JP2814965B2 - Server access device - Google Patents

Server access device

Info

Publication number
JP2814965B2
JP2814965B2 JP7251685A JP25168595A JP2814965B2 JP 2814965 B2 JP2814965 B2 JP 2814965B2 JP 7251685 A JP7251685 A JP 7251685A JP 25168595 A JP25168595 A JP 25168595A JP 2814965 B2 JP2814965 B2 JP 2814965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
server
data
host
establishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7251685A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0997263A (en
Inventor
敬喜 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7251685A priority Critical patent/JP2814965B2/en
Publication of JPH0997263A publication Critical patent/JPH0997263A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2814965B2 publication Critical patent/JP2814965B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はサーバアクセス装置
に関し、特にネットワークに分散して存在するサーバ、
すなわちデータベースやパーソナルコンピュータ間通信
のホスト、及びWWW(Wrold Wide We
b)サーバ等に対するアクセスを支援するサーバアクセ
スシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a server access device, and more particularly, to a server distributed in a network,
That is, a database, a host for communication between personal computers, and WWW (Wold Wide Wed).
b) A server access system that supports access to a server or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、サーバへのアクセス支援の技術と
しては、サーバ上のデータが変更された時にサーバの利
用者に対してそのデータ変更を通知する技術や、サーバ
利用時に定型的なコマンド入力等を代行する技術があ
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique for supporting access to a server, a technique of notifying a server user of a change in data on the server when the data on the server has been changed, or a standard command input when using the server. There is a technology to act for such.

【0003】例えば、データベースのデータの変更を通
知する技術として、特開平4−71067号公報に開示
された技術や特開平7−44441号公報に開示された
技術がある。前者の技術では、データ変更が発生したと
きにデータベースのデータをアクセスしているアプリケ
ーションに対してシステムから利用者に対しての変更通
知が行われるようになっている。
[0003] For example, as a technique for notifying a change in database data, there is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-71067 and a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-44441. In the former technique, when a data change occurs, a change notification is sent from a system to a user to an application accessing data in a database.

【0004】また、後者の技術では、データ変更が発生
した際に変更データと関連するファイルを参照中の利用
者に対してシステムから変更通知が発行される。上記の
2つの技術ともに変更通知の通知先は特定利用者であ
り、その通知も定型的である。
In the latter technique, when data is changed, a change notification is issued from the system to a user who is referring to a file associated with the changed data. In both of the above technologies, the notification destination of the change notification is a specific user, and the notification is also a fixed form.

【0005】これに対し、サーバへのアクセス時に利用
者の入力負担を軽減する方法としては、パーソナルコン
ピュータの通信ソフト等に組み込まれているマクロ機能
がある。この機能では、利用者が予めシステムへの入力
コマンドをファイルに記述しておき、ファイルの内容を
基に利用者によるサーバへのコマンド入力を自動的に代
行させたり、あるいは特定のサーバからのデータに対し
てコマンド入力を代行させたりするものである。
On the other hand, as a method of reducing a user's input burden when accessing a server, there is a macro function incorporated in communication software of a personal computer or the like. In this function, the user describes the input commands to the system in a file in advance, and automatically substitutes the command input to the server by the user based on the contents of the file, or data from a specific server. For command input.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のアクセ
ス支援技術では、データ変更時にデータベースにアクセ
ス中のアプリケーションに対して変更通知を行う方法の
場合、データを参照している利用者には変更通知がなさ
れるが、それ以外の利用者に対しては通知がなされな
い。
In the conventional access support technology described above, when a method of notifying a change to an application accessing a database when data is changed, a user who is referencing the data is notified of the change. However, no notification is made to the other users.

【0007】また、データ変更時に関連ファイル参照中
の利用者に変更通知を行う方法の場合、変更されたファ
イルを参照した利用者及び変更されたファイルに関連す
るファイルを参照した利用者に対しては変更通知がなさ
れるが、それ以外の利用者に対しては通知がなされな
い。そのため、データベース利用者はアクセスを実行中
でないと変更通知を受取ることができず、変更を知るた
めにはデータベースへアクセスしなければならず、サー
バの負荷が高い等場合には瞬時に変更を知ることができ
ない。
Further, in the case of a method of notifying a user who is referring to a related file at the time of data change, a user who has referred to the changed file and a user who has referred to a file related to the changed file are notified. Will be notified, but no other users will be notified. For this reason, the database user cannot receive the change notification unless the access is being executed, and must access the database in order to know the change. When the load on the server is high, the database user knows the change instantly. Can not do.

【0008】さらに、上記の方法いずれの場合も、新規
のデータベースが構築された場合等に対応しておらず、
変更通知はシステムが定義したフォーマットに従った定
型的なものであり、不特定多数の利用者を対象としたも
のではないため、既存のデータベースの特定のユーザを
対象にした閉じた世界でしか利用できない。
[0008] Further, none of the above methods corresponds to the case where a new database is constructed, etc.
Change notifications are boilerplate following a system-defined format and are not intended for an unspecified number of users, so they can only be used in a closed world for a specific user of an existing database. Can not.

【0009】さらにまた、利用者が直接データベースを
アクセスする時に利用するコマンドをファイル等に記述
するマクロ化においては、予め登録した文字列に一致し
た場合にコマンド入力代行を行うだけであり、サーバか
らの出力結果を参照して入力コマンドを変化させるよう
な柔軟なサービス、例えばデータベース検索で検索結果
が1000件の場合には検索条件をきつくするが、検索
結果が0件の場合には検索条件を緩める等のサービスの
利用が不可能であり、マクロの生成も利用者自らが行わ
なければならず、利用者の負担が大きくなる。
[0009] Furthermore, in the macro conversion of a command to be used when a user directly accesses a database in a file or the like, a command input proxy is only performed when the character string matches a character string registered in advance. A flexible service that changes the input command with reference to the output result of, for example, the search condition is tight when the search result is 1000 in the database search, but is changed when the search result is 0. It is not possible to use services such as loosening, and the macro must be generated by the user himself, increasing the burden on the user.

【0010】本発明の目的は、上記の問題点に鑑み、サ
ーバが非定型な変更通知しか発行していない場合や、変
更通知を発行していない場合であっても、またサーバの
データをアクセスしていない不特定多数の利用者であっ
ても、利用者がデータ変更通知を知ることができ、同時
にシステムが変更に関する詳細なデータを自動的に獲得
して利用者に提示するとともに、新規のデータベースが
構築された時にも該新規データベースに関するデータを
利用者に提示することの可能なサーバアクセス装置を提
供することである。
[0010] In view of the above problems, it is an object of the present invention to access a server's data even when a server issues only an atypical change notice or when a server does not issue a change notice. Unspecified large numbers of users who have not yet made data can be notified of data change notifications, and at the same time, the system automatically acquires detailed data on changes and presents them to users. An object of the present invention is to provide a server access device capable of presenting data relating to a new database to a user even when the database is constructed.

【0011】また、本発明の他の目的は直接サーバにア
クセスする時にサーバからの出力を参照して最適な入力
代行を行うことができるサーバアクセス装置を提供する
ことにある。
It is another object of the present invention to provide a server access apparatus capable of performing an optimal input proxy by referring to an output from a server when directly accessing the server.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明によるサーバアク
セス装置は、複数のホスト各々に対してアクセスを行う
アクセス手段と、前記アクセス手段のアクセス対象とな
るホストの変更及び開設時に発行されかつ少なくともそ
の変更元及び開設元を示すホスト情報からなる変更及び
開設通知を受信する受信手段とを含むサーバアクセス装
置であって、前記受信手段で受信した前記変更及び開設
通知から前記ホスト情報を抽出する抽出手段と、前記抽
出手段の抽出結果に基づいて前記アクセス手段を制御し
て前記変更及び開設通知に対応するホストから変更及び
開設データを獲得するアクセス制御手段と、前記ホスト
情報と前記変更及び開設データとを対応付けて蓄積する
データベース手段と、前記データベース手段に蓄積され
た前記ホスト情報と前記変更及び開設データとを基に前
記ホストの変更及び開設を外部に通知する通知手段とを
備えている。
A server access device according to the present invention comprises: an access unit for accessing each of a plurality of hosts; A receiving unit for receiving a change and establishment notification including host information indicating a change source and an establishment source, wherein the extraction unit extracts the host information from the change and establishment notification received by the reception unit. And access control means for controlling the access means based on the extraction result of the extraction means to obtain change and establishment data from a host corresponding to the change and establishment notification, and the host information and the change and establishment data; Database means for storing the host information in association with each other, and the host information stored in the database means And a notifying means for notifying the change and the setting up of the host to the outside on the basis of said change and the setting up data.

【0013】本発明による他のサーバアクセス装置は、
上記の構成のほかに、前記抽出手段が前記変更及び開設
通知から前記ホスト情報を抽出するための抽出パターン
が予め登録された抽出パターン辞書を具備している。
[0013] Another server access device according to the present invention comprises:
In addition to the above configuration, the apparatus further includes an extraction pattern dictionary in which an extraction pattern for extracting the host information from the change and establishment notification by the extraction means is registered in advance.

【0014】本発明による別のサーバアクセス装置は、
上記の構成のほかに、予め監視対象のホストのホスト名
及び位置情報を保持する保持手段と、前記保持手段の内
容を基に前記監視対象のホストにおける変更の有無を監
視する監視手段と、前記監視手段が当該ホストの変更を
検出した時に前記変更及び開設データの獲得を前記アク
セス制御手段に指示する手段と、前記監視手段が当該ホ
ストの変更を検出した時に当該ホストの変更及び開設の
外部への通知を前記通知手段に指示する手段とを具備し
ている。
Another server access device according to the present invention comprises:
In addition to the above configuration, holding means for holding the host name and position information of the monitoring target host in advance, monitoring means for monitoring whether there is any change in the monitoring target host based on the contents of the holding means, Means for instructing the access control means to acquire the change and opening data when the monitoring means detects the change of the host, and to the outside of the change and opening of the host when the monitoring means detects the change of the host. Means for instructing the notifying means to notify the above.

【0015】本発明によるさらに別のサーバアクセス装
置は、上記の構成のほかに、前記変更及び開設データの
うちの監視すべき変更及び開設データの種別を予め格納
する格納手段と、前記格納手段に格納された種別に対応
するホストの変更及び開設を監視する手段と、前記種別
に対応するホストの変更及び開設が検出された時に前記
変更及び開設データの獲得を前記アクセス制御手段に指
示する手段と、前記種別に対応するホストの変更及び開
設が検出された時に当該ホストの変更及び開設の外部へ
の通知を前記通知手段に指示する手段とを具備してい
る。
Still another server access device according to the present invention further comprises, in addition to the above configuration, storage means for storing in advance the type of change and opening data to be monitored among the change and opening data, and Means for monitoring the change and establishment of the host corresponding to the stored type, and means for instructing the access control means to acquire the change and establishment data when the change and establishment of the host corresponding to the type are detected. Means for instructing the notifying means to notify the outside of the change and establishment of the host when the change and establishment of the host corresponding to the type are detected.

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】まず、本発明の作用について以下
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, the operation of the present invention will be described below.

【0018】本発明のサーバアクセスシステムは、サー
バへアクセスしていなくてもその変更と変更データ内容
を知ることを可能にする。このための手法として、抽出
パターン辞書を用いた変更・開設通知ポインタ抽出手段
によって非定型な変更・開設通知からデータ変更が生じ
たサーバ名及び変更データ位置を抽出し、さらにこれに
基づいてサーバアクセス制御手段がサーバへアクセスし
て変更データを獲得し、これら全てのデータをデータベ
ースとして保持し、利用者へ変更・開設通知を行う。
The server access system of the present invention makes it possible to know the change and the contents of the changed data without accessing the server. As a technique for this, the server name and the changed data position where the data change has occurred are extracted from the atypical change / open notification by the change / open notification pointer extraction means using the extraction pattern dictionary, and the server access based on the extracted data. The control means accesses the server to obtain the changed data, retains all the data as a database, and notifies the user of the change / opening.

【0019】また、サーバのデータが変更されたにもか
かわらずサーバからの変更通知がない場合にも、ユーザ
に対するデータの変更通知を可能にする。このための手
法として、予め利用者によって登録された監視サーバリ
ストを保持し、このリストに従ってサーバアクセス制御
手段が定期的に登録サーバへアクセスし、その登録サー
バでデータ変更があった場合にはデータ変更の内容を変
更・開設情報内容保持手段へ格納するとともに、利用者
へ変更・開設通知を行う。
Further, even when the server data has been changed but there is no change notification from the server, it is possible to notify the user of the data change. As a technique for this, a list of monitoring servers registered in advance by the user is held, and the server access control means accesses the registration server periodically according to this list, and when there is a data change in the registration server, the data is changed. The contents of the change are stored in the change / establishment information content holding means, and the change / establishment notice is sent to the user.

【0020】さらに、サーバの変更及び開設情報のう
ち、利用者の興味にあった情報のみを通知することを可
能にする。このための手法として、利用者の興味の対象
を保持する個人興味保持手段を用い、この手段に記録さ
れた利用者の興味の対象と変更・開設情報内容保持手段
の内容とを比較し、一致した情報を利用者へ通知する。
Further, it is possible to notify only the information which is of interest to the user among the server change and establishment information. As a method for this, a personal interest holding unit that holds the user's interest is used, and the user's interest recorded in this unit is compared with the contents of the change / opening information content holding unit, Notify the user of the information.

【0021】さらにまた、利用者がサーバにアクセスす
る時に入力代行を行い、コマンド入力の負担を軽減する
ことを可能にする。このための手法として、サーバへの
アクセス履歴を保持し、それを基にエージェント生成手
段がエージェントプログラムを生成してエージェント蓄
積手段に保持し、利用者の入力とホストからの出力とを
監視しながら、エージェント実行手段がエージェント蓄
積手段に蓄積されているエージェントプログラムを実行
する。
[0021] Further, it is possible to reduce the burden of command input by performing input proxy when the user accesses the server. As a technique for this, the access history to the server is maintained, and the agent generation means generates an agent program based on the access history and stores it in the agent storage means, while monitoring user input and output from the host. The agent executing means executes the agent program stored in the agent storing means.

【0022】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明の一実施例の構成を示すブ
ロック図である。図において、サーバアクセス装置1は
メール・ニュースシステム2と、サーバアクセス手段1
0と、抽出パターン辞書11と、変更・開設通知ポイン
タ抽出手段(以下、抽出手段とする)12と、サーバア
クセス制御手段13と、変更・開設情報内容保持手段
(以下、内容保持手段とする)14と、通知手段15と
から構成されている。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the present invention. In the figure, a server access device 1 includes a mail / news system 2 and a server access unit 1.
0, an extraction pattern dictionary 11, a change / opening notification pointer extracting unit (hereinafter, referred to as an extracting unit) 12, a server access control unit 13, and a change / opening information content holding unit (hereinafter, referred to as a content holding unit). 14 and a notification means 15.

【0023】メール・ニュースシステム2は変更・開設
通知受信手段(以下、受信手段とする)21と、変更・
開設通知保持手段(以下、通知保持手段とする)22
と、変更・開設通知参照手段(以下、参照手段とする)
23とから構成されている。
The mail / news system 2 includes a change / opening notice receiving means (hereinafter referred to as receiving means) 21 and a change / opening notice.
Establishment notification holding means (hereinafter referred to as notification holding means) 22
And change / establishment notice reference means (hereinafter referred to as reference means)
23.

【0024】サーバアクセス手段10は少なくとも複数
のサーバ3(#1〜#n)をアクセスするための処理を
行う。メール・ニューシステム2の受信手段21はサ
ーバ3の変更または開設時にサーバ3各々の管理者が作
成するサーバ3の変更・開設通知を受取ると、その変更
・開設通知を通知保持手段22に出力する。
The server access means 10 performs processing for accessing at least a plurality of servers 3 (# 1 to #n). Receiving means mail news system 2 21 receives the change-establishment notification server 3 server 3 each administrator creates when changes or open server 3, outputs the change-establishment notification to the notifying holding means 22 I do.

【0025】通知保持手段22は受信手段21から受取
った変更・開設通知を保持する。参照手段23は通知保
持手段22から変更・開設通知を取出し、それを変更・
開設通知101として抽出手段12に送出する。
The notification holding unit 22 holds the change / open notification received from the receiving unit 21. The reference means 23 extracts the change / open notice from the notice holding means 22 and changes /
The notification is sent to the extracting means 12 as the establishment notice 101.

【0026】抽出パターン辞書11にはサーバ3各々の
管理者が作成する変更・開設通知のフォーマット等に基
づいた抽出パターンが記述されており、抽出手段12は
この抽出パターン辞書11の抽出パターンに基づいて、
変更・開設通知101から変更または開設したサーバ3
の位置やデータ種別、及びサーバ名等(以下、ポインタ
情報とする)を抽出し、そのポインタ情報103をサー
バアクセス制御手段13に通知するとともに、変更・開
設通知及びポインタ情報を登録データ104として内容
保持手段14に送出する。
The extraction pattern dictionary 11 describes an extraction pattern based on a format of a change / open notice created by an administrator of each server 3, and the extraction means 12 performs the extraction based on the extraction pattern of the extraction pattern dictionary 11. hand,
Server 3 changed or opened from change / opening notice 101
, The server type and the server name are extracted (hereinafter referred to as pointer information), the pointer information 103 is notified to the server access control means 13, and the change / open notification and the pointer information are registered as registration data 104. It is sent to the holding means 14.

【0027】サーバアクセス制御手段13は抽出手段1
2から通知されたポインタ情報103に基づいて、変更
または開設したサーバ3にアクセスするための制御情報
を作成し、その制御情報105をサーバアクセス手段1
0に送出する。
The server access control means 13 includes the extraction means 1
Based on the pointer information 103 notified from the server 2, control information for accessing the changed or opened server 3 is created, and the control information 105 is stored in the server access unit 1.
Send to 0.

【0028】サーバアクセス制御手段13はこの制御情
報105によってサーバアクセス手段10を制御して変
更または開設したサーバ3から変更データ(サーバアク
セス手段10からのサーバデータ102による)を獲得
すると、その変更データを登録変更データ106として
内容保持手段14に送出する。
The server access control means 13 controls the server access means 10 based on the control information 105 to obtain change data (from the server data 102 from the server access means 10) from the server 3 which has been changed or opened. Is sent to the content holding means 14 as registration change data 106.

【0029】内容保持手段14は抽出手段12から受取
った登録データ104と、サーバアクセス制御手段13
から受取った登録変更データ106とを対応付けてデー
タベース化し、データベース化した情報を保持する。
The content holding means 14 stores the registration data 104 received from the extracting means 12 and the server access control means 13
The database is associated with the registration change data 106 received from the server, and the database information is held.

【0030】通知手段15は内容保持手段14に変更ま
たは開設されたサーバ3からの変更データが保持される
と、その変更データ107を読込んで利用者への通知を
作成し、その通知108を利用者に送出する。
When the changed data from the server 3 which has been changed or opened is stored in the content storing means 14, the notifying means 15 reads the changed data 107, creates a notification to the user, and uses the notification 108. Sent to the person.

【0031】上記の複数のサーバ3の例としては様々な
データベースのサーバやWWW(World Wide Web)サー
バ、及びパーソナルコンピュータ間通信のホスト等が考
えられる。サーバアクセス手段10の例としてはデータ
ベース検索システムやWWWブラウザ、及び通信ソフト
ウェア等が該当する。
Examples of the plurality of servers 3 include a server for various databases, a WWW (World Wide Web) server, and a host for communication between personal computers. Examples of the server access unit 10 include a database search system, a WWW browser, and communication software.

【0032】さらに、受信手段21や通知保持手段22
及び参照手段23の一例としては、ネットワーク上に特
定個人宛てに情報通知を行うことができ、その通知を受
信して記憶しかつ参照する手段を持つ電子メールシステ
ムや、ネットワーク上の不特定多数に向けて情報通知を
行うことができ、その通知を受信して記憶しかつ参照す
る手段を保持しているネットニュースシステムが該当す
るが、上記条件を満たすものであれば、特にこれに限定
されるものではない。
Further, the receiving means 21 and the notification holding means 22
As an example of the reference means 23, an information notification can be made to a specific individual on a network, and an e-mail system having means for receiving, storing, and referring to the notification, an unspecified majority on the network, A net news system that has a means for receiving, storing, and referencing the notification is applicable, but is not particularly limited as long as the above condition is satisfied. Not something.

【0033】図2は図1の参照手段23から抽出手段1
2への変更・開設通知101の一例を示す図である。図
において、変更・開設通知101の3行目の「〈UR
L:http://www.obp.cl.nec.c
o.jp/〉」(URL:Uniform Resou
rce Locator)が変更サーバ名(WWWサー
バ名)である。
FIG. 2 is a block diagram of the extracting means 1 from the reference means 23 of FIG.
2 is a diagram illustrating an example of a change / establishment notification 101 to 2. FIG. In the figure, the third line “<UR
L: http: // www. obp. cl. nec. c
o. jp /> ”(URL: Uniform Resou
(rc Locator) is the change server name (WWW server name).

【0034】この変更サーバ名を含む変更・開設通知1
01、つまり「下記のWWWサーバのデータを更新しま
したのでお知らせいたします。〈URL:http:/
/www.obp.cl.nec.co.jp/〉あさ
くら」が抽出手段12に通知される。
Change / Open notice 1 including the change server name
01, that is, "We have updated the following WWW server data. <URL: http: //
/ Www. obp. cl. nec. co. jp /> Asakura ”is notified to the extracting means 12.

【0035】図3は図1の抽出パターン辞書11に記述
された抽出パターンの一例を示す図である。図におい
て、抽出パターン辞書11には「http://$1
/」、「HTTP://$1/」等の抽出パターンが記
述されている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an extraction pattern described in the extraction pattern dictionary 11 of FIG. In the drawing, “http: // $ 1” is stored in the extraction pattern dictionary 11.
/ "," HTTP /// 1/1 / "and the like.

【0036】抽出手段12はこの抽出パターン辞書11
の抽出パターンにしたがって変更・開設通知101から
ポインタ情報を抽出する。例えば、抽出パターン辞書1
1の1行目の「http://$1」は、この形式で記
述されている行の部分をサーバ位置として抽出せよとい
うパターンである。尚、「$1」の部分はサーバ3毎に
付与される位置情報である。
The extraction means 12 is used to extract the extracted pattern dictionary 11
The pointer information is extracted from the change / establishment notice 101 according to the extraction pattern. For example, extraction pattern dictionary 1
“Http: // $ 1” in the first line of No. 1 is a pattern for extracting a part of a line described in this format as a server position. Note that the portion of “$ 1” is position information assigned to each server 3.

【0037】抽出手段12は抽出パターン辞書11の内
容を読込んで、変更・開設通知101からポインタ情報
を抽出する。例えば、図2に示す変更・開設通知101
の場合、抽出パターン辞書11の1行目の抽出パターン
に合致する3行目の「〈URL:http://ww
w.obp.cl.nec.co.jp/〉」から「h
ttp://www.obp.cl.nec.co.j
p」がサーバ位置として抽出される。この「http:
//www.obp.cl.nec.co.jp」がサ
ーバアクセス制御手段13へのポインタ情報103とな
る。
The extraction means 12 reads the contents of the extraction pattern dictionary 11 and extracts pointer information from the change / open notice 101. For example, a change / open notice 101 shown in FIG.
In the case of “<URL: http: // www” on the third line that matches the extraction pattern on the first line of the extraction pattern dictionary 11
w. obp. cl. nec. co. jp /> ”to“ h
http: // www. obp. cl. nec. co. j
"p" is extracted as the server location. This "http:
// www. obp. cl. nec. co. “jp” becomes the pointer information 103 to the server access control means 13.

【0038】さらに、抽出手段12は変更・開設通知1
01とポインタ情報103とを合わせた登録データ10
4を内容保持手段14へ渡す。
Further, the extracting means 12 sends the change / open notice 1
Registration data 10 obtained by combining 01 and pointer information 103
4 to the content holding means 14.

【0039】図4は図1の内容保持手段14への登録デ
ータ104の一例を示す図である。図において、登録デ
ータ104はポインタ情報「http://www.o
bp.cl.nec.co.jp/」と通知「NEWS
0051」とからなる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of registration data 104 in the content holding means 14 of FIG. In the figure, the registration data 104 includes pointer information "http: //www.o".
bp. cl. nec. co. jp / ”and the notification“ NEWS
0051 ".

【0040】サーバアクセス制御手段13はポインタ情
報103を受取り、サーバアクセス手段10に対してポ
インタ情報103の位置にあるサーバ3へアクセスし、
情報を獲得するようにサーバアクセス手段10に対して
制御情報105を発行する。
The server access control means 13 receives the pointer information 103, accesses the server access means 10 to the server 3 located at the position of the pointer information 103,
The control information 105 is issued to the server access means 10 so as to obtain the information.

【0041】図5は図1のサーバアクセス制御手段13
からサーバアクセス手段10への制御情報105の一例
を示す図である。図において、制御情報105は「GE
Thttp://www.obp.cl.nec.c
o.jp/」という制御文からなる。この制御文の「G
ET」はサーバ3に対してデータを要求するコマンドで
あり、次がサーバの位置(ポインタ情報)と通信プロト
コルとから生成されるURLアドレスである。つまり、
この制御文は「http://www.obp.cl.
nec.co.jp/」に対してデータを要求するコマ
ンドである。
FIG. 5 shows the server access control means 13 of FIG.
FIG. 3 is a diagram showing an example of control information 105 from a server to a server access unit 10. In the figure, the control information 105 is “GE
Http: // www. obp. cl. nec. c
o. jp / ". "G" of this control statement
"ET" is a command for requesting data to the server 3, and the next is a URL address generated from the server position (pointer information) and the communication protocol. That is,
This control statement is "http://www.obp.cl.
nec. co. jp / ”is a command requesting data.

【0042】その後、サーバアクセス制御手段13はサ
ーバアクセス手段10からサーバデータ102を受取
り、そのデータをファイルに保存する。
Thereafter, the server access control means 13 receives the server data 102 from the server access means 10 and stores the data in a file.

【0043】図6は図1のサーバアクセス手段10から
サーバアクセス制御手段13へのサーバデータ102の
一例を示す図である。図において、サーバデータ102
は変更されたサーバ3の変更データであり、 〈html〉 〈title〉Welcome to Kansai
C&C Laboratories !〈/title〉〈a href=“concep
t.html”〉 〈img align=top src=“Binar
ies/title3.gif”alt=“□”〉〈/
a〉 〈hr〉〈a href=“WhatsNew.htm
l”〉 〈img align=top src=“/icon
s/dir.gif”alt=“[KCL]”〉 新着情報〈a/〉:1995年6月15日 14:00
時点〈p〉 〈a href=“product/product.
html”〉 〈img align=top src=“icons
/dir.gif”alt=“・”〉 今日のニュース
〈/a〉 〈p〉 今日のニュース〈/a〉〈p〉 という内容からなっている。このサーバデータ102の
意味についてはその説明を省略する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of server data 102 from the server access means 10 to the server access control means 13 in FIG. In the figure, server data 102
Is the changed data of the changed server 3, <html><title> Welcome to Kansai
C & C Laboratories! </ Title><a href = “concept
t. html "><img align = top src =“ Binar
ies / title3. gif ”alt =“ □ ”><//
a><hr><a href = “WhatsNew.htm
l "><img align = top src =" / icon
s / dir. gif "alt =" [KCL] "> New information <a/>: June 15, 1995, 14:00
Time point <p><a href = “product / product.
html ”><img align = top src =“ icons
/ Dir. gif = alt = “·”>Today's news </a><p>Today's news </a><p> The description of the meaning of the server data 102 is omitted.

【0044】サーバアクセス制御手段13はサーバデー
タ102を登録変更データ106に変換して内容保持手
段14に渡す。すなわち、サーバアクセス制御手段13
はサーバデータ102を獲得した時のポインタ情報と、
そのサーバデータ102を保存したファイル名とからな
る登録変更データ106に変換し、その登録変更データ
106を内容保持手段14に渡す。
The server access control means 13 converts the server data 102 into registration change data 106 and passes it to the content holding means 14. That is, the server access control means 13
Is pointer information when the server data 102 is obtained,
The server data 102 is converted into registration change data 106 including the saved file name, and the registration change data 106 is transferred to the content holding unit 14.

【0045】図7は図1のサーバアクセス制御手段13
から内容保持手段14への登録変更データ106の一例
を示す図である。図において、登録変更データ106は
ポインタ情報「http://www.obp.cl.
nec.co.jp/」と、ファイル名「CONTEN
TS0051」とからなる。
FIG. 7 shows the server access control means 13 of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of registration change data 106 from a to a content holding unit 14. In the figure, the registration change data 106 includes pointer information “http://www.obp.cl.
nec. co. jp / ”and the file name“ CONTEN ”
TS0051 ".

【0046】内容保持手段14は登録データ104と登
録変更データ106とを対応付けてデータベース化し、
そのデータを格納する。その場合、一データ単位は変更
・開設通知101と、ポインタ情報103と、サーバデ
ータ102を保存してあるファイル名とから構成され
る。
The content holding means 14 associates the registration data 104 with the registration change data 106 to form a database,
Store that data. In this case, one data unit is composed of a change / open notice 101, pointer information 103, and a file name in which the server data 102 is stored.

【0047】登録データ104及び登録変更データ10
6のポインタ情報に一致するデータ単位が内容保持手段
14内に存在した場合は、内容保持手段14内のデータ
を登録データ104及び登録変更データ106で上書き
して格納する。
Registration data 104 and registration change data 10
If a data unit matching the pointer information of No. 6 exists in the content holding unit 14, the data in the content holding unit 14 is overwritten with the registration data 104 and the registration change data 106 and stored.

【0048】図8は図1の内容保持手段14に保持され
たデータの一例を示す図である。図において、内容保持
手段14のデータは記録日時「1995年6月11日」
と、ポインタ情報「http://www.obp.c
l.nec.co.jp/」と、変更・開設通知101
のファイル名「NEWS0051」と、登録変更データ
106のファイル名「CONTENTS0051」とか
らなり、これが一データ単位となる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of data held in the content holding means 14 of FIG. In the figure, the data of the content holding means 14 has a recording date and time "June 11, 1995"
And the pointer information “http: //www.obp.c
l. nec. co. jp / ”and change / open notice 101
And the file name "CONTENTS0051" of the registration change data 106, which is one data unit.

【0049】内容保持手段14には上記のようなデータ
単位が複数保持されており、図中の5行目のポインタ情
報「http://www.ibm.co.jp/」以
降が次のデータ単位となる。
A plurality of data units as described above are held in the content holding means 14, and the pointer data "http://www.ibm.co.jp/" on the fifth line in FIG. Unit.

【0050】通知手段15は内容保持手段14の内容を
監視し、その内容に変更があると、内容保持手段14か
ら変更データ107を読出して通知108を作成し、そ
の通知108を利用者に通知する。
The notifying means 15 monitors the contents of the contents holding means 14 and, if there is a change in the contents, reads the change data 107 from the contents holding means 14 to create a notice 108 and notifies the user of the notice 108 I do.

【0051】図9は図1の通知手段15から利用者への
通知108の一例を示す図である。図において、通知1
08には変更したサーバ3のポインタ情報「http:
//www.obp.cl.nec.co.jp/」と
登録変更データ106のファイル名「CONTENTS
0051」とを含んでいる。すなわち、通知手段15か
ら利用者に、「下記のWWWサーバが更新されました。
・http://www.obp.cl.nec.c
o.jp/・更新されたデータはCONTENTS00
51に保存されています。」という通知108が送出さ
れる。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a notification 108 from the notification means 15 of FIG. 1 to the user. In the figure, notice 1
08, the changed pointer information “http:
// www. obp. cl. nec. co. jp / ”and the file name“ CONTENTS ”of the registration change data 106
0051 ". That is, the notification means 15 informs the user, "The following WWW server has been updated.
Http: // www. obp. cl. nec. c
o. jp /. Updated data is CONTENTS00
It is stored in 51. Is transmitted.

【0052】図10は本発明の他の実施例の構成を示す
ブロック図である。図において、本発明の他の実施例に
よるサーバアクセス装置4は監視サーバリスト保持手段
(以下、リスト保持手段とする)41を設けた以外は図
1に示す本発明の一実施例と同様の構成となっており、
同一構成要素には同一符号を付してある。また、同一構
成要素の動作は本発明の一実施例の動作と同様である。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the present invention. In the figure, a server access device 4 according to another embodiment of the present invention has the same configuration as that of the embodiment of the present invention shown in FIG. 1 except that a monitoring server list holding means (hereinafter, referred to as a list holding means) 41 is provided. It is,
The same components are denoted by the same reference numerals. The operation of the same component is the same as the operation of the embodiment of the present invention.

【0053】図11は図10のリスト保持手段41の内
容の一例を示す図である。図において、リスト保持手段
41には定期的にデータ変更を監視したいサーバ3を示
す監視希望ポインタ情報111として「http://
www.ibm.co.jp/」と、「http://
www.nec.co.jp/」と、「http://
www.obp.cl.nec.co.jp/」とが予
め保持されている。また、図示していないが、リスト保
持手段41には監視希望ポインタ情報111に対応する
サーバデータも保持されている。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the contents of the list holding means 41 of FIG. In the figure, the list holding means 41 stores "http: // // as the monitor desired pointer information 111 indicating the server 3 whose data change is to be periodically monitored.
www. ibm. co. jp / "and" http: //
www. nec. co. jp / "and" http: //
www. obp. cl. nec. co. jp / ”is stored in advance. Although not shown, the list holding means 41 also holds server data corresponding to the monitoring desired pointer information 111.

【0054】サーバアクセス制御手段13は定期的(例
えば、1日1回、設定された時刻)にリスト保持手段4
1から監視希望ポインタ情報111を読込んで制御情報
105を作成し、その制御情報105をサーバアクセス
手段10に渡す。サーバアクセス手段10はサーバアク
セス制御手段13からの制御情報105を基にサーバ3
に対してアクセスを行い、監視希望ポインタ情報111
に対応するサーバ3からデータを受取ると、そのデータ
をサーバデータ102としてサーバアクセス制御手段1
3に送出する。サーバアクセス制御手段13はサーバア
クセス手段10からのサーバデータ102をリスト保持
手段41に保持されたサーバデータと比較し、データ変
更の有無を検出する。
The server access control means 13 periodically (for example, once a day, at a set time) sets the list holding means 4
The control information 105 is created by reading the monitoring desired pointer information 111 from the server 1 and passing the control information 105 to the server access means 10. The server access means 10 receives the server 3 based on the control information 105 from the server access control means 13.
Is accessed and the monitoring desired pointer information 111 is accessed.
Is received from the server 3 corresponding to the server access control means 1
3 The server access control means 13 compares the server data 102 from the server access means 10 with the server data held in the list holding means 41, and detects the presence or absence of a data change.

【0055】サーバアクセス制御手段13はサーバアク
セス手段10からのサーバデータ102に変更があるこ
とを検出すると、サーバアクセス手段10からのサーバ
データ102とリスト保持手段41からの監視希望ポイ
ンタ情報111とから登録変更データ106を作成して
内容保持手段14に送出する。
When the server access control means 13 detects that the server data 102 from the server access means 10 has been changed, the server access control means 13 compares the server data 102 from the server access means 10 and the monitoring desired pointer information 111 from the list holding means 41. The registration change data 106 is created and sent to the content holding means 14.

【0056】図12は本発明の別の実施例の構成を示す
ブロック図である。図において、本発明の別の実施例に
よるサーバアクセス装置5は個人興味保持手段51を設
けた以外は図10に示す本発明の他の実施例と同様の構
成となっており、同一構成要素には同一符号を付してあ
る。また、同一構成要素の動作は本発明の他の実施例の
動作と同様である。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the present invention. In the figure, a server access device 5 according to another embodiment of the present invention has the same configuration as the other embodiment of the present invention shown in FIG. Are denoted by the same reference numerals. The operation of the same component is the same as that of the other embodiments of the present invention.

【0057】図13は図12の個人興味保持手段51の
内容を示す図である。図において、個人興味保持手段5
1には利用者の個人的な興味の対象を示す興味情報11
2として、「スキー*海外」と「ゴルフ」と「テニス」
とが予め保持されている。
FIG. 13 is a diagram showing the contents of the personal interest holding means 51 of FIG. In the figure, personal interest holding means 5
1 includes interest information 11 indicating an object of personal interest of the user.
2) “Ski * Overseas”, “Golf” and “Tennis”
Are held in advance.

【0058】通知手段15は内容保持手段14の内容を
監視し、その内容に変更があると、内容保持手段14か
ら変更データ107を読出し、その変更データ107が
個人興味保持手段51からの興味情報112で示される
種別、つまり「スキー*海外」のデータか、「ゴルフ」
のデータか、「テニス」のデータかをデータ単位に判別
する。
The notifying means 15 monitors the contents of the contents holding means 14, and when there is a change in the contents, reads the change data 107 from the contents holding means 14, and reads the changed data 107 as the interest information from the personal interest holding means 51. Type indicated by 112, that is, “ski * overseas” data or “golf”
Or data of “tennis” is determined in data units.

【0059】通知手段15は内容保持手段14からの変
更データ107が興味情報112で示される種別のデー
タであれば、そのデータ単位毎に通知108を利用者に
送出して通知する。
If the change data 107 from the content holding means 14 is data of the type indicated by the interest information 112, the notification means 15 sends a notification 108 to the user for each data unit.

【0060】図14は本発明のさらに別の実施例の構成
を示すブロック図である。図において、本発明のさらに
別の実施例によるサーバアクセス装置6は通信履歴保持
手段61と、サーバ知識保持手段62と、エージェント
生成手段63と、エージェント蓄積手段64と、エージ
ェント実行手段65とを設けた以外は図12に示す本発
明の別の実施例と同様の構成となっており、同一構成要
素には同一符号を付してある。また、同一構成要素の動
作は本発明の別の実施例の動作と同様である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of still another embodiment of the present invention. In the figure, a server access device 6 according to still another embodiment of the present invention includes a communication history holding unit 61, a server knowledge holding unit 62, an agent generation unit 63, an agent storage unit 64, and an agent execution unit 65. Other than the above, the configuration is the same as that of the other embodiment of the present invention shown in FIG. 12, and the same components are denoted by the same reference numerals. The operation of the same component is the same as the operation of another embodiment of the present invention.

【0061】通信履歴保持手段61はサーバアクセス手
段61からの通信履歴121、つまりサーバ3とサーバ
アクセス手段10との入出力データ及び利用者からサー
バアクセス手段10への入力データとを記録保持する。
サーバ知識保持手段63はサーバ3に関する知識(サー
バ知識125)を保持する。
The communication history holding means 61 records and holds the communication history 121 from the server access means 61, that is, the input / output data between the server 3 and the server access means 10 and the input data from the user to the server access means 10.
The server knowledge holding unit 63 holds knowledge about the server 3 (server knowledge 125).

【0062】エージェント生成手段63は通信履歴保持
手段61からの通信履歴124及びサーバ知識保持手段
62からのサーバ知識125を基にサーバ3に対するア
クセスのためのコマンド列を作成し、サーバ3からの出
力に合わせたコマンド列を送出できるエージェントプロ
グラムを生成する。
The agent generation means 63 creates a command sequence for accessing the server 3 based on the communication history 124 from the communication history holding means 61 and the server knowledge 125 from the server knowledge holding means 62, and outputs the command string from the server 3. Generates an agent program that can send a command sequence that matches with.

【0063】エージェント蓄積手段64はエージェント
生成手段63からエージェントデータ126を受取り、
そのエージェントデータ126を蓄積する。エージェン
ト実行手段65は利用者からサーバアクセス手段10へ
の入力及びサーバ3から利用者への応答をサーバアクセ
ス手段10からの出力122で監視し、エージェント蓄
積手段64に蓄積されているエージェントプログラム1
27の実行条件に合ったエージェントプログラムを実際
に検索・実行する。
The agent storing means 64 receives the agent data 126 from the agent generating means 63,
The agent data 126 is stored. The agent execution means 65 monitors the input from the user to the server access means 10 and the response from the server 3 to the user with the output 122 from the server access means 10, and the agent program 1 stored in the agent storage means 64.
An agent program that meets the 27 execution conditions is actually searched and executed.

【0064】通信履歴保持手段61はサーバアクセス手
段10がサーバ3から受取ったデータ、サーバ3へ送っ
たデータ、利用者がサーバアクセス手段10に入力した
データ及び操作をまとめてサーバアクセス手段10から
の通信履歴121として記録保持する。
The communication history holding means 61 collects data received by the server access means 10 from the server 3, data sent to the server 3, data input by the user to the server access means 10, and operations from the server access means 10. It is recorded and held as the communication history 121.

【0065】図15は図14のサーバアクセス手段10
から通信履歴保持手段61への通信履歴121の一例を
示す図である。図において、通信履歴121中の「SE
RV−〉TERM」はサーバ3からサーバアクセス手段
10へのデータを示し、「USER−〉TERM」は利
用者からサーバアクセス手段10へのデータを示し、
「TERM−〉SERV」はサーバアクセス手段10か
らサーバ3へのデータを示している。
FIG. 15 shows the server access means 10 of FIG.
FIG. 7 is a diagram showing an example of a communication history 121 from a communication history holding unit 61 to a communication history holding unit 61. In the figure, “SE” in the communication history 121
"RV->TERM" indicates data from the server 3 to the server access means 10, "USER->TERM" indicates data from the user to the server access means 10,
"TERM->SERV" indicates data from the server access means 10 to the server 3.

【0066】通信履歴121はこれらの情報と実際のデ
ータとからなっており、例えば、 SERV−〉TERM:ユーザID: USER−〉TERM:DDD12345 TERM−〉SERV:DDD12345 SERV−〉TERM:パスワード: USER−〉TERM:12345 TERM−〉SERV:12345 SERV−〉TERM:〉 USER−〉TERM:1 TERM−〉SERV:1 SERV−〉TERM:〉 USER−〉TERM:4 TERM−〉SERV:4 SERV−〉TERM:検索方法は? USER−〉TERM:2 TERM−〉SERV:2 SERV−〉TERM:検索対象は? USER−〉TERM:1 TERM−〉SERV:1 という内容となる。
The communication history 121 is composed of such information and actual data. For example, SERV-> TERM: user ID: USER-> TERM: DDD12345 TERM-> SERV: DDD12345 SERV-> TERM: password: USER -> TERM: 12345 TERM-> SERV: 12345 SERV->TERM:>USER-> TERM: 1 TERM-> SERV: 1 SERV->TERM:>USER-> TERM: 4 TERM-> SERV: 4 SERV-> TERM: How to search? USER-> TERM: 2 TERM-> SERV: 2 SERV-> TERM: Search target? USER-> TERM: 1 TERM-> SERV: 1.

【0067】上記の内容において、1行目の「SERV
−〉TERM」がサーバアクセス手段10がサーバ3か
ら受取ったデータであることを示しており、その後の
「ユーザID」が実際のデータである。それに対して、
利用者がサーバアクセス手段10へ入力したデータが2
行目であり、この例では「DDD12345」と入力し
たことを示している。次の行は、サーバアクセス手段1
0からサーバ3に送られたデータであり、ここでは「D
DD12345」を送ったことを示している。以下、4
行目以降も上記と同様にサーバ3とサーバアクセス手段
10とのやりとり、利用者からサーバアクセス手段10
への入力を示している。
In the above description, “SERV
−> TERM ”indicates that the server access means 10 has received the data from the server 3, and the subsequent“ user ID ”is the actual data. On the other hand,
The data entered by the user into the server access means 10 is 2
This is the line, and in this example, indicates that "DDD12345" has been input. The next line is server access means 1
0 to the server 3. Here, “D
DD12345 "has been sent. Below, 4
In the same manner as above, the exchange between the server 3 and the server access means 10 is performed from the line,
Shows the input to.

【0068】サーバ知識保持手段62はサーバ3からの
コマンド列またはサーバ3へのコマンド列の意味やサー
バ3内のサービス/データマップ、及びサーバ3から出
力されるデータのフォーマットを保持する。
The server knowledge holding means 62 holds the meaning of the command string from the server 3 or the command string to the server 3, the service / data map in the server 3, and the format of the data output from the server 3.

【0069】図16は図14のサーバ知識保持手段62
の保持内容を示す図である。図において、サーバ知識保
持手段62の1行目にはサーバ3の識別子「[PCVA
N]」が記述されており、これ以降のデータがその識別
子のサーバ3に関するデータであることを示している。
FIG. 16 shows the server knowledge holding means 62 of FIG.
It is a figure which shows the holding content. In the figure, the identifier of the server 3 [[PCVA
N] ”is described, indicating that the data after this is data relating to the server 3 of the identifier.

【0070】サーバ知識保持手段62の2行目から10
行目にはサーバ3内のサービスマップが記述されてい
る。つまり、2行目と7〜10行目とには夫々サービス
の内容「1Mail」,「2News」,「3Sof
t」,「4DataBase」,「5End」が記述さ
れている。
From the second line of the server knowledge holding means 62 to 10
The service map in the server 3 is described in the line. In other words, the contents of the service “1 Mail”, “2 News”, and “3 Sof” are included in the second line and the seventh to tenth lines, respectively.
t "," 4DataBase ", and" 5End "are described.

【0071】また、3〜6行目には2行目のサービス内
容「1Mail」の詳細な内容、つまり「1Mail
Read」,「2Mail Send」,「3Mail
Forward」,「4Mail Search」が
夫々記述されている。これらは利用者が「1Mail」
を入力した時にのみ選択される内容である。
In the third to sixth lines, the detailed contents of the service content “1 Mail” in the second line, that is, “1 Mail”
Read "," 2Mail Send "," 3Mail
Forward "and" 4Mail Search "are described respectively. These are "1Mail"
Is selected only when is input.

【0072】サーバ知識保持手段62の11行目からは
マップ移動コマンド列「〈MapMove〉」が記述さ
れており、12〜14行目にはそのコマンド列の詳細な
内容、つまり「Up Menu:F」,「Jump M
enu:J」,「End:Q」が夫々記述されている。
例えば、12行目の「Up Menu:F」はサーバ3
のデータマップ上を一階層上にあがることを示してい
る。
From the eleventh line of the server knowledge holding means 62, a map movement command sequence "<MapMove>" is described. On the twelfth to fourteenth lines, detailed contents of the command sequence, that is, "Up Menu: F" ”,“ Jump M
enu: J "and" End: Q "are described respectively.
For example, “Up Menu: F” on the twelfth line indicates that the server 3
In the data map of FIG.

【0073】サーバ知識保持手段62の15行目からは
メールサービスにおけるメールサーチ「〈Mail S
earch〉」の出力フォーマットを示しており、16
行目にはメールサーチの結果が「No」,「Dat
a」,「Time」,「From」,「Subjec
t」の順に並んで出力されることが示され、17行目に
はデータの後に「検索結果は×××件です。」が出力さ
れることが示されている。
From the 15th line of the server knowledge holding unit 62, the mail search “<Mail S” in the mail service
EARCH> ”, which is 16
In the line, the result of the mail search is "No", "Dat"
a "," Time "," From "," Subject "
The output is arranged in the order of "t", and the 17th line indicates that "the search result is xxxx" is output after the data.

【0074】エージェント生成手段63は通信履歴保持
手段61から通信履歴124を読出し、その中の利用者
コマンド列から利用者がサーバ知識保持手段62のマッ
プ上のどの位置で作業したかを推定する。図16に示す
サービスマップに基づくと、図15においては「1」と
「4」とが入力されているので、「メールサーチ」で作
業を行ったと推定する。
The agent generating means 63 reads out the communication history 124 from the communication history holding means 61 and estimates from the user command sequence in which position on the map of the server knowledge holding means 62 the user has worked. Based on the service map shown in FIG. 16, since “1” and “4” are input in FIG. 15, it is estimated that the work has been performed by “mail search”.

【0075】マップ上での位置が定まったら、通信履歴
保持手段61に記録されているデータのうち、マップ移
動コマンド(図16におけるF,J,Q)までのサーバ
3からの出力(図15中のSERV−〉TERMデー
タ)と入力コマンド(図15中のUSER−〉TERM
データ)とを対にして特定のサーバ3からの出力に対す
るサーバアクセス手段10への出力コマンド列とする。
図15においては、「検索方法は?」に対して「2」を
出力、「検索対象は?」に対して「1」を出力する出力
コマンド列が生成される。
When the position on the map is determined, the data from the server 3 up to the map movement command (F, J, Q in FIG. 16) of the data recorded in the communication history holding means 61 (FIG. 15) SERV-> TERM data) and an input command (USER-> TERM in FIG. 15)
Data) to form an output command sequence to the server access means 10 for an output from a specific server 3.
In FIG. 15, an output command sequence that outputs “2” for “What is the search method?” And outputs “1” for “What is the search target?” Is generated.

【0076】さらに、利用者の入力に対してサーバ3か
らの出力が変化するサービスに対しては、サーバ3から
のデータ出力フォーマットをサーバ知識保持手段62か
ら獲得し、出力のデータ量とその後の利用者の入力コマ
ンドとを対応付けて入力コマンド列とする。
Further, for a service in which the output from the server 3 changes in response to the user's input, the data output format from the server 3 is obtained from the server knowledge holding means 62, and the output data amount and the subsequent data amount are obtained. An input command sequence is associated with the user's input command.

【0077】図17は図14の通信履歴保持手段61の
保持内容の一例を示す図である。図においては、図15
に示すようなメールサーチの実行時における通信履歴1
21の保持内容を示しており、その出力フォーマットは
図16に示すサーバ知識保持手段62の15行目以降の
フォーマットに合致する。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the contents held by the communication history holding means 61 of FIG. In the figure, FIG.
Communication history 1 at the time of executing mail search as shown in
21 and the output format thereof matches the format of the 15th and subsequent lines of the server knowledge holding unit 62 shown in FIG.

【0078】すなわち、通信履歴121は、 SERV−〉TERM:1 95/06/11 22:
00 AAA11111 Today SERV−〉TERM:2 95/06/10 23:
09 AAA11111 RE:Report SERV−〉TERM:3 95/06/06 12:
04 AAA11111 Chance! SERV−〉TERM:...省略... SERV−〉TERM:検索件数は94件です。 SERV−〉TERM:〉 USER−〉TERM:2 TERM−〉SERV:2 という内容となる。この場合、検索件数(行数)94件
に対して、利用者は「2」を入力している。よって、出
力データ「94」に対して、入力コマンド「2」の入力
コマンド列を得る。
That is, the communication history 121 is as follows: SERV-> TERM: 195/06/11 22:
00 AAA11111 Today SERV-> TERM: 295/06/10 23:
09 AAA11111 RE: Report SERV-> TERM: 3 95/06/06 12:
04 AAA11111 Change! SERV-> TERM:. . . Omitted. . . SERV-> TERM: The search number is 94. SERV->TERM:>USER-> TERM: 2 TERM-> SERV: 2 In this case, the user has input “2” for 94 search cases (the number of lines). Therefore, an input command sequence of the input command “2” is obtained for the output data “94”.

【0079】エージェント生成手段63は最後に推定さ
れたマップ上での位置をエージェントプログラム起動条
件にし、起動されたらサーバアクセス手段10からの出
力が条件に合致したときにコマンド列を出力するエージ
ェントプログラムを生成し、エージェントプログラム本
体とエージェントプログラム名と起動条件とをエージェ
ントデータ126としてエージェント蓄積手段64へ渡
す。
The agent generating means 63 sets the last estimated position on the map as an agent program start condition, and, when started, outputs an agent program which outputs a command sequence when the output from the server access means 10 meets the condition. The agent data is generated, and the agent program main body, the agent program name, and the start condition are passed to the agent storage means 64 as agent data 126.

【0080】図18は図14のエージェント生成手段6
3からエージェント蓄積手段64へのエージェントデー
タ126の一例を示す図である。図において、エージェ
ントデータ126はエージェントプログラム名(Age
nt Name)「Agent Name:Mail
Send.exe」と起動条件(If Exec)「I
f Exec:At Mail Search」とから
なっている。この場合、利用者がサーバ3にアクセスし
ている時にメールサーチ(Mail Search)サ
ービスに入ったら、「Mail Send.exe」が
実行されるということである。
FIG. 18 shows the agent generating means 6 of FIG.
FIG. 6 is a diagram showing an example of agent data 126 from No. 3 to agent storage means 64; In the figure, the agent data 126 is an agent program name (Age)
nt Name) "Agent Name: Mail
Send. exe ”and the start condition (If Exec)“ I
f Exec: At Mail Search ”. In this case, if the user enters the mail search service while accessing the server 3, "Mail Send.exe" is executed.

【0081】エージェント蓄積手段64はエージェント
生成手段63によって生成されたエージェントプログラ
ムを蓄積するとともに、各エージェントプログラムファ
イル名、起動条件、実行回数のテーブル(エージェント
データ126の集合体)を保持している。
The agent storing means 64 stores the agent program generated by the agent generating means 63 and also holds a table (aggregate of agent data 126) of each agent program file name, start condition and number of executions.

【0082】図19は図14のエージェント蓄積手段6
4の蓄積内容の一例を示す図である。図において、エー
ジェント蓄積手段64にはエージェントプログラムファ
イル名「Mail Send.exe」と、エージェン
トプログラムが実行されるための条件「At Mail
Search」と、エージェント実行手段65により
実行された回数「3」とが対応付けられて蓄積されてい
る。
FIG. 19 shows the agent storing means 6 of FIG.
FIG. 4 is a diagram showing an example of accumulated contents of No. 4; In the figure, an agent program file name “Mail Send.exe” and a condition “At Mail” for executing the agent program are stored in the agent storage unit 64.
“Search” and the number of times “3” executed by the agent executing means 65 are stored in association with each other.

【0083】同様に、エージェント蓄積手段64にはエ
ージェントプログラムファイル名「News.ex
e」,「Data Base.exe」と、実行条件
「At News」,「At Data Base」
と、実行回数「7」,「10」とが夫々対応付けられて
蓄積されている。
Similarly, the agent storage means 64 stores the agent program file name “News.ex
e, "Data Base.exe" and the execution conditions "At News", "At Data Base"
And the number of executions “7” and “10” are stored in association with each other.

【0084】エージェント実行手段65はサーバアクセ
ス手段10がサーバ3から受取ったデータ、サーバ3へ
送ったデータ、利用者がサーバアクセス手段10に入力
したデータ、操作を受取り、そこから利用者が現在利用
中のマップ上の位置を推定し(エージェント生成手段6
3と同じく、サーバ知識保持手段62を利用)、エージ
ェント蓄積手段64に対して起動条件に合致するエージ
ェントプログラムの有無を、推定マップ位置をキーに検
索する。
The agent executing means 65 receives the data received from the server 3 by the server access means 10, the data sent to the server 3, the data input by the user to the server access means 10, and the operation, from which the user currently uses the data. Estimate the position on the inside map (agent generation means 6
3, the server knowledge holding means 62 is used), and the agent storage means 64 is searched for the presence or absence of an agent program matching the activation condition, using the estimated map position as a key.

【0085】エージェント実行手段65は起動条件に合
致するものがあれば、そのエージェントプログラムをエ
ージェント蓄積手段64から取出して起動する。エージ
ェントプログラムが複数存在した場合、エージェント実
行手段65は起動回数の多いものを採用する。起動され
たエージェントプログラムはサーバアクセス手段10の
出力123を監視し、その出力がエージェントプログラ
ム内に持つコマンド列条件に合致した場合、その条件と
対になるコマンド列を出力する。実行されたエージェン
トプログラムが利用者によって停止されなかった場合、
エージェント蓄積手段64はそのエージェントプログラ
ムファイル名に対応する実行回数の値を+1する。
If there is a program which satisfies the starting condition, the agent executing means 65 retrieves the agent program from the agent storing means 64 and starts it. When there are a plurality of agent programs, the agent executing means 65 adopts one having a large number of activations. The started agent program monitors the output 123 of the server access unit 10 and, if the output matches a command sequence condition contained in the agent program, outputs a command sequence that is paired with the condition. If the executed agent program is not stopped by the user,
The agent accumulation means 64 increments the value of the number of executions corresponding to the agent program file name by one.

【0086】図20は本発明の他の実施例の動作を示す
フローチャートである。以下、図10及び図20を用い
て本発明の他の実施例の動作について説明する。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of another embodiment of the present invention. The operation of another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0087】抽出手段12は変更・開設通知101を読
込み(図20ステップS1)、抽出パターン辞書11を
用いて変更・開設通知101からポインタ情報103を
抽出する(図20ステップS2)。抽出手段12は抽出
したポインタ情報103をサーバアクセス制御手段13
に渡すとともに(図20ステップS3)、ポインタ情報
103と変更・開設通知101とを登録データ104と
して内容保持手段14に登録する(図20ステップS
4)。
The extracting means 12 reads the change / open notice 101 (step S1 in FIG. 20), and extracts the pointer information 103 from the change / open notice 101 by using the extraction pattern dictionary 11 (step S2 in FIG. 20). The extraction unit 12 stores the extracted pointer information 103 in the server access control unit 13.
(Step S3 in FIG. 20), and the pointer information 103 and the change / opening notification 101 are registered as registration data 104 in the content holding unit 14 (Step S3 in FIG. 20).
4).

【0088】ポインタ情報103を受取ったサーバアク
セス制御手段13はサーバ3にアクセスするためのコマ
ンド列を生成し(図20ステップS5)、そのコマンド
列を制御情報105としてサーバアクセス手段10に渡
す(図20ステップS6)。サーバアクセス手段10は
制御情報105を基にサーバ3にアクセスしてデータを
獲得する(図20ステップS7)。
The server access control means 13 having received the pointer information 103 generates a command sequence for accessing the server 3 (step S5 in FIG. 20), and passes the command sequence to the server access means 10 as control information 105 (FIG. 20). 20 steps S6). The server access means 10 accesses the server 3 based on the control information 105 and acquires data (step S7 in FIG. 20).

【0089】サーバアクセス手段10はサーバ3から獲
得したサーバデータ102をサーバアクセス制御手段1
3に渡す(図20ステップS8)。サーバアクセス制御
手段13は抽出手段12からのポインタ情報103とサ
ーバアクセス手段10からのサーバデータ102とを登
録変更データ106として内容保持手段14に登録する
(図20ステップS9)。
The server access means 10 transmits the server data 102 obtained from the server 3 to the server access control means 1
3 (step S8 in FIG. 20). The server access control means 13 registers the pointer information 103 from the extraction means 12 and the server data 102 from the server access means 10 in the content holding means 14 as registration change data 106 (step S9 in FIG. 20).

【0090】上記のステップS1からステップS9の処
理はサーバ3の管理者が変更・開設通知を発行した場合
の処理であり、本発明の一実施例によるサーバアクセス
装置1においても実行されるものである。
The processing in steps S1 to S9 is performed when the administrator of the server 3 issues a change / open notice, and is also executed in the server access device 1 according to one embodiment of the present invention. is there.

【0091】これに対し、予め設定された時刻(設定時
刻)になると、サーバアクセス制御手段13はリスト保
持手段41から監視希望ポインタ情報111とそれに対
応するサーバデータ(それまでのサーバデータ)とを読
込み(図20ステップS10)、ステップS5以降の処
理を行う。但し、サーバアクセス制御手段13はステッ
プS9において、サーバアクセス手段10を制御して獲
得したサーバデータ102がそれまでのサーバデータと
一致しない場合にのみ登録変更データ106を作成し、
一致した場合には登録変更データ106の作成は行わな
い。
On the other hand, at a preset time (set time), the server access control means 13 transmits the monitoring desired pointer information 111 and the corresponding server data (the server data up to that time) from the list holding means 41. The reading (step S10 in FIG. 20) and the processing after step S5 are performed. However, the server access control means 13 creates the registration change data 106 only when the server data 102 obtained by controlling the server access means 10 does not match the server data at that time in step S9,
If they match, the registration change data 106 is not created.

【0092】図21は本発明の別の実施例の動作を示す
フローチャートである。以下、図12及び図21を用い
て本発明の別の実施例の動作について説明する。ここ
で、本発明の別の実施例では上述した図20のステップ
S1からステップS10の処理以外に以下のような処理
が行われる。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of another embodiment of the present invention. Hereinafter, the operation of another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, in another embodiment of the present invention, the following processing is performed in addition to the processing of steps S1 to S10 in FIG. 20 described above.

【0093】通知手段15は常に内容保持手段14の内
容を監視しており(図21ステップS11)、その内容
に変更があったか否かを判定する(図21ステップS1
2)。通知手段15は内容保持手段14の内容に変更が
なければ、ステップS11に戻って内容保持手段14の
内容の監視を続行する。
The notifying means 15 constantly monitors the contents of the contents holding means 14 (step S11 in FIG. 21), and determines whether or not the contents have been changed (step S1 in FIG. 21).
2). If there is no change in the content of the content holding unit 14, the notifying unit 15 returns to step S11 and continues monitoring the content of the content holding unit 14.

【0094】通知手段15は内容保持手段14の内容に
変更があれば、内容保持手段14から変更データ107
を読取るとともに(図21ステップS13)、個人興味
保持手段51から興味情報112を読込む(図21ステ
ップS14)。
If the contents of the contents holding means 14 are changed, the notifying means 15 sends the changed data 107 from the contents holding means 14.
Is read (step S13 in FIG. 21), and the interest information 112 is read from the personal interest holding unit 51 (step S14 in FIG. 21).

【0095】通知手段15は内容保持手段14からの変
更データ107から興味情報112に対応するデータが
含まれている変更データを抽出し(図21ステップS1
5)、その変更データ107を基に利用者への通知10
8を作成し(図21ステップS16)、その通知108
を利用者に変更通知として送出する(図21ステップS
17)。この後、通知手段15はステップS11に戻っ
て内容保持手段14の内容の監視を続行する。
The notifying means 15 extracts the change data including the data corresponding to the interest information 112 from the change data 107 from the content holding means 14 (step S1 in FIG. 21).
5), notification 10 to the user based on the change data 107
8 (step S16 in FIG. 21) and the notification 108
Is sent to the user as a change notification (step S in FIG. 21).
17). Thereafter, the notifying unit 15 returns to step S11 to continue monitoring the contents of the contents holding unit 14.

【0096】図22は本発明のさらに別の実施例の動作
を示すフローチャートである。以下、図14及び図22
を用いて本発明のさらに別の実施例の動作について説明
する。ここで、本発明のさらに別の実施例では上述した
図20のステップS1からステップS10及び図21の
ステップS11からステップS17の処理以外に以下の
ような処理が行われる。
FIG. 22 is a flowchart showing the operation of still another embodiment of the present invention. Hereinafter, FIGS. 14 and 22
The operation of still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Here, in still another embodiment of the present invention, the following processing is performed in addition to the processing of steps S1 to S10 of FIG. 20 and steps S11 to S17 of FIG.

【0097】エージェント生成手段63は予め設定され
た時刻(設定時刻)になると、通信履歴保持手段61か
ら通信履歴124を読込むとともに(図22ステップS
21)、サーバ知識保持手段62からサーバ知識125
を読込む(図22ステップS22)。エージェント生成
手段63は通信履歴保持手段61からの通信履歴124
とサーバ知識保持手段62からのサーバ知識125とを
基に利用者のマップ上での位置を決定する(図22ステ
ップS23)。
At a preset time (set time), the agent generating means 63 reads the communication history 124 from the communication history holding means 61 (see step S22 in FIG. 22).
21), server knowledge 125 from server knowledge holding means 62
Is read (step S22 in FIG. 22). The agent generating means 63 is a communication history 124 from the communication history holding means 61.
The position of the user on the map is determined based on the server knowledge 125 from the server knowledge holding means 62 (step S23 in FIG. 22).

【0098】エージェント生成手段63は通信履歴12
4及びサーバ知識125を基に、マップ移動コマンドま
でのサーバ3からの出力と利用者からの入力とを一対と
して条件付き出力コマンド列を生成し(図22ステップ
S24)、その条件付き出力コマンド列にサーバ知識1
25で定義されたデータ出力フォーマットが存在するか
どうかを確認する(図22ステップS25)。
The agent generating means 63 transmits the communication history 12
4 and the server knowledge 125, a conditional output command sequence is generated as a pair of the output from the server 3 up to the map movement command and the input from the user (step S24 in FIG. 22), and the conditional output command sequence Server knowledge 1
It is confirmed whether or not the data output format defined in Step 25 exists (Step S25 in FIG. 22).

【0099】エージェント生成手段63は条件付きコマ
ンド列にデータ出力フォーマットが存在しなければ、条
件付き出力コマンド列を出力できるプログラムを生成し
(図22ステップS29)、利用者のマップ位置とプロ
グラム名と生成したプログラムとを一対にしてエージェ
ント蓄積手段64に蓄積する(図22ステップS3
0)。エージェント生成手段63は通信履歴124が終
了かどうかを判断し(図22ステップS31)、通信履
歴124が終了であれば処理を終了し、通信履歴124
が終了でなければステップS23に戻って処理を続行す
る。
If the data output format does not exist in the conditional command sequence, the agent generating means 63 generates a program capable of outputting the conditional output command sequence (step S29 in FIG. 22), and displays the user's map position, program name, The generated program is stored as a pair in the agent storage unit 64 (step S3 in FIG. 22).
0). The agent generation means 63 determines whether or not the communication history 124 has ended (step S31 in FIG. 22). If the communication history 124 has ended, the process ends and the communication history 124 ends.
If not, the process returns to step S23 to continue the process.

【0100】一方、エージェント生成手段63は条件付
き出力コマンド列にデータ出力フォーマットが存在すれ
ば、そのデータ出力フォーマットで出力されたデータに
対する利用者の入力コマンドを求め(図22ステップS
26)、出力されたデータ量(件数,行数)を求める
(図22ステップS27)。
On the other hand, if there is a data output format in the conditional output command sequence, the agent generating means 63 obtains a user input command for the data output in the data output format (step S in FIG. 22).
26), the amount of output data (the number of cases and the number of lines) is obtained (step S27 in FIG. 22).

【0101】エージェント生成手段63は出力データ量
と利用者の入力コマンドとを一対にして条件付き出力コ
マンド列を生成し(図22ステップS28)、条件付き
出力コマンド列を出力できるプログラムを生成する(図
22ステップS29)。エージェント生成手段63は利
用者のマップ位置とプログラム名と生成したプログラム
とを一対にしてエージェント蓄積手段64に蓄積する
(図22ステップS30)。
The agent generating means 63 generates a conditional output command sequence by pairing the output data amount and the user's input command (step S28 in FIG. 22), and generates a program capable of outputting the conditional output command sequence (FIG. 22). FIG. 22 step S29). The agent generating unit 63 stores the map position of the user, the program name, and the generated program as a pair in the agent storing unit 64 (Step S30 in FIG. 22).

【0102】その後、エージェント生成手段63は通信
履歴124が終了かどうかを判断し(図22ステップS
31)、通信履歴124が終了であれば処理を終了し、
通信履歴124が終了でなければステップS23に戻っ
て次のメニュー移動コマンドから処理を続行する。
Thereafter, the agent generating means 63 determines whether or not the communication history 124 has been completed (step S in FIG. 22).
31) If the communication history 124 is completed, the processing is terminated.
If the communication history 124 has not ended, the process returns to step S23 to continue the processing from the next menu movement command.

【0103】図23は本発明のさらに別の実施例におけ
るエージェント実行手段65の動作を示すフローチャー
トである。以下、図14及び図23を用いて本発明のさ
らに別の実施例におけるエージェント実行手段65の動
作について説明する。
FIG. 23 is a flowchart showing the operation of the agent executing means 65 according to still another embodiment of the present invention. Hereinafter, the operation of the agent executing means 65 in still another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 14 and 23.

【0104】エージェント実行手段65はサーバアクセ
ス手段10からの出力122を監視し(図23ステップ
S41)、サーバアクセス手段10から出力122があ
ると(図23ステップS42)、エージェント蓄積手段
64の起動条件(利用者のマップ位置,出力データ量)
を検索し、起動できるエージェントプログラムを探す
(図23ステップS43)。エージェント実行手段65
は起動できるエージェントプログラムを見付けると(図
23ステップS44)、そのエージェントプログラムを
実行し(図23ステップS45)、その後にステップS
41に戻ってサーバアクセス手段10からの出力122
の監視を続行する。
The agent execution means 65 monitors the output 122 from the server access means 10 (step S41 in FIG. 23), and when the output 122 is received from the server access means 10 (step S42 in FIG. 23), the activation condition of the agent storage means 64 (User map position, output data volume)
Is searched for an agent program that can be started (step S43 in FIG. 23). Agent execution means 65
Finds an agent program that can be started (step S44 in FIG. 23), executes the agent program (step S45 in FIG. 23), and then executes step S45.
Returning to 41, the output 122 from the server access means 10
Continue monitoring.

【0105】これに対し、エージェント実行手段65は
サーバアクセス手段10からの出力122がない場合
(図23ステップS42)、あるいは起動できるエージ
ェントプログラムが見つからない場合(図23ステップ
S44)、ステップS41に戻ってサーバアクセス手段
10からの出力122の監視を続行する。
On the other hand, if there is no output 122 from the server access means 10 (step S42 in FIG. 23) or if no agent program that can be started is found (step S44 in FIG. 23), the agent execution means 65 returns to step S41. The monitoring of the output 122 from the server access means 10 is continued.

【0106】エージェント実行手段65によって実行さ
れたエージェントプログラムはサーバアクセス手段10
からの出力123を監視し(図23ステップS46)、
サーバアクセス手段10からの出力123がエージェン
トプログラムの保持している条件に合致すると(図23
ステップS47)、エージェントプログラムが保持して
いるコマンド列をサーバアクセス手段10に出力する
(図23ステップS48)。エージェントプログラムは
サーバアクセス手段10からの出力123が上記の条件
に合致しなければ(図23ステップS47)、サーバア
クセス手段10からの出力123の監視を続行する。こ
の場合、エージェントプログラムは利用者のメニュー移
動コマンドの入力によって動作する。
The agent program executed by the agent executing means 65 is stored in the server access means 10.
Is monitored (step S46 in FIG. 23).
If the output 123 from the server access means 10 matches the condition held by the agent program (FIG. 23)
Step S47), and outputs the command sequence held by the agent program to the server access means 10 (Step S48 in FIG. 23). If the output 123 from the server access unit 10 does not meet the above condition (step S47 in FIG. 23), the agent program continues monitoring the output 123 from the server access unit 10. In this case, the agent program operates according to a user's input of a menu movement command.

【0107】図24は図14のエージェント生成手段6
3で生成される条件付き出力コマンド列の一例を示す図
である。図において、条件付きコマンド列は「if A
then B at C」の型式で構成されており、
例えば、「if 検索対象は? then 2 at
Mail Serch」という内容となる。
FIG. 24 shows the agent generating means 6 of FIG.
FIG. 11 is a diagram showing an example of a conditional output command sequence generated in Step 3; In the figure, the conditional command sequence is “if A
then B at C "
For example, "if search target? Then 2 at
"Mail Search".

【0108】この例の場合、条件付きコマンド列は、利
用者がマップ上のメイルサーチにいる時に、「検索対象
は?」という出力がサーバ3からあると、「2を入力す
る」ということを意味している。
In the case of this example, the conditional command sequence is such that when the user is in the mail search on the map, if there is an output "What is the search target?" Means.

【0109】このように、抽出手段12で抽出パターン
辞書11を用いて非定型な変更・開設通知101からデ
ータ変更が生じたサーバ名と変更サーバ位置とを抽出
し、これらポインタ情報103に基づいたサーバアクセ
ス制御手段13によるサーバアクセス手段10の制御で
サーバ3から変更データを獲得し、これらポインタ情報
103及びサーバデータ102を基に作成された登録変
更データ106を内容保持手段14にデータベースとし
て保持するとともに、通知手段15から利用者に変更・
開設通知を行うことによって、サーバ3にアクセスして
いなくともその変更や開設と変更データ内容とを知るこ
とが可能になる。
As described above, the extracting means 12 extracts the server name and the changed server position where the data change has occurred from the atypical change / open notice 101 by using the extraction pattern dictionary 11 and based on the pointer information 103. The change data is acquired from the server 3 under the control of the server access means 10 by the server access control means 13, and the registered change data 106 created based on the pointer information 103 and the server data 102 is stored in the content storage means 14 as a database. At the same time, change from the notification means 15 to the user
By performing the opening notification, it is possible to know the change, the opening, and the content of the changed data even without accessing the server 3.

【0110】また、予め利用者によって登録された監視
サーバリストを保持し、このリストに従ってサーバアク
セス制御手段13が定期的に登録サーバ3へアクセス
し、データ変更があった場合にその変更データを内容保
持手段14へ格納するとともに、通知手段15から利用
者へ変更・開設通知を行うことによって、サーバ3のデ
ータが変更されたにもかかわらず、サーバ3からの変更
通知がない場合にも利用者に対するデータの変更通知が
可能となる。
Also, a monitoring server list registered by the user in advance is held, and the server access control means 13 periodically accesses the registration server 3 according to this list, and when there is a data change, the changed data is stored in the contents. By storing the information in the storage unit 14 and notifying the user of the change / establishment from the notification unit 15, even if the data of the server 3 has been changed, even if the change notification from the server 3 is not received, the user Can be notified of data change.

【0111】さらに、利用者の興味の対象を保持する個
人興味保持手段51を用い、この手段に記録された利用
者の興味の対象と内容保持手段14の内容とを比較し、
一致した情報を通知手段15から利用者へ通知すること
によって、サーバ3の変更や開設の情報のうち、利用者
の興味にあった情報のみを通知することが可能となる。
Further, the personal interest holding means 51 for holding the object of interest of the user is used, and the object of interest of the user recorded in this means is compared with the contents of the content holding means 14,
By notifying the user of the coincident information from the notification means 15, it becomes possible to notify only the information of interest to the user among the information of the change and the establishment of the server 3.

【0112】さらにまた、サーバ3へのアクセス履歴を
保持し、それを基にエージェント生成手段63がエージ
ェントプログラムを生成してエージェント蓄積手段64
に保持し、利用者の入力とサーバ3からの出力との監視
結果に応じてエージェント実行手段65がエージェント
蓄積手段64から検索したエージェントプログラムを実
行することによって、利用者がサーバ3にアクセスする
時に入力代行を行い、コマンド入力の負担を軽減するこ
とが可能となる。
Further, an access history to the server 3 is held, and based on the access history, the agent generating means 63 generates an agent program and the agent storing means 64
The agent execution unit 65 executes the agent program retrieved from the agent storage unit 64 in accordance with the monitoring result of the user input and the output from the server 3 so that the user can access the server 3 By performing input substitution, it is possible to reduce the burden of command input.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように本発明のサーバアク
セス装置によれば、抽出パターン辞書を用いて変更・開
設通知ポインタ抽出手段により非定型な変更・開設通知
からデータ変更が生じたサーバ名と変更データ位置とを
抽出し、これに基づいてサーバアクセス制御手段による
制御でサーバへアクセスして変更データを獲得し、これ
ら全てのデータをデータベースとして保持してから利用
者へ変更・開設通知を行うことによって、サーバへアク
セスしていなくてもその変更と変更データ内容とを知る
ことができるという効果がある。
As described above, according to the server access apparatus of the present invention, the change / establishment notification pointer extraction means uses the extraction pattern dictionary to extract the server name whose data has been changed from the atypical change / establishment notice. The changed data position is extracted, and based on the extracted data, the server accesses the server under the control of the server access control means to obtain the changed data, and stores all these data as a database and notifies the user of the change / opening. Thus, there is an effect that the change and the contents of the change data can be known even without accessing the server.

【0114】また、本発明の他のサーバアクセス装置に
よれば、予め利用者によって登録された監視サーバリス
トを保持し、このリストに従ってサーバアクセス制御手
段が定期的に登録サーバへアクセスし、データ変更があ
った場合にその変更通知を変更・開設情報内容保持手段
へ格納するとともに、利用者へ変更・開設通知を行うこ
とによって、サーバのデータが変更されたにもかかわら
ず、サーバからの変更通知がない場合にも利用者に対す
るデータの変更通知を行うことができるという効果があ
る。
Further, according to another server access apparatus of the present invention, a monitoring server list registered in advance by a user is held, and the server access control means periodically accesses the registration server according to the list to change data. When there is a change notification, the change notification is stored in the change / opening information content holding means, and the change / opening notification is sent to the user. There is an effect that the user can be notified of data change even when there is no data.

【0115】さらに、本発明の別のサーバアクセス装置
によれば、利用者の興味を保持する個人興味保持手段を
用い、この手段に記録された利用者の興味と変更・開設
情報内容保持手段の内容とを比較し、一致した情報を利
用者へ通知することによって、サーバの変更や開設の情
報のうち、利用者の興味にあった情報のみを通知するこ
とができるという効果がある。
Further, according to another server access device of the present invention, the personal interest holding means for holding the user's interest is used, and the user's interest recorded in this means and the change / open information content holding means are used. By comparing the information with the contents and notifying the user of the coincident information, it is possible to notify only the information of interest to the user among the information on the change or establishment of the server.

【0116】さらにまた、本発明のさらに別のサーバア
クセス装置によれば、サーバへのアクセス履歴を保持
し、それを基にエージェント生成手段がエージェントプ
ログラムを生成してエージェント蓄積手段に保持し、利
用者の入力とサーバからの出力との監視結果に応じてエ
ージェント実行手段がエージェント蓄積手段から検索し
たエージェントプログラムを実行することによって、利
用者がサーバにアクセスする時に入力代行を行い、コマ
ンド入力の負担を軽減することができるという効果があ
る。
According to still another server access device of the present invention, the access history to the server is held, and the agent generation means generates the agent program based on the access history, and stores the same in the agent storage means. The agent execution means executes the agent program retrieved from the agent storage means according to the monitoring result of the user's input and the output from the server, so that when the user accesses the server, the agent performs the input proxy, thereby burdening the command input. There is an effect that can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】図1の変更・開設通知参照手段から変更・開設
通知ポインタ抽出手段への変更・開設通知の一例を示す
図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a change / establishment notice from the change / establishment notice reference means in FIG. 1 to a change / establishment notice pointer extracting means;

【図3】図1の抽出パターン辞書に記述された抽出パタ
ーンの内容の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the contents of an extraction pattern described in an extraction pattern dictionary of FIG. 1;

【図4】図1の変更・開設通知ポインタ抽出手段から変
更・開設情報内容保持手段への登録データの一例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of registration data from a change / establishment notification pointer extracting means of FIG. 1 to a change / establishment information content holding means;

【図5】図1のサーバアクセス制御手段からサーバアク
セス手段への制御情報の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of control information from the server access control means to the server access means in FIG. 1;

【図6】図1のサーバアクセス手段からサーバアクセス
制御手段へのサーバデータの一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of server data from a server access unit to a server access control unit in FIG. 1;

【図7】図1のサーバアクセス制御手段から変更・開設
情報内容保持手段への登録変更データの一例を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing an example of registration change data from the server access control means of FIG. 1 to the change / open information content holding means.

【図8】図1の変更・開設情報内容保持手段に保持され
たデータの一例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of data held in a change / open information content holding unit of FIG. 1;

【図9】図1の通知手段から利用者への通知の一例を示
す図である。
9 is a diagram showing an example of a notification from a notification unit of FIG. 1 to a user.

【図10】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the present invention.

【図11】図10の監視サーバリスト保持手段の保持内
容の一例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of contents held by a monitoring server list holding unit in FIG. 10;

【図12】本発明の別の実施例の構成を示すブロック図
である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of another embodiment of the present invention.

【図13】図12の個人興味保持手段の保持内容の一例
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the contents held by the personal interest holding means in FIG. 12;

【図14】本発明のさらに別の実施例の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of still another embodiment of the present invention.

【図15】図14のサーバアクセス手段から通信履歴保
持手段への通信履歴の一例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a communication history from the server access means to the communication history holding means in FIG.

【図16】図14のサーバ知識保持手段の保持内容の一
例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of contents held by a server knowledge holding unit in FIG. 14;

【図17】図14の通信履歴保持手段の保持内容の一例
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of contents held by a communication history holding unit in FIG. 14;

【図18】図14のエージェント生成手段からエージェ
ント蓄積手段へのエージェントデータの一例を示す図で
ある。
FIG. 18 is a diagram showing an example of agent data from the agent generation unit to the agent storage unit in FIG.

【図19】図14のエージェント蓄積手段の蓄積内容の
一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of stored contents of an agent storing unit of FIG.

【図20】本発明の他の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 20 is a flowchart showing the operation of another embodiment of the present invention.

【図21】本発明の別の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the operation of another embodiment of the present invention.

【図22】本発明のさらに別の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing the operation of still another embodiment of the present invention.

【図23】本発明のさらに別の実施例におけるエージェ
ント実行手段の動作を示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart showing an operation of an agent executing means according to still another embodiment of the present invention.

【図24】図14のエージェント生成手段で生成される
条件付き出力コマンド列の一例を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a conditional output command sequence generated by the agent generating means of FIG. 14;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,4,5,6 サーバアクセス装置 3 サーバ 10 サーバアクセス手段 11 抽出パターン辞書 12 変更・開設通知ポインタ抽出手段 13 サーバアクセス制御手段 14 変更・開設情報内容保持手段 15 通知手段 41 監視サーバリスト保持手段 51 個人興味保持手段 61 通信履歴保持手段 62 サーバ知識保持手段 63 エージェント生成手段 64 エージェント蓄積手段 65 エージェント実行手段 1, 4, 5, 6 server access device 3 server 10 server access means 11 extraction pattern dictionary 12 change / open notification pointer extraction means 13 server access control means 14 change / open information content holding means 15 notification means 41 monitoring server list holding means Reference Signs List 51 Personal interest holding means 61 Communication history holding means 62 Server knowledge holding means 63 Agent generation means 64 Agent storage means 65 Agent execution means

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−124221(JP,A) 特開 平7−44441(JP,A) 特開 平5−100856(JP,A) 特開 平6−301577(JP,A) 特開 平6−231174(JP,A) 特開 平4−302338(JP,A) 特開 平4−310158(JP,A) 特開 昭61−251343(JP,A) 「特集オブジェクトの先を行くエージ ェントの時代へ」,日経コンピュータ 1994年5月30日号pp48−62(平成6年 5月30日) Pattie Maes,”Agen ts that Reduce Wor k and Information Overload”,COM MUNI CATIONS OF THE ACM Volume 37,Number 7 (July 1994)pp31−40 村田眞人ほか,「電子メールを用いた データ操作機能をもつネットワーク停止 予定データベースの実現」,情報処理学 会第45回(平成4年後期)全国大会講演 論文集(1)pp117−118 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G06F 17/30 G06F 12/00 545 G06F 13/00 357Continuation of the front page (56) References JP-A-6-124221 (JP, A) JP-A-7-44441 (JP, A) JP-A-5-100856 (JP, A) JP-A-6-301577 (JP) JP-A-6-231174 (JP, A) JP-A-4-302338 (JP, A) JP-A-4-310158 (JP, A) JP-A-61-251343 (JP, A) Towards the Age of Agents Beyond Japan, "Nikkei Computer, May 30, 1994, pp. 48-62 (May 30, 1994) Pattie Maes," Agents that Reduce Work and Information Overload ", COM MUNICATIONS. OF THE ACM Volume 37, Number 7 (July 1994) pp31-40, Masato Murata, et al. , Information processing Society 45th (1992 late) National Conference Papers (1) pp117-118 (58) investigated the field (Int.Cl. 6, DB name) G06F 17/30 G06F 12/00 545 G06F 13/00 357

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のホスト各々に対してアクセスを行
うアクセス手段と、前記アクセス手段のアクセス対象と
なるホストの変更及び開設時に発行されかつ少なくとも
その変更元及び開設元を示すホスト情報からなる変更及
び開設通知を受信する受信手段とを含むサーバアクセス
装置であって、前記受信手段で受信した前記変更及び開
設通知から前記ホスト情報を抽出する抽出手段と、前記
抽出手段の抽出結果に基づいて前記アクセス手段を制御
して前記変更及び開設通知に対応するホストから変更及
び開設データを獲得するアクセス制御手段と、前記ホス
ト情報と前記変更及び開設データとを対応付けて蓄積す
るデータベース手段と、前記データベース手段に蓄積さ
れた前記ホスト情報と前記変更及び開設データとを基に
前記ホストの変更及び開設を外部に通知する通知手段と
を有することを特徴とするサーバアクセス装置。
1. An access means for accessing each of a plurality of hosts, and a change of a host to be accessed by the access means and a change issued from a host when the host is opened and comprising at least host information indicating the source and the source of the change. And a receiving unit for receiving the notification of opening, a server access device including: a extracting unit for extracting the host information from the change and the notification of opening received by the receiving unit, based on an extraction result of the extracting unit, Access control means for controlling access means to acquire change and establishment data from a host corresponding to the change and establishment notice; database means for storing the host information in association with the change and establishment data; and Means for changing the host based on the host information and the change and establishment data stored in the means. And a notifying means for notifying the establishment to the outside.
【請求項2】 前記抽出手段が前記変更及び開設通知か
ら前記ホスト情報を抽出するための抽出パターンが予め
登録された抽出パターン辞書を含むことを特徴とする請
求項1記載のサーバアクセス装置。
2. The server access device according to claim 1, wherein an extraction pattern for the extraction means to extract the host information from the change and establishment notice includes an extraction pattern dictionary registered in advance.
【請求項3】 予め監視対象のホストのホスト名及び位
置情報を保持する保持手段と、前記保持手段の内容を基
に前記監視対象のホストにおける変更の有無を監視する
監視手段と、前記監視手段が当該ホストの変更を検出し
た時に前記変更及び開設データの獲得を前記アクセス制
御手段に指示する手段と、前記監視手段が当該ホストの
変更を検出した時に当該ホストの変更及び開設の外部へ
の通知を前記通知手段に指示する手段とを含むことを特
徴とする請求項1又は請求項2記載のサーバアクセス装
置。
3. A storage unit for storing host name and position information of a host to be monitored in advance, a monitoring unit for monitoring whether there is a change in the host to be monitored based on the contents of the storage unit, and the monitoring unit Means for instructing the access control means to acquire the change and opening data when detecting the change of the host, and notifying the change and opening of the host to the outside when the monitoring means detects the change of the host 3. A server access apparatus according to claim 1, further comprising means for instructing the notification means.
【請求項4】 前記変更及び開設データのうちの監視す
べき変更及び開設データの種別を予め格納する格納手段
と、前記格納手段に格納された種別に対応するホストの
変更及び開設を監視する手段と、前記種別に対応するホ
ストの変更及び開設が検出された時に前記変更及び開設
データの獲得を前記アクセス制御手段に指示する手段
と、前記種別に対応するホストの変更及び開設が検出さ
れた時に当該ホストの変更及び開設の外部への通知を前
記通知手段に指示する手段とを含むことを特徴とする請
求項1から請求項3のいずれか記載のサーバアクセス装
置。
4. A storage means for preliminarily storing the type of change and opening data to be monitored out of the change and opening data, and a means for monitoring a change and establishment of a host corresponding to the type stored in the storage means. Means for instructing the access control means to acquire the change and establishment data when the change and establishment of the host corresponding to the type are detected, and when the change and establishment of the host corresponding to the type are detected. 4. The server access device according to claim 1, further comprising means for instructing the notifying means to notify the change and establishment of the host to the outside.
JP7251685A 1995-09-29 1995-09-29 Server access device Expired - Lifetime JP2814965B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251685A JP2814965B2 (en) 1995-09-29 1995-09-29 Server access device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7251685A JP2814965B2 (en) 1995-09-29 1995-09-29 Server access device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13413498A Division JP3221396B2 (en) 1998-05-18 1998-05-18 Server access device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0997263A JPH0997263A (en) 1997-04-08
JP2814965B2 true JP2814965B2 (en) 1998-10-27

Family

ID=17226494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7251685A Expired - Lifetime JP2814965B2 (en) 1995-09-29 1995-09-29 Server access device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2814965B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3935986B2 (en) * 1995-12-26 2007-06-27 富士通株式会社 Network information resource monitoring system for notifying changes in information resources in a network
JPH1125020A (en) * 1997-07-08 1999-01-29 Gaala:Kk Inspection agency service device for informing requester of change in contents of www-carried program
JPH11110311A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Canon Inc Information processing system, device, method and storage medium
JPH11219388A (en) * 1998-02-04 1999-08-10 Fujitsu Ltd Remote management system
JP3703282B2 (en) * 1998-02-10 2005-10-05 三菱電機株式会社 Data transmission device
JPH11252525A (en) * 1998-02-27 1999-09-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system
US6842779B1 (en) * 1998-03-11 2005-01-11 Yasuo Nishizawa Agent accessory tool cooperating with integrated application on WEB server by HTTP protocol

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「特集オブジェクトの先を行くエージェントの時代へ」,日経コンピュータ1994年5月30日号pp48−62(平成6年5月30日)
Pattie Maes,"Agents that Reduce Work and Information Overload",COM MUNICATIONS OF THE ACM Volume 37,Number 7(July 1994)pp31−40
村田眞人ほか,「電子メールを用いたデータ操作機能をもつネットワーク停止予定データベースの実現」,情報処理学会第45回(平成4年後期)全国大会講演論文集(1)pp117−118

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0997263A (en) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949763B2 (en) Information processing apparatus, session recovery method, recording medium for storing session recovery program
US6912573B2 (en) Method for acquiring content information, and software product, collaboration system and collaboration server for acquiring content information
KR100317401B1 (en) Apparatus and method for printing related web pages
US6385654B1 (en) File transferring apparatus and method thereof
JP3753244B2 (en) Real-time web sharing system
JP5682996B2 (en) Client program, terminal, server device, server program, system and method
JP2000222088A (en) Information providing server, intermediation server and browser terminal
US20050171950A1 (en) Managing application status information for a computer application
JP2814965B2 (en) Server access device
US6480887B1 (en) Method of retaining and managing currently displayed content information in web server
WO2004003765A1 (en) Seamless system, recording medium, computer system processing continuation method
JP3789244B2 (en) Hypertext display device and hypertext display system
JP3221396B2 (en) Server access device
JP2002149478A (en) Method for automatically displaying update information and device for the same, and medium and program
JP4391766B2 (en) Browser session mobility system for multi-platform applications
JP4259858B2 (en) WWW site history search device, method and program
JPH11242625A (en) Data reference limiting method for www server and storage medium storing program therefor
JP3726459B2 (en) Data relay device, data relay method, information terminal device, information processing method of information terminal device, data communication system, and recording medium
US20020174167A1 (en) Server machine, client machine, server program storage medium, client program storage medium, server-client system, and information processing method
JP4415594B2 (en) Server apparatus, server apparatus program, and server apparatus information processing method
JP2000222329A (en) Information communication system and information providing device and user attribute information collecting method and record medium
JP3890911B2 (en) Information processing device
JP2003196134A (en) Client-side system, server-side system and client-side program for information exchange system based on image, and storage medium with exchanging information data stored therein
JP2002163196A (en) Terminal input support device, portable terminal integrated support system, and recording medium recording terminal input support program
JPH11259354A (en) Method for confirming update of information of internet