JPH11252525A - Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system - Google Patents

Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system

Info

Publication number
JPH11252525A
JPH11252525A JP10046911A JP4691198A JPH11252525A JP H11252525 A JPH11252525 A JP H11252525A JP 10046911 A JP10046911 A JP 10046911A JP 4691198 A JP4691198 A JP 4691198A JP H11252525 A JPH11252525 A JP H11252525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
title
information
center
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10046911A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Otaka
浩 大高
Naoki Kurotani
直樹 黒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10046911A priority Critical patent/JPH11252525A/en
Publication of JPH11252525A publication Critical patent/JPH11252525A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to view a newly-arrived image in real time and to view the video image at a convenient time in emergency. SOLUTION: The video distribution system is provided with a video center 1 having a monitor device 4 that registers occurrence of a newly arrived video image and a title notice device 5 that informs a received terminal of the occurrence of the newly arrived video image in a PUSH form. Furthermore, the system is provided with a video reception terminal 8 with a title display device 7 that displays forcibly a title on a screen and a PULL device 8 that receives a video image from the video center 1. The user monitors, e.g. an urgent news by the devices above.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像を高速LAN
や光ファイバなどの通信回線を使って配信する映像配信
サービス処理システム、そのための装置、および当該処
理システムに用いるプログラムを記録した記録媒体に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a video distribution service processing system for distributing data using a communication line such as an optical fiber or an optical fiber, an apparatus therefor, and a recording medium storing a program used in the processing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の通信回線による映像配信サービス
方式として、以下の2通りがあった。図20は従来のサ
ービス方式を説明する図であり、図の左半分はリアルタ
イム映像配信方式に対応し、図の右半分はオンディマン
ド映像配信方式に対応している。
2. Description of the Related Art Conventionally, there are the following two types of video distribution service systems using a communication line. FIG. 20 is a diagram for explaining a conventional service system. The left half of the diagram corresponds to a real-time video distribution system, and the right half of the diagram corresponds to an on-demand video distribution system.

【0003】(従来方式1)リアルタイム映像配信方式 テレビ放送やCATVのように、放送局側で決めた時間
に、センタから有線・無線の通信回線を経由して、一方
的に映像配信を始める方式。
(Conventional method 1) Real-time video distribution method A method of unilaterally starting video distribution from a center via a wired / wireless communication line at a time determined by a broadcasting station, such as television broadcasting or CATV. .

【0004】(従来方式2)ビデオオンディマンド(V
OD)映像配信方式 受信者からのアクセスが有った時から、映像配信を始め
る方式。
(Conventional method 2) Video on demand (V
OD) Video distribution method A method for starting video distribution when there is access from the receiver.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前者は、放送開始時間
が分っていて、その時間に他の仕事が無ければ映像を視
聴できる。しかし、受信者が仕事中に視聴したいニュー
スが発生した場合、急ぎの仕事を犠牲にしない限り視聴
できないという問題がある。またこの場合、視聴を拒否
するためには、パソコンやテレビなどの受信機の電源を
切るか、映像を受信するビューアを停止するしか無く、
以降の放送を受信できなくなり、また何時電源などを元
に戻すべきかすらも分る術がないという問題もある。従
って、リアルタイムの映像配信サービスを、電子メール
のようなビジネスマン向けの情報周知メディアとして、
広く普及させることが難しかった。
In the former, the broadcast start time is known, and if there is no other work at that time, the user can view the video. However, when news that the receiver wants to watch during work occurs, there is a problem in that the news cannot be watched without sacrificing the urgent work. Also, in this case, the only way to refuse viewing is to turn off the power of the receiver, such as a personal computer or TV, or stop the viewer that receives the video.
There is also a problem that the subsequent broadcast cannot be received, and there is no way to know when to turn off the power supply or the like. Therefore, real-time video distribution services as an information dissemination media for business people such as e-mail,
It was difficult to spread it widely.

【0006】これに対して後者は、受信者にとって都合
の良い時間に視聴できる自由度がある。この反面、新し
く発生した情報の概要ぐらいは常に掌握しておき、必要
な映像はリアルタイムに内容を視聴したい場合には、何
度も映像センタにアクセスしなければならなかった。こ
のため、放映できるコンテンツは、映画など緊急度が低
く何時視聴しても良いような娯楽系情報などに限定さ
れ、何時発生するか決まっていない緊急ニュースなどの
映像コンテンツには向いていなかった。事業で必要な緊
急ニュース等が放映できないため、スピードが要求され
るビジネスマン向け情報周知メディアとして、利用価値
が低かった。
On the other hand, the latter has a degree of freedom for viewing at a time convenient for the receiver. On the other hand, the user has to keep track of the outline of the newly generated information and access the video center many times in order to view the required video in real time. For this reason, the content that can be broadcast is limited to entertainment-related information such as a movie, which has a low degree of urgency and can be viewed at any time, and is not suitable for video content such as emergency news for which it is not determined when it will occur. Since it was not possible to broadcast emergency news and other information necessary for business, it was of low value as an information dissemination medium for business people who require speed.

【0007】以上の説明のとおり、近年のマルチメディ
ア技術の進歩によりパソコンなどで映像を視聴できる安
価なシステムが登場したにも拘わらず、実際には従来の
サービス方式は、映像配信を、広くビジネスマンが利用
するメディアに発展させることが出来なかった。
As described above, despite the recent development of multimedia technology and the introduction of inexpensive systems that allow the user to view images on a personal computer or the like, the conventional service system actually provides video distribution to a wide range of businesses. It could not be developed into a media used by man.

【0008】なお、上記において「ビューア」と称した
のは、例えば、『パソコン画面上に映像を受信・再生す
るためのウインドウの表示や、映像の受信・再生などの
制御』を行うプログラムを意味している。
In the above description, the term "viewer" means, for example, a program for performing "display of a window for receiving / reproducing a video on a personal computer screen and control of reception / reproduction of a video". doing.

【0009】本発明は、以上述べてきた2つの従来技術
の欠点を同時に解決するものであり、新着映像のリアル
タイムな聴取も可能としつつ、急用があれば、その映像
を自分の都合の良い時に視聴することも可能にすること
を目的としている。
The present invention simultaneously solves the above-mentioned drawbacks of the two prior arts, and makes it possible to listen to a new video in real time and, if there is an urgent need, to use the video at a convenient time. The purpose is to enable viewing.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明では、前述の課題
を解決するために、映像配信システムの映像センタにお
いて、 1)新着映像の発生を監視する監視機構と、 2)新着映像が発生した場合に、そのタイトル情報を自
動抽出し、受信端末にPUSH型で通知するタイトル通
知機構とをそなえ、かつ映像受信端末において、 3)映像センタから通知を受けたタイトル情報を端末画
面の一部に強制表示するタイトル表示機構と、 4)当該タイトル情報をクリックすると映像センタから
映像を受信できる映像PULL機構 とをそなえるようにしている。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in a video center of a video distribution system, 1) a monitoring mechanism for monitoring the occurrence of a new video; and 2) a new video has been generated. In such a case, a title notification mechanism for automatically extracting the title information and notifying the receiving terminal in a push type is provided, and in the video receiving terminal, 3) the title information notified from the video center is displayed on a part of the terminal screen. A title display mechanism for forced display and 4) a video PULL mechanism for receiving a video from a video center by clicking the title information are provided.

【0011】本発明では、当該機構をそなえることによ
って、例えば緊急ニュースを監視することが可能とな
る。
In the present invention, by providing the mechanism, for example, it is possible to monitor emergency news.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の構成例を示す。
図中の符号1は映像センタ、2は通信回線、3は映像受
信端末、4は監視機構、5はタイトル通知機構、6は映
像放送サーバ、7はタイトル表示機構、8は映像PUL
L機構を表わしている。
FIG. 1 shows a configuration example of the present invention.
In the figure, 1 is a video center, 2 is a communication line, 3 is a video receiving terminal, 4 is a monitoring mechanism, 5 is a title notification mechanism, 6 is a video broadcasting server, 7 is a title display mechanism, and 8 is a video PUL.
L mechanism is shown.

【0013】図2はタイトル情報の中に含まれる映像内
容が1件の場合の実施例(1) を、図3はタイトル情報の
中に含まれる映像内容が複数件の場合の実施例(2) をそ
れぞれ示す。図4は映像コンテンツと同時にそれと対応
する文字・静止画でのコンテンツをWWWでも伝える場
合の実施例(3) を示す。また図2、図3、図4の各実施
例では、VOD映像配信方式の映像サーバ、映像受信端
末を採用しているものとする。
FIG. 2 shows an embodiment (1) in which the title information contains one video content, and FIG. 3 shows an embodiment in which the title information contains a plurality of video contents (2). ) Are shown. FIG. 4 shows an embodiment (3) in which the contents of text and still images corresponding to the video contents are transmitted also on the WWW. In each of the embodiments shown in FIGS. 2, 3 and 4, it is assumed that a video server and a video receiving terminal of the VOD video distribution system are employed.

【0014】以下、各実施例について、その作用を説明
する。尚、以下の1)、2)、3)...は、図2、図
3、図4において、夫々、1)、2)、3)、...と
示している処理に対応している。また図中の符号は図1
に対応し、9は映像ファイルディレクトリ、10は映像
ファイル、11,12は夫々映像・文字情報を表してい
る。
The operation of each embodiment will be described below. In addition, the following 1), 2), 3). . . In FIGS. 2, 3 and 4, 1), 2), 3),. . . Corresponds to the process indicated by. The reference numerals in FIG.
9 denotes a video file directory, 10 denotes a video file, and 11 and 12 denote video / character information, respectively.

【0015】実施例(1) 単一ニュース配信──図2。 1)「映像サーバ」に新着映像データが登録されたかど
うかを確認するため「監視機構」4では「映像サーバ」
6の映像ファイルディレクトリ9にあらかじめ定められ
た周期毎にアクセスして、旧イメージの映像ファイルデ
ィレクトリ(初期値は空)と比較し、新たな映像タイト
ルのエントリを取り出す。
Embodiment (1) Single news distribution {FIG. 1) To check whether new video data has been registered in the “video server”, the “monitoring mechanism” 4 uses the “video server”
The video file directory 9 is accessed at predetermined intervals, compared with the video file directory of the old image (the initial value is empty), and a new video title entry is taken out.

【0016】2)取り出した情報から映像ファイル10
のアドレスを抽出する。抽出できなかった場合には1)
へ戻る。 3)抽出できた場合に新たな映像タイトルのエントリ情
報を「タイトル通知機構」5に引き渡す。
2) From the extracted information, a video file 10
Extract the address of 1) If extraction failed
Return to 3) When the extraction is successful, the entry information of the new video title is delivered to the “title notification mechanism” 5.

【0017】なお、新着映像データの登録の有無の確認
については、以上の他に、映像サーバ側に情報通知機構
を設け、新着映像データが登録された時点で映像ファイ
ルのアドレス及び映像タイトルのエントリ情報をタイト
ル通知機構へ送信するようにしてもよい。
In addition to the above, for confirming whether or not new video data is registered, an information notification mechanism is provided on the video server side, and when a new video data is registered, an entry of a video file address and a video title is entered. The information may be transmitted to the title notification mechanism.

【0018】4)「タイトル通知機構」5では送信ファ
イルに映像タイトル、映像ファイルのアドレス等を書き
込む(放送日などが必要なら、これも書き込む)。 5)送信ファイルをタイトル情報として「映像受信端
末」3にPush配信する。
4) In the "title notification mechanism" 5, the video title, the address of the video file, and the like are written in the transmission file (the broadcast date is also written if necessary). 5) Push-distribute the transmission file to the “video receiving terminal” 3 as title information.

【0019】6)「タイトル表示機構」7では配信され
たタイトル情報を、映像受信端末であるパソコンの画面
上の一部に表示し、映像センタに新着映像の登録を知ら
せる。
6) The "title display mechanism" 7 displays the distributed title information on a part of the screen of the personal computer as the video receiving terminal, and notifies the video center of the registration of the new video.

【0020】7)「映像Pull機構」8ではパソコン
画面上に表示されたタイトル部分をマウスのポインタ等
でクリックすると、パソコンにビューアを生成し、送信
されてきた映像ファイルのアドレスから該当する映像サ
ーバに接続して新着映像の受信を開始するように指示す
る。
7) In the "picture pull mechanism" 8, when a title portion displayed on the personal computer screen is clicked with a mouse pointer or the like, a viewer is generated in the personal computer, and a corresponding video server is generated from the address of the transmitted video file. To start receiving new video.

【0021】実施例(2) 複数ニュース一括配信──図
3。 上記の実施例(1) では、発生する全ての新着映像のタイ
トル数だけ、パソコン画面上にタイトル情報が出現する
ので、同時に発生する映像ニュース件数が多いと煩雑に
なる。
Embodiment (2) Plural news batch distribution {Fig. In the above embodiment (1), the title information appears on the personal computer screen as many as the number of titles of all newly-arrived videos. Therefore, it becomes complicated when the number of video news that occurs simultaneously is large.

【0022】これに対して、この実施例(2) では複数の
タイトル情報をまとめて表示する(以下の例では、番組
名毎・発生日時毎にまとめている)。このため、映像視
聴する迄のクリック操作が少し増えるものの、新着映像
が同時に複数発生し、視聴するか否かの判断が番組名だ
けで付けられるコンテンツを放映する場合には、以下の
方式2の方が有効である。
On the other hand, in this embodiment (2), a plurality of pieces of title information are displayed together (in the following example, they are collected for each program name and for each occurrence date and time). For this reason, although the click operation until the video viewing is slightly increased, a plurality of newly arrived videos are generated at the same time, and in the case of broadcasting the content in which it is determined whether or not to view only the program name, the following method 2 is used. Is more effective.

【0023】1)「映像サーバ」に新着映像データが登
録されたかどうかを確認するため「監視機構」4では
「映像サーバ」6の映像ファイルディレクトリ9にあら
かじめ定められた周期毎にアクセスして、旧イメージの
映像ファイルディレクトリ(初期値は空)と比較し、新
たな映像タイトルのエントリを取り出す。
1) To check whether new video data has been registered in the "video server", the "monitoring mechanism" 4 accesses the video file directory 9 of the "video server" 6 at predetermined intervals, and Compare with the video file directory of the old image (the initial value is empty) and take out the entry of the new video title.

【0024】2)取り出した情報から映像ファイルの放
送日時を抽出する。抽出できなかった場合には1)へ戻
る。 3)抽出できた場合に新たな映像タイトルのエントリ情
報を「タイトル通知機構」5に引き渡す。
2) Extract the broadcast date and time of the video file from the extracted information. If extraction is not possible, return to 1). 3) When the extraction is successful, the entry information of the new video title is delivered to the “title notification mechanism” 5.

【0025】4)「タイトル通知機構」5では、対応す
る全ての映像タイトルのエントリ情報を番組名毎にまと
め、送信ファイル(図示せず)(1)に放送日時、番組
名を書き込む。
4) In the "title notification mechanism" 5, the entry information of all the corresponding video titles is collected for each program name, and the broadcast date and time and the program name are written in a transmission file (not shown) (1).

【0026】5)次に、同様に番組名毎の送信ファイル
(2)に、対応する全ての映像タイトル、映像ファイル
のアドレス等を書き込む。 6)送信ファイル(1),(2)を番組名単位に構成し
たタイトル情報として、「映像受信端末」3であるパソ
コンにPush配信する。
5) Next, similarly, all the corresponding video titles, addresses of the video files, etc. are written in the transmission file (2) for each program name. 6) Push-distribute the transmission files (1) and (2) to the personal computer as the “video receiving terminal” 3 as title information configured for each program name.

【0027】7)「タイトル表示機構」7では配信され
たタイトル情報をパソコンの画面上の一部に表示し、映
像センタに新着映像が登録されたことを知らせる。 8)表示された日付情報をクリックすると、全ての新着
映像の一覧が表示される。
7) The "title display mechanism" 7 displays the distributed title information on a part of the screen of the personal computer, and notifies the video center that the new video has been registered. 8) When the displayed date information is clicked, a list of all newly arrived videos is displayed.

【0028】9)パソコン画面上に複数表示されたタイ
トルの中から見たい映像に相当するタイトル部分をクリ
ックすることにより、「映像Pull機構」8ではパソ
コンにビューアを生成し、送信されてきた映像ファイル
のアドレスから該当する映像サーバ6に接続して新着映
像の受信を開始するように指示する。
9) By clicking on a title portion corresponding to an image to be viewed from a plurality of titles displayed on the personal computer screen, the "image pull mechanism" 8 generates a viewer on the personal computer and transmits the transmitted image. It instructs to connect to the corresponding video server 6 from the file address and start receiving the new video.

【0029】実施例(3) WWW経由でのニュース配信─
─図4。 この実施例(3) では、新着情報を映像だけでなく、文字
形式で知ることも必要なコンテンツを配信する場合に有
効なものである。
Embodiment (3) News distribution via WWW
─ FIG. This embodiment (3) is effective when distributing a content that needs to know new arrival information not only in a video but also in a character format.

【0030】1)「映像サーバ」に新着映像データが登
録されたかどうかを確認するため「監視機構」4では
「映像サーバ」6の映像ファイルディレクトリ9にあら
かじめ定められた周期毎にアクセスして、旧イメージの
映像ファイルディレクトリ(初期値は空)と比較し、新
たな映像タイトルのエントリを取り出す。
1) The "monitoring mechanism" 4 accesses the video file directory 9 of the "video server" 6 at predetermined intervals to check whether new video data has been registered in the "video server". Compare with the video file directory of the old image (the initial value is empty) and take out the entry of the new video title.

【0031】2)取り出した情報から映像ファイルのタ
イトル、ホームページのURL(インターネット上のア
ドレス)を抽出する。抽出できなかった場合には1)へ
戻る。
2) Extract the title of the video file and the URL of the homepage (address on the Internet) from the extracted information. If extraction is not possible, return to 1).

【0032】3)抽出できた場合に新たな映像タイトル
のエントリ情報を「タイトル通知機構」5に引き渡す。 4)「タイトル通知機構」5では送信ファイルにタイト
ル、URL等を書き込む。
3) When the extraction is successful, the entry information of the new video title is delivered to the “title notification mechanism” 5. 4) The "title notification mechanism" 5 writes the title, URL, etc. in the transmission file.

【0033】5)送信ファイルをタイトル情報として
「映像受信端末」3にPush配信する。 6)「タイトル表示機構」7では配信されたタイトル情
報をパソコンの画面上の一部に表示し、映像センタに新
着映像が登録されたこと知らせる。
5) Push-distribute the transmission file as title information to the “video receiving terminal” 3. 6) The "title display mechanism" 7 displays the distributed title information on a part of the screen of the personal computer, and notifies the video center that the new video has been registered.

【0034】7)「映像Pull機構」8ではパソコン
画面上に表示されたタイトル部分をクリックすることに
より、WWWブラウザを起動し映像サーバのタイトル別
ホームページに接続する。タイトル別ホームページで
は、タイトルの詳細情報を文字形式等で読むことができ
る。また、映像ボタンをクリックすることによりパソコ
ンにビューアを生成し、送信されてきたホームページの
URLから該当する映像サーバに接続して新着映像の受
信を開始するように指示する。
7) In the "Video Pull mechanism" 8, by clicking on the title displayed on the personal computer screen, the WWW browser is activated and the video server is connected to the homepage for each title of the video server. On the homepage by title, detailed information of the title can be read in a character format or the like. Also, by clicking the video button, a viewer is generated on the personal computer, and an instruction is issued to connect to the corresponding video server from the URL of the transmitted homepage and start receiving the new video.

【0035】図5は、図2および図4における監視機構
のフローチャートを示す。また図6は、図2および図4
におけるタイトル通知機構のフローチャートを示す。 (ステップS1):ファイル初期化を行う。 (ステップS2):オペレータからの入力値を監視周期
ファイルに設定して保存する。 (ステップS3):プログラムがスタートする。 (ステップS4):次の監視時刻まで待機する。 (ステップS5):映像ファイルディレクトリをメモリ
上にダウンロードする。 (ステップS6):既得映像ファイルディレクトリと同
じか否かを調べる。YESの場合、ステップS14に向
かう。 (ステップS7):ステップS6がNOの場合、ダウン
ロードした情報を既得映像ファイルディレクトリに保存
する。 (ステップS8):既得映像ファイルディレクトリから
エントリ情報を取り出す。 (ステップS9):エントリ情報からアドレスを抽出す
る(なお図4の場合には、タイトル、ホームページのU
RLを抽出する)。 (ステップS10):抽出不可かどうかを調べる。YES
の場合、ステップS14に向かう。 (ステップS11):ステップS10がNOの場合、エン
トリ情報履歴と同じか否かを調べる。YESの場合、ス
テップS8に戻る。 (ステップS12):エントリ情報をエントリ情報履歴に
書き込む。 (ステップS13):エントリ情報をタイトル通知機構へ
転送する。 (ステップS14):オペレータの停止の指示がないのか
どうかを調べる。YESであれば、ステップS4に戻
り、NOであれば、ステップS15に向かう。 (ステップS15):プログラムが終了する。 (ステップS16):送信ファイルの雛形を定義する。 (ステップS17):プログラムがスタートする。 (ステップS18):監視機構からエントリ情報を受信す
る。 (ステップS19):タイトル、アドレスを送信ファイル
に書き込む(なお図4では、タイトル、ホームページの
URLを書き込む)。 (ステップS20):送信ファイルを受信し、端末に配信
する。 (ステップS21):オペレータの停止の指示がないのか
どうかを調べる。YESであれば、ステップS18に戻
り、NOであれば、ステップS22に向う。 (ステップS22):プログラムが終了する。
FIG. 5 shows a flowchart of the monitoring mechanism in FIGS. 2 and 4. FIG. 6 corresponds to FIGS.
3 shows a flowchart of the title notification mechanism in the first embodiment. (Step S1): File initialization is performed. (Step S2): Input values from the operator are set and stored in the monitoring cycle file. (Step S3): The program starts. (Step S4): Wait until the next monitoring time. (Step S5): Download the video file directory onto the memory. (Step S6): It is checked whether it is the same as the acquired video file directory. In the case of YES, the process proceeds to step S14. (Step S7): If step S6 is NO, the downloaded information is stored in the acquired video file directory. (Step S8): The entry information is extracted from the obtained video file directory. (Step S9): Extract the address from the entry information (note that in the case of FIG. 4, the title and home page U
RL). (Step S10): Check whether extraction is impossible. YES
In the case of, the process proceeds to step S14. (Step S11): If step S10 is NO, it is checked whether or not it is the same as the entry information history. In the case of YES, the process returns to step S8. (Step S12): Write the entry information into the entry information history. (Step S13): The entry information is transferred to the title notification mechanism. (Step S14): It is checked whether or not there is an instruction to stop by the operator. If YES, the process returns to step S4, and if NO, the process proceeds to step S15. (Step S15): The program ends. (Step S16): A template of the transmission file is defined. (Step S17): The program starts. (Step S18): Entry information is received from the monitoring mechanism. (Step S19): Write the title and address in the transmission file (note that in FIG. 4, the title and the URL of the home page are written). (Step S20): The transmission file is received and distributed to the terminal. (Step S21): It is checked whether or not there is an instruction to stop by the operator. If YES, the process returns to step S18, and if NO, the process proceeds to step S22. (Step S22): The program ends.

【0036】図7は図3における監視機構のフローチャ
ートを示す。また図8は図3におけるタイトル通知機構
のフローチャートを示す。 (ステップS23):ファイル初期化を行う。 (ステップS24):オペレータからの入力値を監視周期
ファイルに設定して保存する。 (ステップS25):プログラムがスタートする。 (ステップS26):次の監視時刻まで待機する。 (ステップS27):映像ファイルディレクトリをメモリ
上にダウンロードする。 (ステップS28):既得映像ファイルディレクトリと同
じか否かを調べる。YESの場合、ステップS36に向
かう。 (ステップS29):ステップS28がNOの場合、ダウ
ンロードした情報を既得映像ファイルディレクトリに保
存する。 (ステップS30):既得映像ファイルディレクトリから
エントリ情報を取り出す。 (ステップS31):エントリ情報から放送日時を抽出す
る。 (ステップS32):抽出不可かどうかを調べる。YES
の場合、ステップS36に向かう。 (ステップS33):ステップS32がNOの場合、放送
日時履歴と同じか否かを調べる。YESの場合、ステッ
プS30に戻る。 (ステップS34):放送日時を放送日時履歴に書き込
む。 (ステップS35):エントリ情報をタイトル通知機構へ
転送する。 (ステップS36):オペレータの停止の指示がないのか
どうかを調べる。YESであれば、ステップS26に戻
り、NOであれば、ステップS37に向かう。 (ステップS37):プログラムが終了となる。 (ステップS38):送信ファイルの雛形を定義する。 (ステップS39):プログラムがスタートする。 (ステップS40):監視機構からエントリ情報を受信す
る。 (ステップS41):番組名、放送日時を送信ファイルに
書き込む。 (ステップS42):エントリ情報からタイトルとアドレ
スを抽出する。 (ステップS43):タイトル、アドレスを送信ファイル
2にHTML形式で書き込む。 (ステップS44):未抽出データがあるか否かを調べ
る。YESの場合、ステップS42に戻る。 (ステップS45):NOの場合、送信ファイル1,2を
受信端末に配信する。 (ステップS46):オペレータの停止の指示がないのか
どうかを調べる。YESであれば、ステップS40に戻
り、NOであれば、ステップS47に向う。 (ステップS47):プログラムが終了する。
FIG. 7 shows a flowchart of the monitoring mechanism in FIG. FIG. 8 shows a flowchart of the title notification mechanism in FIG. (Step S23): File initialization is performed. (Step S24): Input values from the operator are set and stored in the monitoring cycle file. (Step S25): The program starts. (Step S26): Wait until the next monitoring time. (Step S27): Download the video file directory onto the memory. (Step S28): It is checked whether it is the same as the acquired video file directory. In the case of YES, the process proceeds to step S36. (Step S29): If step S28 is NO, the downloaded information is stored in the acquired video file directory. (Step S30): The entry information is extracted from the obtained video file directory. (Step S31): The broadcast date and time are extracted from the entry information. (Step S32): It is checked whether extraction is impossible. YES
In the case of, the process proceeds to step S36. (Step S33): If step S32 is NO, it is checked whether or not it is the same as the broadcast date and time history. In the case of YES, the process returns to step S30. (Step S34): The broadcast date and time are written in the broadcast date and time history. (Step S35): The entry information is transferred to the title notification mechanism. (Step S36): It is checked whether or not there is an instruction to stop the operator. If YES, the process returns to step S26, and if NO, the process proceeds to step S37. (Step S37): The program ends. (Step S38): Define a transmission file template. (Step S39): The program starts. (Step S40): Entry information is received from the monitoring mechanism. (Step S41): Write the program name and broadcast date and time in the transmission file. (Step S42): The title and address are extracted from the entry information. (Step S43): Write the title and address in the transmission file 2 in HTML format. (Step S44): It is checked whether or not there is unextracted data. In the case of YES, the process returns to step S42. (Step S45): In the case of NO, the transmission files 1 and 2 are distributed to the receiving terminals. (Step S46): It is checked whether or not there is an instruction to stop by the operator. If YES, the process returns to step S40. If NO, the process proceeds to step S47. (Step S47): The program ends.

【0037】図9ないし図11は、図2に示す実施例
(1)の場合に現れる画面を示す。図9は通常状態、図
10はタイトル受信状態、図11は映像受信状態を表
す。図10の状態においてタイトルをクリックすると、
図11に移行する。
FIGS. 9 to 11 show screens appearing in the embodiment (1) shown in FIG. 9 shows a normal state, FIG. 10 shows a title receiving state, and FIG. 11 shows a video receiving state. When you click on the title in the state of FIG. 10,
It moves to FIG.

【0038】図12ないし図15は、図3に示す実施例
(2)の場合に現れる画面を示す。図12は通常状態、
図13は日付受信状態、図14はタイトル表示状態、図
15は映像受信状態を表す。図12において日付情報を
クリックすると図13に移行し、図13においてタイト
ルをクリックすると、図14に移行する。
FIGS. 12 to 15 show screens appearing in the case of the embodiment (2) shown in FIG. FIG. 12 shows a normal state,
FIG. 13 shows a date receiving state, FIG. 14 shows a title displaying state, and FIG. 15 shows a video receiving state. Clicking on the date information in FIG. 12 shifts to FIG. 13, and clicking on the title in FIG. 13 shifts to FIG.

【0039】図16ないし図19は、図4に示す実施例
(3)の場合に現れる画面を示す。図16は通常状態、
図17はタイトル受信状態、図18はホームページヘ接
続状態、図19は映像受信状態を表す。図17において
タイトルをクリックすると図18に移行し、図18にお
いて映像ボタンをクリックすると、図19に移行する。
FIGS. 16 to 19 show screens appearing in the case of the embodiment (3) shown in FIG. FIG. 16 shows a normal state,
FIG. 17 shows a title receiving state, FIG. 18 shows a connection state to a homepage, and FIG. 19 shows a video receiving state. When the title is clicked in FIG. 17, the process proceeds to FIG. 18, and when the video button in FIG. 18 is clicked, the process proceeds to FIG.

【0040】以下、各実施例について、さらに詳細な変
形について説明を捕捉する。 ●パソコン操作の変化形に対応する実装方法 実施例(1) 〜(3) の作用の説明では、タイトル情報をパ
ソコン画面に表示した後で、直ぐに視聴したい場合につ
いて説明してきた。他の意思表示をしたい場合は、幾つ
かの実現仕様が考えられる。以下に示す通り、何れの仕
様を取っても、その実装は容易に実現可能であり、単な
る設計上の選択肢に過ぎず、本発明の本質を超えるもの
は何もない。
Hereinafter, a more detailed description of each embodiment will be described. -Implementation method corresponding to the variation of personal computer operation In the description of the operation of the embodiments (1) to (3), the case where the user wants to watch the title information immediately after displaying the title information on the personal computer screen has been described. If other intentions are desired, some implementation specifications can be considered. As shown below, no matter what the specification, the implementation is easily realizable, is merely a design choice, and has nothing beyond the essence of the invention.

【0041】(例1)後で視聴すると意思表示したい場
合 以下の実現仕様などが考えられる。 「後で視聴」の指示があるまでタイトル表示を止めな
い方法 タイトル表示に「クローズボタン」を追加し、ここをク
リックした場合は、タイトル表示を消滅させる。当該タ
イトル情報は一覧表形式でパソコンに保存し、要請があ
ればその一覧表を表示し、一覧表の中から必用なタイト
ル情報を再生表示可能とする。このような設計とするこ
とで、再生されたタイトルをクリックすると、後で映像
内容を視聴可能である。
(Example 1) When it is desired to display an intention when viewed later, the following realization specifications can be considered. How to keep the title display until there is an instruction to "watch later" Add a "close button" to the title display, and if you click here, the title display will disappear. The title information is stored in a personal computer in the form of a list, and if requested, the list is displayed, and necessary title information from the list can be reproduced and displayed. With such a design, when the reproduced title is clicked, the video content can be viewed later.

【0042】クリックが無ければ、自動消滅させる方
法 タイトル情報を一定時間だけ表示し、クリックが無けれ
ば後で視聴したいと解釈し、自動消滅させる。当該タイ
トル情報を一覧表形式で保存することで、と同様に、
後で映像内容を視聴することができる。
If there is no click, a method of automatically extinguishing title information is displayed for a certain period of time, and if there is no click, it is interpreted that the user wants to watch later, and automatically extinguished. By storing the title information in a list format, as in
You can watch the video content later.

【0043】(例2)二度と見ないと意思表示したい場
合 単にタイトル情報をパソコンから抹消する機能を設ける
だけで実現可能である。
(Example 2) In a case where it is desired to display an intention if the user never sees it. This can be realized by simply providing a function of deleting the title information from the personal computer.

【0044】(例3)いずれの意思表示もなく放置され
た場合 (i)クリックが無ければ、後で視聴可能と扱う方法 (例1) 「後で視聴」の指示があるまでタイトル表示を止めない
方法 タイトル表示に「クローズボタン」を追加し、ここをク
リックした場合は、タイトル表示を消滅させる。当該タ
イトル情報は一覧表形式でパソコンに保存し、要請があ
ればその一覧表を表示し、一覧表の中から必用なタイト
ル情報を再生表示可能とする。このような設計とするこ
とで、再生されたタイトルをクリックすると、後で映像
内容を視聴可能である。
(Example 3) When left without any intention display (i) If there is no click, it is treated as being viewable later (Example 1) Title display is stopped until "Later view" is instructed No method Add a "close button" to the title display, and if you click here, the title display will disappear. The title information is stored in a personal computer in the form of a list, and if requested, the list is displayed, and necessary title information from the list can be reproduced and displayed. With such a design, when the reproduced title is clicked, the video content can be viewed later.

【0045】(ii)一定時間内にクリックが無ければ、後
で視聴不可の扱いとする方法 期限のある募集ニュースで、期限がきれた場合に有効な
方法であり、単にタイトル情報をパソコンから抹消する
機能を設けるだけで実現可能である。
(Ii) If no click is made within a certain period of time, it will be treated as unwatchable later. This method is effective when the expiration date has expired in the recruitment news with a time limit, and simply deletes the title information from the personal computer. It can be realized only by providing a function to perform the operation.

【0046】●VOD方式でなくリアルタイム方式を採
用する場合 リアルタイム映像配信方式の映像サーバ、映像受信端末
を採用すると、VOD方式のように任意の時間に視聴で
きなくなる反面、受信者が放映開始を事前にタイトル情
報で知ることが出来るので、利便性が増し、またVOD
方式に比べ映像サーバが低負荷(低コスト)で済む。
In the case of using a real-time system instead of the VOD system When a video server and a video receiving terminal of a real-time video distribution system are used, it is not possible to view at an arbitrary time unlike the VOD system, but the receiver must start broadcasting beforehand. Can be known by title information, which increases convenience and VOD
The video server requires less load (low cost) than the method.

【0047】これも本発明により容易に実現できる。例
えば実施例(1) で、 ・映像ファイルをリアルタイム放映チャネルに置換、
(このチャネルを指定すれば、ストリーム形式で、リア
ルタイム映像配信が行われる)。
This can also be easily realized by the present invention. For example, in the embodiment (1),-Replace a video file with a real-time broadcast channel,
(If this channel is specified, real-time video distribution is performed in a stream format.)

【0048】・映像ファイルディレクトリをリアルタイ
ム放映チャネルのディレクトリに置換、(ここに、映像
タイトル、放映チャネル番号、などが格納される)。
し、「映像PULL機構」8では、生成するパソコンの
ビューアや、接続する映像サーバを、リアルタイム映像
配信方式のそれに置き換えてみれば、容易に実現できる
ことが分る。他の実施例(2) や実施例(3) においても同
様である。
Replace the video file directory with the directory of the real-time broadcast channel (the video title, the broadcast channel number, etc. are stored here).
However, it can be seen that the “video pull mechanism” 8 can be easily realized by replacing the viewer of the personal computer and the connected video server with those of the real-time video distribution system. The same applies to other embodiments (2) and (3).

【0049】●実施例(1) 、実施例(2) 、実施例(3) の
併用 各実施例は排他的でなく、例えば番組毎にどの実施例の
形で表示するか否かを決めるなどすれば、複数の実施例
を併用する形態も容易に実現可能である。
Combination of Embodiment (1), Embodiment (2), and Embodiment (3) Each embodiment is not exclusive. For example, it is determined for each program which embodiment should be displayed or not. Then, a form in which a plurality of embodiments are used together can be easily realized.

【0050】●PUSH配信の変化形に対応する実装方
法 PUSH配信の方式には、PUSH配信開始の契機を誰
が与えるかにより、2通りの実装方法がある。即ち、こ
の契機をサーバから与える方式(リアルタイムPUSH
方式/IPマルチキャスト方式)と、端末クライアント
からの定期的読み出しが契機となる方式(ユニキャスト
方式)がある。前者は、性能面で対応するルータが新た
に必要となり、後者は、性能面で劣るがコストは低い。
いずれを採用するかは、設計上の選択肢でしかすぎず、
いずれで構成しても、本発明は実現可能である。
Implementation Methods for Variations of PUSH Distribution There are two types of PUSH distribution methods depending on who gives the opportunity to start PUSH distribution. That is, a system that gives this opportunity from the server (real-time PUSH
Method / IP multicast method) and a method (unicast method) triggered by periodic reading from a terminal client. The former requires a new router corresponding to the performance, and the latter is inferior in performance but lower in cost.
Which one to use is just a design choice,
In any case, the present invention can be realized.

【0051】なお、上記において、本発明に関するシス
テム、そのための装置に関して、その構成について説明
したが、当該システムやそのための装置における機能は
プログラムの形で保持することができる。したがって、
当該プログラムを記録した記録媒体も、本発明の権利範
囲に属する。
In the above, the configuration of the system and the device for the present invention has been described, but the functions of the system and the device for the system can be held in the form of a program. Therefore,
The recording medium on which the program is recorded is also included in the scope of the present invention.

【0052】[0052]

【発明の効果】光ファイバなど大容量回線や高性能パソ
コン/サーバの低価格化・普及により、従来のテキス
ト、音声だけでなく、動画映像も含むマルチメディア化
がすすんでいる。
As a result of the low cost and widespread use of high-capacity lines such as optical fibers and high-performance personal computers / servers, multimedia including not only conventional text and voice but also video images is progressing.

【0053】しかしながら、前述の通り、従来の方式は
ビジネスマン向けには不向きな面が多々あり、事業所で
はせっかくの映像によるマルチメディア文化を活かしき
れていなかった。
However, as described above, the conventional method is often unsuitable for business people, and the business office has not been able to fully utilize the multimedia culture based on video.

【0054】これに対して、本発明では、映像の発生と
タイトルだけをリアルタイムに通知してくれるので、従
来技術で問題となった重要な緊急情報を見逃す恐れがな
くなる。同時に、視聴者が取り掛かっている仕事と映像
受信との優先度を判断した上で映像を受信するか否かを
自分の意思で決めることができる。このため、映像タイ
トルが低い優先度であれば、放映の開始を遅らせること
もできるので、従来方式のように仕事の流れを乱すこと
も無くなる。
On the other hand, according to the present invention, only the occurrence of a video and the title are notified in real time, so that there is no danger of missing important emergency information which has been a problem in the prior art. At the same time, it is possible to determine whether or not to receive a video by judging the priority of the work that the viewer is working on and the reception of the video. For this reason, if the video title has a low priority, the start of broadcasting can be delayed, so that the work flow is not disturbed unlike the conventional method.

【0055】ビジネスマンが働く事業所では、放映時の
音声を、周囲の迷惑とならないように、パソコンに接続
可能なハンドセット型電話機などを通して流せば、自席
のパソコンでも、電子メール・WWWによるテキスト・
静止画系の情報周知と同様、映像情報をも受信できるよ
うになる。
At the office where the businessman works, the sound at the time of the broadcast can be transmitted through a handset-type telephone or the like that can be connected to a personal computer so as not to disturb the surroundings.
Video information can also be received in the same manner as information distribution of still images.

【0056】また、従来テキストや音声だけに頼ってき
た、事業所での周知の方法が、より豊かな表現力のある
映像によっても可能となるため、ビジネスマン間の意思
疎通の向上や、それによる業務/経営の効率化が期待で
きる。
In addition, since a well-known method in a business place, which has conventionally relied only on texts and voices, can be realized with richer expressive images, it is possible to improve communication between business people and to improve the communication. Can be expected to improve work / management efficiency.

【0057】以上から、本発明により、家庭だけでなく
事業所向けにも情報量の豊富な動画映像メディアを浸透
させる効果が期待できる。
From the above, according to the present invention, it is expected that an effect of permeating a moving image and video medium having a large amount of information not only for homes but also for business establishments can be expected.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の構成例を示す。FIG. 1 shows a configuration example of the present invention.

【図2】実施例(1)の構成を示す。FIG. 2 shows a configuration of an embodiment (1).

【図3】実施例(2)の構成を示す。FIG. 3 shows a configuration of an embodiment (2).

【図4】実施例(3)の構成を示す。FIG. 4 shows a configuration of an embodiment (3).

【図5】図2および図4における監視機構のフローチャ
ートを示す。
FIG. 5 shows a flowchart of the monitoring mechanism in FIGS. 2 and 4;

【図6】図2および図4におけるタイトル通知機構のフ
ローチャートを示す。
FIG. 6 shows a flowchart of the title notification mechanism in FIGS. 2 and 4.

【図7】図3における監視機構のフローチャートを示
す。
FIG. 7 shows a flowchart of the monitoring mechanism in FIG.

【図8】図3におけるタイトル通知機構のフローチャー
トを示す。
FIG. 8 shows a flowchart of the title notification mechanism in FIG.

【図9】実施例(1)の場合の画面を示す。FIG. 9 shows a screen in the case of the embodiment (1).

【図10】実施例(1)の場合の画面を示す。FIG. 10 shows a screen in the case of the embodiment (1).

【図11】実施例(1)の場合の画面を示す。FIG. 11 shows a screen in the case of the embodiment (1).

【図12】実施例(2)の場合の画面を示す。FIG. 12 shows a screen in the case of the embodiment (2).

【図13】実施例(2)の場合の画面を示す。FIG. 13 shows a screen in the case of the embodiment (2).

【図14】実施例(2)の場合の画面を示す。FIG. 14 shows a screen in the case of the embodiment (2).

【図15】実施例(2)の場合の画面を示す。FIG. 15 shows a screen in the case of the embodiment (2).

【図16】実施例(3)の場合の画面を示す。FIG. 16 shows a screen in the case of the embodiment (3).

【図17】実施例(3)の場合の画面を示す。FIG. 17 shows a screen in the case of the embodiment (3).

【図18】実施例(3)の場合の画面を示す。FIG. 18 shows a screen in the case of the embodiment (3).

【図19】実施例(3)の場合の画面を示す。FIG. 19 shows a screen in the case of the embodiment (3).

【図20】従来例を示す。FIG. 20 shows a conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1:映像センタ 2:通信回線 3:映像受信端末 4:監視機構 5:タイトル通知機構 6:映像放送サーバ 7:タイトル表示機構 8:映像PULL機構 1: video center 2: communication line 3: video receiving terminal 4: monitoring mechanism 5: title notification mechanism 6: video broadcasting server 7: title display mechanism 8: video PULL mechanism

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像センタと映像受信端末とを通信回線
で結ぶ映像配信システムにおいて、 映像センタに対して、 新着映像の発生を監視する手段と、 新着映像が発生した場合に、そのタイトル情報を自動抽
出し、受信端末にPUSH型で通知する手段とをそなえ
ると共に、映像受信端末に対して、 映像センタから通知を受けたタイトル情報を端末画面の
一部に強制表示する手段と、 当該タイトル情報をクリックすると映像センタから映像
を受信できる手段とをそなえることを特徴とする映像配
信サービス処理システム。
In a video distribution system for connecting a video center and a video receiving terminal via a communication line, means for monitoring the video center for the occurrence of a new video, and, when a new video is generated, title information of the new video. Means for automatically extracting and notifying the receiving terminal in a PUSH type, and means for forcibly displaying the title information notified from the video center on a part of the terminal screen to the video receiving terminal; A video distribution service processing system comprising: means for receiving a video from a video center by clicking.
【請求項2】 映像センタと映像受信端末とを通信回線
で結ぶシステムにおける映像配信装置において、 前記映像センタは、 新着映像の発生を監視する監視機構と、 新着映像が発生した場合に、そのタイトル情報を自動抽
出し、受信端末にPUSH型で通知するタイトル通知機
構とを少なくともそなえ、 前記監視機構は、 発生した映像に関する情報を保持する映像ファイルディ
レクトリをロードする機構と、 当該ロードした映像が新規なものか否かを既存の映像と
比較する機構と、 新規な映像の場合に、既得映像ファイルディレクトリに
保存する機構と、 前記既得映像ファイルディレクトリからエントリ情報を
取り出す機構と、 当該取り出したエントリ情報から、映像アドレスあるい
は放送日時あるいは映像タイトルのいずれか1つを抽出
する機構と、 抽出されたエントリ情報をエントリ情報履歴に書き込む
機構と、 当該エントリ情報を、前記タイトル通知機構へ引き渡す
機構とをそなえることを特徴とする映像配信サービス処
理装置。
2. A video distribution apparatus in a system for connecting a video center and a video receiving terminal via a communication line, wherein the video center includes a monitoring mechanism for monitoring the occurrence of a new video, and a title when a new video is generated. At least a title notification mechanism for automatically extracting information and notifying the receiving terminal of the information in a PUSH type is provided. The monitoring mechanism is configured to load a video file directory holding information regarding the generated video. A mechanism for comparing the existing video with the existing video, a mechanism for storing the video in the acquired video file directory in the case of a new video, a mechanism for extracting entry information from the acquired video file directory, and the extracted entry information From the video address, broadcast date and time, or video title A video delivery service processing apparatus, comprising: a mechanism for outputting the entry information to an entry information history; and a mechanism for transferring the entry information to the title notification mechanism.
【請求項3】 前記映像センタは、映像サーバをそな
え、 当該映像サーバは、 映像ファイルをそなえると共に、 当該映像ファイルに登録されている映像についての該当
する映像アドレスあるいは放送日時あるいは映像タイト
ルのいずれか1つあるいは複数個のものを格納してなる
映像ファイルディレクトリをそなえてなることを特徴と
する請求項2記載の映像配信サービス処理装置。
3. The video center includes a video server, the video server includes a video file, and a video address, a broadcast date and time, or a video title of a video registered in the video file. 3. The video distribution service processing device according to claim 2, further comprising a video file directory storing one or more files.
【請求項4】 前記映像サーバは、映像タイトルあるい
は映像自体あるいはWWW情報を、前記映像受信端末と
の間で送受する手段をもつことを特徴とする請求項3記
載の映像配信サービス処理装置。
4. The video distribution service processing apparatus according to claim 3, wherein said video server has means for transmitting and receiving a video title, a video itself, or WWW information to and from said video receiving terminal.
【請求項5】 映像センタと映像受信端末とを通信回線
で結ぶシステムにおける映像配信システムに用いるプロ
グラムを記録した記録媒体において、 前記記録媒体が前記映像センタに関して、 新着映像の発生を監視する監視のための処理プログラム
と、 新着映像が発生した場合に、そのタイトル情報を自動抽
出し、受信端末にPUSH型で通知するタイトル通知の
ための処理プログラムとを少なくともそなえ、 前記監視のための処理プログラムは、 発生した映像に関する情報を保持する映像ファイルディ
レクトリをロードする処理と、 当該ロードした映像が新規なものか否かを既存の映像と
比較する処理と、 新規な映像の場合に、既得映像ファイルディレクトリに
保存する処理と、 前記既得映像ファイルディレクトリからエントリ情報を
取り出す処理と、 当該取り出したエントリ情報から、映像アドレスあるい
は放送日時あるいは映像タイトルのいずれか1つを抽出
する処理と、 抽出されたエントリ情報をエントリ情報履歴に書き込む
処理と、 当該エントリ情報を、前記タイトル通知機構へ引き渡す
処理とを記録してなることを特徴とする映像配信サービ
ス処理システムに用いるプログラムを記録した記録媒
体。
5. A recording medium storing a program used for a video distribution system in a system for connecting a video center and a video receiving terminal via a communication line, wherein the recording medium monitors the video center for monitoring the occurrence of a new video. And a processing program for automatically notifying the title information when a new video is generated and notifying the receiving terminal in a PUSH type, and the processing program for monitoring includes: A process of loading a video file directory holding information about the generated video, a process of comparing the loaded video with a new video or not with an existing video, and a process of acquiring a video file directory in the case of a new video. And entry information from the acquired video file directory. A process of extracting one of a video address, a broadcast date and time, and a video title from the extracted entry information; a process of writing the extracted entry information to an entry information history; A recording medium for recording a program used in a video distribution service processing system, wherein the recording medium is recorded with a process of delivering the title to the title notification mechanism.
【請求項6】 記録媒体は前記映像センタの機能として
もつ映像サーバに関する処理プログラムをそなえ、 当該映像サーバに関する処理プログラムは、 映像ファイルに関する処理プログラムをそなえると共
に、 当該映像ファイルに登録されている映像についての該当
する映像アドレスあるいは放送日時あるいは映像タイト
ルのいずれか1つあるいは複数個のものを格納してなる
映像ファイルディレクトリに関する処理プログラムをそ
なえてなることを特徴とする請求項5記載の映像配信サ
ービス処理システムに用いるプログラムを記録した記録
媒体。
6. The recording medium has a processing program relating to a video server having a function of the video center, and the processing program relating to the video server has a processing program relating to a video file, and a processing program relating to a video registered in the video file. 6. A video distribution service process according to claim 5, further comprising a processing program relating to a video file directory storing one or more of the video address, broadcast date and time, and video title corresponding to the above. A recording medium on which programs used for the system are recorded.
【請求項7】 前記映像サーバに関する処理プログラム
は、映像タイトルあるいは映像自体あるいはWWW情報
を、前記映像受信端末との間で送受する手段に関する処
理プログラムをもつことを特徴とする請求項6記載の映
像配信サービス処理システムに用いるプログラムを記録
した記録媒体。
7. The video according to claim 6, wherein the processing program relating to the video server has a processing program relating to means for transmitting / receiving a video title, a video itself, or WWW information to / from the video receiving terminal. A recording medium on which a program used for a distribution service processing system is recorded.
JP10046911A 1998-02-27 1998-02-27 Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system Pending JPH11252525A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10046911A JPH11252525A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10046911A JPH11252525A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11252525A true JPH11252525A (en) 1999-09-17

Family

ID=12760543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10046911A Pending JPH11252525A (en) 1998-02-27 1998-02-27 Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11252525A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002049362A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-20 Nec Corporation Broadcast viewing method, broadcast transmitting server, mobile terminal, and multi-location calling/broadcast control viewing apparatus
JP2003510713A (en) * 1999-09-25 2003-03-18 ヒューレット・パッカード・カンパニー Trusted computing platform that limits data usage
JP2008263642A (en) * 2008-06-09 2008-10-30 Sharp Corp Content playback terminal device, content playback method, and program
JP2014067267A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd File management system, method, and program
JP2020537385A (en) * 2017-10-16 2020-12-17 マイケル フィンチFINCH, Michael Systems and methods for providing video messaging services

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064583A (en) * 1992-06-24 1994-01-14 Ricoh Co Ltd Read/write method for update information in data base
JPH0723369A (en) * 1993-06-30 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vod system and vod terminal equipment
JPH08272579A (en) * 1995-03-28 1996-10-18 Nri & Ncc Co Ltd New arrival information display device in computer displaying plural windows
JPH08336099A (en) * 1996-06-28 1996-12-17 Sony Corp Data supply device
JPH0997263A (en) * 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp Server access system
JPH09204442A (en) * 1996-01-24 1997-08-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Document data retrieval system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064583A (en) * 1992-06-24 1994-01-14 Ricoh Co Ltd Read/write method for update information in data base
JPH0723369A (en) * 1993-06-30 1995-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vod system and vod terminal equipment
JPH08272579A (en) * 1995-03-28 1996-10-18 Nri & Ncc Co Ltd New arrival information display device in computer displaying plural windows
JPH0997263A (en) * 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp Server access system
JPH09204442A (en) * 1996-01-24 1997-08-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Document data retrieval system
JPH08336099A (en) * 1996-06-28 1996-12-17 Sony Corp Data supply device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510713A (en) * 1999-09-25 2003-03-18 ヒューレット・パッカード・カンパニー Trusted computing platform that limits data usage
JP4746233B2 (en) * 1999-09-25 2011-08-10 ヒューレット・パッカード・カンパニー Trusted computing platforms that limit the use of data
WO2002049362A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-20 Nec Corporation Broadcast viewing method, broadcast transmitting server, mobile terminal, and multi-location calling/broadcast control viewing apparatus
JP2008263642A (en) * 2008-06-09 2008-10-30 Sharp Corp Content playback terminal device, content playback method, and program
JP4551951B2 (en) * 2008-06-09 2010-09-29 シャープ株式会社 Content reproduction terminal device, content reproduction method and program
JP2014067267A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Information & Telecommunication Engineering Ltd File management system, method, and program
JP2020537385A (en) * 2017-10-16 2020-12-17 マイケル フィンチFINCH, Michael Systems and methods for providing video messaging services

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743738B2 (en) Interactive television system using newsgroups
US6782550B1 (en) Program guide with a current-time bar
KR100629288B1 (en) A method and system for internet content acquisition according to a program guide
US6769127B1 (en) Method and system for delivering media services and application over networks
US6338094B1 (en) Method, device and system for playing a video file in response to selecting a web page link
KR101059134B1 (en) Capture and share media content and manage shared media content
US8589973B2 (en) Peer to peer media distribution system and method
US7904930B2 (en) Broadcast content delivery systems and methods
US6249914B1 (en) Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties including the use of proxy
US9674190B2 (en) Method and system for distributing restricted media to consumers
EP1382173B1 (en) Data distribution system
US8782733B2 (en) Method and system for updating an interaction document
US20110258295A1 (en) Information processing terminal and method thereof
CN102057381A (en) Method and device for transmitting and receiving filtered content in accordance with age restrictions
US8159959B2 (en) Graphic user interface for playing video data
WO2010139236A1 (en) Method and system for displaying real-time message on network tv
KR20050016665A (en) A system and method for delivering representative media objects of a broadcast media stream to a terminal
CN101789950A (en) Internet protocol television-based implementing method in three-screen fusion and system
JP2003244677A (en) Moving picture distribution and reproduction control system and computer program for moving picture distribution and reproduction control
WO2012033767A1 (en) Method and apparatus for sharing viewing information
US20110231869A1 (en) Methods and systems for transmitting synchronized visual and audio media
US20200280760A1 (en) Capturing border metadata while recording content
JPH11252525A (en) Video image distribution service processing system, device for the system, and recording medium for the processing system
JP2000227851A (en) Two-way communication system and recording medium
CN102833579B (en) A kind of method and device of network individual video recorder service

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810