製造工程におけるプレス成
形で用いられる上下金型を概略的に示す図である。
【図6】図6は、この発明の製造工程におけるプレス成
形で充填されたガラス素材の薄膜の断面を拡大した顕微
鏡写真である。
【符号の説明】
1…フレーム 2…固定台 4…上型組み立て 5…ダイプ
レート 6…上型 7…固定ダ
イ 8…駆動装置 8a…サーボ
モータ 8b…荷重検出器 9…移動
軸 11…下型組み立て 12…ダイ
プレート 13…下型 14…移動
ダイ 15…ブラケット 16…透明
石英管 17…成形室 19…ラン
プユニット 20…赤外線ランプ 23、24、25…ガス
供給路 27…温度検出用熱電対 28…制御
装置部
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/13 G02B 6/10

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光導波路のクラッド層に相当する第1のガ
    ラス素材に、第1のガラス素材と屈折率が異なり、光導
    波路のコアに相当する第2のガラス素材を接合する第1
    の接合工程と、 前記第2のガラス素材を所望の厚さにすべく表面を除去
    するコア厚さ設定工程と、 前記第2のガラス素材をエッチング処理し、所望する光
    導波路のコアに相当する部分のみを前記第1のガラス素
    材上に残存させるエッチング工程と、 前記エッチング工程で残存させた前記第2のガラス素材
    が露出している面に、前記第1のガラス素材と少なくと
    も屈折率がほぼ等しい第3のガラス素材を接合充填し
    て、クラッド層を形成する第2の接合工程と、 で実行されることを特徴とする光導波路の製造方法。
  2. 【請求項2】前記コア厚さ設定工程が、研削、研磨及び
    エッチングのうち少なくとも1つにより実行されること
    を特徴とする請求項1に記載の光導波路の製造方法。
  3. 【請求項3】光導波路のクラッド層に相当する第1のガ
    ラス素材に、第1のガラス素材と屈折率が異なり、光導
    波路のコアに相当する第2のガラス素材を接合し、且つ
    第2のガラス素材を所望の厚さにする第1の接合工程
    と、 前記第2のガラス素材をエッチング処理し、所望する光
    導波路のコアに相当する部分のみを前記第1のガラス素
    材上に残存させるエッチング工程と、 前記エッチング工程で残存させた前記第2のガラス素材
    が露出している面に、前記第1のガラス素材と少なくと
    も屈折率がほぼ等しい第3のガラス素材を接合充填し
    て、クラッド層を形成する第2の接合工程と、 で実行されることを特徴とする光導波路の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第1の接合工程が、前記第1のガラス
    素材に、前記第2のガラス素材を接合すると共に、さら
    に加圧して第2のガラス素材を所望する厚さまで押し広
    げることを特徴とする請求項3に記載の光導波路の製造
    方法。
  5. 【請求項5】前記第1及び第2の接合工程のうち、少な
    くとも1つの工程が、上下一対の型間にガラス素材を配
    置して加熱装置で加熱し、プレス成形することにより成
    されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つ
    に記載の光導波路の製造方法。
  6. 【請求項6】赤外線ランプ加熱及び高周波誘導加熱のい
    ずれか一方の加熱機構と、電動モータ又は油圧機構を駆
    動源とし、プレス温度や、プレス軸の位置、プレス力及
    びプレス速度を任意に制御する制御装置とを具備した光
    学素子成形装置によりプレス成形が行われることを特徴
    とする請求項5に記載の光導波路の製造方法。
  7. 【請求項7】前記第1及び第2の接合工程のうち、少な
    くとも1つの工程が、平坦な面を有する下型、又は平坦
    な面を有する上下一対の型間にガラス素材を配置して、
    加熱装置によりこのガラス素材を加熱し、このガラス素
    材の自重、ガラス素材上に載置された型の自重、及びこ
    の型上に載置された重しの自重のうち少なくとも1つの
    自重により成されることを特徴とする請求項1乃至4の
    いずれか1つに記載の光導波路の製造方法。
  8. 【請求項8】前記加熱装置が、加熱ゾーンから冷却ゾー
    ンまでを連続して配置した連続式炉であり、ガラス素材
    が下型、又は上下型と共に、加熱ゾーンから冷却ゾーン
    まで移動して前記第1及び第2の接合工程のうちの少な
    くとも1つの工程が実行されることを特徴とする請求項
    5乃至7のいずれか1つに記載の光導波路の製造方法。
  9. 【請求項9】前記第1及び第2の接合工程のうち、いず
    れか一方の工程が、堆積処理により実行されることを特
    徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の光導波
    路の製造方法。
JP10957995A 1995-05-08 1995-05-08 光導波路の製造方法 Expired - Lifetime JP2818131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957995A JP2818131B2 (ja) 1995-05-08 1995-05-08 光導波路の製造方法
US08/646,966 US5858051A (en) 1995-05-08 1996-05-08 Method of manufacturing optical waveguide
KR1019960015048A KR100251341B1 (ko) 1995-05-08 1996-05-08 광도파로의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957995A JP2818131B2 (ja) 1995-05-08 1995-05-08 光導波路の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304652A JPH08304652A (ja) 1996-11-22
JP2818131B2 true JP2818131B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=14513856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10957995A Expired - Lifetime JP2818131B2 (ja) 1995-05-08 1995-05-08 光導波路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818131B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003291823A1 (en) * 2002-11-21 2004-06-18 Optimer Photonics, Inc. Embedded electrode integrated optical devices and methods of fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08304652A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5858051A (en) Method of manufacturing optical waveguide
JP3229871B2 (ja) 微細形状転写方法および光学部品の製造方法
US5160523A (en) Method of producing optical waveguides by an ion exchange technique on a glass substrate
EP1542045B1 (en) Method of manufacturing an optical waveguide
JP2968508B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
US3880632A (en) Method of joining optical glass parts
JPH01106003A (ja) レンズ素子及びその製造方法
US20040001684A1 (en) Optical waveguide and method for manufacturing the same
KR100272885B1 (ko) 반사체의 제조방법 및 제조장치_
JP2855091B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP4307040B2 (ja) 微細表面構造をもつ物品の製造方法
US5271801A (en) Process of production of integrated optical components
JP2818132B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP2945440B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2818131B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP2855092B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP2004086175A (ja) 光導波路およびその製造方法
JPH0990151A (ja) V溝光コネクタ基盤の製造方法及びこの基盤を備えた光コネクタの製造方法
JP3921556B2 (ja) 光ファイバ端面のマイクロレンズの形成方法
JP2002255566A (ja) ガラス用成形型及びガラス成形製品の製造方法
JPH08334641A (ja) 光導波路作製方法
JPH11170377A (ja) 光造形加工法、該加工法を用いた可動装置および光造形加工装置
JPS62203101A (ja) 微細パターンを表面に有するガラス光学素子の製造方法
JP4085155B2 (ja) 屈折率分布を有するガラス材料及びその製造方法
JP4554835B2 (ja) ガラス用成形型及びガラス成形製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term