JP2815753B2 - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路Info
- Publication number
- JP2815753B2 JP2815753B2 JP4072649A JP7264992A JP2815753B2 JP 2815753 B2 JP2815753 B2 JP 2815753B2 JP 4072649 A JP4072649 A JP 4072649A JP 7264992 A JP7264992 A JP 7264992A JP 2815753 B2 JP2815753 B2 JP 2815753B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- transistor
- voltage
- emitter
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Logic Circuits (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体集積回路に関
し、特にECL回路からMOS回路への電圧レベルの変
換回路に関するものである。
し、特にECL回路からMOS回路への電圧レベルの変
換回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のECL/CMOSレベル変
換回路を示す図である。図において1、2はバイポーラ
NPNトランジスタ、3、4は電流源、5、6はPMO
Sトランジスタであり、9はインバータ、a,bは入力
端子、Va,Vbはそれぞれa,bに印加される入力電
圧、V0 は出力電圧、VCCは電源電圧である。
換回路を示す図である。図において1、2はバイポーラ
NPNトランジスタ、3、4は電流源、5、6はPMO
Sトランジスタであり、9はインバータ、a,bは入力
端子、Va,Vbはそれぞれa,bに印加される入力電
圧、V0 は出力電圧、VCCは電源電圧である。
【0003】次に動作について説明する。トランジスタ
1,2のベース端子には例えば5Vから 4.4Vまでの振
幅 0.6Vの相補的に変化するECL回路の電圧が印加さ
れる。このとき、各トランジスタ1,2のエミッタから
はバイポーラトランジスタのVBE= 0.7V程度だけ電圧
が低下した相補信号が出力され、PMOSトランジスタ
5,6のゲートに印加される。つまり電源電圧を5Vと
すると、PMOSトランジスタ5,6のゲート端子には
ハイレベルで 4.3V、ロウレベルで 3.7Vの電圧が印加
されることになる。
1,2のベース端子には例えば5Vから 4.4Vまでの振
幅 0.6Vの相補的に変化するECL回路の電圧が印加さ
れる。このとき、各トランジスタ1,2のエミッタから
はバイポーラトランジスタのVBE= 0.7V程度だけ電圧
が低下した相補信号が出力され、PMOSトランジスタ
5,6のゲートに印加される。つまり電源電圧を5Vと
すると、PMOSトランジスタ5,6のゲート端子には
ハイレベルで 4.3V、ロウレベルで 3.7Vの電圧が印加
されることになる。
【0004】PMOSトランジスタ5,6において、カ
レントミラー回路の基準電流入力側に接続するPMOS
トランジスタ5のゲートに印加された電圧がトランジス
タ6のゲートに印加された電圧より低い場合、PMOS
トランジスタ5の方が他方のPMOSトランジスタ6よ
りゲートソース間電圧が大きくなり、多くの電流を流し
得るゲートソース間バイアスとなる。
レントミラー回路の基準電流入力側に接続するPMOS
トランジスタ5のゲートに印加された電圧がトランジス
タ6のゲートに印加された電圧より低い場合、PMOS
トランジスタ5の方が他方のPMOSトランジスタ6よ
りゲートソース間電圧が大きくなり、多くの電流を流し
得るゲートソース間バイアスとなる。
【0005】ところが、PMOSトランジスタ5,6の
ドレイン電流はNMOSトランジスタ7,8で形成した
カレントミラー回路で受けられているため、PMOSト
ランジスタ5の電流値をPMOSトランジスタ6の電流
値と同一電流値に設定しようと働く。このとき、PMO
Sトランジスタ6のゲートソース間電圧はPMOSトラ
ンジスタ5と同一電流が流し得るゲートソース間電圧に
なっていないため、PMOSトランジスタ6はドレイン
ソース間電圧が大きくなってバランスしようとする。つ
まり、V0 ′の電位は低下する。
ドレイン電流はNMOSトランジスタ7,8で形成した
カレントミラー回路で受けられているため、PMOSト
ランジスタ5の電流値をPMOSトランジスタ6の電流
値と同一電流値に設定しようと働く。このとき、PMO
Sトランジスタ6のゲートソース間電圧はPMOSトラ
ンジスタ5と同一電流が流し得るゲートソース間電圧に
なっていないため、PMOSトランジスタ6はドレイン
ソース間電圧が大きくなってバランスしようとする。つ
まり、V0 ′の電位は低下する。
【0006】同様にPMOSトランジスタ5,6におい
て、カレントミラー回路の基準電流入力側に接続された
PMOSトランジスタ5のゲートに印加される電圧が高
い場合、PMOSトランジスタ5の方がPMOSトラン
ジスタ6よりゲートソース間電圧が小さくなり、多くの
電流を流し得ないゲートソース間バイアスとなる。PM
OSトランジスタ5,6のドレイン電流はNMOSトラ
ンジスタ7,8で形成したカレントミラー回路で受けら
れているため、PMOSトランジスタ5の電流値をPM
OSトランジスタ6の電流値と同一電流値に設定しよう
と働く。
て、カレントミラー回路の基準電流入力側に接続された
PMOSトランジスタ5のゲートに印加される電圧が高
い場合、PMOSトランジスタ5の方がPMOSトラン
ジスタ6よりゲートソース間電圧が小さくなり、多くの
電流を流し得ないゲートソース間バイアスとなる。PM
OSトランジスタ5,6のドレイン電流はNMOSトラ
ンジスタ7,8で形成したカレントミラー回路で受けら
れているため、PMOSトランジスタ5の電流値をPM
OSトランジスタ6の電流値と同一電流値に設定しよう
と働く。
【0007】このとき、PMOSトランジスタ6のゲー
トソース間電圧はPMOSトランジスタ5より大きく、
大きな電流を流し得るゲートソース間電圧になっている
にもかかわらず、PMOSトランジスタ5の電流が小さ
いためカレントミラーで引き抜く電流値は小さい。この
ためPMOSトランジスタ6のドレインソース間電圧が
小さくなってバランスしようとする。つまり、V0 ′の
電位は上昇する。このようにしてCMOSレベルに近い
電圧振幅が得られる。
トソース間電圧はPMOSトランジスタ5より大きく、
大きな電流を流し得るゲートソース間電圧になっている
にもかかわらず、PMOSトランジスタ5の電流が小さ
いためカレントミラーで引き抜く電流値は小さい。この
ためPMOSトランジスタ6のドレインソース間電圧が
小さくなってバランスしようとする。つまり、V0 ′の
電位は上昇する。このようにしてCMOSレベルに近い
電圧振幅が得られる。
【0008】この電圧をその次段に接続した通常のCM
OSインバータ9で受けるとその出力電圧V0 は通常の
CMOSレベルとなり、電源電圧の0〜5Vの電圧振幅
が得られる。この回路では入力信号の論理振幅を大きく
したほうが、ハイ入力時とロウ入力時のPMOSトラン
ジスタのゲートソース間電圧の差が大きくなり、ECL
/CMOSレベル変換も高速に行われる。
OSインバータ9で受けるとその出力電圧V0 は通常の
CMOSレベルとなり、電源電圧の0〜5Vの電圧振幅
が得られる。この回路では入力信号の論理振幅を大きく
したほうが、ハイ入力時とロウ入力時のPMOSトラン
ジスタのゲートソース間電圧の差が大きくなり、ECL
/CMOSレベル変換も高速に行われる。
【0009】図4は従来のA/D変換器内に使用されて
いるレベル変換回路を含んだ電圧比較器を示す図であ
る。図において、Vinはアナログ入力端子、Vref は基
準電圧端子、V0 は出力端子、1,2,31,32,3
3,34,35,36はNPNバイポーラトランジス
タ、R3 ,R4 ,R5 ,R6 はR3 =R4 ,R5 =R6
である抵抗、I1 〜I6 は電流源、11,12,21,
22はダイオード接続したバイポーラトランジスタ、M
1 ,M3 ,M5 ,M6 ,M7 はPMOSトランジスタ、
M2 ,M4 ,M8 ,M9 ,M10はNMOSトランジス
タ、Φ,/Φはクロック信号を入力する端子であり、ト
ランジスタ31と電流源I1 ,トランジスタ32と電流
源I2 はエミッタフォロアを構成しており、トランジス
タ33,34と抵抗R3 , R4 と電流源I3 は第1の差
動増幅器70を、トランジスタ35,36と抵抗R5 ,
R6 と電流源I4 は第2の差動増幅器71を構成してい
る。また、M1 〜M10によりラッチ回路が構成され、M
1 〜M4 はそのラッチ回路の入力部のスイッチとして働
く。
いるレベル変換回路を含んだ電圧比較器を示す図であ
る。図において、Vinはアナログ入力端子、Vref は基
準電圧端子、V0 は出力端子、1,2,31,32,3
3,34,35,36はNPNバイポーラトランジス
タ、R3 ,R4 ,R5 ,R6 はR3 =R4 ,R5 =R6
である抵抗、I1 〜I6 は電流源、11,12,21,
22はダイオード接続したバイポーラトランジスタ、M
1 ,M3 ,M5 ,M6 ,M7 はPMOSトランジスタ、
M2 ,M4 ,M8 ,M9 ,M10はNMOSトランジス
タ、Φ,/Φはクロック信号を入力する端子であり、ト
ランジスタ31と電流源I1 ,トランジスタ32と電流
源I2 はエミッタフォロアを構成しており、トランジス
タ33,34と抵抗R3 , R4 と電流源I3 は第1の差
動増幅器70を、トランジスタ35,36と抵抗R5 ,
R6 と電流源I4 は第2の差動増幅器71を構成してい
る。また、M1 〜M10によりラッチ回路が構成され、M
1 〜M4 はそのラッチ回路の入力部のスイッチとして働
く。
【0010】バイポーラトランジスタはMOSトランジ
スタより均一性に優れているため高精度な電圧比較器を
構成するのに有効である。しかし、ディジタル信号はC
MOS回路で信号を処理する方が消費電力の面で有利と
なる。このため、図4に示す電圧比較器はアナログ部で
ある電圧比較器の入力部にバイポーラトランジスタを用
い、比較器の出力は、ECL/CMOSレベル変換回路
を設け、CMOSレベルの信号を出力しようという回路
であり、Vinに印加された電圧がVref より大きいか小
さいかを示す信号をV0 から出力するようにしたもので
ある。
スタより均一性に優れているため高精度な電圧比較器を
構成するのに有効である。しかし、ディジタル信号はC
MOS回路で信号を処理する方が消費電力の面で有利と
なる。このため、図4に示す電圧比較器はアナログ部で
ある電圧比較器の入力部にバイポーラトランジスタを用
い、比較器の出力は、ECL/CMOSレベル変換回路
を設け、CMOSレベルの信号を出力しようという回路
であり、Vinに印加された電圧がVref より大きいか小
さいかを示す信号をV0 から出力するようにしたもので
ある。
【0011】次に動作について説明する。Vin、Vref
に印加された電圧は第1、第2の差動増幅器70,71
によりその差が増幅され、それぞれトランジスタ1,2
のベースに印加される。トランジスタ1,2はそれぞ
れ,ダイオード接続したトランジスタ11,12,2
1,22、電流源I5 ,I6 と共にエミッタフォロアを
構成し、トランジスタ12,22のエミッタから出力さ
れる電位はトランジスタ1,2のエミッタから出力され
る電位に比べそれぞれ2VBEだけ低い電位となってい
る。こうしてR5 =R6 であるR5 ,R6 のいずれか一
方に電流源I4 の電流がすべて流れたとすると、トラン
ジスタ12,22から出力される電圧の振幅はI4 ×R
6 の値となる。
に印加された電圧は第1、第2の差動増幅器70,71
によりその差が増幅され、それぞれトランジスタ1,2
のベースに印加される。トランジスタ1,2はそれぞ
れ,ダイオード接続したトランジスタ11,12,2
1,22、電流源I5 ,I6 と共にエミッタフォロアを
構成し、トランジスタ12,22のエミッタから出力さ
れる電位はトランジスタ1,2のエミッタから出力され
る電位に比べそれぞれ2VBEだけ低い電位となってい
る。こうしてR5 =R6 であるR5 ,R6 のいずれか一
方に電流源I4 の電流がすべて流れたとすると、トラン
ジスタ12,22から出力される電圧の振幅はI4 ×R
6 の値となる。
【0012】一方、M6 ,M8 は第1のインバータ7
2、M7 ,M9 は第2のインバータ73を構成し、これ
らは正帰還がかかるように接続されている。Φ=H,/
Φ=Lの時、PMOSトランジスタM5 はoff、NM
OSトランジスタM10はoffし、M1 〜M4 はon
し、スイッチが導通するので、エミッタホロワの出力が
インバータに入力される。この時Φ=L,/Φ=Hとす
ると、M1 〜M4 からなるスイッチは非導通となり、M
5 ,M10はonするため、インバータには電源電圧が印
加され、正帰還がかかるため、V0 は0〜5Vに振幅が
拡大される。
2、M7 ,M9 は第2のインバータ73を構成し、これ
らは正帰還がかかるように接続されている。Φ=H,/
Φ=Lの時、PMOSトランジスタM5 はoff、NM
OSトランジスタM10はoffし、M1 〜M4 はon
し、スイッチが導通するので、エミッタホロワの出力が
インバータに入力される。この時Φ=L,/Φ=Hとす
ると、M1 〜M4 からなるスイッチは非導通となり、M
5 ,M10はonするため、インバータには電源電圧が印
加され、正帰還がかかるため、V0 は0〜5Vに振幅が
拡大される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従来のECL/CMO
Sレベル変換回路は以上のように構成されていたので、
図3のECL/CMOSレベル変換回路では、その出力
電圧はECL回路の論理振幅の大きい方が高速にレベル
変換が可能となる。しかし、高速にレベル変換を行うた
めにECL回路の論理振幅を大きくすると、ECL回路
部分の速度が遅くなってしまう。つまり、ECL回路部
分の高速性を発揮するため論理振幅を小さくすると、E
CL/CMOSレベル変換回路の速度が遅くなってしま
うという問題があった。
Sレベル変換回路は以上のように構成されていたので、
図3のECL/CMOSレベル変換回路では、その出力
電圧はECL回路の論理振幅の大きい方が高速にレベル
変換が可能となる。しかし、高速にレベル変換を行うた
めにECL回路の論理振幅を大きくすると、ECL回路
部分の速度が遅くなってしまう。つまり、ECL回路部
分の高速性を発揮するため論理振幅を小さくすると、E
CL/CMOSレベル変換回路の速度が遅くなってしま
うという問題があった。
【0014】また、図4に示した電圧比較器に組み込ま
れたレベル変換回路では、アナログ信号の増幅期間はラ
ッチ回路の入力部のスイッチをオフにしておかないとエ
ミッタフォロアとラッチ回路で電流源を共有してしまう
ため誤動作が生じる。このため比較を完了するために余
分な時間が必要になるという問題点があった。この発明
は以上のような問題点を解消するためになされたもの
で、ECL回路部分の論理振幅を小さくしても高速にE
CL/CMOSのレベル変換を行う回路を提供すること
を目的とする。
れたレベル変換回路では、アナログ信号の増幅期間はラ
ッチ回路の入力部のスイッチをオフにしておかないとエ
ミッタフォロアとラッチ回路で電流源を共有してしまう
ため誤動作が生じる。このため比較を完了するために余
分な時間が必要になるという問題点があった。この発明
は以上のような問題点を解消するためになされたもの
で、ECL回路部分の論理振幅を小さくしても高速にE
CL/CMOSのレベル変換を行う回路を提供すること
を目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体集
積回路は、第1のトランジスタのコレクタ端子を電源端
子に、ベース端子を一方の入力端子に接続し、エミッタ
端子を第1の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくと
も一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第1の
電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子
を出力端子としたエミッタホロワ型の第1の電圧レベル
シフト回路と、第2のトランジスタのコレクタ端子を電
源端子に、そのベース端子を他方の入力端子に接続し、
エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を
少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜
く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位
側の端子を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第
2の電圧レベルシフト回路と、そのソース端子を上記第
1のレベルシフト回路の第1の出力端子に接続し、その
ゲート端子を上記第2のレベルシフト回路の第4の出力
端子に接続した第1の振幅拡張用PMOSトランジスタ
と、そのソース端子を上記第2のレベルシフト回路の第
3の出力端子に接続し、そのゲート端子を上記第1のレ
ベルシフト回路の第2の出力端子に接続した第2の振幅
拡張用PMOSトランジスタと、その基準電流入力端子
を上記第2のPMOSトランジスタのドレイン端子に、
その出力端子を第1のPMOSトランジスタのドレイン
端子に接続した、NMOSトランジスタあるいはNPN
トランジスタで構成したカレントミラー回路とを備え、
前記カレントミラー回路の出力端子を全体の出力端子と
するようにしたものである。
積回路は、第1のトランジスタのコレクタ端子を電源端
子に、ベース端子を一方の入力端子に接続し、エミッタ
端子を第1の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくと
も一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第1の
電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子
を出力端子としたエミッタホロワ型の第1の電圧レベル
シフト回路と、第2のトランジスタのコレクタ端子を電
源端子に、そのベース端子を他方の入力端子に接続し、
エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を
少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜
く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位
側の端子を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第
2の電圧レベルシフト回路と、そのソース端子を上記第
1のレベルシフト回路の第1の出力端子に接続し、その
ゲート端子を上記第2のレベルシフト回路の第4の出力
端子に接続した第1の振幅拡張用PMOSトランジスタ
と、そのソース端子を上記第2のレベルシフト回路の第
3の出力端子に接続し、そのゲート端子を上記第1のレ
ベルシフト回路の第2の出力端子に接続した第2の振幅
拡張用PMOSトランジスタと、その基準電流入力端子
を上記第2のPMOSトランジスタのドレイン端子に、
その出力端子を第1のPMOSトランジスタのドレイン
端子に接続した、NMOSトランジスタあるいはNPN
トランジスタで構成したカレントミラー回路とを備え、
前記カレントミラー回路の出力端子を全体の出力端子と
するようにしたものである。
【0016】また、この発明に係る半導体集積回路は、
第1のトランジスタのコレクタ端子を電源端子に、ベー
ス端子を一方の入力端子に接続し、エミッタ端子を第1
の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくとも一つの電
圧シフト手段を介して電流を引き抜く第1の電流源に接
続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子を第2の出
力端子としたエミッタホロワ型の第1の電圧レベルシフ
ト回路と、第2のトランジスタのコレクタ端子を電源端
子に、ベース端子を他方の入力端子に接続し、エミッタ
端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくと
も一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第2の
電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子
を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第2の電圧
レベルシフト回路と、そのコレクタ端子を電源端子に、
そのベース端子を上記第1のレベルシフト回路の入力端
子に共通接続した第3のバイポーラトランジスタと、そ
のコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子を前記第
2のレベルシフト回路の入力端子に共通接続した第4の
バイポーラトランジスタと、そのソース端子を第3のバ
イポーラトランジスタのエミッタ端子に、そのゲート端
子を第2のレベルシフト回路の第4の出力端子に接続し
た第1の振幅拡張用PMOSトランジスタと、そのソー
ス端子を第4のバイポーラトランジスタのエミッタ端子
に、そのゲート端子を第1のレベルシフト回路の第2の
出力端子に接続した第2の振幅拡張用PMOSトランジ
スタと、その基準電流入力端子を上記第2のPMOSト
ランジスタのドレイン端子に、その出力端子を第1のP
MOSトランジスタのドレイン端子に接続した、NMO
SトランジスタあるいはNPNトランジスタで構成した
カレントミラー回路とを備え、前記カレントミラー回路
の出力端子を全体の出力端子とするようにしたものであ
る。
第1のトランジスタのコレクタ端子を電源端子に、ベー
ス端子を一方の入力端子に接続し、エミッタ端子を第1
の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくとも一つの電
圧シフト手段を介して電流を引き抜く第1の電流源に接
続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子を第2の出
力端子としたエミッタホロワ型の第1の電圧レベルシフ
ト回路と、第2のトランジスタのコレクタ端子を電源端
子に、ベース端子を他方の入力端子に接続し、エミッタ
端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくと
も一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第2の
電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子
を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第2の電圧
レベルシフト回路と、そのコレクタ端子を電源端子に、
そのベース端子を上記第1のレベルシフト回路の入力端
子に共通接続した第3のバイポーラトランジスタと、そ
のコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子を前記第
2のレベルシフト回路の入力端子に共通接続した第4の
バイポーラトランジスタと、そのソース端子を第3のバ
イポーラトランジスタのエミッタ端子に、そのゲート端
子を第2のレベルシフト回路の第4の出力端子に接続し
た第1の振幅拡張用PMOSトランジスタと、そのソー
ス端子を第4のバイポーラトランジスタのエミッタ端子
に、そのゲート端子を第1のレベルシフト回路の第2の
出力端子に接続した第2の振幅拡張用PMOSトランジ
スタと、その基準電流入力端子を上記第2のPMOSト
ランジスタのドレイン端子に、その出力端子を第1のP
MOSトランジスタのドレイン端子に接続した、NMO
SトランジスタあるいはNPNトランジスタで構成した
カレントミラー回路とを備え、前記カレントミラー回路
の出力端子を全体の出力端子とするようにしたものであ
る。
【0017】
【作用】この発明に係る半導体集積回路は、上記構成と
したので、振幅拡張用PMOSトランジスタのソース端
子の電位も入力電圧に応じて逆相に変化させることがで
き、PMOSトランジスタのゲートソース間電圧をEC
L回路部の論理振幅よりも大きく変化させることができ
る。
したので、振幅拡張用PMOSトランジスタのソース端
子の電位も入力電圧に応じて逆相に変化させることがで
き、PMOSトランジスタのゲートソース間電圧をEC
L回路部の論理振幅よりも大きく変化させることができ
る。
【0018】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は本発明の一実施例によるECL/CMOS
レベル変換回路を示す図である。図において、11,1
2,21,22はダイオード接続したバイポーラトラン
ジスタであり、その他は図3と同様である。
する。図1は本発明の一実施例によるECL/CMOS
レベル変換回路を示す図である。図において、11,1
2,21,22はダイオード接続したバイポーラトラン
ジスタであり、その他は図3と同様である。
【0019】次に動作について説明する。図1では図3
と同様にトランジスタ1,2のベース端子には例えば5
Vから 4.4Vまでの振幅 0.6Vの相補的に変化するEC
L回路の電圧が印加される。このとき、バイポーラトラ
ンジスタ1,2の各トランジスタのエミッタからはバイ
ポーラトランジスタのVBEだけ電圧が低下した 4.3Vか
ら 3.7V程度の相補信号が出力され、PMOSトランジ
スタ6,5のソースに印加される。
と同様にトランジスタ1,2のベース端子には例えば5
Vから 4.4Vまでの振幅 0.6Vの相補的に変化するEC
L回路の電圧が印加される。このとき、バイポーラトラ
ンジスタ1,2の各トランジスタのエミッタからはバイ
ポーラトランジスタのVBEだけ電圧が低下した 4.3Vか
ら 3.7V程度の相補信号が出力され、PMOSトランジ
スタ6,5のソースに印加される。
【0020】更にトランジスタ1,2のエミッタ電圧か
らダイオード接続したトランジスタ11,12,21,
22によってそれぞれ2VBEだけ低い電圧がPMOSト
ランジスタ5,6のゲート端子に印加される。つまり、
この場合PMOSトランジスタのゲート電圧とソース電
圧が相補的に変化し、従来のECL/CMOSレベル変
換回路に比べてPMOSトランジスタのゲート・ソース
間電圧は大きく変化しその電流の変化も大きくなるの
で、出力電圧振幅も大きくなる。
らダイオード接続したトランジスタ11,12,21,
22によってそれぞれ2VBEだけ低い電圧がPMOSト
ランジスタ5,6のゲート端子に印加される。つまり、
この場合PMOSトランジスタのゲート電圧とソース電
圧が相補的に変化し、従来のECL/CMOSレベル変
換回路に比べてPMOSトランジスタのゲート・ソース
間電圧は大きく変化しその電流の変化も大きくなるの
で、出力電圧振幅も大きくなる。
【0021】PMOSトランジスタ5,6のドレイン電
流は図3の従来例と同様にNMOSトランジスタ7,8
で形成したカレントミラー回路で受けられているため、
出力端子にはCMOSレベルに近い大きな電圧振幅が得
られる。この電圧をその次段に接続した通常のCMOS
インバータ9で受けるとその出力電圧V0 は通常のCM
OSレベルとなり、電源電圧の0〜5Vの電圧振幅が得
られる。
流は図3の従来例と同様にNMOSトランジスタ7,8
で形成したカレントミラー回路で受けられているため、
出力端子にはCMOSレベルに近い大きな電圧振幅が得
られる。この電圧をその次段に接続した通常のCMOS
インバータ9で受けるとその出力電圧V0 は通常のCM
OSレベルとなり、電源電圧の0〜5Vの電圧振幅が得
られる。
【0022】図2は図1の回路を電圧比較回路内に適用
した場合の構成例を示す図である。図において、Vinは
アナログ入力端子、Vref は基準電圧端子、φ,/φは
それぞれサンプル期間とラッチ期間を示すクロック信
号、I0 は電流源、R1 ,R2は負荷抵抗、11,1
2,21,22,13,14はダイオード接続したバイ
ポーラトランジスタ、15,16は抵抗、17,18は
スイッチトランジスタ、19は電流源、40,41,4
2,43,44,45はNPNバイポーラトランジスタ
である。その他の記号は図1と同じである。61はバイ
ポーラによるラッチ回路、62はECL/CMOSレベ
ル変換回路ブロックであり、トランジスタ40,41は
抵抗R1 ,R2 を負荷抵抗とする第1の差動増幅器74
を構成し、トランジスタ42,43は抵抗R1 ,R2 を
負荷抵抗とする第2の差動増幅器75を構成している。
また、トランジスタ11,12,13,抵抗15,電流
源3はエミッタホロワ型の第1のレベルシフト回路76
を、トランジスタ21,22,14,抵抗16,電流源
4はエミッタホロワ型の第2のレベルシフト回路77を
構成している。図4ではCMOSによりラッチ回路を構
成していたが、本実施例ではECLによりラッチ回路を
構成する。トランジスタ17,18と電流源19は内部
D/A変換器用電流源回路を構成し、これにより本実施
例はD/Aコンバータを内蔵するタイプの直並列型A/
Dコンバータの上位A/D変換器における電圧比較器と
して使用される。
した場合の構成例を示す図である。図において、Vinは
アナログ入力端子、Vref は基準電圧端子、φ,/φは
それぞれサンプル期間とラッチ期間を示すクロック信
号、I0 は電流源、R1 ,R2は負荷抵抗、11,1
2,21,22,13,14はダイオード接続したバイ
ポーラトランジスタ、15,16は抵抗、17,18は
スイッチトランジスタ、19は電流源、40,41,4
2,43,44,45はNPNバイポーラトランジスタ
である。その他の記号は図1と同じである。61はバイ
ポーラによるラッチ回路、62はECL/CMOSレベ
ル変換回路ブロックであり、トランジスタ40,41は
抵抗R1 ,R2 を負荷抵抗とする第1の差動増幅器74
を構成し、トランジスタ42,43は抵抗R1 ,R2 を
負荷抵抗とする第2の差動増幅器75を構成している。
また、トランジスタ11,12,13,抵抗15,電流
源3はエミッタホロワ型の第1のレベルシフト回路76
を、トランジスタ21,22,14,抵抗16,電流源
4はエミッタホロワ型の第2のレベルシフト回路77を
構成している。図4ではCMOSによりラッチ回路を構
成していたが、本実施例ではECLによりラッチ回路を
構成する。トランジスタ17,18と電流源19は内部
D/A変換器用電流源回路を構成し、これにより本実施
例はD/Aコンバータを内蔵するタイプの直並列型A/
Dコンバータの上位A/D変換器における電圧比較器と
して使用される。
【0023】ここで、図5は上記第2の実施例による電
圧比較器を上位A/D変換器として使用する場合の直並
列型A/D変換器の構成を示す図である。図において、
51は上位A/D変換器、52は内部D/A変換器、5
3は減算回路、54は下位A/D変換器、55はディジ
タル加算器を示す。
圧比較器を上位A/D変換器として使用する場合の直並
列型A/D変換器の構成を示す図である。図において、
51は上位A/D変換器、52は内部D/A変換器、5
3は減算回路、54は下位A/D変換器、55はディジ
タル加算器を示す。
【0024】直並列型A/D変換器では、上位A/D変
換器51で荒くアナログ入力電圧をA/D変換し、その
ディジタル出力を内部のD/A変換器52で最も近いア
ナログ電圧を再生し、この再生波形と元の入力信号との
差分を減算回路53で求め更にこの信号を下位A/D変
換器54でA/D変換し、このディジタル出力と上位A
/D変換器の出力を加算して出力するという方式であ
る。
換器51で荒くアナログ入力電圧をA/D変換し、その
ディジタル出力を内部のD/A変換器52で最も近いア
ナログ電圧を再生し、この再生波形と元の入力信号との
差分を減算回路53で求め更にこの信号を下位A/D変
換器54でA/D変換し、このディジタル出力と上位A
/D変換器の出力を加算して出力するという方式であ
る。
【0025】この方式のA/D変換器を構成する場合、
上位A/D変換器は電圧比較器を多数列状に並べて、ラ
ダータップ抵抗によって抵抗分割して生成した各基準タ
ップ電圧とアナログ入力電圧を一斉に比較する並列型で
あり、内部D/A変換器は電流減を比較器数だけ並べ
て、オンさせる電流源数でディジタル値をアナログ値に
変換する電流加算方式であることが多く、電流源を電圧
比較器毎に1個設けることによって同時に上位A/D変
換器と内部D/A変換器を構成することができる。
上位A/D変換器は電圧比較器を多数列状に並べて、ラ
ダータップ抵抗によって抵抗分割して生成した各基準タ
ップ電圧とアナログ入力電圧を一斉に比較する並列型で
あり、内部D/A変換器は電流減を比較器数だけ並べ
て、オンさせる電流源数でディジタル値をアナログ値に
変換する電流加算方式であることが多く、電流源を電圧
比較器毎に1個設けることによって同時に上位A/D変
換器と内部D/A変換器を構成することができる。
【0026】次に上記第2の実施例による電圧比較器の
動作について説明する。Φ=H,/Φ=Lとすると、ト
ランジスタ44がオンし、第1の差動増幅器74が作動
し、Vinに印加された電圧がVref より高い場合、抵抗
R2 側の出力はH、抵抗R1 側の出力はLとなる。抵抗
R2 側の出力はトランジスタ2aに入力され、そのトラ
ンジスタ2aの出力もHとなる。一方抵抗R1 側の出力
はトランジスタ1aに入力され、そのトランジスタ1a
の出力はLとなる。このトランジスタ1a,2aの出力
はそれぞれトランジスタ43,42に入力され、トラン
ジスタ42がオンしやすい状態となる。
動作について説明する。Φ=H,/Φ=Lとすると、ト
ランジスタ44がオンし、第1の差動増幅器74が作動
し、Vinに印加された電圧がVref より高い場合、抵抗
R2 側の出力はH、抵抗R1 側の出力はLとなる。抵抗
R2 側の出力はトランジスタ2aに入力され、そのトラ
ンジスタ2aの出力もHとなる。一方抵抗R1 側の出力
はトランジスタ1aに入力され、そのトランジスタ1a
の出力はLとなる。このトランジスタ1a,2aの出力
はそれぞれトランジスタ43,42に入力され、トラン
ジスタ42がオンしやすい状態となる。
【0027】ここでΦ=L,/Φ=Hとすると、トラン
ジスタ45がオンし、第2の差動増幅器75が作動し、
トランジスタ42がオンするのでコレクタ電位がI0 に
ひかれることとなり、R1 側の出力はさらにLとなる。
一方トランジスタ43はオフするのでR2 の出力はさら
にHとなる。このようにECLのレベルが論理振幅0.
4〜0.8Vになるように確定される。
ジスタ45がオンし、第2の差動増幅器75が作動し、
トランジスタ42がオンするのでコレクタ電位がI0 に
ひかれることとなり、R1 側の出力はさらにLとなる。
一方トランジスタ43はオフするのでR2 の出力はさら
にHとなる。このようにECLのレベルが論理振幅0.
4〜0.8Vになるように確定される。
【0028】ところで、上記トランジスタ11,12,
13,抵抗15,電流源3は第1のレベルシフト回路7
6を、トランジスタ21,22,14,抵抗16,電流
源4は第2のレベルシフト回路77を構成し、それぞれ
電流源3または4より電流が引かれるようになっている
ので、Hに確定したR2 側の出力は2aに、Lに確定し
たR1 側の出力は1aに入力されると、トランジスタ1
1,12およびトランジスタ21,22によりそれぞれ
2VBE分電圧が低下し、それぞれトランジスタ5,6の
ゲートに印加される。一方トランジスタ5,6のソース
にはトランジスタ2b,1bにより抵抗R2 .R1 側か
らの出力よりVBE分低下した電圧がそれぞれ印加され
る。これによりトランジスタ5のゲート・ソース電圧は
大きくなり、トランジスタ6のゲート・ソース電圧は小
さくなり、トランジスタ5の方がトランジスタ6よりも
オンしやすく、トランジスタ5に多くの電流が流れる
が、この電流はカレントミラー回路を構成するトランジ
スタ7,8に受けられるので、インバータ9を通って、
V0 にはHigh(5V)が出力される。
13,抵抗15,電流源3は第1のレベルシフト回路7
6を、トランジスタ21,22,14,抵抗16,電流
源4は第2のレベルシフト回路77を構成し、それぞれ
電流源3または4より電流が引かれるようになっている
ので、Hに確定したR2 側の出力は2aに、Lに確定し
たR1 側の出力は1aに入力されると、トランジスタ1
1,12およびトランジスタ21,22によりそれぞれ
2VBE分電圧が低下し、それぞれトランジスタ5,6の
ゲートに印加される。一方トランジスタ5,6のソース
にはトランジスタ2b,1bにより抵抗R2 .R1 側か
らの出力よりVBE分低下した電圧がそれぞれ印加され
る。これによりトランジスタ5のゲート・ソース電圧は
大きくなり、トランジスタ6のゲート・ソース電圧は小
さくなり、トランジスタ5の方がトランジスタ6よりも
オンしやすく、トランジスタ5に多くの電流が流れる
が、この電流はカレントミラー回路を構成するトランジ
スタ7,8に受けられるので、インバータ9を通って、
V0 にはHigh(5V)が出力される。
【0029】一方、トランジスタ17,18と電流源1
9によるD/A変換器用電流源回路は、直並列型A/D
コンバータの上位A/D変換器の電圧比較器と同数設け
られ、トランジスタ17側と18側でコレクタ同士をそ
れぞれ接続することにより、上位A/D変換器の出力で
あるディジタル値をそれに相当するアナログ電流値に変
換できる。
9によるD/A変換器用電流源回路は、直並列型A/D
コンバータの上位A/D変換器の電圧比較器と同数設け
られ、トランジスタ17側と18側でコレクタ同士をそ
れぞれ接続することにより、上位A/D変換器の出力で
あるディジタル値をそれに相当するアナログ電流値に変
換できる。
【0030】このように上記実施例によれば、振幅拡張
用PMOSトランジスタ5,6のソース端子の電位も入
力電圧に応じて逆相に変化させ、PMOSトランジスタ
のゲートソース間電圧をECL回路部の論理振幅よりも
大きく変化させることができる。
用PMOSトランジスタ5,6のソース端子の電位も入
力電圧に応じて逆相に変化させ、PMOSトランジスタ
のゲートソース間電圧をECL回路部の論理振幅よりも
大きく変化させることができる。
【0031】
【発明の効果】以上のようにこの発明に係る半導体集積
回路によれば、第1のトランジスタのコレクタ端子を電
源端子に、ベース端子を一方の入力端子に接続し、エミ
ッタ端子を第1の出力端子とし、該エミッタ端子を少な
くとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第
1の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の
端子を第2の出力端子としたエミッタホロワ型の第1の
電圧レベルシフト回路と、第2のトランジスタのコレク
タ端子を電源端子に、そのベース端子を他方の入力端子
に接続し、エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミ
ッタ端子を少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電
流を引き抜く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手
段の低電位側の端子を第4の出力端子としたエミッタホ
ロワ型の第2の電圧レベルシフト回路と、そのソース端
子を上記第1のレベルシフト回路の第1の出力端子に接
続し、そのゲート端子を上記第2のレベルシフト回路の
第4の出力端子に接続した第1の振幅拡張用PMOSト
ランジスタと、そのソース端子を上記第2のレベルシフ
ト回路の第3の出力端子に接続し、そのゲート端子を上
記第1のレベルシフト回路の第2の出力端子に接続した
第2の振幅拡張用PMOSトランジスタと、その基準電
流入力端子を上記第2のPMOSトランジスタのドレイ
ン端子に、その出力端子を第1のPMOSトランジスタ
のドレイン端子に接続した、NMOSトランジスタある
いはNPNトランジスタで構成したカレントミラー回路
とを備え、前記カレントミラー回路の出力端子を全体の
出力端子とするようにしたので、振幅拡張用PMOSト
ランジスタのゲート・ソース間の電位差をECL回路部
の論理振幅により大きく設定することができ、高速にE
CL/CMOSのレベル変換を行うことができる効果が
ある。
回路によれば、第1のトランジスタのコレクタ端子を電
源端子に、ベース端子を一方の入力端子に接続し、エミ
ッタ端子を第1の出力端子とし、該エミッタ端子を少な
くとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第
1の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の
端子を第2の出力端子としたエミッタホロワ型の第1の
電圧レベルシフト回路と、第2のトランジスタのコレク
タ端子を電源端子に、そのベース端子を他方の入力端子
に接続し、エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミ
ッタ端子を少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電
流を引き抜く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手
段の低電位側の端子を第4の出力端子としたエミッタホ
ロワ型の第2の電圧レベルシフト回路と、そのソース端
子を上記第1のレベルシフト回路の第1の出力端子に接
続し、そのゲート端子を上記第2のレベルシフト回路の
第4の出力端子に接続した第1の振幅拡張用PMOSト
ランジスタと、そのソース端子を上記第2のレベルシフ
ト回路の第3の出力端子に接続し、そのゲート端子を上
記第1のレベルシフト回路の第2の出力端子に接続した
第2の振幅拡張用PMOSトランジスタと、その基準電
流入力端子を上記第2のPMOSトランジスタのドレイ
ン端子に、その出力端子を第1のPMOSトランジスタ
のドレイン端子に接続した、NMOSトランジスタある
いはNPNトランジスタで構成したカレントミラー回路
とを備え、前記カレントミラー回路の出力端子を全体の
出力端子とするようにしたので、振幅拡張用PMOSト
ランジスタのゲート・ソース間の電位差をECL回路部
の論理振幅により大きく設定することができ、高速にE
CL/CMOSのレベル変換を行うことができる効果が
ある。
【0032】また、この発明に係る半導体集積回路によ
れば、第1のトランジスタのコレクタ端子を電源端子
に、ベース端子を一方の入力端子に接続し、エミッタ端
子を第1の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくとも
一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第1の電
流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子を
第2の出力端子としたエミッタホロワ型の第1の電圧レ
ベルシフト回路と、第2のトランジスタのコレクタ端子
を電源端子に、ベース端子を他方の入力端子に接続し、
エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を
少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜
く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位
側の端子を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第
2の電圧レベルシフト回路と、そのコレクタ端子を電源
端子に、そのベース端子を上記第1のレベルシフト回路
の入力端子に共通接続した第3のバイポーラトランジス
タと、そのコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子
を前記第2のレベルシフト回路の入力端子に共通接続し
た第4のバイポーラトランジスタと、そのソース端子を
第3のバイポーラトランジスタのエミッタ端子に、その
ゲート端子を第2のレベルシフト回路の第4の出力端子
に接続した第1の振幅拡張用PMOSトランジスタと、
そのソース端子を第4のバイポーラトランジスタのエミ
ッタ端子に、そのゲート端子を第1のレベルシフト回路
の第2の出力端子に接続した第2の振幅拡張用PMOS
トランジスタと、その基準電流入力端子を上記第2のP
MOSトランジスタのドレイン端子に、その出力端子を
第1のPMOSトランジスタのドレイン端子に接続し
た、NMOSトランジスタあるいはNPNトランジスタ
で構成したカレントミラー回路とを備え、前記カレント
ミラー回路の出力端子を全体の出力端子とするようにし
たので、電圧比較器内に設けた場合も増幅中の信号によ
ってレベル変換回路がドライブされ、ECL/CMOS
のレベル変換を高速に行うことができる効果がある。
れば、第1のトランジスタのコレクタ端子を電源端子
に、ベース端子を一方の入力端子に接続し、エミッタ端
子を第1の出力端子とし、該エミッタ端子を少なくとも
一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜く第1の電
流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位側の端子を
第2の出力端子としたエミッタホロワ型の第1の電圧レ
ベルシフト回路と、第2のトランジスタのコレクタ端子
を電源端子に、ベース端子を他方の入力端子に接続し、
エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を
少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜
く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位
側の端子を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第
2の電圧レベルシフト回路と、そのコレクタ端子を電源
端子に、そのベース端子を上記第1のレベルシフト回路
の入力端子に共通接続した第3のバイポーラトランジス
タと、そのコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子
を前記第2のレベルシフト回路の入力端子に共通接続し
た第4のバイポーラトランジスタと、そのソース端子を
第3のバイポーラトランジスタのエミッタ端子に、その
ゲート端子を第2のレベルシフト回路の第4の出力端子
に接続した第1の振幅拡張用PMOSトランジスタと、
そのソース端子を第4のバイポーラトランジスタのエミ
ッタ端子に、そのゲート端子を第1のレベルシフト回路
の第2の出力端子に接続した第2の振幅拡張用PMOS
トランジスタと、その基準電流入力端子を上記第2のP
MOSトランジスタのドレイン端子に、その出力端子を
第1のPMOSトランジスタのドレイン端子に接続し
た、NMOSトランジスタあるいはNPNトランジスタ
で構成したカレントミラー回路とを備え、前記カレント
ミラー回路の出力端子を全体の出力端子とするようにし
たので、電圧比較器内に設けた場合も増幅中の信号によ
ってレベル変換回路がドライブされ、ECL/CMOS
のレベル変換を高速に行うことができる効果がある。
【図1】この発明の一実施例によるECL・CMOSレ
ベル変換回路を示す図である。
ベル変換回路を示す図である。
【図2】この発明の一実施例によるECL・CMOSレ
ベル変換回路を含んだ電圧比較回路を示す図である。
ベル変換回路を含んだ電圧比較回路を示す図である。
【図3】従来のECL/CMOSレベル変換回路を示す
図である。
図である。
【図4】従来のECL/CMOSレベル変換回路を含ん
だ電圧比較回路を示す図である。
だ電圧比較回路を示す図である。
【図5】直並列型A/D変換器の構成を示す図である。
1,2,31,32,33,34,35,36 バイ
ポーラトランジスタ 1a,1b,2a,2b バイ
ポーラトランジスタ 3,4,I1,I2,I3,I4,I5,I6 電流
源 5,6,M1,M3,M5,M6,M7 PM
OSトランジスタ 7,8,M2,M4,M8,M8,M10 NM
OSトランジスタ 9 CM
OSインバータ 11,12,21,22,13,14 ダイオード接
続したバイポーラトランジスタ a,b 入力端子 Va,Vb 入力端子a,bに印加される入力電圧 Vo 出力端子 Vin アナログ入力端子 Vref 基準電圧端子 φ、φ クロック信号 I0 電圧比較器の電流源電流 R1,R2,R3,R4,R5,R6 電圧比較器の
負荷抵抗 15,16 レベルシフト用抵抗 61 電圧比較器を構成するバイポーラによる
ラッチ回路 62 ECL/CMOSレベル変換回路ブロッ
ク 17,18 D/A用スイッチトランジスタ 19 D/A用電流源 70,71,74,75 差動増幅器 72,73 インバータ 76,77 レベルシフト回路
ポーラトランジスタ 1a,1b,2a,2b バイ
ポーラトランジスタ 3,4,I1,I2,I3,I4,I5,I6 電流
源 5,6,M1,M3,M5,M6,M7 PM
OSトランジスタ 7,8,M2,M4,M8,M8,M10 NM
OSトランジスタ 9 CM
OSインバータ 11,12,21,22,13,14 ダイオード接
続したバイポーラトランジスタ a,b 入力端子 Va,Vb 入力端子a,bに印加される入力電圧 Vo 出力端子 Vin アナログ入力端子 Vref 基準電圧端子 φ、φ クロック信号 I0 電圧比較器の電流源電流 R1,R2,R3,R4,R5,R6 電圧比較器の
負荷抵抗 15,16 レベルシフト用抵抗 61 電圧比較器を構成するバイポーラによる
ラッチ回路 62 ECL/CMOSレベル変換回路ブロッ
ク 17,18 D/A用スイッチトランジスタ 19 D/A用電流源 70,71,74,75 差動増幅器 72,73 インバータ 76,77 レベルシフト回路
Claims (4)
- 【請求項1】 そのコレクタ端子を電源端子に、そのベ
ース端子を一方の入力端子に接続した第1のトランジス
タを有し、そのエミッタ端子を第1の出力端子とし、該
エミッタ端子を少なくとも一つの電圧シフト手段を介し
て電流を引き抜く第1の電流源に接続し、前記電圧シフ
ト手段の低電位側の端子を第2の出力端子としたエミッ
タホロワ型の第1の電圧レベルシフト回路と、 そのコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子を他方
の入力端子に接続した第2のトランジスタを有し、その
エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を
少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜
く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位
側の端子を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第
2の電圧レベルシフト回路と、 そのソース端子を上記第1のレベルシフト回路の第1の
出力端子に接続し、そのゲート端子を上記第2のレベル
シフト回路の第4の出力端子に接続した第1の振幅拡張
用PMOSトランジスタと、 そのソース端子を上記第2のレベルシフト回路の第3の
出力端子に接続し、そのゲート端子を上記第1のレベル
シフト回路の第2の出力端子に接続した第2の振幅拡張
用PMOSトランジスタと、 その基準電流入力端子を上記第2のPMOSトランジス
タのドレイン端子に、その出力端子を上記第1のPMO
Sトランジスタのドレイン端子に接続した、NMOSト
ランジスタあるいはNPNトランジスタで構成したカレ
ントミラー回路とを備え、 上記カレントミラー回路の出力端子を全体の出力端子と
したことを特徴とする半導体集積回路。 - 【請求項2】 上記電圧シフト手段はダイオード接続し
たバイポーラトランジスタを複数個直列接続したもので
あることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。 - 【請求項3】 そのコレクタ端子を電源端子に、そのベ
ース端子を一方の入力端子に接続した第1のトランジス
タを有し、そのエミッタ端子を第1の出力端子とし、該
エミッタ端子を少なくとも一つの電圧シフト手段を介し
て電流を引き抜く第1の電流源に接続し、前記電圧シフ
ト手段の低電位側の端子を第2の出力端子としたエミッ
タホロワ型の第1の電圧レベルシフト回路と、 そのコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子を他方
の入力端子に接続した第2のトランジスタを有し、その
エミッタ端子を第3の出力端子とし、該エミッタ端子を
少なくとも一つの電圧シフト手段を介して電流を引き抜
く第2の電流源に接続し、前記電圧シフト手段の低電位
側の端子を第4の出力端子としたエミッタホロワ型の第
2の電圧レベルシフト回路と、 そのコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子を上記
第1のレベルシフト回路の入力端子に共通接続した第3
のバイポーラトランジスタと、 そのコレクタ端子を電源端子に、そのベース端子を前記
第2のレベルシフト回路の入力端子に共通接続した第4
のバイポーラトランジスタと、 そのソース端子を第3のバイポーラトランジスタのエミ
ッタ端子に、そのゲート端子を第2のレベルシフト回路
の第4の出力端子に接続した第1の振幅拡張用PMOS
トランジスタと、 そのソース端子を第4のバイポーラトランジスタのエミ
ッタ端子に、そのゲート端子を第1のレベルシフト回路
の第2の出力端子に接続した第2の振幅拡張用PMOS
トランジスタと、 その基準電流入力端子を上記第2のPMOSトランジス
タのドレイン端子に、その出力端子を上記第1のPMO
Sトランジスタのドレイン端子に接続した、NMOSト
ランジスタあるいはNPNトランジスタで構成したカレ
ントミラー回路とを備え、 上記カレントミラー回路の出力端子を全体の出力端子と
したことを特徴とする半導体集積回路。 - 【請求項4】 上記電圧シフト手段は複数個のダイオー
ド接続したバイポーラトランジスタと抵抗とを直列接続
したものであることを特徴とする請求項3記載の半導体
集積回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4072649A JP2815753B2 (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 半導体集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4072649A JP2815753B2 (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05235740A JPH05235740A (ja) | 1993-09-10 |
JP2815753B2 true JP2815753B2 (ja) | 1998-10-27 |
Family
ID=13495443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4072649A Expired - Fee Related JP2815753B2 (ja) | 1992-02-21 | 1992-02-21 | 半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2815753B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003347926A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-05 | Sony Corp | レベルシフト回路、表示装置および携帯端末 |
-
1992
- 1992-02-21 JP JP4072649A patent/JP2815753B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05235740A (ja) | 1993-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5541538A (en) | High speed comparator | |
US20030132872A1 (en) | Tail current node equalization for a variable offset amplifier | |
US3988595A (en) | High-gain differential input comparator with emitter feedback input hysteresis | |
US4982119A (en) | Comparator with latch circuit | |
JP3003625B2 (ja) | Cmlcmos変換回路 | |
US4571507A (en) | Successive approximation analog-to-digital converter | |
JP2000341124A (ja) | アナログ/ディジタル変換器 | |
EP0739098B1 (en) | Current matrix type digital-to-analog converter incorporating an operational amplifier | |
JP2545146B2 (ja) | レベル変換回路 | |
JP2815753B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US5198704A (en) | Bi-CMOS output circuit with limited output voltage | |
US5170079A (en) | Collector dot and circuit with latched comparator | |
JP3082336B2 (ja) | Ecl−cmosレベル変換回路 | |
US5774086A (en) | Voltage amplifier having a large range of variations, and A/D converter comprising such an amplifier | |
JP2540928B2 (ja) | 論理回路 | |
JP2779388B2 (ja) | 定電圧発生回路 | |
US6518789B2 (en) | Circuit configuration for converting logic levels | |
JPH08139531A (ja) | 差動アンプ | |
JP2798010B2 (ja) | 差動デコード回路 | |
JPH1079656A (ja) | 電流切り換え型スイッチ回路 | |
JPH042009B2 (ja) | ||
JPH0250621A (ja) | 論理回路 | |
JP3294909B2 (ja) | 電子スイッチ回路 | |
JPH1084260A (ja) | 比較回路 | |
JP2513009B2 (ja) | ディジタル―アナログ変換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |