JP2794224B2 - 型厚調整方法 - Google Patents

型厚調整方法

Info

Publication number
JP2794224B2
JP2794224B2 JP3015818A JP1581891A JP2794224B2 JP 2794224 B2 JP2794224 B2 JP 2794224B2 JP 3015818 A JP3015818 A JP 3015818A JP 1581891 A JP1581891 A JP 1581891A JP 2794224 B2 JP2794224 B2 JP 2794224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
amount
tie bar
rear platen
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3015818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04241911A (ja
Inventor
正人 山村
勝志 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUANATSUKU KK
Original Assignee
FUANATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11899433&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2794224(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FUANATSUKU KK filed Critical FUANATSUKU KK
Priority to JP3015818A priority Critical patent/JP2794224B2/ja
Publication of JPH04241911A publication Critical patent/JPH04241911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794224B2 publication Critical patent/JP2794224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1751Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金型を使用する装置
において、金型の交換に伴って必要となる型厚調整方法
に関する。
【0002】
【従来技術】例えば、射出成形機におけるリンク式型締
め装置(トグル式、クランク式など)では、その構造上
から型締めのためのストロークが定まっている。そのた
め、金型交換に際して、型厚が異なる場合や金型タッチ
の後ロックアップに至るまでの追い込み量が異なる金型
を使用する場合には、適正な追い込み量を得るために型
厚調整が必要である。
【0003】そして、電動式の型厚調整機構は通常、ス
テイショナリープラテンとリアプラテンを結合する4本
のタイバーの後端部に送りねじを形成し、一方、リアプ
ラテンの定位置に回動自在にタイバーナットを軸支し、
これを上記の送りねじにそれぞれ螺合すると共に、各タ
イバーナットを一本につながったチェーンなどで連繋
し、これを型厚調整用のモータにより同期して駆動回転
する。したがって、型厚調整用モータによってタイバー
ナットが駆動回転されると、このナットが送りねじ上を
移動することによって、リアプラテンともども、これと
リンク機構でつながった可動プラテンも移動し、型厚調
整が行われる。
【0004】このとき、型厚調整用モータがサーボ機能
のない通常モータである場合、リアプラテンの必要移動
量(停止位置)はリニアスケールを用いて検出するか、
ギアもしくはスプロケットの回転作動時間により検出し
ている。
【0005】しかし、リニアスケールを用いる方法は型
厚調整用モータの停止を目視の結果によって行わねばな
らず不正確になりがちであり、ギアもしくはスプロケッ
トの回転作動時間によるものは立ち上がり、立ち下がり
の加速、減速時や負荷の変動によって回転が一定でない
ため、やはり正確を期し難い点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、リンク式
型締め装置において、型厚調整用モータが通常モータで
ある場合にも正確な型厚調整を達成できる型厚調整方法
の提供を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】タイバーナットを回動す
ることにより型厚調整を行うリンク式型締め装置に採用
する。
【0008】タイバーナットの回動量を実測する装置を
設ける。
【0009】タイバーの後端部にリアプラテンの原点位
置を設定する。
【0010】そして、次の過程を順次行う。
【0011】金型交換に際しリアプラテンを一旦、上記
原点位置に戻す。
【0012】リンク機構を最大に伸長させ、タイバーナ
ットの回動量を実測しながら、リアプラテンを所定時間
内に所定量の上記回動量が検出されない金型タッチ状態
まで前進させて停止する。
【0013】リンク機構を収縮する。
【0014】タイバーナットの回動量を実測しながら、
交換した金型の追い込み量に相当するタイバーナットの
回動量を得たところでタイバーナットの回動を停止す
る。
【0015】
【作用】タイバーナットの回動量は、金型タッチ状態お
よび追い込み量達成の実際的な基準値を提供する。
【0016】リアプラテンを所定時間内に所定量のタイ
バーナット回動量が検出されない金型タッチ状態まで前
進させて停止する過程は、追い込み量達成の基準点を提
供する。
【0017】
【実施例】図1は、射出成形機における型締め部1を示
し、ステイショナリープラテン2、リアプラテン3、可
動プラテン4を備え、固定プラテン2とリアプラテン3
は4本のタイバー5で連結されている。可動プラテン4
はタイバー5に摺動可能に嵌挿されており、リアプラテ
ン3とトグル式の型締め機構6(リンク式型締め機構)
で連結されている。型締め機構6は、型締め用サーボモ
ータ7でボールねじ8、これに螺合して前後移動するク
ロスヘッド9を介して駆動される。
【0018】ステイショナリープラテン2は射出成形機
の本体機枠10に固定されており、リアプラテン3は本
体機枠10上を若干、前後へ移動して前後位置の調整が
可能とされている。
【0019】各タイバー5は一端がステイショナリープ
ラテン2に固定されると共に他端がリアプラテン3を貫
通して後方に突出し、その端部に送りねじ11が形成さ
れている。
【0020】一方、リアプラテン3の後面には上記のタ
イバー5が貫通する位置に合わせてそれぞれにタイバー
ナット12が軸支されており、タイバー5の上記したね
じ11に螺合されると共に、リアプラテン3に対し定位
置で回転するようにされている。さらに、タイバーナッ
ト12はそれぞれにスプロケット13を一体に備えてお
り、これらスプロケット13に一連のチェーン14が一
巡して掛け回されると共に、このチェーン14を型厚調
整用モータ15(電動)で駆動することにより同期して
駆動回転されるようになっている。
【0021】リアプラテン3の上記タイバーナット12
の近傍には磁気センサー16を備えた検出装置17が取
り付けられ、磁気センサー16が一個のスプロケット1
3の歯先に近接して位置している。検出装置17は、磁
気センサー16がスプロケットの歯先と歯谷による磁気
変動によって検出した歯数をパルスとして出力し、射出
成形装置が備えたNC装置(数値制御装置)18に伝達
する。
【0022】なお、NC装置18は、型締め、計量、射
出、保圧、型開き、その他(温度管理など)、射出成形
に関する各部の作動を総合的に制御するもので、型締め
用サーボモータ7および型厚調整用モータ15も制御対
象となっている。
【0023】図2は制御装置としてのNC装置18のブ
ロツク図である。
【0024】NC装置18はNC用のマイクロプロセッ
サ(以下、CPUという)19とプログラマブルマシン
コントローラ(以下、PMCという)用のCPU20を
有しており、PMC用CPU20には射出成形機のシー
ケンス動作を制御するシーケンスプログラム等を記憶し
たROM21とデータの一時記憶に用いられるRAM2
2が接続されている。
【0025】NC用CPU19には射出成形機を全体的
に制御する管理プログラムを記憶したROM23、デー
タの一時記憶に用いられるRAM24が接続され、さら
に、射出成形上の各サーボモータを駆動制御するサーボ
回路25がサーボインターフェイス26を介して接続さ
れている。また、符号27はバブルメモリやCMOSメ
モリで構成される不揮発性の共有RAMで、射出成形機
の各動作を制御するNCプログラム等を記憶するメモリ
部と各種設定値,パラメータ,マクロ変数を記憶する設
定メモリ部とを有している。
【0026】符号28はバスアービタコントローラ(以
下、BACという)で、該BAC28にはNC用CPU
19及びPMC用CPU20,共有RAM27,入力回
路29,出力回路30の各バスが接続され、該BAC2
8によって使用するバスを制御するようになっている。
また、符号31はオペレータパネルコントローラ32を
介してBAC28に接続されたCRT表示装置付手動デ
ータ入力装置(以下、CRT/MDIという)であり、
ソフトキーやテンキー等の各種操作キーを操作すること
により様々な指令及び設定データの入力ができるように
なっている。
【0027】出力回路30は、前述した射出成形機が備
えた各種アクチュエータや電磁弁などと共に型厚調整用
モータ15の起動・停止回路に接続され、また、入力回
路29には、射出成形機が備えた各種センサーと共に検
出装置17がタイマー33、カウンター34を介して接
続されている。タイマー33は検出装置17と組み合わ
せて、可動プラテン4が金型タッチの状態になっている
ことを判定するためのものである。
【0028】検出装置17は図3のような処理回路を備
える。すなわち、磁気センサー16が感知する磁気変動
は図4(イ)のようにサインカーブを描く出力となる
が、これを比較器Cで基準電圧VLに関する正負値の出
力(同図ロ)に変換し、この出力を微分回路D1,D2
に分岐する。この際、微分回路D2に付いてはインバー
タINVを介し、入力を反転する。微分回路D1,D2
の出力(同図ニ、ホ)をオアゲートGに入力してトリガ
波形(同図ヘ)を得るものである。このトリガパルスに
よりタイマー33およびカウンター34を駆動する。
【0029】タイマー33はタイバーナット12の回転
開始と共に計時を開始し、図4(ト)のようにオアゲー
トGからトリガパルスが出力されるたびにリセットを繰
り返しながら計時を進め、次のトリガパルスまでの間に
設定時間sが経過してしまうとタイムアップ信号を発し
てOFFするものである。また、カウンター34は絶対
値カウンターでリアプラテン3が原点Oに到達した所で
リセットされ、タイバーナット12の回転開始と共にカ
ウントを開始する。上記のタイムアップ信号とカウント
出力はNC装置18の入力回路29に伝達され、共有R
AM27上のレジスタR1と同R2に記録される。な
お、レジスタR1の記録はタイマーの計時開始に先立っ
て消去され、レジスタR2の記録はカウンター34のリ
セットと共に消去される。
【0030】サーボ回路25には射出成形機が備えた各
サーボモータが接続され、その一つとして型締め用サー
ボモータ7が接続されている。サーボ回路25はNC用
CPU19からのパルス分配を受けると共に各サーボモ
ータの位置検出器からのフィードバック信号によって、
各サーボモータの速度、位置を制御するようになってい
る。
【0031】以上のような構成において、NC装置18
は、概略で、共有RAM27に格納された射出成形機の
各動作を制御するNCプログラム及び上記設定メモリ部
に記憶された各種成形条件等のパラメータやROM21
に格納されているシーケンスプログラムにより、PMC
用CPU20がシーケンス制御を行いながら、NC用C
PU19が射出成形機設定メモリ部に記憶された各種成
形条件等のパラメータおよびROM23に格納されてい
るシーケンスプログラムにより、PMC用CPU20に
よるシーケンス制御のもと、NC用CPU19が型締め
用サーボモータ7を含む各軸のサーボ回路へサーボイン
ターフェイス26を介してパルス分配を行い、射出成形
機を制御するものである。
【0032】射出成形動作、すなわち、計量,型締,射
出,保圧,冷却,型開き,エゼクト等の動作処理制御は
従来と同様な動作を行うもので、その動作説明は省略
し、以下、本発明の型厚調整方法を実施する動作につい
て説明する。
【0033】図5は作動の順序を示したもので、同図
(イ)は金型を交換する直前の状態で金型タッチの状態
にあり、リアプラテン3はA1に、可動プラテン4はB
1に、また、ステイショナリープラテン2はDの位置に
ある。したがって、D−B1間が現在の型厚(a1)であ
る。符号Oはタイバー12の後端部に設定したリアプラ
テン3の原点位置で前進方向をプラス方向としている。
さらに、符号C1は現在の金型に採用されたロックアッ
プ位置でC1−B1間が現在の追い込み量(金型タッチ
の後にさらにロックアップまでに押し込まれる量)(b1)
である。
【0034】なお、NC装置18の共有RAM27に
は、型厚調整に必要な各種データ、例えばこの射出成形
機で使用する金型の各追い込み量b、スプロケット13
の歯ピッチに対応するリアプラテン3の移動量L(L=
送りねじピッチWp/スプロケット13の歯数N)、所
定時間内に所定量の上記回動量が検出されない場合に金
型タッチ状態にあるとするときの(後述)の所定時間s
や所定量mPなどがあらかじめ入力されている。また、
タイバー12の原点位置にはリミットスイッチが配され
ており、これによりNC装置18はリアプラテン3が原
点に到達したことが確認される。
【0035】MDI31から金型交換指令を入力すると
NC装置18は型厚調整モードとされ、所定の処理の
後、ROM21から導かれた型厚調整用モータ15の逆
転(リアプラテン3を後退させる方向の回転)指令がP
MC用CPU20から出力回路30を介して型厚調整用
モータ15の起動・停止回路に伝達され、タイバーナッ
ト12の逆回転によってリアプラテン3が原点位置Oま
で移動され、リミツトスイッチを踏んで停止する。
【0036】上記の原点位置到着が確認されるとPMC
用CPU20はNC用CPU19にロックアップ位置ま
で型締め用サーボモーターを駆動する指令を出し、NC
用CPU19は現在のクロスヘッドの位置を読んでか
ら、それが0となるまでに必要なパルス分配を行い、サ
ーボインターフェース26、サーボ回路25を介して型
締め用サーボモータ7を駆動し、移動完了信号をPMC
用CPU20に送る。これにより、型締め機構(リラン
ク機構)6は最大に伸長した状態となり(図5ロ)、N
C装置18はMDI31からの再開指令を待機する。
【0037】金型を新たなものと交換し、MDI31か
ら再開指令を入力する。なお、図のように新たな金型の
型厚を(a2)、追い込み量を(b2)とする上記と同様に
して型厚調整用モータ15が今度は正方向に駆動され、
また、NC装置18はレジスタR1を所定周期で走査し
てタイマー33からのタイムアップ信号の有無を監視す
る。一方、レジスタR2にはカウンター34からのカウ
ントが順次更新されて記録される。型厚調整用モータ1
5の正転によって型締め機構6全体は前方に移動され、
リンク機構を伸長したままでやがて可動プラテン4の金
型取り付け面が新たな金型に接触し、さらに、これを押
して金型をステイショナリープラテン2の金型取り付け
面に押し付け、金型タッチと同様な状態(金型タッチ状
態)とする。リアプラテン3の位置はA2、可動プラテ
ン4の位置はB2であり、B2−C2間は追い込み量
(b2)を示している(図5ハ)。
【0038】すると、この状態では負荷が急激に増し
て、スプロケット13の回転が例えばこれまで18r.
p.mで定常に回転していたものが停止するか、ほとん
ど停止に近い回転抑止状態になる。そのために、検出装
置17の磁気センサー16が検出する磁気変動は時間的
にきわめて緩慢になるか、変動が消失する(図5イ)。
そして、あらかじめ定めた所定時間s内に磁気変動が検
出されないと、すなわち、金型タッチ状態が検出される
と、タイマー33はタイムアップし、タイムアップ信号
がレジスタR1に記録される。
【0039】NC装置18は、タイムアップ信号によっ
て金型タッチ状態を確認するとレジスタR2からその時
のカウント値(n1)を読み取ってその値をNC用CPU
19に付属したRAM24のレジスタR3に一時記録し
た後、出力回路30を介して型厚調整用モータ15を停
止する。これにより、新たな金型の追い込み量(b2)を
設定するときの基準点(この時のリアプラテン3の位
置)が定まる。
【0040】ついで、NC装置18は上記と同様にして
型締め用サーボモータ7を今度は逆方向に駆動してリン
ク機構を収縮し、リアプラテン3の位置はそのままにし
て可動プラテン4を後退させる。後退量は新たに取り付
けた金型の追い込み量(b2)より充分に大きなものとす
る。
【0041】さらに、NC装置18は、共有RAM27
から新たな金型の追い込み量(b2)を読み出してこれを
達成するに必要なスプロケット13の回動量、すなわ
ち、現在のカウント値に付加すべきカウント値(b2/L)
を算出し、RAM24のカウント値(n1)に加えてその
カウント値(n2)を上記レジスタR3に記録する(n2=
n1+b2/L)。
【0042】NC用CPU19とPMC用CPU20の
協働によって、NC装置18はレジスタR2の値(n1)
を読みレジスタR3の値(n2)と比較しながら型厚調整
用モータ15が駆動され、値(n1)と(n2)が一致した
所で型厚調整用モータ15が停止される。この時のリア
プラテン3の位置は以前の位置A2から追い込み量(b
2)だけ前進したA3の位置である(図5ニ)。
【0043】同様にして型締め用サーボモータ7が駆動
され、可動プラテン4を金型タッチ位置(別途、NC装
置18に記憶されている)に移動し、ステイショナリー
プラテン2、可動プラテン4に金型を固定する。
【0044】以上により、型厚調整が終了し、MDI3
1から終了信号が入力されることにより射出成形機の型
厚調整モードが解除される。
【0045】以上は実施例である。所定の回動量(mL)
は所定時間内における複数のパルス数であってもよい。
また、検出装置17のセンサーは他の原理によるもので
もよく、検出の対象はチエーンのリンクピンなど定間隔
に配置され、型厚調整用モータ15で駆動される部材を
選択できる。
【0046】
【発明の効果】サーボ機能を有しない通常の電動モータ
を用いて型厚調整を、正確に、また、射出成形機が備え
るNC装置を利用し自動化して行うことができる。
【0047】追い込み量の基準点があらかじめ入力され
た数値ではなく、駆動機構における可動部分(タイバー
ナットのスプロケットなど)の実測値で定められるの
で、データの入力ミスなどによるロックアップ時の事故
が発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】概略的に示す正面図
【図2】NC装置のブロック図
【図3】検出部分のブロック図
【図4】検出信号の処理図
【図5】概略で示す作動の順序
【符号の説明】
1 型締め部 3 リアプラテン 6 型締め機構 7 型締め用サーボモータ 11 送りねじ 12 タイバーナット 13 スプロケット 15 型厚調整用モータ 16 磁気センサー 17 検出装置 18 NC装置

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】タイバーナットを回動することによりリア
    プラテンを移動できるリンク式型締め装置において、
    イバーの後端部にリアプラテンの原点位置を設定すると
    共に、タイバーナットの回動量を実測する装置を設け、
    金型交換に際しリアプラテンを一旦、上記原点位置に戻
    した後、リンク機構を最大に伸張させてリアプラテンを
    タイバーナットの回動量を実測しながら、所定時間内に
    所定量の上記回動量が検出されない金型タッチ状態まで
    前進させて停止し、ついで、リンク機構を収縮した後タ
    イバーナットの回動量を実測しながら、交換した金型の
    追い込み量に相当するタイバーナットの回動量を得たと
    ころでタイバーナットの回動を停止することを特徴とし
    た型厚調整方法。
JP3015818A 1991-01-16 1991-01-16 型厚調整方法 Expired - Fee Related JP2794224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015818A JP2794224B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 型厚調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015818A JP2794224B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 型厚調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04241911A JPH04241911A (ja) 1992-08-28
JP2794224B2 true JP2794224B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=11899433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015818A Expired - Fee Related JP2794224B2 (ja) 1991-01-16 1991-01-16 型厚調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794224B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268759B2 (ja) * 1998-06-29 2002-03-25 東芝機械株式会社 射出成形機の型厚検出方法および装置
JP4477546B2 (ja) * 2005-06-02 2010-06-09 住友重機械工業株式会社 成形条件設定方法
JP4964313B2 (ja) * 2010-02-19 2012-06-27 住友重機械工業株式会社 成形条件設定方法及び型締装置
JP6022996B2 (ja) * 2013-05-07 2016-11-09 ファナック株式会社 射出成形機の型締装置
JP6746686B2 (ja) * 2016-03-25 2020-08-26 住友重機械工業株式会社 射出成形機
JP7321998B2 (ja) * 2018-03-30 2023-08-07 住友重機械工業株式会社 射出成形機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5774136A (en) * 1980-10-28 1982-05-10 Toyo Kikai Kinzoku Kk Automatic mold clamping method for toggle type clamping device
JPS61249729A (ja) * 1985-04-30 1986-11-06 Fanuc Ltd 自動型厚調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04241911A (ja) 1992-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960016026B1 (ko) 토글식 향체결장치에 있어서의 자동 형두께 조정방법
US6526360B1 (en) Power consumption display device for machine
JP2537089B2 (ja) 射出成形機の自動給脂方法
JP2002172670A (ja) 射出成形機の異物検出方法
JP3652681B2 (ja) 射出成形機における計量方法及び制御装置
US5639486A (en) Control device for an ejector mechanism used in an injection molding machine
JP2794224B2 (ja) 型厚調整方法
JP2544657B2 (ja) 電動式射出成形機における背圧制御方法
US7287971B2 (en) Load determining device for an electrically-operated injection molding machine
JP5121471B2 (ja) 成形機
US5251146A (en) Injection compression molding method and an apparatus therefor
EP1084813B1 (en) Excessive load detecting device for injection screw of injection molding machine
US4846654A (en) Die-touch position detecting apparatus of a motor-operated direct mold clamping mechanism
KR960015298B1 (ko) 전동식 사출 성형기에 있어서의 위치 결정방법
JP2772587B2 (ja) 電動射出成形機の金型保護制御方法及び装置
JP3556357B2 (ja) 射出成形機における製品良否判別装置
JPH068020B2 (ja) トグル式型締装置における金型タツチ位置自動設定装置
JPH0645138B2 (ja) トグル式型締装置における位置検出方法
JP3881633B2 (ja) 射出成形機の型締制御方法
JP3268759B2 (ja) 射出成形機の型厚検出方法および装置
JP4982273B2 (ja) 成形機のデータ表示方法
JPH10249901A (ja) 成形機の型締め制御方法
JPS61220819A (ja) 型締力自動設定装置
EP0321585B1 (en) Device for detecting the most advanced position of screw
KR940009891B1 (ko) 사출성형기의 위치제어 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080626

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090626

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees