JP2794500B2 - モードロック光源及びそれを用いた可変波長光源 - Google Patents

モードロック光源及びそれを用いた可変波長光源

Info

Publication number
JP2794500B2
JP2794500B2 JP3101524A JP10152491A JP2794500B2 JP 2794500 B2 JP2794500 B2 JP 2794500B2 JP 3101524 A JP3101524 A JP 3101524A JP 10152491 A JP10152491 A JP 10152491A JP 2794500 B2 JP2794500 B2 JP 2794500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
mode
light source
laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3101524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04332183A (ja
Inventor
宏 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADOBANTESUTO KK
Original Assignee
ADOBANTESUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ADOBANTESUTO KK filed Critical ADOBANTESUTO KK
Priority to JP3101524A priority Critical patent/JP2794500B2/ja
Publication of JPH04332183A publication Critical patent/JPH04332183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794500B2 publication Critical patent/JP2794500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はモードロック光源とそ
れを用いた可変波長光源に関する。
【0002】
【従来の技術】モードロック光源 周波数スペクトラムの間隔F0 を簡単に設定できるモー
ドロック光源(マルチモードのスペクトラムを有する)
が実現できれば可変波長光源などへの応用が考えられる
が、これを実現するための具体的な方法は開示されてい
ないように思われる。
【0003】可変波長光源 従来の可変波長光源を図7を参照して説明する。周波数
1 の安定化された基準光源11の出力光Lはビームス
プリッタ12に入射され、そこで反射された光La (f
1 )がフォトダイオード13に入射される。周波数f2
の単一モードのDFB−LD(ディストリビューテッド
・フィードバック・レーザダイオード)の出力光M(f
2 )はビームスプリッタ15に入射され、それを透過し
た光Ma(f2 )は可変波長光源200の出力光とされ
る。一方そこで反射された光Mb(f2 )はビームスプ
リッタ12に入射され、それを透過した光Mb
(f2 )はフォトダイオード13に入射される。
【0004】これらの光La (f1 )及び光Mb ′(f
2 )はフォトダイオード13で自乗検波(光電変換)さ
れ、ビート周波数f1 〜f2 をもつ電気信号Rがフォト
ダイオード13より出力され位相比較器17に入力さ
れる。位相比較器17では入力信号R′の周波数f1
2 が周波数可変発振器18より入力される基準信号の
周波数fr と比較され、両者の差の周波数Δf Δf=(f1 〜f2 )〜fr ・・・・・(1) に応じた誤差電圧を発生し、制御回路19に入力され
。制御回路19は、この誤差電圧によりf 1 〜f 2
r に一致するように電源20を制御してその出力電流
iを変化させ、次に述べるようにLDの温度を変化させ
てf 2 を制御する。なお、DFB−LD14とその電源
20とを合せてレーザ発生器21と称する。
【0005】DFB−LD14は図に示すように、流
れる電流iに応じて上面温度が上昇又は低下する(底面
温度は逆に低下又は上昇する)ペルチェ素子14aの上
に熱伝導率のよい例えば銅製の基台14bが取付けら
れ、基台14b上に単一モードのLD(レーザダイオー
ド)チップ14cが取付けられている。DFB−LD1
4の光の周波数f2 はチップ温度1℃上昇当り例えば約
10GHz 小さくなる(波長λで言えば0.1nm/℃の割
で増加する)。 制御回路19による制御の結果、(1)式のΔf=0と
される。従って、 fr =f1 〜f2 =|f1 −f2 |・・・(2) が成り立つ。(2)式は f1 ≧f2 の場合、fr =f1 −f2 ∴f2 =f1 −fr 1 <f2 の場合、fr =f2 −f1 ∴f2 =f1 +fr 従って両式を纏めると、f2 は f2 =f1 ±fr ・・・・・(3) と表わせる。ところでフォトダイオード13の変換効率
I/P即ち入射光のパワーP(ワット)に対する出力電
流I(アンペア)の割合は図に示す周波数特性を有
し、広帯域のものでもその3dB帯域幅は20GHz 程度で
ある。従って(2)式より周波数可変発振器18の周波
数fr は、fr =|f1 −f2 |≦20GHzに制限され
る。これにより可変波長光源200の周波数f2 の可変
範囲は(3)式より、f1 −20GHz 〜f1 +20GHz
の範囲に限られる。この関係を図10に示してある。
【0006】前述のように、出力光Ma の周波数可変範
囲はせいぜい±20GHz に制限されるので、それ以上可
変させたい場合には、例えば40GHz ピッチの多数の基
準光源11,11′,11″・・・を切替えて使用す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では可変範
囲の広い可変波長光源は光の周波数の異なる多数の基準
光源を切替えて使用しなければならず、装置が高価とな
る欠点があった。また、変換効率周波数特性の広いフォ
トダイオードは入手が容易でなく、また高価であり、装
置のコストアップの原因ともなっていた。
【0008】一方、周波数スペクトラムの間隔を高確
度、高精度かつ簡単に設定できるモードロック光源がな
いため周波数基準として利用できなかった。この発明の
目的は、周波数可変範囲が広く、高精度な可変波長光源
と、周波数スペクトラムの間隔を高確度、高精度かつ簡
単に設定できるモードロック光源とを提供しようとする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1)この発明のモード
ロック光源は、マルチモードレーザ光を発光するレーザ
発光素子と、そのレーザ発光素子が発光するレーザ光を
所定の時間遅延させて帰還させる遅延手段と、前記レー
ザ発光素子の駆動電流通路に直列接続され、負性抵抗特
性を呈するマイクロ波能動素子とを有する。
【0010】また、信号発生器と、その信号発生器の出
力信号と前記マイクロ波能動素子の出力信号との間の
相を比較する位相比較器と、その位相比較器の出力信号
により前記信号発生器の周波数と前記マイクロ波能動素
子の発信周波数が一致するように前記遅延手段の遅延時
間を制御する制御回路とが備えられる。 (2)この発明の可変波長光源は、単一モードのレーザ
光を発光して外部負荷に供給するレーザ発生器と、スペ
クトラム間隔がf0 のスペクトラムS0 乃至Sn を含む
マルチモードのレーザ光を発光するモードロック光源
と、前記レーザ発生器の出力光と前記モードロック光源
の出力光とを同時に入力して、両者の差の周波数をもつ
電気信号を出力する光電変換手段と、その光電変換手段
の出力信号を入力して低域周波数成分を選択する低域濾
波器と、周波数可変発振器と、前記低域濾波器の出力信
号と前記周波数可変発振器の出力信号との間の周波数差
応じた誤差信号を発生する位相比較器と、前記レーザ
発生器の出力光の周波数を測定する波長計と、前記モー
ドロック光源のスペクトラムSk を含むバンドBk (k
=0〜n)が指定されて、前記位相比較器の出力信号
より前記レーザ発生器の出力光と前記モードロック光源
のスペクトラムS k とのビート周波数を前記周波数可変
発振器の周波数と一致させると共に前記波長計の測定値
が前記バンドBk 内に含まれるように前記レーザ発生器
を制御する制御回路とを具備する。
【0011】(3)前項(2)項において、前記モード
ロック光源として(1)項のモードロック光源を用いる
のが望ましい。
【0012】
【実施例】図1にこの発明のモードロック光源の実施例
を示す。レーザ発光素子31としてマルチモードレーザ
光を発光するレーザ発光素子、例えば半導体レーザ発光
素子が用いられる。マイクロ波能動素子32(例えば電
界効果トランジスタ)はレーザ発光素子31の駆動電流
通路に直列接続される。レーザ発光素子31の一方の電
極31Aを共通電位点33に接続すると共に、他方の電
極31Bをマイクロ波能動素子32と抵抗器34を通じ
て負電源VSSに接続する。マイクロ波能動素子32のゲ
ートにゲート電圧VGGが供給される。
【0013】レーザ発光素子31は光出射部31Cを有
し、この光出射部31Cに遅延手段36を光学的に結合
する。遅延手段36は集光レンズ36Aと、反射鏡36
Bと、この反射鏡36Bの位置を移動させる駆動素子3
6Cと、この駆動素子36Cを制御する電源36Dとに
よって構成することができる。制御電源36Dの電圧V
O を制御することにより反射鏡36Bの位置を変化さ
せ、この位置の変化によって光路長Lt を変化させ光路
長Lt における光の往復の伝播時間τを変化させて共振
周波数を調整できる。このため駆動素子36Cとして例
えばピエゾ素子が用いられる。
【0014】図1の回路構造によれば光路長Lt を往復
する光の伝播時間をτとした場合、マイクロ波能動素子
32から見てレーザ発光素子31は共振周波数FO がF
O =1/τのマイクロ波共振器として動作する。またマ
イクロ波能動素子32はレーザ発光素子31から見ると
周波数FO 付近で負性抵抗特性を呈する。従ってマイク
ロ波能動素子32は周波数FO で発振し、レーザ発光素
子31が出射するレーザ光Lは図4に示すように各スペ
クトラムS0 ,S1 ,S2 …Sn が周波数FOの間隔で
配列された状態にロックされる。この状態を周波数FO
でモードロックされていると称している。
【0015】図2にマイクロ波能動素子32より出力さ
れる発振信号SFの波形の一例を示す。発振信号SFは
1/FO の周期のパルス状の電圧であり、図3に示すよ
うに周波数FO を基本波とする高調波F1 ,F2
3 ,F4 …が含まれる。図3に示す曲線G1 はマイク
ロ波能動素子32の利得周波数特性である。マイクロ波
能動素子32を流れる電流もパルス状となり、その電流
によりレーザ発光素子31が駆動されレーザ発光素子3
1はΣN・FO (N=p〜q)の周波数の光を発光
し、光のスペクトラムは周波数FO でモードロックされ
る。しかしΣ(N=p〜q)は、N=pからN=qま
での高調波の集合を意味する。
【0016】ここでレーザ発光素子31の発振可能な波
長領域が1.5μm〜1.6μm(周波数で200テラ
ヘルツ〜187.5テラヘルツのレーザ発光素子を用
い、またマイクロ波能動素子32の発光周波数FO がF
O =10GHzであったとすると、NはN=2×104
とした場合、レーザ発光素子31は1.5μm(200
テラヘルツ)の光を発光する。
【0017】図4にモードロック状態にあるレーザ光の
スペクトラムを示す。つまりモードロックされることに
よりレーザ光LのスペクトラムS0 ,S1 ,S2 …Sn
は周波数FO の間隔で配列される。図4においてG2
レーザ発光素子31の利得周波数特性を示す。ここで電
源36Dの電圧V0 を変化させることによりマイクロ波
能動素子32の発振周波数及びレーザ発光素子31の発
光周波数を制御することができる。つまり電源36Dの
電圧V0 を変化させることにより反射鏡36Bがレーザ
発光素子31の光出射部31Cに対する位置が変化し、
光路長Lt を変化させることができる。この結果、光が
反射鏡36Bとレーザ発光素子31との間を往復する時
間τを変化させることができるからマイクロ波能動素子
32から見てレーザ発光素子31と遅延制御手段36と
によって構成されるマイクロ波共振器の共振周波数が変
化し、マイクロ波能動素子32の発振周波数FO が変化
する。マイクロ波能動素子32の発振周波数FO が変化
することにより、レーザ発光素子31の発光周波数N・
O も変化する。
【0018】よってマイクロ波SF(基本波の周波数は
O )と高調波の関係にあるレーザ光ΣN・FO (N
=p〜q)を同時に得ることができる。然も電源36D
の電圧VO を制御することによりマイクロ波の周波数F
O と、レーザ光の周波数N・FO を変化させることがで
きる。よってレーザ発光素子31の発光可能な波長領域
内であれば任意の周波数のマルチモードのレーザ光を発
光させることができる。
【0019】マイクロ波能動素子32の出力端に位相
器41が接続され、基本波周波数FO の発振信号SF
と周波数fO の信号発生器42の出力との周波数が比較
されて、両信号の周波数の差Δf Δf=FO 〜fO … (4)に応じた誤差電圧が 位相比較器41より出力され、制御
回路43に入力される。制御回路43は入力電圧vが最
大(又は最小)となるように、つまり(4)式のΔfが
ゼロとなるように電源36Dを制御し、その出力電圧V
0 を変化させる。その結果、マイクロ波能動素子32の
発振信号SFの基本波周波数F0 は信号発生器42の周
波数fO に等しくされる。従って信号発生器42の周波
数fO を設定することによってレーザ発光素子31の出
力光ΣN・FO (N=p〜q)、つまりスペクトラム
O 乃至Sn の間隔FO を高確度、高精度かつ容易に設
定できる。
【0020】モードロック光源100の周波数スペクト
ラム 0 〜Sn の周波数安定度は信号発生器42の安定
度により決まり、例えば10-10 と高安定化される。波長可変光源 この発明の可変波長光源200の実施例を図5に図7と
対応する部分に同じ符号を付し、重複説明を省略する。
この発明では図7の基準光源11,11′,11″…の
代りにモードロック光源(例えば図1のもの)100が
用いられる。またLPF16としてカットオフ周波数f
C がfC ≒fO /2(fO はモードロック光源100のス
ペクトル間隔)に設定される。ビームスプリッタ15の
透過光Ma はビームスプリッタ51を透して出力光Mc
とされる。またビームスプリッタ51で反射された光は
波長計52に入射され、波長或いは周波数が測定され
る。
【0021】フォトダイオード13の出力信号R1 はD
FB−LD14の光の周波数f2 とモードロック光源1
00の光の周波数ΣNf0 とのビート周波数ΣNf
0 〜f2 を有する信号となる。この信号R1 がLPF1
6に加えられて、fO /2以下の低い周波数が選択され
て、位相比較器17に入力される。図6に示すように、
LPF16で選択された信号が存在したとすれば、その
信号R2 は、バンド幅が±fO /2のバンドB0 ,B1
2 …,Bn のいずれかに属する1つの周波数を持った
信号である。その選択された1つの周波数をfA =Nf
01〜f2 で表わす。位相比較器17では、信号R2 と周
波数可変発振器18の出力との周波数が比較され、両信
号の周波数の差Δf Δf=fA 〜fr =(Nf01〜f2 )〜fr …(5)に応じた誤差電圧が 出力され、制御回路19に供給され
る。
【0022】波長計52では出力光の周波数が測定さ
れ、その周波数が存在する図6のバンドBi を示すデー
タが制御回路19に与えられる。一方、制御回路19に
は外部より出力光Mc の周波数バンドBk (k=0〜
n)が指定される。例えばバンドB0 が指定されると、
制御回路19は(5)式の周波数偏差Δfがゼロになる
と共に、波長計52より入力される出力光Mc が含まれ
るバンドBi がBi =B0となるように電源20を制御
する。この結果、(5)式は fr =pf0 〜f2 … (6) と変形される。即ち、N=pで、LPF16の出力R2
の周波数はpf0 〜f2となり、かつ周波数可変発振器
18の周波数fr に等しくされる。(6)式は pf0 ≧f2 の時, fr =pf0 −f2 ∴f2 =pf0 −fr pf0 <f2 の時, fr =f2 −pf0 ∴f2 =pf0 +fr であるから、上の両式を纏めて、出力光Mc の周波数f
2 は f2 =pf0 ±fr … (7) と表わされる。周波数可変発振器18の周波数fr を0
〜f0 /2の範囲で可変させれば、出力光Mc の周波数f
2 は図6のバンドB0 の範囲内を連続して変化される。
【0023】同様にして、外部より制御回路19に指定
する出力光Mc のバンドをB1 ,B2 ,…Bn と変化さ
せ、それぞれの場合に周波数可変発振器18の周波数f
r を0〜f0 /2の範囲に可変させれば、出力光Mc の周
波数は各バンド内を連続して変化される。例えばf0
2GHzとし、モードロック光源100のレーザ発光素
子31の利得周波数特性G2 内にあるようにp=966
74,q=p+200=96874に設定したとすれ
ば、出力光Mc の周波数f2 はバンド幅がそれぞれ2G
HzのバンドB0 〜B200 の範囲に可変でき、周波数範
囲は193347GHz〜193749GHzとなり、
変化幅は402GHz(=±201GHz)となる。周
波数をf、光速をC(=3×108 m)とすれば、波長
λ=C/f=3×108 (m) /fであるから、波長λの
可変範囲は1.55μm〜1.54μmとなる。レーザ
発光素子1の利得周波数特性G2 に含まれるスペクトラ
ムS0 〜Sn を全て利用すれば、更に広範囲に波長を可
変することもできる。
【0024】出力光Mc の周波数安定度はモードロック
光源100及び周波数可変発振器18の周波数f0 及び
r の安定度で決まり、水晶発振器やセシウム発振器を
用いて10-10 〜10-12 と高安定のものが得られる。
【0025】
【発明の効果】この発明のモードロック光源によれば、
マルチモードの周波数間隔F0 を信号発生器42の周波
数f0 に一致させることができる。従って信号発生器4
2の周波数f0 を設定することによって、スペクトラム
間隔F0 高確度、高精度かつ簡単に設定できるモード
ロック光源が得られる。
【0026】この発明の波長可変光源によれば、従来の
基準光源11,11′,11″…の代りにモードロック
光源100を用い、そのスペクトラムの1つSi を(i
=0〜n)を利用すると共に、周波数可変発振器18の
周波数fr を0〜f0 /2の範囲に可変することによっ
て、スペクトラムSi を中心として±f0 /2(f0 はモ
ードロック光源のスペクトラム間隔)の周波数帯域を有
する周波数バンドBi (i=0〜n)内の任意の周波数
を得ることができる。従って指定する周波数バンドBi
をB0 〜Bn の範囲で変えることによって広い範囲に出
力光Mc の周波数(波長)を可変できる。
【0027】この発明ではモードロック光源を用いたの
で、従来のように多数の基準光源を切替て使用する必要
がなくなり、従来より経済的な波長可変光源が得られ
る。またこの発明ではLPF16のカットオフ周波数は
ほぼf0 /2に設定されるので、フォトダイオード13の
変換効率周波数特性の帯域幅はf0 /2(例えば1GH
z)程度あればよく、従来のように広帯域である必要は
なく、安価なものが容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のモードロック光源の実施例を示すブ
ロック図。
【図2】図1のマイクロ波能動素子31の発振信号SF
の波形図。
【図3】図1のマイクロ波能動素子31の発振信号SF
に含まれる周波数スペクトラムを示す図。
【図4】図1のモードロック光源の出力光Lの有する周
波数スペクトラムを示す図。
【図5】この発明の可変波長光源の実施例を示すブロッ
ク図。
【図6】図5の出力光MC が含まれる周波数バンドB0
〜Bn と周波数可変範囲とを示す図。
【図7】従来の可変波長光源のブロック図。
【図8】図7のDFB−LD14の原理的な構成を示す
図。
【図9】図7のフォトダイオード13の変換効率周波数
特性の一例を示す図。
【図10】図7において1つの基準光源11を用いた場
合の出力光Ma の周波数可変範囲を示す図。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−250680(JP,A) 特開 昭62−252982(JP,A) 特開 昭63−306681(JP,A) 特開 平1−102978(JP,A) 特開 平2−208987(JP,A) 特開 平2−151122(JP,A) 特開 平3−120774(JP,A) 特開 平3−148189(JP,A) 特公 昭47−37797(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/098 H01S 3/096 H01S 3/13

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マルチモードレーザ光を発光するレーザ
    発光素子と、 そのレーザ発光素子が発光するレーザ光を所定の時間遅
    延させて帰還させる遅延手段と、 前記レーザ発光素子の駆動電流通路に直列接続され、負
    性抵抗特性を呈するマイクロ波能動素子と、 信号発生器と、 その信号発生器の出力信号と前記マイクロ波能動素子の
    出力信号との間の位相を比較する位相比較器と、 その位相比較器の出力信号により前記信号発生器の周波
    数と前記マイクロ波能動素子の発振周波数が一致するよ
    うに前記遅延手段の遅延時間を制御する制御回路とを具
    備する、 モードロック光源。
  2. 【請求項2】 単一モードのレーザ光を発光して外部負
    荷に供給するレーザ発生器と、 スペクトラム間隔がf0 のスペクトラムS0 乃至Sn
    含むマルチモードのレーザ光を発光するモードロック光
    源と、 前記レーザ発生器の出力光と前記モードロック光源の出
    力光とを同時に入力して、両者の差の周波数をもつ電気
    信号を出力する光電変換手段と、 その光電変換手段の出力信号を入力して低域周波数成分
    を選択する低域濾波器と、 周波数可変発振器と、 前記低域濾波器の出力信号と前記周波数可変発振器の出
    力信号との間の位相を比較する位相比較器と、 前記レーザ発生器の出力光の周波数を測定する波長計
    と、 前記モードロック光源のスペクトラムSk を含むバンド
    k (k=0〜n)が指定されて、前記位相比較器の出
    力信号により前記レーザ発生器の出力光と前記モードロ
    ック光源のスペクトラムS k とのビート周波数を前記周
    波数可変発振器の周波数と一致させると共に前記波長計
    の測定値が前記バンドBk 内に含まれるように前記レー
    ザ発生器を制御する制御回路とを具備する、 可変波長光源。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記モードロック光
    源が請求項1のモードロック光源であることを特徴とす
    る可変波長光源。
JP3101524A 1991-05-07 1991-05-07 モードロック光源及びそれを用いた可変波長光源 Expired - Fee Related JP2794500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101524A JP2794500B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 モードロック光源及びそれを用いた可変波長光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101524A JP2794500B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 モードロック光源及びそれを用いた可変波長光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04332183A JPH04332183A (ja) 1992-11-19
JP2794500B2 true JP2794500B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=14302878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101524A Expired - Fee Related JP2794500B2 (ja) 1991-05-07 1991-05-07 モードロック光源及びそれを用いた可変波長光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794500B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113224630B (zh) * 2021-04-22 2022-09-30 合肥工业大学 一种延时光路锁定装置及锁定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04332183A (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9200960B2 (en) Cavity enhanced absorption spectroscopy with a laser modulation side-band frequency locked to the cavity
Ricci et al. A compact grating-stabilized diode laser system for atomic physics
Wieman et al. Using diode lasers for atomic physics
US5367529A (en) Apparatus and method for improved time synchronization of pulsed laser systems
US20020064353A1 (en) Mode locking semiconductor laser system including external cavity
US4779279A (en) Magnetic laser control
US5289114A (en) Voltage detection apparatus using short pulse light source with narrow spectral band width
JP3054494B2 (ja) 波長安定化光源装置
JP2794500B2 (ja) モードロック光源及びそれを用いた可変波長光源
Huhse et al. Fast wavelength switching of semiconductor laser pulses by self‐seeding
WO2010126755A1 (en) Self-seeded wavelength conversion
JPH04337713A (ja) 非線型光学効果波長変換レーザ
Melentiev et al. Simple and effective modulation of diode lasers
JP2914586B2 (ja) 発振器及びこの発振器を利用した光周波数測定装置
JP4216849B2 (ja) 短光パルス発生装置
Habig et al. Optical feedback cavity enhanced absorption spectroscopy: effective adjustment of the feedback-phase
Kurosu et al. Diode laser spectrometer for high-resolution spectroscopy in the visible range
Voropai et al. Compact Picosecond Diode Lasers
EP0172910B1 (en) Magnetic laser control
JP2554893B2 (ja) 高繰り返しパルスレーザー安定化装置
JP2520740B2 (ja) 波長可変安定化光源
Scott et al. Stabilization of single mode TEA laser
JPH0482071B2 (ja)
JPH0636454B2 (ja) 半導体レ−ザ波長安定化装置
JP3351253B2 (ja) 光周波数コム発生器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980512

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees